映画『ジョーカー』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ジョーカー

[ジョーカー]
Joker
2019年上映時間:118分
平均点:6.82 / 10(Review 118人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-10-04)
公開終了日(2020-01-29)
ドラマサスペンスSFファンタジーシリーズもの犯罪もの漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2019-08-03)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-12-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トッド・フィリップス
キャストホアキン・フェニックス(男優)アーサー・フレック/ジョーカー
ロバート・デ・ニーロ(男優)マーレー・フラクリン
ザジー・ビーツ(女優)ソフィ・デュモンド
フランセス・コンロイ(男優)ペニー・フレック
ブレット・カレン(男優)トーマス・ウェイン
ダグラス・ホッジ(男優)アルフレッド・ペニーワース
シェー・ウィガム(男優)
平田広明アーサー・フレック/ジョーカー(日本語吹き替え版)
野島昭生マーレー・フラクリン(日本語吹き替え版)
滝沢ロコペニー・フレック(日本語吹き替え版)
菅生隆之トーマス・ウェイン(日本語吹き替え版)
志村知幸ホイト(日本語吹き替え版)
田中美央アルフレッド・ペニーワース(日本語吹き替え版)
ボルケーノ太田(日本語吹き替え版)
出演チャールズ・チャップリン工員(劇中映画「モダン・タイムス」より)
原作ボブ・ケイン(キャラクター創造)
脚本トッド・フィリップス
音楽ヒドゥル・グドナドッティル
挿入曲クリーム"White Room"
フランク・シナトラ"That's Life"
製作トッド・フィリップス
ブラッドリー・クーパー
配給ワーナー・ブラザース
字幕翻訳アンゼたかし
あらすじ
バットマン最大の敵として名を馳せるジョーカー。道化師メイクの恐るべき極悪人は人生のどこで歯車を狂わせたのか。努力しながら社会に適合して来た彼の人生を幼少期からたどり、内に秘めた狂気が爆発していく様を描くオリジナルストーリー。ホアキン・フェニックスがジョーカーを熱演する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

38.ネタバレ どこまでが妄想で、どこまでが現実か。わかりづらい。天気も含め全体にどんよりとしたムード、陰惨な事件。人を笑わせる職業とのコントラストが不気味である。
病的な笑いは、人生における笑いそのものの価値に対するアンチテーゼと思うほどに耳障りであった。
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-11-21 16:20:22)
👍 1
37.ネタバレ バットマン映画結構見ており、「ダークナイト」のジョーカーを想像しながら見ましたが
そんな考えが的外れであり、ちょっと期待外れでした。
妄想オチは個人的に何でもありになってしまうので、あまり好きではありません。
実際にあのような笑いの病気になったら大変だろうなぁ。
とむさん [DVD(吹替)] 6点(2020-10-22 00:24:25)
36.ネタバレ 個人的にちょっとガッカリ、期待し過ぎてました。私が悪い。
まさかの脳障害有りからの闇堕ち。
遺伝なのか虐待からなのかわかりませんが、、、。

妄想オチとするならば必要だったかもですが、
もっと性格+世の中に虐められての闇堕ちだと想像していたので
胸クソ覚悟で鑑賞してた私にはやや拍子抜け。

まぁもともとヒーロー派生の映画なので胸クソも限度があるのでしょうね。
ギリR-15くらいの脚本にしたのかな。
確かにジョーカーレベルだとなんらか脳が常人とは違うのでしょうが。

でもホアキン・フェニックスの演技については凄かった。
それは見る価値有りです。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-08-11 17:24:23)
35.ネタバレ ジョーカーを中心に置いているのにここまでエンターテイメント性のない映画とは思ってなかったです。だってバットマンの悪役キャラでいちばん有名じゃないかと思えるジョーカーですし。
幼少の頃、TVで観てたバットマンの頃を思うとバットマンもかなり飛躍してきたもんだと。

