映画『万引き家族』の口コミ・レビュー(2ページ目)

万引き家族

[マンビキカゾク]
Shoplifters
2018年上映時間:120分
平均点:6.38 / 10(Review 94人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-06-08)
公開終了日(2019-04-03)
ドラマ犯罪もの
新規登録(2018-04-07)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督是枝裕和
キャストリリー・フランキー(男優)柴田治
安藤サクラ(女優)柴田信代
松岡茉優(女優)柴田亜紀
城桧吏(男優)柴田祥太
樹木希林(女優)柴田初枝
池松壮亮(男優)4番さん
緒形直人(男優)柴田譲
森口瑤子(女優)柴田葉子
蒔田彩珠(女優)柴田さやか
山田裕貴(男優)北条保
片山萌美(女優)北条希
柄本明(男優)川戸頼次
高良健吾(男優)前園巧
池脇千鶴(女優)宮部希衣
黒田大輔(男優)JK見学店店長
松岡依都美(女優)根岸三都江
笠井信輔(男優)ニュースキャスター
毎熊克哉(男優)日雇い派遣の管理者
堀春菜(女優)
足立智充(男優)
井上肇(男優)
脚本是枝裕和
音楽細野晴臣
撮影近藤龍人
製作石原隆〔製作〕
ギャガ
フジテレビ
配給ギャガ
美術三ツ松けいこ
衣装黒澤和子
編集是枝裕和
あらすじ
東京の片隅の今にも崩れ落ちそうな古家に住む家族。家主である老女と息子夫婦。夫婦の長男に嫁の妹。一家は老女の年金に息子夫婦の少ない収入で細々と暮らしていた。そして足りないものは専ら父子が万引きをして来るというアウトローな暮らしぶりだった。ある冬の日、万引き帰りの父子が近所の団地の廊下にしゃがみこんでいる幼女に気付き、ほうっておけずに連れ帰ってしまう。その女の子は親の虐待を受けていたことが判り、そのまま長女として育てることに。貧しいながらも一家は家族の絆を深めながら平穏に暮らすのだが、あるきっかけでその生活は一気に崩れ去ってしまう。そして一家の陰の部分が明るみに出されていく。是枝裕和監督によるヒューマンドラマ。カンヌ国際映画祭のパルムドールを始め数々の映画賞を受賞。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

74.たとえば自分の家族は、なんの絆で繋がっているのだろうか。
安藤さんの演技がものすごく良かった。
小星さん [映画館(邦画)] 8点(2018-09-20 23:20:29)
73.ネタバレ ◇誰かが捨てたもの、誰のものでもないもの。「所有からシェアへ」と良く言われるが、これはもともと所有の概念がない、誰のものでもなかった人たちが寄り添った物語。
◇寄り添う毎日は、同じなようで違う。大人には同じ一日。でも、子どもは日々成長し老女は日々老いる。
◇何気ない日常の会話や触れ合い、ハグ。誰かに大事にされた記憶。正しさ(戸籍や法律)よりも彼らには必要だったのだと思う。
なんとなく、借りぐらしのアリエッテイを思い出した。
ハクリキコさん [映画館(邦画)] 8点(2018-08-08 05:46:01)
72.ネタバレ 特殊な同居人構成の擬似家族を通じて「家族とは何か」を丹念に描いていますが、カンヌ受賞もむべなるかなな傑作だと思いました。
映像のトーンがやや昔の映画のようにざらついていて、海水浴や花火、雪だるまのシーンなど誰にでもある家族との思い出を呼び起こすシーンが随所に散りばめられ、観ていて切なくなりました。一つ屋根の下に暮らすどの家族もいつかは誰かが死んだり、家を出たりで同じ形ではいられなくなりますから。
BGMも殆ど無いため過剰な盛り上げもなく、映像に集中出来ました。
最後の方の取り調べシーンなど、本作でも安藤サクラの存在感・演技は圧倒的でしたが、子役二人も素晴らしかったです。
クリプトポネさん [映画館(邦画)] 8点(2018-08-03 23:54:50)
71.ネタバレ 個人的に、同監督作品の「誰も知らない」の続きと思って観てしまってたのですが、そう思って観ると終盤の少年の行動は当然そうするでしょう! と共感しました。

あと、是枝監督作品にしてはかなりエンターテインメントしていて(一般的には全くエンタメしてないかのように見えるでしょうが)、話のエンドはともかく、『救い』が多く描かれ、それらを描くために各役者の演技を極限まで引き出す演出、編集がされてて非常に良い出来で、これでパルム・ドール受賞は、それは取るでしょう、という充実した作品だったと思います。

