映画『クワイエット・プレイス』の口コミ・レビュー(3ページ目)

クワイエット・プレイス

[クワイエットプレイス]
A Quiet Place
2018年上映時間:90分
平均点:5.50 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-09-28)
ホラーサスペンスSFシリーズものモンスター映画
新規登録(2018-07-01)【皐月Goro】さん
タイトル情報更新(2021-10-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・クラシンスキー
キャストエミリー・ブラント(女優)エヴリン・アボット
ジョン・クラシンスキー(男優)リー・アボット
ミリセント・シモンズ(女優)リーガン・アボット
ノア・ジュープ(男優)マーカス・アボット
園崎未恵エヴリン・アボット(日本語吹き替え版)
宇山玲加マーカス・アボット(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・クラシンスキー
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影シャルロッテ・ブルース・クリステンセン
製作マイケル・ベイ
製作総指揮セリア・コスタス
ジョン・クラシンスキー
編集クリストファー・テレフセン
あらすじ
人類は「音」に反応し瞬時に殺戮に及ぶ何者かにより、短期間のうちに絶滅の危機に晒されていた。そんな絶望的な状況にあって、知恵を凝らし音を立てずに逃げ延びる家族連れ。しかし、母親は出産を間近に控えていて、娘は聴覚に障害があり音を察知出来ない。また、幼い息子は襲い来る何者かへの恐怖で常にパニック寸前の精神状態に。追い詰められた一家に生き残る術はあるのか? 劇場公開時の「音を立てたら、即死。」というコピーも衝撃的な異色のサバイバルホラー作品。両親役は実生活でも夫婦のジョン・クラシンスキーとエミリー・ブラント。夫のジョン・クラシンスキー自らメガホンをとる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.この映画は予告編から面白そうな雰囲気がプンプンで、向こうのニュースを見ても批評家絶賛とかいう話だし、結構期待してたんですよ。

でも、いやいや…
とにかく設定が雑で突っ込みどころ満載、ブサイクな娘にはイライラするし途中はたるいし、ラストがちょっとかっこよかったのでプラス1点ですが、それでも5点がせいぜいの映画でした。残念。
これが批評家絶賛って、どこをどう批評したら絶賛になるんでしょうね…
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-07-22 20:57:03)
21.ネタバレ 雰囲気はホラーな感じだけど、まさかモンスターパニック映画だとは……。SFにしても家族ドラマとしてもツッコミどころ満載で、微妙。音だけに反応する知力と銃で殺せるような生き物に人類がここまで追い詰められるかなー。あのモンスターが何かのメタファだったりすれば発想次第ではもっと面白くできる可能性がありそうな映画だったけど、クローバーフィールドみたいなモンスターの造形といい、マーズアタック的な弱点といい新鮮味は薄いし、オチもB級映画みたい。
音楽は良かった。
eurekaさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2019-05-24 00:39:17)
👍 1
20.ネタバレ  始まってすぐスティーブン・キングの小説かシャマラン監督作品みたい、ってワクワクしちゃった。でもとんだ肩透かし。

 前半の雰囲気はいいのね。音を立ててはいけないって状況でいかに生きてゆくか。見ているこちら側も色々と考えて。自分だったらどうする、みたいな。
 ただし、あんな状況で妊娠はないわー。赤ちゃん泣くでしょうに。っていうか後半は極端に泣かない赤ちゃんで幸せだったわね、な展開になるんだけどさ。
 それにお姉ちゃんは自分のせいで弟を死なせてしまったっていう自責の念、そういうのを感じさせるにはあまりに身勝手で感情移入を拒んでくるし。
 登場人物のほぼ全てな一家5人、総じて軽率な行動が目立ってイライラして感情移入させてくれない、でも安易に感情移入させない事が重要なんですよ、って映画でもない気がするのよね。

 後半になっても軽率ファミリーの受難は続くのだけれども、敵さんの姿が明らかになると共に更なるツッコミどころが増えてゆくようなカンジで。
 『ヴィレッジ』と『ハプニング』と『アフター・アース』が混ざったようなシャマラン風味映画は『マーズ・アタック!』な逆転を経て『ガメラ3』的ラストへと至るのでした、って、あれれ?って。
 見てる間は『ザ・ロード』みたいな、もう少し暗示的、象徴的な、考えさせるハナシだと思ったのだけど、あんなラストカット見せられたら、そう大層なシロモンじゃないのよ、って宣言されちゃってるみたいでさ。これまでに散りばめられてきた様々な要素は全部オチを含む物語を運ぶための道具に過ぎなかったの?とか思っちゃうじゃん。父ちゃんと娘との関係だって、描きこまないのは考察の余地を与えてるため?とか思ったけど、実のところ描き足らないだけなんじゃないの?とか思っちゃうじゃん。