まず思ったことは、これジョーカーにする意味ってどのくらいあるのかなってことです。真面目に言えば結局、親を選んで産まれることができていればこんなことにはなっていなかったんじゃないかという案件のひとつでもあるし、だからといって皆犯罪者になるわけではなく、生まれ持った資質もおおいに関係すると思っている私は全く共感も同情もなかったです。
この部分にジョーカーならではの奇抜さ、意外性を感じないのね。いかにもな社会的問題があからさまでジョーカーじゃなくても成立する話だと思うわけです。
オリジナル脚本だそうですが、なんかいろんな映画を思い出させるものがありまして、まず「キング・オブ・コメディ」「タクシードライバー」でしょ、そして「時計仕掛けのオレンジ」を観た時の嫌悪感と似たものも感じました。暴力を受けることで覚醒しさらなる悪へと成長するっていうね。なので新鮮味はないけどある意味危険な映画でもあるんじゃないかと思えました。
ホアキン・フェニックスのいっちゃってる演技は凄いなと思います、オスカーも手にしたわけですけどこういう演技で受賞した俳優たちはどうなんでしょうね、ほんとはコレじゃなくてこっちで貰いたかったなあ、なんていうのはあるのかな?
ダンスシーンは悲哀のある美しさ。ホアキンのアドリブなのね、素晴らしいです。
クリストファー・ノーランのバットマン3作が録画してあるからそっちも順番に観ていこうと思います。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-07-16 15:06:33)
34.アーサーの予測不可の行動にハラハラした
ホットチョコレートさん [DVD(字幕)] 6点(2020-03-04 18:55:59)
33.ネタバレ なんとも哀しいお話。でも納得。
osamuraiさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-02-06 23:58:30)
32.ネタバレ アカデミー予想の話が先行する話題作でしたが、肌にあいません。
ゴッサムシティの格差社会が、セレブのバットマンと、ハーレムのジョーカーを生み出す構図を
映画にしたのでしょうが、不幸な境遇を世間のせいにして殺人の言い訳にしてるとも言える。
どいつもこいつも、登場人物が屈折していて、誰にも同感できない違和感の続く映画。
確かに、ゴッサムシティは欠陥だらけの都市だ。こんな街なら犯罪者も増えるだろう。
だがジョーカーはヒーローにはなりえない。だからこの映画の存在意義には多少だが疑問がある。
ウケたのは、バットマンとジョーカーが異母兄弟の話が出て来るあたり、しかしこれは母親の
妄想だと判明。更に自身の脳障害が、母親からの虐待の結果だと判る終盤。ショックを受けると
笑いが止まらなくなる病気の自分に絶望し、母親を殺し、憎しみの象徴のTVタレントも殺し、
ピエロのサイコパス完成と・・・
その後の、バットマンとの戦いはすっ飛ばして、逮捕され収監されているラストシーン。そしてかつての、
セラピストだか相談員だかとの再会で幕になる。 うーむ、アカデミーにふさわしいのかなあ?
グルコサミンSさん [DVD(字幕)] 6点(2020-02-05 22:00:37)
👍 1
31.最近の傾向なのでしょうか、芸能人のラジオでのステマのような絶賛のせいで、
期待値が大きくなり過ぎてから鑑賞。
かわいそうな男が悪に染まっていく。
特別な変わったストーリーでもなく、どんでん返しもなく、
意外に普通という感じの映画でした。
ホアキン・フェニックスの圧巻の演技にプラス1点で6点という感じでしょうか。
シネマファン55号さん [映画館(字幕)] 6点(2019-12-17 15:04:15)
👍 1
30.ネタバレ ジョーカーがいかにしてジョーカーとなったのか。それが描かれている本作。確かに演技は凄いのかなとは思わせられますが、内容は絶賛されるほどではないと個人的には思いました。もうちょっと悪の象徴のように思ってましたが、意外と良いやつですよね。
いっちぃさん [映画館(字幕)] 6点(2019-11-19 23:04:19)
29.ネタバレ  とんでもない親から生まれて、世間からひどい仕打ちを受けても、ちゃんと成長している人はいくらでもいるはず。
そこらの犯罪者じゃなく、稀代の大悪人誕生の原因を生まれ、育ちのせいで片づけてしまう発想がそもそも陳腐で救いがない。誰でもジョーカーになる可能性がある―と言いたいのだろうが、あんな怪物になる人間はいない。

