映画『ターミネーター:ニュー・フェイト』の口コミ・レビュー

ターミネーター:ニュー・フェイト

[ターミネーターニューフェイト]
Terminator: Dark Fate
2019年上映時間:128分
平均点:5.99 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
公開開始日(2019-11-08)
公開終了日(2020-03-04)
アクションサスペンスSFシリーズもの
新規登録(2019-09-02)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-02-16)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・ミラー〔視覚効果〕
キャストリンダ・ハミルトン(女優)サラ・コナー
アーノルド・シュワルツェネッガー(男優)T-800/カール
マッケンジー・デイビス(女優)グレース
ガブリエル・ルナ(男優)ガブリエル/Rev-9(レヴ-ナイン)
ディエゴ・ボネータ(男優)ミゲル・ラモス
エドワード・ファーロング(男優)ジョン・コナー
トリスタン・ウヨア(男優)ダニーの叔父フィリペ
戸田恵子サラ・コナー(日本語吹き替え版)
玄田哲章T-800/カール(日本語吹き替え版)
坂本真綾グレース(日本語吹き替え版)
小松史法ガブリエル/Rev-9(レヴ-ナイン)(日本語吹き替え版)
高垣彩陽ダニー・ラモス(日本語吹き替え版)
落合福嗣移民局の男性医師(日本語吹き替え版)
魚建ピーター・シルバーマン(日本語吹き替え版)
出演アール・ボーエンピーター・シルバーマン(アーカイブ映像)
原作ジェームズ・キャメロン(原案)
ジョシュ・フリードマン(原案)
デヴィッド・S・ゴイヤー(原案)
ゲイル・アン・ハード(キャラクター創造)
脚本ビリー・レイ
デヴィッド・S・ゴイヤー
音楽トム・ホルケンボルフ
製作ジェームズ・キャメロン
ビリー・レイ(共同製作)
製作総指揮デヴィッド・S・ゴイヤー
ティム・ミラー〔視覚効果〕
配給20世紀フォックス
特殊メイクジェフ・レッドナップ
スタン・ウィンストン(T-800のメイク効果デザイン)
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
衣装ナイラ・ディクソン
編集ジュリアン・クラーク
字幕翻訳林完治
スタントジミー・オルテガ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.ネタバレ ~Dark Fate~暗黒の宿命。何故か日本ではニューフェイト(新たな宿命)になってた。順番で言えばターミネーター6にあたる作品。
制作にキャメロンが入ったってことで、期待感が高まった。
冒頭、サラ・コナー若くないか?…そしてあれは、ジョンじゃないか!エドワード・ファーロング演じる、私たちのジョン・コナーじゃないかっ!!
もうね、冒頭5分、28年ぶりに本物のジョンを観られただけで1800円払った価値があったね。
ジョンが殺されたことはショックだったけど、完璧なものの続きを作るっていうのは、こういう、観る側にも痛みを伴う事なのかもしれない。
かつてエイリアン3で、キャメロンは自分が作った(私たちが)愛すべきキャラクターを3人も殺された。自分が残した希望を、別な監督に抹殺された。
他人の手によりこねくり回され、無職の空き巣や、砂鉄のラスボスにされた不遇な英雄ジョン・コナーを、本作では生みの親の手によって美しい姿のままで殺した。『どうして2で終わってくれなかったんだ?』と言わんばかりに。
劇中サラが「ジョンの写真1枚持っていない」って、新作の度に顔が変わるジョンに対するキャメロンの皮肉に思えた。Dark Fate=暗黒の宿命か…

3を彷彿とさせる骨格とリキッドメタルの敵ターミネーター。半分人で半分機械、サルベーションのマーカスを思わせるグレース。ジェニシスから加わった年とともに老ける設定のT-800。本作では過去の失敗を全否定するのではなく、過去の良いところを上手く取り入れて昇華していると思う。
新たなジョン・コナー≒ダニー。新たなスカイネット≒リージョン。次に続きそうだけど絶対次はないだろう。
輸送機でのアクションとか凄いんだけど、何が起きてるかよく解らないのが今風。可能なら市街地カーチェイスとか、年寄りにもわかるベタなアクションにしてほしかったかな。

