映画『スリー・ビルボード』の口コミ・レビュー(2ページ目)

スリー・ビルボード

[スリービルボード]
Three Billboards Outside Ebbing, Missouri
2017年上映時間:115分
平均点:7.18 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-02-01)
ドラマサスペンスコメディ犯罪もの
新規登録(2017-11-25)【皐月Goro】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・マクドナー
キャストフランシス・マクドーマンド(女優)ミルドレッド・ヘイズ
ウディ・ハレルソン(男優)ビル・ウィロビー
サム・ロックウェル(男優)ジェイソン・ディクソン
ジョン・ホークス〔1959年生〕(男優)チャーリー
ピーター・ディンクレイジ(男優)ジェームズ
アビー・コーニッシュ(女優)アン・ウィロビー
ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ(男優)レッド
ルーカス・ヘッジズ(男優)ロビー・ヘイズ
ケリー・コンドン(女優)パメラ
キャスリン・ニュートン(女優)アンジェラ・ヘイズ
サマラ・ウィービング(女優)ペネロープ
ジェリコ・イヴァネク(男優)巡査部長
ブレンダン・セクストン三世(男優)坊主頭の男
塩田朋子ミルドレッド・ヘイズ(日本語吹き替え版)
大滝寛ビル・ウィロビー(日本語吹き替え版)
加瀬康之ジェイソン・ディクソン(日本語吹き替え版)
佐古真弓アン・ウィロビー(日本語吹き替え版)
内田直哉ジェームズ(日本語吹き替え版)
永宝千晶(日本語吹き替え版)
脚本マーティン・マクドナー
音楽カーター・バーウェル
挿入曲アバ"Chiquitita"
ジョーン・バエズ"The Night They Drove Old Dixie Town"
撮影ベン・デイヴィス〔撮影〕
製作マーティン・マクドナー
配給20世紀フォックス
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.2018.03/10 映画館鑑賞。ラストシーンは私の好みではないが・・・。何故か「テルマ&ルイーズ」が頭によぎった。主人公にこれ程共感を覚えない作品も珍しい。しかしそれがこの作品の肝要な部分か?
ご自由さんさん [映画館(字幕)] 8点(2018-03-13 23:01:35)
36.ネタバレ なんだこんな腹立つヤツばっかりの作品で・・・
と思いながら、けっこう面白いとじっと観続ける。
その訳は、登場人物の上手くいかないイライラ、我がまま、劣等感などを私に的確に見せているから。
セリフだけでなく画面の切迫感、静かななかの怖さも良かった。
何やりだすか分からないキャラクターに、今度はどうやるか?と期待している自分。
ひとつひとつの行動に「それはわかるかも。」「そりゃあないよなー。やりすぎ。」
など、隣人への興味のように、どんどん入り込んでいきました。

この作品は自分以外の方のレビューもとても気になりました。
視点の違う方のレビューも興味深く読みました。
どういう考えを持つのか、自分が想像つかない見方に感心する。
そういう楽しみ方もある作品でした。
監督や製作者が観客の思考力に訴えかけ、こちらがどう考えるか?
その作り方が成功したのだと考えています。

サム・ロックウェルさん、フランシス・マクドーマンドさん、良かったですねぇ。
こういう演技は映画って良いなと素直に思います。

それから皆さん気になっている警察署のシーンは私もちょっといただけないと思いますし。
歯医者のシーンも処置と使う道具がマッチしていないので、あれは良くないですよ。
ファンタジーやコメディじゃないのなら気合入れて、凡ミスみたいな間違いはして欲しくなかった。
面白い作品だからこそ感じた事でした。
たんぽぽさん [映画館(字幕)] 8点(2018-03-01 15:17:56)
35.ネタバレ 始まって5分で、あコレは西部劇だと。
鑑賞後は、実年版キック・アス…現代アメリカ的リベンジ系スーパー(おばさん)ヒロインと(とっちゃん坊や)サイドキックの誕生物語だと 笑
まぁ正当なレビューは出尽くしてるでしょうから。

多少まじめに言うなら〝復讐しない西部劇〟かな。
当たり前の事が行われない普通のアメリカ田舎町を舞台に、なぜ普通の事が出来ないのか?を、多民族国家アメリカの持病として描いている。
我々日本人からすれば、そのアメリカ的倫理観が異質過ぎて登場人物に共感できないかも知れませんね。
テーマも演技もアカデミー賞の受賞は然(さ)もありなんですが、個人個人の置かれた日常的差別(or被差別)の状況や、いじめ体験の差によって心への響き方は変わる作品だと思います。