 もう一つ不満なのが、ジョーカーが能動的には何もしていないこと。地下鉄の殺人は身を守るためだったし(過剰防衛だけど)、母親を殺したのはうそを消し去って、自分の尊厳を守ろうとしたのだし(過剰防衛だけど)、元同僚を殺したのは責任を押し付けて自分を守ろう(以下略)、デニーロを殺したのは笑いものにされそうになった自分を守(以下略)。最後も暴徒に助けられて、踊っているだけ。
悪に変身するきっかけも、母親のカルテというのはあまりにも弱い。母親が変なのは、自分も気がついていただろ。

 パーティー・クラウンが大量発生したのはよかった。いっそ、元祖ジョーカーは暴動に巻き込まれて死に、そこに現れたマスクを被った真ジョーカーが遺志をついで、バットマン父、会社のボス、病院の職員、黒人母娘を殺し回るほうがよかった。
そしてラストは燃え上がるゴッサムシティをバックに真ジョーカーがマスクを脱ぐと、下からメークした顔が出てくる。病気ではなく心の底からの笑いとともに―というのは、どうでしょうか。

 最後に、くれぐれも誤解のないように言っておきたいのは映画はよくできていて、面白いということ。ホアキン・フェニックスも素晴らしかった。ただ、知力も体力も足りない今作のジョーカーが、ダークナイトのジョーカーになるのは納得いかない。それではヒース・レジャーが浮かばれない。
漣大五郎さん [映画館(字幕)] 6点(2019-11-18 11:41:18)
👍 3
スポンサーリンク
28.ネタバレ 善良な青年が理不尽な世間に蹴飛ばされ続け、ジョーカーになるまで・・・うーん、前評判が高かったのでハードル上げたせいかも知れませんが、こんなレベル?と言う感じでした。自分をいじめない奴は殺さないですしね。サイコじゃないんですよね。ジョーカーの演技とバッドマンとの出会いのシーンは良かったですね。
東京ロッキーさん [映画館(字幕)] 6点(2019-11-05 17:38:15)
27.ネタバレ ジョーカーというキャラクター構築を深堀りして、そこに貧困社会の闇が生む狂気を結びつけた展開はおもしろいです。全体のストーリー展開はゴールありきなので意外性には乏しく、映画全体としては物足りない印象です。ホアキン・フェニックスの演技と画づくりがしっかりしているので、飽きることはないですが。ジョーカーというアイコンがあってこそ成り立つ映画なので、バットマンを知らなかったり、思い入れがないと、近寄れない作品です。
カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 6点(2019-11-05 08:36:18)
26.ネタバレ 1%も娯楽作品じゃない。
共感やスカッとするところはどこにもない。
共感する人はおかしい。
つまりこれは狂人の妄想だからだ。

最初はなにが妄想?なにが現実?と、とまどうだろう。

ところがよく見ていくと真実はなにひとつないのだ。
え?これも妄想?これも? という具合。
もしかしたらこれからのバットマンとの死闘すら、ジョーカーの妄想かもしれない。こわい!

一番近いのは、「マルホランド・ドライブ」
マルホランドは前半は妄想、後半が真実だったが。こっちは1から10まで妄想というすごさ。
うさぎさん [映画館(字幕)] 6点(2019-10-31 10:11:06)
25.ネタバレ 前評判の高さに期待したものの、あっさり終わってしまった。アーサーの置かれた立場に共感できないし、銃を手に入れたことによって暴力性が解放されるのもありきたりに感じた。
この映画にはまれなかった自分は恵まれた立場にいるのかな。なんてことを感じてしまった。
おとばんさん [映画館(字幕)] 6点(2019-10-22 10:54:08)
👍 1
24.これはダークナイトのジョーカーではないのだろう。