リンダ・ハミルトンって、ターミネーター以外に大きな当たり役がないし、出演本数も多くはないんだけど、本当にすごい女優だ。あの年齢であの筋肉、あの風格。1本のシリーズで全部出しきってる、大女優。
しかし、シュワもリンダも歳をとったなぁ。
劇場で、シュワたち一行が山小屋を出る辺りから、ポツポツと席を立つ人が…映画が詰まらない訳じゃない、トイレが我慢できないんだ。
私たちファンも、歳をとったなぁ…
K&Kさん [映画館(字幕)] 8点(2021-08-06 00:40:13)
68.ネタバレ サラの話では、謎の送信者からのメールに日時と場所が送られてきていたとの事ですが、グレース達が移動した先の橋の場所までわかったのは何故なのか。圧倒的な強さを誇るRev-9が、逐一銃弾で動きが鈍くなるのは何故なのか。など、所々に「?」というものがありましたが、娯楽映画としての派手な展開は十分楽しめました。T-800が現代で家族を持って生活を続けていたという設定は、ある意味飛び抜け過ぎていましたが、個人的には嫌いではないです。
sirou92さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-02-16 01:34:18)
67.ネタバレ 新シリーズのスターウォーズで鳥肌が立つのは、やはりファルコン号の中でハン・ソロが登場するシーン。
ならば、ターミネーターの新シリーズで鳥肌が立つのは、サラ・コナーの登場シーンに決まってる。
やっぱりそうきたか!
最高にイカした60歳だぜ!
完璧に仕上げてきたサラとは対照的に、すっかりくたびれたシュワちゃんは、残念ながら登場のさせ方がいただけない。
そりゃないぜ、鳥肌立てたくて待ってたのに!
でも、のっけから息もつかせぬ攻防に釘付けになること間違いなし。
あの二人のどんぱちが観られるなら、それだけで満足。
ただ、新しいターミネーターの性能の説明くらいはして欲しかったぜ!
roadster316さん [映画館(字幕)] 8点(2019-11-23 02:13:09)
👍 1
66.ネタバレ サラ・コナーがカッコイイ。ストーリーはイマイチ。アクションとスペクタクルは上出来。
サイボーグお姉ちゃんが、MADMAXのシャーリーズ・セロンに似た雰囲気。

問題のシュワちゃんの役どころがねえ・・ 人間愛に目覚めたには、目が点になった・・。
かなり引きましたが、それを差し引いても、たたみかけるダイハードな戦闘の連続は楽しかった。

よーく考えると、イマイチな設定とストーリーですが、大スクリーンと大音響でみるアトラクションとしては
満足度がありました。ストレス解消になったので良しとします。
グルコサミンSさん [映画館(字幕)] 8点(2019-11-14 00:20:46)
65.ネタバレ 「ターミネーター」ほど歪な続編を持つシリーズもないだろう。
有無を言わさぬ完成度を誇った2の呪縛。以降、毎回続編は「なかったこと」にして新たな3を作り続けている。

正統派の「3」、未来の戦争の「サルベーション(4)」、新たな三部作を目指した「ジェニシス」と、個性的な続編が続いたが、今回はシュワちゃんのみならず、リンダ・ハミルトンまで引っ張り出した「正統な続編」とのこと。

特徴は役者の年齢を加味して、作品内でも時間が流れていることである。
別のターミネーターにジョンが殺害され、どんな変化が起きたのか。

しかしながらプロットとしては、未来の要人を敵から保護するといういつものやつである。ジョンの死や強化兵士の投入など工夫がみられたが、冒頭~中盤はマンネリ気味に思えた。
またカーチェイスも迫力は満点だが、凡庸なものになっており少し残念である。音楽の変調などは「2」のチェイスを彷彿とさせるが、物量に任せた大味なシーンに感じた。

