映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』の口コミ・レビュー

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち

[サラバウチュウセンカンヤマトアイノセンシタチ]
1978年上映時間:151分
平均点:6.18 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
SFアドベンチャー戦争ものアニメシリーズものTVの映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督松本零士
舛田利雄
助監督棚橋一徳
富山敬古代進
麻上洋子森雪
納谷悟朗沖田十三
仲村秀生島大介
青野武真田志郎
野村信次相原義一
安原義人太田建二郎
神谷明加藤三郎
林一夫南部康雄
永井一郎徳川彦佐衛門/佐渡酒造
緒方賢一アナライザー
伊武雅之デスラー総統/司令長官
小林修ズォーダー大帝
小宮和枝サーベラー
ささきいさお斎藤始
池水通洋部下
曽我部和行ラーゼラー
富田耕生ザバイバル
島田敏副官
矢田耕司タラン
辻村真人アンドロメダ艦長
阪脩ゴーランド
大塚周夫バルゼー
広川太一郎ナレーター
村越伊知郎ゲーニッツ
市川治ミル
原作松本零士(原案)
舛田利雄(原案)
西崎義展(原案)
安彦良和(原案協力)(ノンクレジット)
脚本舛田利雄
山本暎一
藤川桂介
音楽宮川泰
作詞阿久悠「好敵手」/「テレサよ永遠に」/「ヤマトより愛をこめて」
作曲宮川泰「好敵手」/「テレサよ永遠に」
大野克夫「ヤマトより愛をこめて」
編曲宮川泰「好敵手」/「テレサよ永遠に」/「ヤマトより愛をこめて」
主題歌沢田研二「ヤマトより愛をこめて」
挿入曲ささきいさお「好敵手」/「テレサよ永遠に」
製作西崎義展
製作総指揮西崎義展(総指揮)
企画西崎義展
プロデューサー吉田達
配給東映
作画松本零士(総設定)
白土武(原画)
友永和秀(原画)
安彦良和(絵コンテ/原画)
録音林昌平
あらすじ
ガミラスとの戦いから1年、地球はすっかり復興していた。かつてのヤマトの乗組員はそれぞれに別の任務に就いていたが、パトロールに出ていた古代達は救援を求めるメッセージを受信する。調査に出る事を進言する古代だったが、連邦政府はそれを認めず、やむなく古代達は政府に反逆する形でヤマトで旅立つ。その頃、地球を支配すべく、彗星帝国が迫っていた。そして、死んだと思われたガミラス総統デスラーが、帝国の元でヤマトへの復讐に燃えていたのだった・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