ただ…私たちを取り巻く環境もどんどん多国籍化されている現状を考えると
今後、日本も他人(ひと)を信じられない無意識の差別社会になっていく可能性もあると思い…ぞっとしました。
墨石亜乱さん [映画館(字幕)] 8点(2018-02-23 21:39:17)
34.ネタバレ S・ロックウェルに完全にしてヤられる。マヌケで虐め役の前半から、一気に変化する後半。前半の憎まれ役は彼のこれまでのキャリアの延長だが、後半はそのイメージを逆手にとって一気に物語の主役となる。人とのコミュニケーション、それを無くして生まれ得ない分かり合う心という、この映画のテーマを体現する。F・マクドーマンドの存在感も光る。自然でありながら観るものを惹きつける巧さは、先行きの見えないひたすら続く導火線のようなドラマに彼女しかなし得ない安心感を与えている。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 8点(2018-02-22 23:36:58)
👍 3
33.出てくる人ほとんどクズで誰も得しない。ひたすら救い無いんだけどその中にパンドラの箱に残った希望みたいに愛がほんのり感じられるそんな作品。アカデミー脚本賞は取るでしょう。
とまさん [映画館(字幕)] 8点(2018-02-13 10:06:35)
32.ネタバレ 先が読めない展開。途中からどうやって終わらせるんだと思いながら見てました。
で、あの彼が立派な刑事に生まれ変わって、なかなか良い映画でしたと思ったら、すっきりしない終わり方に。
僕はこの終わり方好きです。コミュニケーション大事。怒りは怒りを帰す、またその反対も。
ピチクンさん [映画館(字幕)] 8点(2018-02-11 16:08:51)
👍 1
31.負の連鎖で予想外の展開が続くスリリングなストーリー。登場人物の行動が皆、常人では理解できないものでハラハラの連続、そして、ちょびっとブラックな笑い。F・マクドーマンドが怪演。彼女が出ているからかコーエン兄弟作品にテイストが似ている気がした。
kaaazさん [映画館(字幕)] 8点(2018-02-03 23:28:17)
30.ネタバレ 多分面白いんだろうなって思ってましたがやっぱりよかったです。出演者たちの演技も良いのですが映画全体の雰囲気も良かったです。フランシス・マクドーマンドの演技が良いのはもちろんですが、前半腐った警官を演じたサム・ロックウェル、こいつくそだなぁって思ってましたが、そう思わせる自然な演技、確かにアカデミー賞も納得な気がします。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-04-18 12:31:19)
29.完全なフィクションなんですよね。
だったら、もう少し満足感が持てるエンディングにしてもらいたかったです。
年100本以上映画を見ている人には喜ばれる作品かもしれませんが、たまにしか映画を見ない人は決して満足いく作品ではないでしょう。
人物描写が全員中途半端で、これが10話完結のドラマだったら面白かったかもしれません。
こういう映画を面白い映画として物差しにしてしまうと本当に面白い映画を探すのが難しくなりそうです。
クロエさん [DVD(字幕)] 7点(2019-09-09 10:59:07)
28.ネタバレ ヒロインが嫌味で無表情な年増おばさん、準主役が差別主義の暴力警官。
主人公を好きになって作品も好きになれるタイプなのだが、本作は二人とも大嫌いなキャラなのに、作品としては好きになったのはすごく珍しい。
娘をレイプして殺した犯人が未だにつかまらず、それも自分が娘に投げた言葉のせいで事件につながったとなれば、あんな風に攻撃的になってしまうのもわかる気がする。
触れた者が火傷するような激しい姿の内には、どうしようもない悲しみと自分への怒りが満ちている。
二人は結局あの後どうしたのだろうか、余韻を残すラスト。
フランシス・マクドーマンドがこれ以上ないほどに役にハマってる。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 7点(2019-07-03 21:32:17)
スポンサーリンク
27.ネタバレ 濃密な人間関係。テンポの良いストーリー展開。ラストの良さ。でも、少し違和感。現代なら、看板でなく、SNSでの拡散だろう。
にけさん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-16 05:20:18)
26.ネタバレ 舞台はアメリカのとある田舎町。娘をレイプされ焼き殺された母親が町外れに立てた、三枚の看板。そこには一向に事件を解決できない警察署長への怒りのメッセージが書き込まれていた。当然、その影響は小さな町に瞬く間に広まってゆく。人種差別主義者の警察官、末期癌を患い余命幾ばくもない警察署長、看板を立てた広告代理店の営業マン、被害者となった女の子の弟、DVの末に離婚したその父親…。彼らの怒りが更なる怒りを呼ぶ憎しみの負の連鎖を軽快に描いたクライム・ドラマ。じっくりと考え抜かれたであろう脚本の力が際立つ、なかなかの佳品であったと思います。そんなよく出来た脚本だけではなく、適材適所に振り分けられた俳優陣の演技もすごく嵌まっていました。特に、主人公の娘を殺された母親を演じたフランシス・マクドーマンドの狂気すれすれなのに何故か嫌いになれない人物造形はなかなかのもの。ちょっと僕の好みとは微妙に外れますが、なかなか見応えのある人間ドラマでありました。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 7点(2018-11-08 19:49:20)
25.警察署の放火は すぐバレて逮捕やろー。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-10-20 23:18:51)
24.ネタバレ アメリカ南部の田舎町。
ある事件がきっかけで、小さな田舎町全員が傷つく。