「2」では、不気味な敵、ハーレー FLSTF ファットボーイの存在感、そして片手装填のレミントンなど、プラスアルファとなる熱い驚きに満ちていた。
「3」でもクレーン車を利用した度肝を抜くチェイスが用意されていたので、ここでもっと頑張ってほしかったなと思った。

しかしながら中盤以降、シュワちゃんが登場してからは凄まじい盛り返しだ。
(監督のT・ストーリーが適切に演出できているかは、いささか疑問ではあるが)中盤以降に明かされるJ・キャメロンがに作り出した「設定」の上手さには舌を巻く。

協力者はなんとジョンを殺害したターミネーター。
しかも人間性が芽生え、カールおじさん史上最強のカールおじさんとして生活しているのである。
しかしこれは「2」の「理想の父親像」の発展として捉えられることができ、正当な続編という実感が沸く。
人が涙を流す理由を学ぶように、この個体も人の愛を数年かけて学んでいったのだ。
ちなみに犬が懐いている点からもカールおじさんの人間性が伺える。(REV-9は犬に吠えられている)

またシリーズのテーマである「運命」への言及も巧い。
「サラ、お前は運命を信じるか?」
任務を完遂したターミネーターは、贖罪の念とともに生き続け、結果としてジョンを失ったサラに生きる理由を与えた。
心の奥にジョンという傷を抱えた二人が邂逅し、今、目の前には新たなジョン、ダニーがいる。
これを運命といわずなんというか。

「サルベーション(4)」では蘇ったマーカスが「セカンドチャンス」という言葉を使ったが、彼らにとってのそれはまさに運命が与えた救済なのだ。
ターミネーターをも運命に抵抗する戦士として登場させたアイデアには感服である。

シュワちゃんの猛ブーストはアクション面でも活きており、空から水中へのダイナミックな構成がキマる。(ちなみに劇中で活躍するハンヴィーだけど、シュワちゃんの要望で民生化してハマーH1が生まれたんだよ)
今回、人間として暮らす元殺人ロボットを演じたシュワちゃんだが、その演技は円熟味を見せており、本当にいい役者だなぁという面白みもあった。
欲を言えばグレースのドラマもしっかり時間をかけて欲しかったが、それでも「ニュー・フェイト」は感情面ににも訴えかけてくる良作に仕上がっている。

あえて「2」をなぞる構成も、このドラマを見れば納得できる仕掛けだ。
戦いを終え、ダニーは今度こそグレースを救うのだと異なる未来への思いを語る。今までシリーズを観てきた僕が一つだけ言えることは、「恐れるな、未来は変えられる」ということだ。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕)] 8点(2019-11-09 21:05:44)
64.ネタバレ 「2」の正統な続編という位置づけなのですが、辻褄が合いません。
完全にネタバレですけど、「2」の中で、未来のジョン・コナーから送られてきたT800とスカイネットのT1000が戦うわけですよね。
ところが、何と本作ではジョンは、少年のうちにT800から殺されていました。
スカイネットも、審判の日もなかった事になっちゃいました。
従って、ジョン・コナーは最早この物語との関係は一切なし。
なので「2」の続編というのはおかしい。
‥‥でもまぁそこは、異なる時間軸ということで理解しましょう。

映画自体は、ややマンネリの感も有りますが、全体としては、よく出来た作品だと思いました。
主人公の女の子の危機に突然登場してくるサラ
「何でこの場所、この時間が判ったの?」という疑問が誰でも湧きます。
まさか、場所と時間をメールしたのが、あの男だったとは‥‥
飛行機内での戦闘シーンなども、なかなかの出来でしたよ。

それはそうと、少年ジョンが殺されるシーン
あれってCGでしょうか。
映画「ジェミニマン」には、ウィル・スミスと若いCGのウィル・スミスが登場します。
これも、ほとんど違和感を感じません。
CG技術もここまで来ると、最早何でも出来そうです。
TerenParenさん [映画館(字幕)] 8点(2019-11-08 19:10:01)
63.ネタバレ ターミネーター2の続編として、ほぼ完璧な映画。
28年という時間の隔たりを一切感じなかった、そこがまず素晴らしい!