56.ネタバレ 当時の実感としては『まだまだ子供向けでしかなかったまんが映画、という先入観の中で意外にも大人でも楽しめそうな娯楽映画のヒット作』だったという印象
公開当時は幼い子供だったが、小学校の男性教諭がこの映画を見に行って「感動した」とクラスに紹介したのが見に行くきっかけにもなった
よく特攻の賛美だと槍玉にあげられがちな本作ではあるが、鑑賞時、その歪さを冷静に分析できるような雰囲気ではなかった
ハラハラドキドキとか感動で涙してる時にはそういう不都合なファクトは自然と何処かに追いやって楽しめるものである
本当に楽しんでる時にはそういうことが可能だし、なにか雑音を感じてる時はそこまで楽しめてないっていう事なんだろう
自分は幼少で観たので、感情よりも理を優先する大人になってから観ないで幸せだったし、針の穴を通すような事例でもあるだろう
しかし同世代で以前は本作を絶賛していた人たちも、特攻に疑問を感じたり、より刺激的な作品を鑑賞してぬるく思ったりして後年批判的な感想を洩らすことが多い
後から考証が捗って符に落ちて傑作化するような作品でない限り、二度目以降はそりゃ前ほど楽しめないのも当たり前とは思うのだが
なんにせよ受け止め方は自由である。特攻賛美だからと叩く人には「そうだよね~」と同意してあげたいね
だからといって自分の評価はまったくブレることはなく、満点をつけてても裏切り者とか思わないでもらいたいね
絵がいい。音楽がいい。倒しても倒しても隠し玉が現れる絶望感。英霊が像になって現れ、みんなで一緒に体当たり~
面白かった。そして同じやり方は二度と自分に感銘を与えない。一生に一度しか楽しめない流れを、この映画で体験した
死んだ沖田艦長が幻となって語りだすのはスターウォーズのジェダイが参考元かな。語るその内容は問題視されてるけど
ありゃ、本当の沖田じゃないからね。ジェダイのそれとは違う。古代が作った沖田像だよ
死んでしまって何になる。古代は沖田の像を借りた自分自身に促されるようにそれに向き合うしかなかった
登場人物の動き方としてはそれで整理できる。作品全体としての事実として結局特攻だろといわれたら、まあそうだね、としか
うまシネマさん [映画館(邦画)] 10点(2020-08-29 12:27:35)
👍 1
55.ネタバレ 小3の劇場公開時の、のめり込み方はハンパ無かったッス!(セリフを殆ど言える位)しかし映画館には連れて行ってもらえなかったので思い入れは余計強かった・・・小4のお正月にTV放映され、(正月なので祖母の家に親戚が集まっていて従兄妹みんなで観た)ようやく観られた時の感動は今も忘れないです。主要キャラがどんどん死んでしまい最後はヤマトまで・・・というストーリーは子供心に衝撃的でした。今、観ると色々、突っ込みたいところはありますが、客観的な評価は出来ません。
よりさん [DVD(邦画)] 10点(2008-10-14 19:25:08)
54.ネタバレ この間衛星放送でやっていたので見ました。
最後のエンディング曲は胸に来ます。
テレサだけ突っ込んでくれー!!。
哀しみの王さん 10点(2004-08-11 12:40:22)
53.中学の頃、母親に連れて行ってもらい映画館で観ました。
そのときはラストで母親に涙を見られるのがいやで必死で
我慢していたのですが、ふと横の母を見ると号泣中(笑)。
いや~ほんとに感動しました。ここで終わってりゃあ
名作だと語り継がれたかもしれないのに・・・。
TVシリーズでストーリー変えるなよ!
なんで、そのテレビ版の続編が劇場版なんだよ!
などと、この作品の後はめためたですが、この作品に限っては
わたしの中では最高傑作の10点!
G20さん 10点(2004-05-20 00:10:24)
52.少年時代から、何度観ただろうか、個々のシーンもセリフも知っている。この映画が、いつもどこか心の中にあり続けたことは間違いない。
現代に見直して、矛盾や違和感ももちろんはっきりと感じる。それでも作品自体を否定しきれない。
あのイスカンダルへの航海から戻って、最後はこういう形で終わっていく、それが悲しくも納得出来ることが何らかの本質的な問題を持っている。
「特攻」を賛美するとかそういったことではなく、最後のメッセージのように、個々人は結局のところ他人のために生きる人生が素晴らしいのかもしれない、それをテーマとして描いたんだろう。
奇跡の代償が平凡に終わることは許されないのだろうか、いや我々が許さないだろう。

