映画『運び屋』の口コミ・レビュー(2ページ目)

運び屋

[ハコビヤ]
The Mule
2018年上映時間:116分
平均点:6.99 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-03-08)
公開終了日(2019-06-19)
アクションドラマサスペンス犯罪もの実話もの
新規登録(2019-01-06)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-03-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
キャストクリント・イーストウッド(男優)アール・ストーン
ブラッドリー・クーパー(男優)コリン・ベイツ捜査官
ローレンス・フィッシュバーン(男優)特別捜査官責任者
マイケル・ペーニャ(男優)トレビノ捜査官
ダイアン・ウィースト(女優)メアリー
アンディ・ガルシア(男優)ラトン
アリソン・イーストウッド(女優)アイリス
タイッサ・ファーミガ(女優)ジニー
クリフトン・コリンズ・Jr(男優)グスタボ
多田野曜平アール・ストーン(日本語吹き替え版【ソフト】)
桐本拓哉コリン・ベイツ捜査官(日本語吹き替え版【ソフト】)
相沢まさき特別捜査官責任者(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木れい子メアリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
北川里奈ジニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
宮田浩徳(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊武雅刀アール・ストーン(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
玄田哲章特別捜査官責任者(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
安原義人ラトン(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
三石琴乃アイリス(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
楠大典フリオ(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
魚建銀行家(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)
脚本ニック・シェンク
製作クリント・イーストウッド
配給ワーナー・ブラザース
美術ケヴィン・イシオカ
衣装デボラ・ホッパー
編集ジョエル・コックス〔編集〕
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