今回は、T2を現在のものとして再認識する為の、後日譚と追体験を兼ねた物語ですね。
相変わらず映像技術で見せるアクションの連続には驚かされるし
何よりも、来るべき未来の設定に大ナタを振るった事がいい。
(それを残念に思う方もおられるでしょうが、)
周知の未来という過去の縛りから解放された点こそ、大英断だったと思います。

矛盾と思える設定も、解釈次第で成立すると思います。例えば
なぜ、審判の日が回避されたにも関わらず未だにT-800が○○されて来るのか?
という疑問は、T2のラストより前のタイミング(T1とT2の間)で既に
スカイネットが何体ものT-800を到着時間に差をつけて○○していたら解消されますから。

T2で、コナー親子とT-800の行動で《審判の日》が回避されましたが
人類は変わらず同じ事を繰り返す。
T2の様にテクノロジーが人類を破滅させると掲示する文学や映画が何度作られても
人類のテクノロジー依存は、加速する一方で人の能力低下には目を向けない。

今、シリーズの続編を作るなら、テーマ自体も本質的には繰り返しになる。
それが『ターミネーター』という物語のテーマだからです。
だから尚更、次作part.4におけるストーリー展開こそキャメロンの本領が問われるところ
それはもう期待せずにはいられません!!
墨石亜乱さん [映画館(吹替)] 8点(2019-11-08 19:03:42)
62.ネタバレ CGの技術はここまで進歩したのかとびっくりだ。一瞬だが久々に若き頃のエドワード・ファーロングやシュワちゃんに会わせてくれた。それだけでプラス1点差し上げる事が出来るのだ。
今回シュワちゃんは脇役。主役の二人を助けるために参戦する。もちろんT-800は大暴れしてくれるが、ストーリーはグレースとダニ―という二人の女性の物語がメインとなる。
2以来の復帰となるサラ・コナーことリンダ・ハミルトンだが、彼女もそんなに重要なポジションではない。しかし彼女がその存在を無かった事にしたスカイネットと、それに変わる別の「人類の間違い」が発生した事を観客に説明するための狂言回し的な存在としてそこそこ印象的な役割を果たす。
要するにこれまでT-800、ジョン・コナー、サラ・コナーが担った役割をグレースとダニ―に引き継いだ事になる。
こう言っちゃ何だがそんな目新しい凄い何かが用意されてるという訳でもない。新しい所と言えば、主役を守るのはロボットではなく強化人間であるという事くらいか。しかし制作費200億円かけただけあってかなりド派手。良質なアクション映画として楽しめる。今回は飛行機の中でも組んず解れつ、すげーあの爺さん落ちながら戦ってるって感じで見応えは十分。CGの巧みさも相まってシュワちゃんの活躍が見れて、エドワード・ファーロングが見れて、アクションも楽しめたので気持ち高めに評価したい。主役の二人も美人。
敢えて言うならT-800にとどめを刺すのは出来ればリンダ・ハミルトンにやって欲しかった。1も2もそうだったから、今回そのために復帰してくれたのかなと思って観ていたので。実際サラは作中でT-800にとどめを刺す予告してたからなぁ…それを果たさなかったのはどんな意味があったのか考えてみるのも面白いかも。
にしきのさん [映画館(吹替)] 8点(2019-11-08 14:29:29)
61.ネタバレ リンダハミルトンのカムバックには驚きと興奮。キャメロン制作復帰が大きな後押しになったとはいえ唯一無二のレジェンド。
それだけで本作の価値は高い。
また、ターミネーターブランドは全シリーズ、アクションに限っては毎回楽しませてくれる。
近未来バトルに新しいテクノロジーやアイデアが加わることは飽きないところですね。
基本は満足でした。

