映画『ジョーカー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ジョーカー

[ジョーカー]
Joker
2019年上映時間:118分
平均点:6.82 / 10(Review 118人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-10-04)
公開終了日(2020-01-29)
ドラマサスペンスSFファンタジーシリーズもの犯罪もの漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2019-08-03)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-12-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トッド・フィリップス
キャストホアキン・フェニックス(男優)アーサー・フレック/ジョーカー
ロバート・デ・ニーロ(男優)マーレー・フラクリン
ザジー・ビーツ(女優)ソフィ・デュモンド
フランセス・コンロイ(男優)ペニー・フレック
ブレット・カレン(男優)トーマス・ウェイン
ダグラス・ホッジ(男優)アルフレッド・ペニーワース
シェー・ウィガム(男優)
平田広明アーサー・フレック/ジョーカー(日本語吹き替え版)
野島昭生マーレー・フラクリン(日本語吹き替え版)
滝沢ロコペニー・フレック(日本語吹き替え版)
菅生隆之トーマス・ウェイン(日本語吹き替え版)
志村知幸ホイト(日本語吹き替え版)
田中美央アルフレッド・ペニーワース(日本語吹き替え版)
ボルケーノ太田(日本語吹き替え版)
出演チャールズ・チャップリン工員(劇中映画「モダン・タイムス」より)
原作ボブ・ケイン(キャラクター創造)
脚本トッド・フィリップス
音楽ヒドゥル・グドナドッティル
挿入曲クリーム"White Room"
フランク・シナトラ"That's Life"
製作トッド・フィリップス
ブラッドリー・クーパー
配給ワーナー・ブラザース
字幕翻訳アンゼたかし
あらすじ
バットマン最大の敵として名を馳せるジョーカー。道化師メイクの恐るべき極悪人は人生のどこで歯車を狂わせたのか。努力しながら社会に適合して来た彼の人生を幼少期からたどり、内に秘めた狂気が爆発していく様を描くオリジナルストーリー。ホアキン・フェニックスがジョーカーを熱演する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

78.お久しぶりです。
観た、という事を書かずにはいられなくて書きにきました。
ジョーカーの物語ですが、 (詳細はブログにて)
エスねこさん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-14 22:11:11)
👍 1
77.ネタバレ 近年のいわゆる”エピソード・ゼロ”作品には良作が多いと感じますが、、
本作ははその中でも異彩を放つ秀逸な出来だと思います。

強引な点が目についたのも事実です。
たとえば、最後のデ・ニーロが絡む一連の流れなど「これはないわぁ」というくらい無防備すぎ。
ただ、そんな粗さも吹き飛ばすほど、初っ端から最後までノンストップで徹底的にエグらえるエグられる・・・