評価は個人的な感情抜きには出来ない。
simpleさん [映画館(邦画)] 9点(2019-10-21 23:20:36)
👍 1
51.ネタバレ  この映画が公開されたのは1978年。スターウォーズの日本公開と同時期でした。私は当時小学校の高学年でした。私はスターウォーズも大好きになりましたが、私の周りは圧倒的にヤマト派でした。ある映画館では、この二つの作品を同時上映しており、見に行ったのですが、やはりヤマトに好意的な観客が多かったのです。その後、中学になってもヤマトの人気は高く、思春期に入った女子生徒達は、男性キャラクターへの憧れと相まって、ヤマトの良さを強調するために、スターウォーズは辛らつな言葉をもってこき下ろされ続けたのでした…。
 あれから一体、どの位の歳月が流れたことでしょう。他のレビュアーさん達もおっしゃる通り、その後、ヤマトシリーズはその場での感涙を誘うためにキャラクターを次々と死なせるといったパターンを繰り返してしまった結果、世間からすっかり呆れられ、冷笑されながら幕を閉じてしまいました。もし、この「さらば…」で終わらせていれば、永遠の名作になり得たかもしれません。
 このように、当時、惨めな幕切れに終わったヤマトシリーズですが、2013年に放送されたTVシリーズ「宇宙戦艦ヤマト2199」は、ガミラスだけでなく、ガトランティス帝国なども包括した世界観を構築し、かつ、最初のTVシリーズの根底にあった【異文化との相互理解と共存】の精神を上手に引き継ぎながら展開していたと思います。ようやくヤマトの名誉が回復されたのだ…と感じました。ただし、そのダイジェスト?の映画版をご覧になったレビュアーさん達のお言葉を拝見すると印象は良くなかったようですが…。どうか、人気にあやかって続編を作ってしまい、かつてのシリーズの二の舞にならないように…と願うばかりです。
 さて、採点ですが、個人的には10点をつけたいところですが、超巨大戦艦との最後の決着方法が引っかかりました。あれはいわゆる特攻精神です。おそらく当時から物議を醸しだしていたかもしれませんが、現在でも意見が分かれるのではないか…と思われます。この部分を差し引き、9点とさせていただきます。
せんべいさん [映画館(邦画)] 9点(2015-02-23 22:11:27)
👍 1
50.OPの白色彗星が飛び出してくるシーンはアニメ界屈指の神演出。耳について離れないパイプオルガンの音色といい、演出で存分に魅せてくれた作品だった。
taxyunさん [地上波(邦画)] 9点(2007-08-01 23:54:19)
49.ネタバレ 私の中での「宇宙戦艦ヤマト」はTV版「1」と本作だけだと思っている。ちなみにTV版「2」は終盤グダグダで面白くない。正に最高傑作、白色彗星との戦いがメインというのが映画向きだったと感じる。太平洋戦争を思い起こすような激しい戦闘で終始釘付けになった。加藤の死の悲しかった事といったら、、。最後もヤマトがけりを付けるのでは無いため、なんとも言えない余韻が残る。他にも松本キャラクターの中で、メーテルと同じぐらい好きなテレサの登場。メチャクチャ格好いい戦艦アンドロメダ(呆気なく撃沈してしまうが)。白色彗星の迫力と、あらゆるシーンが魅力的であった。まあ相変わらずヤマトだけは幾ら撃たれようが撃沈されず、不公平感が有り過ぎるのでマイナス1点。
まさサイトーさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-01-15 02:37:49)
48.面白かったです。沢田研二の主題歌も良かった。TVでストーリーを変えたときは、続くのか、よかったぁと思いましたが、今思えば、確かにこれで終わったほうが良かったんじゃないかとは感じます。
neppieさん 9点(2003-06-20 11:11:24)
47.ストーリーはヤマト作品中最高の出来。派手な演出が無い丁寧な絵作りには好感が持てるしBGMも場面に良くマッチしていて美しい曲が多いです。殉死を美化するものでもアナクロなものでもありません、人間にとって大切なものを教えてくれる名作です。
柘植倫子さん 9点(2003-03-20 21:10:21)
スポンサーリンク
46.ケーブルで再放送やってるの観た。懐かしかった。完成度からいくと今の若いアニメファンに訴える部分はあんまりないと思う。でも観て欲しいなあ。出来不出来よりなによりノスタルジーで点数いれちゃうぞー。
anonymus_Qさん 9点(2002-12-16 15:19:54)
45.ネタバレ 子供の頃に見て、ショックと感動を覚えた映画です。
だけれども、最近は特攻賛美とかなんとか、今の感覚からする強引な左翼的批判が強いので正当な評価がされにくいんだよね。政党的な評価ばかり目立つ。こういった後付け評価はどうにかして欲しい。映画の中の男女差別批判やポリコレごり押しなんかもやめて欲しい。楽しさ、感動を与える映画でいいんです。思想的な映画はそりゃいいんだろうけど、そういった思想映画じゃない普通の映画を、ポリコレ的観点から批判するのは筋違い。普通の映画をスポイルさせる批判は願い下げです。
本作は、作劇としては、すごく良くできている。特に白色彗星の外形を吹っ飛ばして、巨大惑星帝国潜入から、超巨大戦艦出現と、敵はただ一か所にとどまっているだけなのに、次々と絶望感を与える変化なんか、当時としては画期的だった。
今見ると絵が古臭いとか批判を受けているけど、ヤマトはあの絵がいいんです。なんなら、もっと松本零士風にしたってかまわない。最近のオタクリニューアルヤマトの絵と平和主義とポリコレは、ヤマトには似合わない。
ただ、ヤマトはこれで終われば伝説の作品で終わったはず。拝金主義のために、ヤマト2で結末を変え、続々と自己模倣の続編を作り、最近のリニューアルシリーズまで続いているから、陳腐化もいいところになってしまった。
このアンチテーゼとして作られたガンダムも、ファーストで終わればいいものを、結局延々とシリーズ化して陳腐化。
他の国では・・・と思ったけど、アメリカもスターウォーズからアベンジャーズまで同じことをやっているし、欧州もアジアも・・・結局、どこの国でもこういったシリーズ化から陳腐化への流れは止められないものなんだねえ。
上映当時は沢田研二の曲からなにから楽曲が多すぎて「ミュージカル・ヤマトですか?」という批判があったけれども、覚えている人はいないだろうな。
「軍艦マーチ」に並んで「宇宙戦艦ヤマト」は海上自衛隊の定番となりました。願わくは、漢字艦名の旧海軍から、ひらがな艦名の自衛隊、そして、カタカナ艦名の未来の宇宙船が本当に実現しますように。
えんでばーさん [映画館(邦画)] 8点(2024-12-11 14:10:07)
44.ネタバレ 何度観たことかm(_ _)mまた観ちゃいました。