実のところこの話のモチーフって、とても古めかしい、子供を拾ってきて居ついてしまいましたよとか、育ての親と生みの親のどちらが子供にとって良いのか? というコテコテの人情噺で、前世紀だとハッピーエンドで終わって、いい話だったねと終わるところが、今世紀では、それは単純に犯罪になってしまうし、法律によって生みの親に子供を託すのが何だか知らんけど社会的に正しいことだとされている(各種フィクションでそんなことねーよ! と指摘はそこらじゅうでされてますが)という風に、世間の方の価値観が変わってしまってることに対して、今のおまえたちはどう想像するんだこの結末を、と叩きつけるようなエンドになってるのが、視聴者に対する挑戦なのかなあと思ったりなんかしました。

例えば、主人公の親父と少年がわかれて最後に親父が追っかけたところで、映画の中ではカットされた、バスが止まって少年と親父が抱き合う場面が視聴者であるあなたは想像できますか? とか、女の子の最後のベランダの場面は、話の冒頭にあえて戻した演出をしてるんですけど、あそこで、「万引き家族」と言われて主人公の家族は違法とわかってるけれども助けることを選んだ。視聴者であるあなたの目の前に全く同じ状況が映画のエンドで提示される。そこで、あなただったら助けますか? とかいうところです。

この作品で描かれる貧困はリアルなようでありながらわりとファンタジー(そんなに悪い人は出てこない)という認識なんですが、この世間の想像力の欠如に対する訴えかけについて、

「他に教えられる事がなかったんですよ」

と、主人公が金を稼ぐために万引きしか教えられなかったことについて、教育もなく追い詰められて困窮した人だったら、それは仕様がないないよね、ととらえられるか、そんなのあり得ないだろうと拒絶するしかできないか、というようなところも問うてるかなあと思います。ホームレスなどの困窮者が表向き見えるところから排除されたことで(今はむしろ格差拡大で増えてさえしているかもと想像しますが)、そんなもの想像もできなくなってるだろうなあとか、自己責任論とか、あるいは裁判員裁判でそういった想像力の欠如があるので、困窮者でアル中まがいの状況になってる人がそんなつじつまの合ったまともな証言などできないだろう、ということに対して、裁判員に選ばれた人が驚くほど冷酷な反応をするとか、そんな話を伝え聞いたりしてると、こういう話に共感しがたい人も増えてるかなあと思ったりなんかもしました。
simさん [映画館(邦画)] 8点(2018-07-22 18:39:58)
👍 1
70.ネタバレ 基本的にはリリーさんも安藤さんも悪い人じゃないんですよね。子供拾ってくるのも悪意じゃないし・・行動は悪いけど、根っこは悪くない。
駄菓子屋の榎本さんに見つかってお菓子貰うシーンや、警察の取り調べ中の安藤さんのアップのシーンなどは良かったですね。賞とって観る側のハードル上げちゃったというのはあるかも知れませんが、面白い映画だと思います。ただ、泣き所のある映画でないですよ。
東京ロッキーさん [映画館(邦画)] 8点(2018-07-12 14:27:51)
👍 1
69.ネタバレ 万引きしながらもほのぼの家族的なホームドラマかと思ったらホラー映画だった。
冒頭から、どこか違和感のある家族。会話やお互いの距離感から、どうやら疑似家族ではないかと思わせる巧みさ。
また、作品内では描かれない家族たちの過去や未来も透けて見える。
この家族は、今に至るまで修正できる機会はたくさんあったはずなのに、結局きっかけは少年が万引き常習店の店主から情けをかけられたことという愚かさ。
ここまで極端ではなくとも、自分たちがまともではないことに気付かず生きている家族が少なからず実在することを私は知っている。そして私は、現実を懸命に生きるその人たちを馬鹿にすることはできない。

非日常を描いているように見せかけたこの映画は、実は現代日本の日常に潜む病んだ現実を鋭く削り出しているのだ。
傑作だと思う。
だが好きか嫌いかと聞かれたら、好きな作品ではない。私は映画に非日常を求めてるから。
denny-joさん [映画館(邦画)] 8点(2018-07-11 22:56:26)
68. いい作品でした。
 犯罪を生活の中心にしているところで、受け付けない人もいるかもしれないけど。
 内容を理解するには、ある程度、映画的な「読解力」が必要です。
 でも、ちょっとエンディングがさみしいなぁ。
海牛大夫さん [映画館(邦画)] 8点(2018-06-16 13:35:21)
67.ネタバレ 良い映画だと思います。自然な演技、さすが安藤サクラ、樹木希林ですね。子供たちも良かった。