ただ、「正統な続編」として前置きがあっても私としては
ターミネーター2で終わったものとしてスピンオフとして見てます。
そうすれば、2を活かしつつ新たな世界観で良さも見えてくるでしょう。
スカイネットからリージョンだけは納得してませんが…
世間的な反応は冷嘲も多い。今後、新シリーズを出すのであれば脱・シュワに舵を取るのが前提で全く新しいブランディングが必要でしょうね。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-05-27 13:41:37)
😂 1
60.シュワルツェネッガーとリンダ・ハミルトン出演ということで鑑賞。ストーリーは無理筋多し、アクションはCG技術凄いけど飽きがきた。シュワちゃんは古希を過ぎて流石にモッサリ感が目立つ。しかし、還暦過ぎたリンダ・ハミルトンの締まった肉体に目が釘付け「カッコイイ~」
聞くところによると、超一流アスリート御用達のトレーナーについて超絶トレーニングと食事療法を1年間行い体脂肪15%の体を作り上げたそうで。凄い!凄すぎる!
彼女に点数の全てを。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 7点(2022-05-18 01:36:45)
👍 1
スポンサーリンク
59.ネタバレ 意外と良かった。3~5に漂う如何ともし難いB級臭を払拭し、2並みのクオリティを取り戻したという印象。
未来から来た大谷翔平似の女戦士曰く「ジョン・コナー?誰それ」「スカイネット?知らない」一体なんなんだ…という感覚が2を観た時のワクワク感を彷彿とさせました。
ニヤケ顔の新型ターミネーターの俳優も良い。
ただ新型ターミネーターのアイデアは3とほぼ変わらないし(骨格+液体金属)、カーアクションも取り立て新鮮な所は無い。後半の展開はマンネリ感が否めず、
最後の舞台がまた工場(発電施設)かよ…とややウンザリしました。安定した観心地なのが良かった分かつて無いほどの凡作感。
これは最近の他の映画にも言える事ですが、もうちょっとロケーションのビジュアル面で工夫してほしかった感じ。
1のラスト、見渡す限りの平原に入道雲がもくもくと湧き上がっている美しい絵面、これだけで1のイメージがかなりUPしてる事を意識してる製作者はいるんだろうか。
番茶さん [DVD(字幕)] 7点(2021-05-01 18:34:00)
58.ジェームズ・キャメロン製作による『ターミネーター2』の正統な続編と言われれば、期待しないわけない。
期待にたがわない作品だと思います。
ただし、今までの流れがなかったことになっているのは、如何なものかと思います。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 7点(2020-10-24 22:43:04)
57.向こうでは評判がイマイチだったみたいですけど、そんなに悪くはなかったです。大筋は毎度同じなので特に目新しさはなったですが、サラと女サイボーグが格好良く描けていたので十分見れました。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2020-08-25 19:21:09)
56.ネタバレ あの「ターミネーター」第1作以降、繰り返し製作され続けてきた本シリーズですが、
本作はT1、T2の正当な続編と銘打たれていただけに、冒頭のジョン・コナーの扱いには驚かされました。
その「続編」としての評価はさておき、本作単体としては十分に楽しめた作品です。
生身の人間が傷つき、愛する人の命が奪われながらも勇気を振り絞り
不死身のターミネーターと戦う、スピード感のある追いつ追われつの接近戦の連続は、
Jキャメロンが復帰し原点回帰するかのように「ターミネーター」本来の面白さも十分です。
リンダ・ハミルトンのサラ・コナーもまた復帰し、本作の新たなキャラであるダニーは
第2のサラ・コナーとでも言うような、サラと重なるキャラ設定となっていますが、
もう1つの新たなアイデアであるマッケンジー・デイヴィス演じる「強化人間」グレース。
本作における彼女の存在感はすごく大きなものがあったと思います。
時は流れカールおじさんとなってしまっていたT‐800ですが、
T2のラストのグーサインを思わせる、「ジョンのために」と自らの意思で運命を選ぶ最後の姿が印象的です。
とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2020-04-16 16:07:10)
55.過去作と同じ繰り返しじゃん、なんて野暮なことは言いません。
ターミネーターシリーズのファンとしては充分楽しめました。