 終わってみれば、意外とオリジナリティに欠ける、音で驚かすばかりで怖さもイマイチなホラー映画ってところに落ち着いちゃったわ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2018-10-05 20:15:56)
19.ネタバレ 音を出したら即死(誰も即死してませんけど?)という世界で妊娠するってどうなんでしょう。あまりにも危機感がない両親の行為は、あの家族の日頃の行動からして信じられないが、生欲より性欲がまさった結果なんでしょうね。(バカ夫婦)
結局は妊娠したことが「何か」に襲われる事態を招き、母親が「子どもの命を守るのは親の役目よ」と父親に言うが、「えっ、妊娠したお前が言うなよ。」とツッコんでしまう。

また、この母親が地下からの階段を上がるとき、釘に引っかかった洗濯袋を無理に引っ張って(おいおい音は大丈夫なのか・・・)、その結果ピカピカの真新しい長い釘が真上を向くところは特にひどい演出。(長さと角度は許すから、せめて錆びた釘にしたら。。。)

それに、父親が小さな音だったら大丈夫と子どもに言うが、どのくらいの音までが小さくて、どのくらいからがダメなのか?父親が殺されるときは、特にこれまで以上に大きな音を出していなかったと思うが「何か」に待ち伏せされていたし。。。音を出したらいけないという縛りを設けるのであれば、その設定を場面場面で都合よく緩めるのではなく、終始厳しく縛らないと観ている側の緊張感がなくなる。

兎に角設定がとても甘く都合がよすぎる。ショットガンで殺せる「何か」に人類の大半が殺されて、人類滅亡の危機にあるって風呂敷広げ過ぎ。そのうえ、この映画は全編を通して音が少ない映画なので、突然大きな音を出して観客を驚かす手法を頻繁に使っていて少々鬱陶しい。この映画は世界中でヒットしているとのことだが本当だろうか???
リニアさん [映画館(字幕)] 5点(2018-09-30 15:07:12)
👍 1
18.ネタバレ うーん、シチュエーションホラーなんで細かいツッコミはご遠慮くださいだろうけど、あんな怪物、戦車で充分勝てるとしか思えない。どう見ても文明を持ってるとも思えないんで、劇中で言われてたように隕石にくっついて落ちてきたんだろうけど、世界を壊滅させるには数億匹はいないとカバーできんと思うし、どうなってるの?一体。やはりある程度のリアリティは必要だと思うが、それが出来ないから説明を一切省いたなと思う。ライトの色で危険を伝える仕組みだけは良かった。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 5点(2018-09-29 23:55:14)
17.ネタバレ 音を出したら襲ってくるモンスターに対して、どこまでの音を出したら問題があるのかが良くわからない。1匹だけならまだしも、あんなに数がいるなら大挙して襲ってきそうなものだが、都合よく家の中には1匹しか入ってこない。シチュエーションのみで企画を立てて設定がおろそかになっている。
北狐さん [インターネット(字幕)] 4点(2024-08-17 16:55:56)
16.音に対して襲ってくる怪物という発想は,秀逸だと思います.(後,番宣も)
ですが,その「音」の設定に無理があるんじゃないでしょうか.
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2022-02-28 21:07:29)
15.音が出せないならでは、の恐怖の前菜がほしかった。

一番ちいさな子どもが序盤で襲われるが、
家族という観点でみれば大きな悲しい出来事。

しかし音が出せない、をより強調するために

「こんな世の中だから騒音クラスの音でゴキゲンな音でドライブするぜ」
とか
「気をつけるけど神への祈りは別もんだ」
とか
「とにかく徹底しているけど、病気で出てしまう喘鳴が」
とか

家族を主体にするにしては、ちょっと男女区別が見えてしまったりとか、
ハグする愛が唐突に感じられてしまったりとか
ストーリー性が弱いかなぁ。

怪物も終盤にようやく全容が出てきたと思ったら、
反応が生理的嫌悪に溢れてすぎてた。。
元祖さん [インターネット(字幕)] 4点(2021-12-08 22:34:01)
14.ネタバレ ネタナシハリウッド、シチュエーションは、よー考えた。が、映画にしたのには無理があった。