多分、監督の嗜好とは合わないかもしれませんが、音楽的効果を入れて印象付ければ、さらに多くの人を
魅了する映画になったかもしれません。(音だけの花火は良かった)
cogitoさん [映画館(邦画)] 8点(2018-06-09 20:21:29)
66.ネタバレ 相対的貧困家族の表現としてはやや誇張されています(生活保護の人でももう少しマシな生活をしている)が、概ね良かったです。貧困のどこまでを個人の責任として、どこまでを社会の責任とするこは難しいですね。一緒に行った友人はdisってましたが、細野さんの音楽も良かったと思いますよ。全体を通じて、最近の日本映画にありがちな大雑把な表現はなく、一つ一つのカットがしっかり表現されており、「ちゃんとしてるなあ」と思いながら見ていました。

樹木希林と安藤サクラをはじめとして役者さんが素晴らしかったです。池松壮亮もう少し見たかった。子役のコも今後売れそうですね。でも高良健吾はあんまりだったかな、あんな警察いねーよっていう。本人のせいじゃなく配役の問題かもしれませんが。

一つ引っかかるのは終わり方ですね。敢えて解決しないような宙ぶらりんな終わり方をしてますが、個人的にはあと数カット入れてほしかったです。松岡茉優の行く末を見たかったというのはあります。
なすさん [映画館(邦画)] 8点(2018-06-03 09:34:06)
👍 1
65.ネタバレ 万引きで生計を立ててるんだろなぁ(言い回し正しいのか?これで)って映画としか思ってなかったのが功を奏した。
家族も万引きだったんですね。
「育児放棄する本当の家族」と「愛してくれる偽物の家族」どっちがその子にとって正解なのでしょうか。
みたいなテーマを描きたいのかどうかも知らないが、少なくとも正規の手続き踏んでない偽物の家族が育てるのは不正解だろとしか思えなかった。
とは言えあのEDでりんが見たものはきっと「家族」なのかなぁって。
ちょい役の山田裕貴で笑ったわ。
「学校は家で勉強出来ない奴が行く場所だ」って台詞も絶妙に気持ち悪くて好きです。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-08-28 08:38:50)
スポンサーリンク
64.ネタバレ 掃除されてない汚い古民家を見て猫屋敷を連想した。無計画に何匹でも拾うだけ拾って、去勢も予防注射もせず放置のやつ。
貧しいながらも幸せな家族…のごっこ遊びをしているが、義務教育は受けさせない、食料や生活用品は半分自給自足(万引き)、最低限の生活の糧ではなく、高額の釣竿を盗んだり、車上荒らしまでする。
わざと捕まって家族ごっこを終わらせた祥太は、今の自堕落な生活に疑問を持ち、マトモな人間社会で生きることを決めた。その引き金になった駄菓子屋の店主の行動、観てるこちらまで何ともやりきれない気持ちになった。
追いかける治、振り向かない祥太。バスの別れは捨てられた猫と飼い主のようだ。
リンは猫屋敷から保護された飼い猫。一度自由を知ってからの檻の中。鉄柵の上から遠くを見つめる瞳から、子供だから何も出来ないもどかしさが伝わる。
信代のだらしない(ように映る撮り方の)裸体が自然でエロい。それに比べて信代の妹役の亜紀は、一時的に野良猫をしているだけの血統書付きだけに、肌ツヤも綺麗だ。
無計画な猫屋敷の猫は、家族のない野良猫や、世話されていない飼い猫より幸せだろうか?
世の中の多くの人は、辛くても社会生活を頑張っている。猫屋敷の猫みたくならないように。

樹木希林の初枝婆さんがとても役に馴染んでいて、本当にあの家に住んでそうだ。パチンコ玉を横取りした後の笑顔がお茶目で、砂浜で家族を見つめる姿は、近年の邦画史に残してほしい素敵な画だった。
K&Kさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2021-03-15 22:48:38)
63.世界で賞をとった作品だけあって、内容、演技申し分ないと思います。しかし、泥臭い。スタイリッシュさゼロ。
これが、アカデミーを獲れなかった理由なのかなぁ。わからんけど。(大阪のおばちゃん風コメント)
松岡茉優ファンには超おススメです。
代書屋さん [インターネット(字幕)] 7点(2020-09-28 00:31:02)
62.悪い家族だけど、良い家族。
なかなか味わい深い映画でした。
6人の家族もそれぞれ個性が光ってて良さがありました。
役柄というか、みんな良い演技しますね。
チョイ役の池脇千鶴も勿体ないくらいの貫禄ぶり。