もし次回作があるなら今度の舞台は未来かな?
出来れば人間対機械の最前線をストーリー化して欲しいですね。
でも、シリーズを重ねるごとに新型ターミネーターの進化もネタ切れになりつつありますかね、、
予想を上回る事を期待して待ってます。
シネマブルクさん [映画館(字幕)] 7点(2020-03-24 01:12:20)
54.ネタバレ まあ相変わらずの追いかけっこなんだけどな。で、物語はT2以降に結局の所ジョン・コナーは殺されて、違う未来が発生しているという話。ジョン・コナー暗殺に成功したらスカイネットの思うままになる気もするが、どうもそうではないらしい。
新たな人類の救世主は女。未来からやって来るのは新ターミネーターと女兵士。今度の標的も女。これじゃ、前作と同様な展開は期待できないね。LGBT?でも子供は無理だな、なんて思ってたら、流石にそうではなかったか。サラは「聖母マリア」だったが、今作のターゲットは救世主自身。で、T2とT1のいいとこ取りで未来からやってきた戦士とT-800が共闘して、最後感動的にシュワちゃんが犠牲になるという感じ。

T-800が任務を完了したあとに人間社会に溶け込んで家族を持っていたというのが、衝撃だが何しろ人工知能の機械だからそういう進化もあるのかな?なんて思ったりもする。ちょっとイイなと思ったのは、サラとT-800の邂逅のあとに、T-800と新ヒロインの会話
「愛してるの?」
「人間のそれとは違う。それは利点だと思っていた・・・違ったよ」というところ。
ここが、本作の一番のキモだった。ワタシ的には。
ここが、もうちょっと物語の重要な部分に関わってきてたら、もっと評価できる気がするんだが。

何しろT2の終わり方が見事すぎて、続きは難しいのだろうが、率直に言って蛇足感は否めない。新たなキャストでシリーズを続けたかったのかもしれないが、あんまりこれを続けると結局機械の反乱は防げないって事にならんだろうか?
でも単純に面白かったけどね。
Tolbieさん [DVD(字幕)] 7点(2020-03-08 20:30:37)
53.ネタバレ ターミネーターシリーズのあの音楽。
ダダンダンダンダン♪

あれは、リンダ演じるサラコナーにピッタシなんだね。
だからシリーズ3以降、しっくり来なかった。
サラで締めくくれば、あの音楽が活きるんですよ。

つまり女性の仁王立ちしてるイメージを被せるとピッタシ。
もう男なんかいらないってお話でした(苦笑)
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2020-03-06 00:44:40)
52.ジェームズ・キャメロン御大が「製作」として名を連ね、「“T2”の正統な続編だ」とお墨付きを与えた今作。
この映画を観終えて、改めて1984年の「ターミネーター」、そして1991年の「ターミネーター2」を振り帰ったとき、はたと気づいた。
このSFアクションシリーズの“主人公”は、稀代のアクション映画スターが演じる殺人マシーンでもなければ、抵抗軍の絶対的指導者なることを運命づけられた美少年でもなかった。
終始一貫して、この物語の主人公は“サラ・コナー”その人であり、ウェイトレスの仕事中に突然訪れた決死の逃避行を生き抜き、自らの運命のすべてを受け入れて「戦士」なり、「母」となったこの女性の生き様こそが、「T1」そして「T2」の真の魅力だったのだ。

今作において、28年ぶりにサラ・コナー役に復帰したリンダ・ハミルトンの存在感は圧倒的だった。
28年もの間、本当に彼女は未来から送られてくるターミネーターを追い続け、抹殺し続けてきたのだろうことを信じて疑わせない佇まいは、一女優のパフォーマンスとして奇跡的だとすら思える。

「T1」、「T2」の公開当時、大衆の目線の大半は、ボディビルダー出身の屈強なアクション俳優の肉体や、スター性あふれる美少年俳優のフレッシュな美貌に集中していただろう。
ただここに来てのリンダ・ハミルト a.k.a サラ・コナーの復活により、この物語は端から「彼女」のストーリーであり、彼女の存在を「ヒロイン」や「主人公の母親」と捉えること自体間違っていたことを知らしめてみせたと思う。