抑圧されたもの、不満が充満した社会の中から発生した
多くのジョーカーな中でアーサーが得たジョーカーの形
このジョーカーではバットマンと戦えない

多分、知識、洞察力、胆力に優れ後にバットマンと対峙するジョーカーは
あの多くの群集の中に身を潜めじっと見ているはず

つまりこの映画、ラストもあいまって
差別を受け不幸で理不尽な人間がブチキレるまでを描いた
ありきたりな内容、「ジョーカー」の名前をキャッチに使っただけ

それでも2時間十分魅入れるのはホアキン・フェニックスやロバート・デ・ニーロ
など演技力のたまもの、その点は素晴らしい。

演技力に頼りきって、話が疎かになったのは残念だし
詰めも甘い、あの街はゴッサムでは無くニューヨークやシカゴだ。
カーヴさん [映画館(字幕)] 6点(2019-10-10 16:09:29)
23.事前に見ておくと、より楽しめると聞いた「タクシードライバー」と「キング・オブ・コメディ」は鑑賞済みです。この2作品が今作の物語に直接絡んでくるわけではないんですが、監督がこの2作品をリスペクトしているのがよく分かります。バットマンシリーズを含め、この2作品も見たことがないよって方でも大丈夫。問題なく楽しめます! 誰もが抱える夢や希望、それに反する悩みや苦悩、不満や怒り、現代社会の闇・・・。この映画、とにかくホアキン・フェニックスの演技に圧倒されます。万人ウケする映画ではないけど、強烈に記憶に残る映画。
たけたんさん [映画館(字幕)] 6点(2019-10-09 13:55:32)
22.ネタバレ バットマンシリーズに詳しくないのですが、バットマンの悪役ジョーカーが、悪役ジョーカーになる経緯について、前日譚として遡って設定を練ってみましたという作品だと思われます。簡単にまとめてしまうと、笑い始めると自分で笑いを止めることができないという精神的な病を負ったコメディアンが、人にバカにされた恨みで殺人を犯してジョーカーになるという話です。わかりやすいし、主人公役の迫真の演技には脱帽だけど、面白いかというと、あまり面白くはないです。海外では、富裕層が、あえて格差社会を創り上げているようなところがあって、危険な目に合う種を自らばらまいている自業自得の傾向が強く見られるので、貧民が立ち上がる暴動が起こるのもそれほど不思議ではないのかも知れませんが、日本人の感覚からすると、随分と嘘くささを感じてしまうのですよね。それを差し引いても、作劇として、リアリティと言うか、暴動に対するシンパシーをあまり感じることができなかったし、ジョーカーの生い立ちについても、悲惨だとは思うものの、特別なシンパシーを感じることができませんでした。だからと言って、常人の想像を超えるような特別な狂人というわけでもなく、少なくともこの作品の範囲内においては、風采の上がらない普通程度のキ〇ガイでしかないよなという感想。要はこれと言った驚きがなかったかなと。
camusonさん [インターネット(字幕)] 5点(2023-02-12 16:28:28)
👍 1
21.ネタバレ 圧倒的カリスマ性を持つバットマンのライバル・ジョーカーの誕生エピソードとしては弱いと感じます。鬱屈した男に小さな偶然が重なっただけに思えますし。一本の映画としても、アーサーに思い入れ出来る部分がまるでなく、観ていてしんどかったですね。
次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 5点(2022-04-24 22:28:10)
👍 1
20.ネタバレ  アメリカでは銃保持が自由な印象ですが、家で保管している感じで、あまり持ち歩かないのですかね。銃とかあればアジアンヘイトクライムも防止できそうですよね。しかし、それはそれでそれも恐ろしいことです。
たこのすさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-03-11 04:51:34)
19.ネタバレ ちょっと違うと思う(なにが)
ジョーカーではナシに、単にピエロな人のお話だったではないか これは影武者だ。
きっと本物のジョーカーは別で居るはずだ。
なぜなら、『月夜の晩に悪魔と踊ったことはあるか?』というセリフが今回使われていない。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-07-18 16:21:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 118人
平均点数 6.82点
010.85%
110.85%
232.54%
321.69%
432.54%
51210.17%
62016.95%
72924.58%
83025.42%
91311.02%
1043.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review7人
2 ストーリー評価 7.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review7人
4 音楽評価 8.57点 Review7人
5 感泣評価 4.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2019年 92回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ホアキン・フェニックス受賞 
監督賞トッド・フィリップス候補(ノミネート) 
撮影賞 候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ヒドゥル・グドナドッティル受賞 
音響賞 候補(ノミネート)音響編集賞
衣装デザイン賞 候補(ノミネート) 
脚色賞トッド・フィリップス候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 
録音賞 候補(ノミネート) 
メイクアップ&ヘアスタイリング賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2019年 77回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ホアキン・フェニックス受賞 
監督賞トッド・フィリップス候補(ノミネート) 
作曲賞ヒドゥル・グドナドッティル受賞 

■ ヘルプ