松岡茉優のアレな姿が見られるのは見物。
愛野弾丸さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-09-27 13:41:55)
61.真面目に生きなあかんと思わされました。車上荒らしには引いた。
ケンジさん [インターネット(邦画)] 7点(2020-08-28 22:53:33)
60.「海街Dairy」以外、この監督とは相性が悪いものと思っていたが、さすがに海外で評価されただけのことはある。
演出は素晴らしい出来だし、何より見ている最中にいろいろと考えさせられた。
変にねじ曲がってるNHK連続テレビ小説なんかより、この映画のほうが今の世相を反映していてよっぽど観る価値があるよ。
「まんぷく」では違和感ありまくりだった安藤サクラも、こっちのほうがよっぽど生き生きしているんじゃないか。
犯罪当事者と、世間一般の目線のズレなんかも鋭く風刺されていて、よく出来た映画だ。
忘れたころにまた観たい。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-04-01 18:36:52)
59.今の世の中、ホント腐っているからね。
私はリリー・フランキーの心境が何となく理解できる。
この映画、公開時から半分ネタバレしていたので、途中から家族構成がわかってしまったのが難点。
この監督は「自転車泥棒」みたいな古いイタリア映画をやりたかったんだろうね。
クロエさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-03-31 16:02:45)
58.ネタバレ 疑似家族、犯罪家族だけど、本当の家族よりも温かい絆で結ばれている、という様を描くのはよいが、さすがに金づちで車のガラスを叩き割って盗みをするような父親では、祥太も逃げたくなるだろう。
エンボさん [映画館(邦画)] 7点(2020-01-28 23:23:13)
👍 1
57.ネタバレ 訳有りで集まった擬似家族を描いたドラマは、これまでも見たことはあるので特に目新しさは感じなかったけれど、とにかく役者が良い。ストーリーにも惹かれるものはあるが、消化不良の部分は残る。
是枝監督は全部をわかりやすく伝えようとは描かず、あえて観客の想像の余地を残しておく。
そのためクドさはなく粋に見えるメリットはあるけれど、もう少しわかりやすく伝えてほしい部分はある。
少年が何か呟いたけれどそれが何かわからない、といったようなところは印象には残るけれどスッキリしなくて気持ちが悪い。
お婆さんが何のためにお金をためていたのかも描かれてはおらず消化不良。
要はどこまで描くか監督のサジ加減の問題だと思うが、個人的には若干不親切に思える。
飛鳥さん [地上波(邦画)] 7点(2019-12-27 22:01:06)
56.松岡茉優がエロ過ぎて10点付けようかと思ったけど、そういう低俗な作品では無かったので、後半はエロ目線を封印して真面目に鑑賞することにしました。
いろいろと犯罪行為を重ねてるので、警察に捕まりたくはないし、実際に逃げようともしていたけど、逮捕後の方が心が安らかになってたように感じる。
犯罪は良くないとか、堅苦しいことを言うつもりはないけど、社会のルールを守って穏やかに暮らしたいなと思わせてくれる作品でした。
もとやさん [地上波(邦画)] 7点(2019-09-12 20:21:25)
55.色んなものを安く売ってくれているスーパーマーケットというところが、私は大好きなもんで、万引きなんかされては困るんですけどね。しかもこんな子供に万引きさせるなんて、もう、ドン引きしてしまいます。←結局、コレが言いたかっただけなのか。
それはともかく、この家族。「店においてあるものはまだ誰のものでもないもの」「万引きも店がツブれない程度ならいいんじゃない」という、迷惑といえば実に迷惑なことを仰る訳ですが、とりあえずそういう考え方らしい。で、その考え方に立つとして、では、「まだ誰のモノでもない“幸せ”」が道に落ちていたなら、それは持って帰ってもよいのではないか。これはそんなオハナシですね。持って帰っちゃっても他の誰も困らない“幸せ”。それ自身が持って帰ってもらうことを望んでいるような“幸せ”。
だけど、よその子を黙って連れて帰っちゃあ、アウトな訳です。本作においても、万引きという明らかな犯罪行為からの流れで描かれていて、間違いなくアウトな訳です。だけど。
だけど一方では、「ささやかな“幸せ”」からの流れとしても、それが描かれている。テキトーで、ささやかで、でもかけがえがなくって、なのに果敢無くて。だから、切ないんですね。
カップ麺を食べる、というささやかな幸せ。でも映画とかでカップ麺を実に美味そうに食ってるシーンを見ると、羨ましさを通りすぎて、何だか腹が立ってくるのは、どうしたことか。まあ、自分も後で食べればいいだけの話なんですけれども。
まんぷく姐さんとリリー・フランキーが愛し合うシーンの、ささやかな幸せ。股間のおでん君が映らないように、気をつけましょう。って大きなお世話。
鱗歌さん [地上波(邦画)] 7点(2019-07-30 21:28:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 94人
平均点数 6.38点
033.19%
100.00%
222.13%
344.26%
466.38%
51010.64%
61313.83%
72728.72%
81920.21%
999.57%
1011.06%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

2018年 91回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2018年 76回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