救いの無い生活の中の「ささやかな幸せ」さえも儚く消し飛ばす演出も見事(と言っていいのか?)
当然ダークな作風は承知のうえでしたが、予想の上をいかれました。

やはり陰のDC・・・DCはこうでなくては。
しかしながら、他の作品とは異質すぎで絡ませるのは難しいでしょう。
むしろ、これ1本だけで広げないほうがいい・・・そんな異様な一本でした。
午の若丸さん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-12 18:22:33)
76.狂気に至る過程が誰にでも分かりやすい。ただし、それでも万人がこうはならないだろう、アーサーだからだろう、という部分は残るので、それがギリギリでモラルを守っている。
完成度が高く「危険な」映画でもあるが、集団との交流の納得感は多少荒く、完全体(?)であることが少し避けられている気がした。
この手の作品が氾濫するのは避けたいが、作られても不思議ではない。
simpleさん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-08 20:32:45)
75.病んでいると冷蔵庫に入ってみたくなる。
私にとっては非常に共感できるシーンだった。
南雲しのぶさん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-08 17:04:44)
😂 1
74.ネタバレ 見終わった後、しばらく呆然と立ち上がれなかった。社会のどん底で苦しむ男アーサーが、どんどん追い詰められて狂気に達する話・・として見れば、実は映画としてはよくあるモチーフだと思う。それでも、この映画で描かれる悲劇は、貧しさや病気を抱える困難だけではない。むしろ、一度は自分も「何者か」なのかもしれないと期待したところから突き落とされるアイデンティティの危機が、危険な一線を超えるきっかけになっているところが、現代のジョーカー像に説得力を与えている(だから彼が「墜ちる」境界線を超える行為は、病院でのあの行動になるのだろう)。それも、アーサーの内面にまで入り込むくらい近接するカメラワークと、肉体全体で狂気への道のりを表現したホアキン・フェニックスのどうかしている演技あってのこと。どうやったって比較されてしまうのは『ダークナイト』のジョーカー像だろうけれど、ホアキン・フェニックスの濃密な内面をさらすジョーカーへのアプローチは、ヒース・レジャーの恐ろしく空虚なジョーカー像とは対照的で、全く異なったジョーカーを描くことに成功した。個人的には、ラストのゴッサム・シティの「暴動」の表現には、ある種の嫌悪感すら抱いたけれど、それも監督の狙いなんだと思います。それにしても、ファレリー兄弟といい、アダム・マッケイといい、おバカコメディ映画を撮ってきた監督のシリアス路線の切れ味はすさまじい。きっと「コメディ」のなかに、映画の何たるか、というのが詰まっているのでしょう。
ころりさんさん [映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2019-10-05 22:47:27)
👍 3
73.全方位暗いし、笑い所など一つも無い映画でしたが、観て良かったです。

他の方の感想を読んでいると、特に哀しみや悲劇の要素をこの映画から汲み取られている方が多い気がしますが、僕はむしろこの作品には哀しみより怒りの感情が充満しているように感じました。

また、その怒りの捌け口として、安直なカタルシスを用意しない物語構造がとてもクレバーにも見えました。

主演のエッジの効いた演技を活かすように、脚本はほぼ彼の一人称で語られます。今作のジョーカーの複雑かつ繊細な精神的変化に説得力とリアリティを持たせる為の手段としては、これはかなり効果的に感じました。
もののけさん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-05 11:02:17)
72.アーサーのあの笑い声が忘れられない。
人を笑わせる事が好きで、コメディアンを目指していた彼がいかにしてダークサイドに墜ちて行ったのかが克明に映し出されていた。

胸糞悪くなるほどの悪なのに画面から目を逸らすことは出来ない。むしろかなり感情移入して観ていたと言ってもいいだろう。
いかにしてアーサーという男が“ジョーカー“へ変貌を遂げたのか?
その辺は人間ドラマがリアルに描かれていて彼の心情がとても深く理解できたからだ。
また、直接的な描写は無くてももしかしたら殺してるのでは?と思えるようなシーンなどがいくつもあって、その辺は想像して怖くなる凄いシーンだったなぁと思った。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 8点(2019-10-04 21:03:52)
71.ネタバレ このジョーカーはバットマンと相対するジョーカーとはまた違うってのを見たけど実際どうなのかは知らない。
と言うかバットマン未見でいきなりこれ見たので、分かる固有名称はゴッサムシティだけって言うね。
近々2が公開されるらしいがここからバットマンに寄せていくのか、それともあくまで独自解釈を貫くのかは気になる。
内容に関しては散々書き尽くされているので今更感はあるが、可もなく不可もなく(いや可の方が多いか)の人生歩んでる身からすると随分と八つ当たりしてるなって感想でした。
惜しむらくは初代TANAKERを見る前に見ればよかった・・・。あれのせいでコメディが拭えない。