50.ネタバレ ★あれ、「グラン・トリノ」で主演は打ち止めじゃなかったっけ?それで「えー、なんだよー」と思って「グラン・トリノ」は辛い点を付けたんだけど・・・まあいいか(笑) ★面白かったです。さすがに往年のタフガイみたいなマネは出来ない(時代的にも)なんだけど、悪党相手にも物おじしない態度、女性に対する粋なセリフ(まあ今の基準からはセクハラとも言われかねないが)、それに比べて家族に対するぎごちない言動、そして(わざとだろうけど)差別的なセリフもぜんぜん躊躇ないとか、いかにも「イーストウッド」演じる主人公、らしくって。 ★やっぱりこの映画のキモは、90歳の老人が主人公、ってとこなんですよね。二十歳の若造がこんなことしててもこの馬鹿としか言えないんだけど(いや老人でもばかなんだけど)、人生の終境(造語)に入っていてもこんなことしちゃうってのがね。さすがにマグナムぶっ放して解決、とはいかないんだけど、いろんなトラブルも運と機転で乗り切ってくとこなんか地味なストーリーながら面白かった。 ★映画の最後に流れる歌では、「老いを受け入れるな」って歌ってるんですよね。やったこと(運び屋)はもちろん悪いことなんだけど、あのイーストウッドでさえこんなよぼよぼした老人になっちゃうのに、それでも妙に物分かりのいい、好々爺とかになっちゃわないし。 ★最後、裁判で自分から有罪と宣言したのもかっこよかった。エンドシーン、刑務所で花を植えてるのは笑いました。「家族が一番大事」って繰り返し言ってるんだけど(自分を追ってきた~はずの~捜査官に対しても・・・ここは脚色かな?)懺悔のわりにはそうなってないとかね。 ★まあこれだけ無茶しながら最後は家族と和解しちゃうとこはちょっと出来すぎかなあと思いますけどね。いや、ほろっと感動きましたよ。よかったんですけど・・・ハッピーエンドになると思ってなかったんで(笑) ★PS、マフィアのボス?の携帯、i-phoneのあのおバカ着信音・・・もっとマトモなのにしとけよー!!
wagasiさん [映画館(字幕)] 8点(2019-03-16 21:40:45)
👍 1
49.家族との間に生じた溝を修復できないまま年老いた男の人生のケジメの付け方。
本作は実話に着想を得た作品ですが、前回のイーストウッド監督主演作「グラン・トリノ」を思い出した。
名監督イーストウッドの作品に、名優イーストウッドが帰ってきてくれたことがまずは嬉しかった。
相変わらず、イーストウッド演じる男は偏屈な一面もあるが、意外にも犯罪組織の連中と饒舌に接している時や、
鼻唄まじりにヤバいブツを運んでいる最中は妙にユーモラスでのんびりとしている。
ピンとしていた背中も少し丸くなってはきた。もうすぐ90歳。それも当然だろうし、だからこその味もあったと思う。
何度も繰り返される運び屋稼業。その中に挿入される家族との関係や、DEA捜査官との味のあるやりとり。
それらが最終盤になって効いてきます。犯罪組織の連中との関りは不完全燃焼な感もありますが、
それよりも最終盤は家族との関わりとケジメの付け方をじっくり見せる。これで良かったと思えました。
そしてラストに流れる主題歌の歌詞がジ~ンと胸に響きます。
とらやさん [映画館(字幕)] 8点(2019-03-14 16:16:16)
👍 1
48.さすがイーストウッド監督作だけあってこの映画から得られる教訓やメッセージ性は多い。
基本的には爺さんの説教めいた失敗談を延々と聞かされるようなそんな映画だったが不思議と退屈しない。
構成がシンプルで分かりやすい上にしっかりサスペンス要素が盛り込まれているからだろう。とにかくエネルギッシュなお爺ちゃんの暴れっぷりがサイコー!90歳が撮る映画じゃない。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 8点(2019-03-11 19:12:12)
47.ネタバレ クリント・イーストウッドが闇バイトに応募して麻薬の運び屋になる!いやはや、最初にこの衝撃のプロットを聞いた時には、あのハリウッド・レジェンドが演じるような役じゃないだろって思いましたよ。実話に(あくまで)ヒントを得た脚本なんだそうですが、実際に逮捕された老人とはデイリリー園芸家だったことぐらいが共通点、この老人は逮捕されるまで20年ぐらい麻薬組織のために働き、しかも自分から組織に売り込んで運び屋稼業を始めたらしいです。逮捕されたときは90歳で認知症が進行しており、受けた刑罰は懲役三年で高齢が考慮されて一年で仮釈放されたそうです。言ってみればかなりのワルだったみたいで、この映画のアール老人はかなりイーストウッドに合わせた感情移入できるキャラになっています、まあ“事実にヒントを得たフィクション”なんだから全然OKですけどね。 とはいえこのアール老人は運び屋として得た報酬でまず差し押さえられた農場を買戻し、それからバリバリの新車のピックアップ・トラックを購入して自分が通っていた火事で焼けた退役軍人クラブの再建に寄付、挙句の果てにはジジイのくせに若い女を引っ張りこんでワン・ナイト・ラブを愉しむ、けっこうやりたい放題です。確かに孫娘の学資を援助したりもしましたが、絶縁状態の元妻や娘と違って彼を慕っていたからで、けっこう自己中な生活をエンジョイしていた感があります。このアールという男には、かなり自由奔放な私生活を送ってきたイーストウッドの内省が込められているのかもしれません。しかし日本のトクリュウが運営する闇バイトとは違い相手はメキシコのカルテル、ヘンな動きをすれば見逃してくれるはずがありません。運送仕事をすっぽかして瀕死の元妻のもとに駆けつけたんですから、組織に見つけられた時点で抹殺されてしまうのが当然だと思いますが、そこから逮捕されるまでの展開はフィクションとは言えちょっと甘い脚本だったんじゃないかな。アールと接する組織の下っ端たちが戸惑いながらも彼に親近感を持つようになってゆくところは、イーストウッドの魅力を堪能できますね。 明らかにイーストウッドに残された時間は少なくなっているのは悲しい現実ですけど、アールが法廷で家族に言う「時間がすべてだった、何でも買えるのに時間だけは買えなかった」というセリフには、イーストウッドの心情が現れていたのではと思います。闇バイトに応募しようとしている若者には、本作を観るチャンスがあるといいよな…
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2024-10-07 22:54:18)