※最近の映画のモンスターは、CG描写が出来る分、演出が雑だのう・・・
festivaljapanさん [DVD(吹替)] 4点(2021-11-15 08:34:22)
13.ネタバレ どれほど盛った宣伝文句なのか知らんけど‶全米で大ヒット”なんですって?本当ですか。2も制作されたということはそこそこ収入上げたのでしょうけど、かの国と日本人の感性の違いが出たというか、シンプルに筋書きに乗っかって怖がれる米国の人かたや細部の詰めの甘さ(しかも膨大にある)が気になってしょうがない日本人の図、がレビュー全般に表れているような。
ホラーに突っ込むまい、と心していても既に多く指摘されているような事項のまあ引っかかること。
1.禁忌である「音」の扱いかたが大雑把
2.敵の造形が凡庸なうえ「これだったら○○すれば勝てる」と客に思わしむるほどにスキだらけ
3.音がダメだっていう環境下で妊娠する夫婦がちょっとあり得ない
4.釘を抜け
といったところでしょうか。あとねえ、靴ぐらい履いても良いんじゃないのかな。ミドリ安全の靴を差し入れしたくなったよ。
エミリー・ブラントが好きなので観ましたが、なんだか気の抜けた炭酸飲料映画でしたね。夫君のクリエイターの才能にエミリーは疑問を感じないのかな。どうもジーナ・デイヴィスとレニ・ハーリンの二の舞になりそうな気がするな。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-11-08 22:48:29)
👍 1
スポンサーリンク
12.ネタバレ 音を立てるとエイリアンが殺しにやってくる映画。
ただ料理をしたり、食事をしたり、全く音をたてないのは無理なので、無理がある設定。
子供を産んだり育てたりするのは難しい世界。この世界ではどんどん人工が減っていくだろう。
この様に音をたてずに生活するのは無理だと思うので全くのめりこめなかった。
エイリアンが好きな人にはあうかもしれない。
ブリーバンデカンプさん [インターネット(字幕)] 4点(2021-02-28 23:45:31)
11.ネタバレ クリーチャーに新鮮味がなく魅力がない。アメリカのクリーチャーは全部似てるんだよね…。ショットガンで殺せる程度の怪物に米軍が負けるとも思えないし…。まぁ、全く面白くないとは言わないが、凡作。
はりねずみさん [インターネット(字幕)] 4点(2020-04-18 12:37:06)
10.よくあるB級ホラー。単刀直入に面白くない。
まあまあ映画なんだから粗探しはやめて楽しみましょうよ、派の私でも「静」がテーマの性質上あの音は良くてあの音はダメなの?と粗ばかりが目立って楽しめませんでした。
Kの紅茶さん [インターネット(字幕)] 4点(2019-08-01 19:59:32)
9.ネタバレ 家族を守る力強い父親と、子供を産み育て家庭を守る優しい母親を中心としたホームドラマ風ホラー。出産への対策としてどんなことを計画しているのだろうと興味津々に見ていたら、数発の花火だったとは。技術者っぽい父親だから、どこかのスピーカーからメタルを流しっぱなしにするとか、より効果的な対策ができたのではなかろうか。動物の鳴き声にも反応するのだから、地球上の動物はすでにことごとくやられたのだろうか。セミとかカエルとか一匹一匹攻撃していたら、到底追っつかないだろう。
エンボさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-07-13 13:20:26)
👍 1
8.ネタバレ ジャンルは「ホラー」ではなく「モンスターパニック」ですね。プレデターとかに近い。
アポカリプス物として退廃した世界観の描写や美しい自然など、映像的には結構いい感じだが
あまりに設定がお粗末すぎて話に集中できなかった。