ここから蛇足。
昨今頻発する無敵の人による無差別殺傷を「ジョーカー」って一括りにするネットの風潮は違うだろと以前から思っていたが、この映画を見て改めて実感。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 7点(2023-07-01 14:02:40)
70.ネタバレ バットマンの悪役のジョーカーの生い立ちをリアルに描いています。
おかしくもないのに笑ってしまうという精神障害もあるのだなと勉強にもなりました。
殺人はもちろん悪いのだが、資本主義の弊害でもある格差社会で生きていくことの大変さを見せられました。
THat's lifeというシナトラの歌がものすごくマッチしています。
最後に禁煙者はこの映画を観てはいけない。
キャメルさん [DVD(字幕)] 7点(2023-03-30 01:58:18)
69.ヒーロー物は予定調和過ぎて敬遠しているのだが、
ジョーカーだからきっと大丈夫と思って観てみたら、
正解。面白かった。
afoijwさん [DVD(字幕)] 7点(2023-03-17 20:31:00)
スポンサーリンク
68.ジョーカーは生まれつきジョーカーだと信じたい。
TERUさん [映画館(字幕)] 7点(2022-07-16 22:01:27)
67.ネタバレ もうこれは、ホアキン・フェニックスの演技と役作りに尽きる。シナリオ上のアラとか突っ込みどころも、彼の存在がすべて吹き飛ばす。それくらいのパワーとテンションが、皮膚一枚の下にじっと封じ込められている。しかも、ジョーカーという役はすでにヒース・レジャーという映画史に残る伝説が目の前に存在しているわけで、それに対して別アプローチから堂々と挑んでいった心意気も賞賛したい。そうそう、フランセス・コンロイの地味な怪演も、ホアキンの存在を裏から支えることに貢献している。●ふと振り返ってみると、この作品、すべてのシーンが彼から見た描写(彼がいない/見てないシーンは存在しない)ということでいいんだっけ?よく考えられてますねえ。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2021-09-06 01:24:42)
66.全然救いのない話。だめだ落ち込む。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-07-21 18:09:04)
65.ネタバレ バッドマンのスピンオフ作品
悪役JOKERの誕生秘話ですが、思っていたのと違う それがこの作品の一番気持ち悪いところで
JOKERと言えば、悪逆非道の男 幼少期から異常な行動・考えを持った男が成り果てる者と思っていたが、
蓋を開けてみれば、確かに生まれは遺棄孤児・虐待からの精神病はあれど人を笑わせたいという夢を持ち、
母親の介護をしながらピエロの仕事をこなす男だったということ
後半の群衆もそうだが、置かれた環境においては誰しもがJOKERに成り得るという表現の仕方が上手いと思いました。

上記の繋がりで、ラストのワンシーンも演出になっているのではないかと思っています。
今回の主役となったJOKERの後半は妄想ですが、現実にはあの暴動が起き、ブルースの両親は殺されています。
同じように、今置かれた環境に絶望した男がふとしたきっかけでJOKERになったのかも
JOKERとは一人を指すものではなく、環境が生んだ成れの果てをJOKERと呼ぶのではないかと思いました。
勝手に妄想して高得点になっちゃってます。考えすぎでそんな意図なかったとか言われたら5点くらいです。

ホアキン・フェニックスの怪演は見事
後は、ラストのワンシーンの意図次第ですが、私は勝手に妄想してこの点数です。
メメント66さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-07-11 04:03:04)
64.アメコミのスピンオフ企画で、2019年版のタクシードライバーを撮ろうという、何とも尖がったコンセプトの映画。バットマンシリーズのつもりで気軽に観始めると、痛い目に遭うこと間違いなし。それでも劇中で、ジョーカーが暴力を開放していく度に「それでいい」と思える自分がいた。自分の中にも確かにジョーカーがいる。そう感じさせてくれる映画だった。
54dayoさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-06-26 09:19:47)
63.ネタバレ ちょっと期待ハズレではあった。
冴えない社会の最底辺の男が、どうやってジョーカーという、バットマン最大の強敵にまでのし上がるのか、その過程をとても楽しみにして観ていたのだが、中途半端に終わってしまい残念。
全編とにかく、主人公は社会で虐げられ、悲惨で鬱屈した生活を送っているだけに、後半でジョーカーとして覚醒し、バットマンシリーズで観られるような強力な力を手に入れて社会に報復するような展開であれば、カタルシスが解放されすっきりする。そしてそれを期待した。
しかし、全くそうはならない。ガッカリだった。
全身赤系統のスーツを身にまとったところは、かなりかっこよく、よし、ここからついにジョーカー覚醒だ!っておもったんだけどなあ、その後も冴えないイカれたオッサンであり続けた。
これでは、ただの社会格差から犯罪に走った男の映画になってしまう。

せめて、最後に暴動の民衆に囲まれてジョーカーが誕生する(かのように見える)シーンで終わっていればいいんだけど、それすらも、結局幻だったのか?と思える終わり方をしてしまう。
最後の最後でも、これから、ジョーカーとして強大な力を得ていく・・という匂わせすらなく、コミカルな追いかけっ子をして、最後まで「悲しいピエロ」で終わってしまう。