👍 1
46.ネタバレ 家族を選択した決断が素晴らしい。
TERUさん [地上波(吹替)] 7点(2023-10-18 20:47:59)
45.ネタバレ イーストウッドのカッコいいおじいちゃんシリーズ大好きです!
ワルとおじいちゃんの会話が楽しい雰囲気を作っていて見ていても楽しくなってしまう。
最後のヘリコプター登場と追いかけあいは好きじゃないけど、それ以外はとても楽しめました。
おじいちゃんの過去への後悔がハッピーエンドをすんなり受け入れさせてくれたのか。それでも娘は急変しすぎな気もする笑
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2023-03-30 16:17:16)
44.ネタバレ 僕的にはハズレの少ない安心のクリントさん、これで最後かも?は何度目でしょうかね?
犯罪者感がまるでないけど、やることなす事が常時犯罪な人が居るわけもないってのを感じますね。
ないとれいんさん [インターネット(字幕)] 7点(2023-03-27 10:46:33)
43.クリントは、この作品でオスカーの演技賞に最後のチャレンジしたのかな。「許されざる者」がベストアクトだったと思うなー。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 7点(2022-09-12 11:10:01)
42.イーストウッドの映画をあと何本見られるのだろう。そう考えると寂しくなる。
海牛大夫さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2022-01-04 22:30:55)
41.実話ベースや実の父娘共演にしては無理やり感のある家族ストーリーでしたが、流石イーストウッド、老いぼれ演技はお見事。
88歳の制作・監督・主演作品に敬意を表します。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-09-03 15:47:48)
スポンサーリンク
40.ネタバレ じいさんのハチャメチャぶりは、実はダーティハリーからあまり変わっていない。
であれば悪い麻薬組織もついでにぶっつぶしてくれるとよかったのだが・・・
チェブ大王さん [インターネット(吹替)] 7点(2021-08-07 23:12:46)
39.流石のイーストウッドも老いぼれた自分をよく理解した上で、この作品を作ってるんだなーと節々で見て取れるのが少し寂しいが、まー元気いっぱいもおかしいので、抑え気味のイーストウッドも良いかと思います(頑固は譲れないが)。
家族とうまくいってないのも描かれているが、これはまずいヤマなんだと気付いても続けてしまうところに、金の魔力的な要素も描きたかったのかな?
SUPISUTAさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-05-26 09:43:55)
38.ネタバレ 「園芸家」というのと、「好き勝手やってきたもんで家族に愛想を尽かされてる」というのとが、イマイチ繋がりにくいのですが、いや、そんな園芸家さんだって、そりゃいるでしょうよ。
で、かつては自らの園芸の腕一本でブイブイ言わせてたけど、デジタル化の波には勝てず商売上がったりでついに家を差し押さえられるハメに。と言う訳で、ギャングどもの麻薬運びを引き受けちゃったジイサンの話。
ヨボヨボのジイサンを取り囲む俳優陣は、その殆どが、若々しく、逞しく、ガラも悪かったりして。その中に澄ましたジイサンが、ひとり。もしかして撮影現場もこんな感じでイーストウッドだけが浮きまくっているのではないか、と思えてきます。
一応、悪いことをしているという認識を、知識としては持ってるらしいジイサン、しかし自覚がまるでない、というか、ヘンに世知に長けていて機転が効いちゃったりする分、たちが悪い。
という主人公を自分で演じていて、自分を主人公に重ねている部分もあるのですが、それにしては描き方が妙に客観的。ジイサンから周りがどう見えるか、よりも、周りからジイサンがどう見えるか、の方が中心的に描かれているように感じられます。これがちょっと不思議なところでもあったりして。主人公が追い詰められていくクライマックスなど、見ている我々は、主人公と一緒に追い詰められる、というよりも、あくまでそれを外部から見る立場であって、何だかジイサンがどんどん小さくなってしまう。
でも最後は一点、頑固なところを貫いて見せて。でも、ホントに反省しているのやら・・・という、微苦笑を誘うラスト。
ところでこの映画、同時録りの際の都合か何か?なのか、セリフの音声に一部、違和感があるんですけどね。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-05-09 12:56:08)
37.ネタバレ イーストウッドの監督主演作は「グラン・トリノ」以来なのですが、脚本もその「グラン・トリノ」と同じ人。で、あっちでは「家族との完全決別」がスタートであり基盤であったのが、こっちは真逆のベクトルなのが面白い。●一言で言うと、痛快な映画。家族からも嫌われて財産もすってしまった一老人が、なぜかひょこひょこ運び業務を成功させてしまう。チンピラみたいな相手とも、なぜかただの「ジジイの会話」で乗り切ってしまう。しかもそれを後ろからは警察が追ってくるわけなので、いわば二重の敵がいるのをどうするのか、みたいな課題が自然に形成されているのです。●したがって最後は、「捜査の手がマフィアに伸びてそっちは壊滅したんだけど、なぜか主人公はするりとそれを躱して、いつしか幻の存在として語り継がれてしまう」とかだったら最高だったのですが。●それにしてもイーストウッド、特に必要性もなく若い姉ちゃんとの絡みシーンを次々入れて、挙げ句ベッドシーン(!)まで入れてしまうだなんて、エロジジイぶりも健在。●60年くらい前のような、直球でシンプルな邦題もいい味を出しています。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-12-03 00:39:10)
36.ネタバレ 家族や仲間との幸せな時間を取り戻すべく、短期間で莫大な金を得られる麻薬の運び屋を選んだ主人公。
事実を基にしたとあったんですが、その割にはずいぶん捕まえる側がずいぶんチンタラしているなという印象。