まずあんなに防御力が低くて単純な行動しかできない怪物が人類を滅ぼせるとはとても思えない
大きな音で怪物を集めて一網打尽にすれば終わりなのでは
家族のキャラクターの掘り下げやドラマ性も薄い。これなら「プレデター」みたいなアクション映画で良かった気がする。
Nigさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-02-10 10:01:06)
7.ネタバレ 音にだけ反応して襲いかかってくる盲目な『何か』によって壊滅状態の世界。ほぼ手話で会話をして音を立てず決められたルールと道順を守って暮らす家族が、町での物品回収からの帰り道に『何か』を呼び寄せてしまい幼い息子が犠牲者となってしまう。それからほぼ1年後、家族は平温に暮らし妻の胎内には新しい命が宿っていた。 音を立てたら『何か』に襲われる可能性がある静寂な世界とはいえ、衣食住と十分で満足感に溢れ、ある程度はのんびりした生活を送っている描写までは悪くは無かった。その生活の破綻が夜まで帰ってこない父子の外出、父と口論をして飛び出した娘の単独行動、家で独りぼっちの妻の破水から始まる。『何か』のせいであの窮屈な生活になってからも数百日も経っている家。それ以前から何年も住んでいたであろう家の階段にもかかわらず、「どうぞ引っかかってください」とばかりになぜか階段の踏み板の下から上に向けて打たれひん曲がってる釘が出た時は笑いましたわ。何に引っかかっているのを確認もせず強引に引っ張って釘が完全に立ってしまい、足を置く位置だったので思いっきり踏みつけるという陣痛に苦しんでいる妻へ嫌がらせのような負のコンボ。『何か』を呼び寄せてしまった焦りと破水した痛みから、まともな判断が出来なかったのかもしれませんが余りにもお粗末でしたね。赤ちゃんネタも幼い息子を亡くしたことから来る反動にしろ、あんな世界で産むのはどうなんだろうって感じだし、ただ音に反応する『何か』に対するネタの一つにしか思えなかったですしね。 音を立て家に呼び寄せたため近くで相対することになる『何か』の生態も能力も割と微妙で、聴覚障害者の娘のために父親が何度も改良を加えていた補聴器の周波数が弱点ではあったけど、結局はショットガン一発で死ぬような雑魚に世界中がヤラれてしまうなんて話を大きくしすぎたなと思いました。あんなモンは音を立てて集まったところを一斉射撃で終わりでしょうにねえ。せいぜいどこぞの田舎のこぢんまりした町や村にしとけば良かったのにな。婆さんがやられ絶望して絶叫した爺さんとか絶望的な世界観や子を想う親の愛情なんかは悪く無いんだけどね。『ドント・ブリーズ』と一緒で設定だけは面白そうだった映画。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2018-09-28 23:00:17)
6.モンスターを描くことにもモンスター出現による世界の変化を描くことにも興味がなく、音を立ててはいけないというシチュエーションを思いついただけで映画化したようで特に伝えたいテーマもなさそうな作品ですね。このシチュエーションなら登場人物が少なく辺鄙で寂しいロケーションでも自然に見えるという金勘定の問題もありそうです。この設定ならばふだん我々がいかに音に依存した生活を送っているか気づかせるような批評性を感じさせるプロットを構築すべきでしょうが、せいぜい観客が共感しやすいように家族を主人公にする程度の目論見しか見えてきません。妊娠・出産ですらサスペンスのための小道具として利用しているようで不快感があります。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 3点(2023-09-22 23:59:39)
5.皆さんがおっしゃるように、ツッコミどころ満載の映画。
画面に向かってブツブツ文句言いながら、最後まで見ました。(一度見たら最後まで見るのが礼儀だと思っているので。)

音を立てたら即死するってーのに、落葉樹を植えていたり、棚の上にものを載せたまま何も対策せずに生活していることが看過できませんでした。
そこをスルーして評価できるレビュワーさん、寛大過ぎます。
めたもんさん [インターネット(字幕)] 3点(2021-10-16 15:09:15)
4.ネタバレ 設定は良くとても期待してワクワクしてましたが、
他のレビューと一緒で突っ込みどころが満載すぎて、
そちらが目立ち過ぎ、ちょいとイライラしながら鑑賞しました。

続編が決まっているようですが、大丈夫かな・・・。
とむさん [インターネット(字幕)] 3点(2019-12-27 01:28:07)
3.ネタバレ ◆父上が補聴器の開発に没頭していたのは何故だったのか?娘の為??なんか状況証拠が違うと言っている気がする・・・。◆音を出せない子作りに興奮しすぎちゃったのか、この状況での御解任は失笑モノ・・・。◆滝の音で存在をまぎれさせられる事を知っているなら、なぜそこで生活しないのか。◆それならそれで、ノイズが打開策になるとかもっと簡単にいろんな組織が実現できただろうになぁ。◆そこ釘出てるよ~!!気をつけて~って何度心で叫んでも、結果、踏んだのは母上だけ。などなど突っ込みどころ満載!!開始30分の緊張感が台無し。なんだか勿体無い作品でした。
ババロンさん [映画館(字幕)] 3点(2018-10-15 12:20:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 5.50点
000.00%
111.61%
211.61%
346.45%
41117.74%
51320.97%
61524.19%
7914.52%
8812.90%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