そう、28年間姿を現さなかったサラ・コナーが遅れてやってきたのではない。
ようやく「時代」がサラ・コナーに追いついたのだ。
そういうことを、ストーリーの中ではっきりと示し、成立させているだけでも、このアクション映画の意義は大きいと思える。

そして「T2」ダイレクト世代の映画ファンとしては、アーノルド・シュワルツェネッガーの存在も無論嬉しい。
確実に“老朽化”はしている。ただそれでも、いやだからこそ、年老いた稀代のアクションスターが再び“T-800”を演じ、サラ・コナーと共に戦っている姿が只々感慨深い。

勿論、映画史上に残る大傑作シリーズの“続編”として、色々と言いたいことは尽きない。ただ、そういう難癖や歪さを含めて、僕は「ターミネーター」シリーズとして相応しいと思う。
「T1」、「T2」は無論映画史上屈指の傑作である。
でも、ちゃぶ台返しの「T3」だって、マッドマックス的な「T4」だって、T-800がニカッと笑う「ジェニシス」だって、無数に枝分かれしたパラレルワールドの一つの物語としてどれもしっかりと面白い。

そして、今作もその例にもれず、幾重にも重なるパラレルワールドを想像するからこそ面白味が深まる要素は多々あり、それはすべてこの映画シリーズが30年以上に渡って培ってきた功績だろう。

キャメロンのお墨付きなんて実際関係なくて、あれやこれやと文句を言いつつも、何だかんだでシリーズ全体を楽しむことが、一映画ファンとして、「ターミネーター」という映画シリーズに対する真っ当な姿だと思うのだ。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 7点(2019-11-28 23:39:03)
👍 3
51.ネタバレ ”2”で溶鉱炉へ消えるシュワちゃんを涙で見送ってから30年。サラとT-800に再会できて、ロートルファンはやっぱ感激なのでした。うわあ、ジョン死んじゃってたのか・・!「審判の日」を回避してくれたのに、全然知らなかったよ ごめんよおサラ。スカイネットしつこいなーまさか時間差で別のT-800型を送り込んでいたとは。と、冒頭数分は2以降を理解するのにとても衝撃的かつ忙しい。ここの過去シーン画像の技術は凄いの一言、こんなことができるのか。
ストーリーコンセプトは前2作とほとんど一緒。でもカーアクションをはじめ戦闘シーンがとても見易いです。特にマッケンジー・デイビスの戦う身体の動きの美しいこと。長い手足にキレがあって惚れ惚れしました。大御所サラ・コナーもなんてかっこ良いんだ。整形せずに年齢を重ねたリンダ・ハミルトンは立派です。
劇場を埋めたほとんどは私を含めリアルタイムでシリーズ1,2作を観てきた世代でした。サラ・コナーも一緒に同じだけの時間を生きたのだなあ、としみじみ感慨深くもありました。
目標ができました。サラのように気合の入った年の取り方をしたい。バズーカを躊躇なくぶっ放せるように。そしてポテチが大好きだと言い切れるように。まず筋トレからかな。
tottokoさん [映画館(字幕)] 7点(2019-11-27 17:53:08)
50.ストーリーがあまり良くなかったり、主人公であるサラと初代ターミネーターがあまり活躍しないことを除けば、アクション映画としてはかなり楽しめました。中だるみもなく、最初から最後までアクション満載で、期待以上でした。物語はダニーの成長期の話でもあるので、そこら辺をもっと強調し、上手くまとめてくれれば、もっと面白く感じたのでしょう。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2019-11-22 21:58:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 5.99点
000.00%
100.00%
211.45%
311.45%
4811.59%
51217.39%
62130.43%
71826.09%
8811.59%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 6.75点 Review4人
5 感泣評価 4.00点 Review3人

■ ヘルプ