ただ、見るべきところはあった。
アーサー・フレックはよかった。痩せこけた体、禿げ上がった頭、陰気な顔、ジョーカー約としてはかなりのハマり役。
そして彼の好演もあって、社会の底辺の人間の鬱屈した生活、強烈な印象を残して、を見事に描いてくれた。
椎名みかんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-04-19 14:25:19)
👍 1
62.ネタバレ 退屈せずに最後まで見れるのだが、主人公に感情移入はできない。生い立ちや環境に同情すべき点も多いのだけれど、被害者にとってはたまらない。酷い目に遭わせた奴らに復讐するのならわかる。でも、妄想ストーカーの餌食になったシングルマサーやラストの黒人カウンセラーは悲劇としか言いようがない。
ただ、その殺害シーンは自分を陥れた元同僚のときのように生々しく描かれてはいない。そこは省略されていたので、ジョーカーへの最悪の印象は避けられた。
悪のカリスマ誕生秘話としてはインパクトもあっておもしろかったものの、現実と妄想がはっきりしなくて少しモヤモヤが残っしまう。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 7点(2020-09-29 22:12:43)
61.ネタバレ 悪のカリスマ誕生ってとこで終わりにしておけばなかなか良い出来かと思えましたが、最後に余計なシーンを入れたことで、結局どこからどこまで妄想だったのか、全て見る側に委ねて有耶無耶にし非常に締まりが悪く感じました。妄想オチだと結局何も描いてないのと一緒で個人的には非常に残念。ホアキンの演技は圧巻でした
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2020-08-26 23:55:33)
👍 1
60.どうしてジョーカーは生まれたのか。
かの有名な悪役の誕生を描いた、という意味では面白い映画。
ひとりの男が狂気に呑まれていく様はよくできてる。
「暗さ」と時折見せる狂気じみた「明るさ」
対照的な明暗の使い分け・切り替えもいいスパイスに。
絵面や雰囲気といった映像表現も素晴らしい。

ただまあ、暗くて退廃的で、気持ちの良い映画ではないのも然り。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-07-29 23:48:16)
59.ネタバレ そらまぁホアキン・フェニックス観てられますわ~。
ホント観てられた。
撮り方がうまいのももちろんあるとは思うけど、ひきこまれちゃったもんなぁ。
つまはじきにされた男の悲しみはいかばかりか。
徹底的に描かれます。
少しのロマンスも妄想とは、あまりにあんまりじゃねえすか?

とはいえ事実は小説より奇なり的に、現実、もっと苦しい思いをしてる人や、映画でもそんな状態からでも正しくあろうとする姿に感動を覚えるわけで、これではやはり、、、ね。
ダークナイトでは人間の捨てたもんじゃない感でエンディングを迎えたのでまだ良かったですが、本作ではやはりオチが弱い。
あー、かわいそーだよねー、では仕方ないねもんね。
ま、キャラクターもののエピソードゼロ的な内容だから、それこそ仕方ないけど(笑)
とにかくホアキン・フェニックスを観るべき作品だし、それだけで価値がある。
ろにまささん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2020-05-02 21:24:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 118人
平均点数 6.82点
010.85%
110.85%
232.54%
321.69%
432.54%
51210.17%
62016.95%
72924.58%
83025.42%
91311.02%
1043.39%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review7人
2 ストーリー評価 7.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review7人
4 音楽評価 8.57点 Review7人
5 感泣評価 4.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2019年 92回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ホアキン・フェニックス受賞 
監督賞トッド・フィリップス候補(ノミネート) 
撮影賞 候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ヒドゥル・グドナドッティル受賞 
音響賞 候補(ノミネート)音響編集賞
衣装デザイン賞 候補(ノミネート) 
脚色賞トッド・フィリップス候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 
録音賞 候補(ノミネート) 
メイクアップ&ヘアスタイリング賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2019年 77回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ホアキン・フェニックス受賞 
監督賞トッド・フィリップス候補(ノミネート) 
作曲賞ヒドゥル・グドナドッティル受賞 

■ ヘルプ