時間だけはお金で買えなかったって90歳の人に言われたら我々は何も言い返せないですね。
決して永く連れ添ったとはいえない奥様の死に目に遇えたのと、殺される前に無事捕まってくれたのが救い。

イーストウッド映画によくある、エンドロールの音楽に切なさの余韻を憶える秀作でした。
刑務所の中で、元気よく育つリリーの花を生き生きとした表情で見つめる主人公が印象的でした。
まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-24 15:26:49)
35.麻薬の運び屋、というクライム(犯罪)映画。
…かと思いきや、どちらかというと家族愛の人間ドラマ。

逆に言うと、家族愛ドラマのダシに使われてしまっており、
犯罪モノとしてはやや物足りなさを感じてしまうかも。
でも良い映画でした。心が暖かくなりました。

人の好いお爺さんの演じぶりはさすが
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-11-08 20:32:39)
34.ネタバレ さすがクリントイーストウッド。ブレないですよね。男くさくて、不器用で、性根から腐ってなくて、愛があって。
大切なものをストレートに強く伝えてくれる映画です。
派手なアクションはないけど、それなりにテンポよく話は進むし、ハラハラするし。
こういう、じわーっと良い気持ちにさせてくれる映画ってステキです。純愛のハッピーエンドだと思います。
Keytusさん [地上波(字幕)] 7点(2019-12-31 02:59:54)
33.ネタバレ イーストウッドの映画は、大きく分けて3つに分かれると思う。
まず、売れっ子の頃の西部劇、ダーティハリーもののアクション映画。
次が監督をし出して、自分を投影させたような人物を自身で演じる映画。
そして自身は出演せず、アメリカの歴史を描いた映画。
この「運び屋」は2番目の自分を投影させた映画だ。

まだ壮年の頃は、「目撃」のように絶体絶命の場面から逃げ切る映画もあった。
だから僕も、この映画も最後はうまく逃げ切るのではないかと思ってた。
でも、イーストウッドは無理をしない。
派手なカーチェイスもなく、あっさり幕である。

最後の刑務所で喜々と花を育てるイーストウッド演じる老人が幸せそうなのが、嬉しかった。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2019-09-14 16:22:12)
32.ネタバレ 雰囲気としてはグラントリノに似ている部分がありますね。おっさんの陽気さと運ぶ物のヤバさのバランスが少し気になりました。いくらんなんでもそんなものを運んで陽気にはいられんだろうと思ったり。でも見てる間は楽しめました。クリントイーストウッドの映画は映画の雰囲気が良いんですよね。
珈琲時間さん [レーザーディスク(字幕)] 7点(2019-09-10 12:48:14)
31.ネタバレ どうってこともないシンプルなお話だが、老人の悲哀や周囲の人々とのふれあい、家族との復縁を描いて、しみじみと見れる。あんなやばい仕事に手を染めていたら、いずれパクられるかトラブルに巻き込まれ、結局家族を悲しませることになるのは予想できそうなものだが…  最初のほうの受賞式のスピーチでのジョークはまだ意味がわからない。
エンボさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-08-18 00:12:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 6.99点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
545.71%
62028.57%
72332.86%
82028.57%
922.86%
1011.43%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review5人
4 音楽評価 6.75点 Review4人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

■ ヘルプ