このクビになった警察官の描き方がいい。
小さな町では、同じ人間がイヤな奴になったり、人情ある味方になってくれたりするのだ。

最後の代理復讐という展開を思いつくあたり、神の信仰がベースにある国だと思った。
ラストの車内の会話がいい。
代理復讐が気乗りしないとお互い正直に言うと、「まぁ道々考えよう」と言うくだりが
映画に余韻を持たせている。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2018-09-16 00:51:20)
23.ネタバレ 面白かったです。
シェイプ・オブ・ウォーターも悪くはなかったけど、個人的にはこちらの方が作品賞に相応しかったのではないかと思います。
フランシス・マクドーマンドとサム・ロックウェルがそれぞれ受賞してましたが、こちらは本当に納得。
ケチのつけようがない完璧な演技だったですね。どハマりですよ。
怒りは怒りを来たすというテーマを見事なまでにストーリーで説特力持って示してくれる。
最初のうちは、嫌な感じのやつらばかりだと思ってたのが、いつの間にかみんな好きになる。
それと、適度なブラックユーモアも良かったですね。重みとユーモアのさじ加減が素晴らしい。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-06-22 19:37:28)
22.ネタバレ これは良作。アカデミー作品賞が取れなくてとても残念、というほどではないけれど、秀逸なストーリーだった。【ネタバレ注意】娘を殺された母親ばかりでなく、署長や警官たちの悪役っぷりが描写されているときから(フィクションとはいえ)彼らにも事情があるだろうと思っていたら、そういう形で描写されていったのがよかった。その端的な例が署長の手紙であり、そこから物語が新たな展開を迎えるのもよい。歯医者のエピソードはやり過ぎ感はあるが、ある意味、誰一人として善人ではないのに、それぞれの立場や状況によるフラストレーションで「しでかして」しまうという展開がリアリティを感じられる物語ともいえる。最後は、まさかご都合主義で終わるの?と思ったらそうでもなく、おおよそ予想された展開で進んだけれど、それぞれの登場人物に善悪が入り混じる感じの絶妙な作りこみを感じる作品だった。
mohnoさん [映画館(字幕)] 7点(2018-03-10 12:14:40)
👍 1
21.ネタバレ すごい映画ですね。酒でも飲みながら話してるときに思いつきそうなことを、実際にやってみたらどうなるのか、そんな感じに話を膨らませて作ったみたいです。始まりは過激でワクワクさせられましたし、話の展開も早くて、面白く見ていられました。犯人探しが目的の映画ではないので、何がこのストーリーの終着点になるのかがつかめず、ラストシーンが物足りなく感じました。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2018-02-17 00:16:08)
20.ネタバレ 何ともやりきれない気持ちになる映画です。 根本的に、舞台が田舎だから事件も解決できないし、過激なビルボード設置が可能になってしまうんでしょう。 差別と暴力が日常化している田舎町なんて、どこにでもあるんでしょうし、都会の尺度で見たらイライラが募るばかりです。 いい作品ですが、アカデミー作品賞が取れるほどの佳作とは思えません。 せいぜい主演女優賞クラスじゃないでしょうか。 ただ、どうしても納得できないのが、警察署が夜間無人になるというところです。 ありえないでしょ、って、これも都会の尺度なんですかね?
ミスプロさん [映画館(字幕)] 7点(2018-02-14 18:30:49)
19.なんだろう、面白いんだけど・・・
レビューが書きにくい映画

登場人物に感情移入がしにくいので
次々に起こる事態を外から傍観する事に終始してしまう

気持ちは解らんでもないが、あそこまでする母親
ラスボスの悪人かと思いきや、キーになる所長(でも個人的理由)
解りやすい悪の代表でありながら、おいしい所持ってく警官
唯一の善人代表かと思いきや、弱すぎて日和見な広告会社の青年
などなど、ストーリーは予想外の展開を見せるが、いまいち乗れない

あと、字幕に出ない所での音声や会話に意味がありそうな感じや
米国田舎町あるある、みたいな設定が理解できなくて
自分がちゃんと楽しめていないんじゃないかという不安に晒される

高評価な映画であることは認めるが、得意げに評価すると地雷を踏みそうな映画
カーヴさん [映画館(字幕)] 7点(2018-02-14 10:17:03)
👍 2
18.ネタバレ 「道々決めればいいさ」…最後のシメのセリフに全てが集約されているような気がする。娘殺害のホシを探す犯罪ミステリーが、作り手にうまく丸め込まれちゃったな。文句しか言わない好戦的なお婆サマは、「ワンピース」のDr.くれはみたい。米アカデミー作品賞候補との呼び声の高い良作だが、何とも味気のない結末。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2018-02-10 19:00:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 7.18点
000.00%
100.00%
223.51%
311.75%
411.75%
523.51%
6610.53%
71831.58%
81933.33%
9610.53%
1023.51%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review4人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2017年 90回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞フランシス・マクドーマンド受賞 
助演男優賞サム・ロックウェル受賞 
助演男優賞ウディ・ハレルソン候補(ノミネート) 
脚本賞マーティン・マクドナー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)カーター・バーウェル候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2017年 75回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)フランシス・マクドーマンド受賞 
助演男優賞サム・ロックウェル受賞 
監督賞マーティン・マクドナー候補(ノミネート) 
脚本賞マーティン・マクドナー受賞 
作曲賞カーター・バーウェル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