1978年の映画ですかー。レベル高すぎです。個人的にはヤマト映画の中でナンバーワンです。他作品はテレビからのツギハギが激しかったり、メロドラマが入りすぎていて…。本作はその辺りのバランスがとても良いように感じています。151分、みっちり観せられるだけの物語もあります。あくまで個人的な感想ですm(_ _)m

リアルタイムでは私が幼稚園ぐらいかぁ。もう少し大きくなってからテレビで観たり、さらに大きくなってからレンタルして…。何回観たろう。

佐渡先生、ユキ、山本、加藤…。みんなしんでいきます。その中でも真田さんと斉藤(涙)。あの爆弾仕掛けシーンは永遠の0を超えます(これまた個人的な感想ですm(_ _)m)。最後に古代進。この映画の真骨頂である自己犠牲の嵐に涙が止まらなかったことがあります。

ま、今回は泣きませんでしたけどね(≧∇≦)

さて、バリバリ大人の私からみれば故沖田艦長の言葉は怖かった(^_^;)特攻礼賛的な(^_^;)今まで気づかなかったヤマトにまた気付きました(^_^;)
JFさん [DVD(邦画)] 8点(2015-07-08 10:37:17)
43.まあ、今となってはこの点数ですが、子供のころはずっと10点でした。まあ、地球の危機なのに、隊員皆日本人はおいといて、テレビ連続まんがから始まって、この”さらば”を最後にして、私は”アニメ”を卒業したという感覚があります。そのころ、膨大に出回っていたアニメ雑誌を買わなくなったのを覚えています。急に、興味がなくなったのです。だから、傑作、999やカリオストロやナウシカを観るまでに、えらい時間がかかりました。古代と雪が沖田艦長やみんなの力をかりて、一緒に笑顔で巨大戦艦に突っ込んで行って。。。。わたしから何かが抜け落ちたのです。(おおげさ)でも、大好きです。ロマンティックでした。あこがれます。当時、にしざきぎてんさんに会いたかった。追加!西崎さん、最後までやらかしてますなあ。波乱万丈!合掌!

男ザンパノさん [映画館(邦画)] 8点(2006-08-29 19:15:18)
42.この作品で本当に「さらば」していてくれたら感動の名作で満点をあげたい所だが・・・
憲玉さん [DVD(邦画)] 8点(2006-04-17 21:30:14)
41.ネタバレ 感動ものだ!!そして、重要メンバーが数多く死んでゆく。死ぬ場面はグッとくる。そして最後の沢田研二の歌う「ヤマトより愛をこめて」これも最高。<この作品は宇宙戦艦ヤマトⅡとパラレルワールドを形成している。松本先生の若い者はもっと生きてゆかねばならない。などの理由からⅡは作られた。白色彗星と戦うが、多くの人は死なない。また、土方はアンドロメダの艦長などという設定になっている。>アニメだからこそ演出できる何かがあった。
000さん 8点(2004-03-31 14:21:21)
40.子供の頃見て泣いたの覚えてます。今見たら歯が浮く台詞並べた映画なのかもしれないけれど、あの時受けた感動を大切にしたいと思います。
アーリーさん 8点(2004-02-04 00:10:54)
39.小学生の頃、渋谷で観て物凄くよかった記憶があります。もう1回見て見たいという衝動に駆られますが、そのまま封印した方がよいのでしょうか???
東京50km圏道路地図さん 8点(2004-01-13 04:34:21)
38.ネタバレ えーと、今の感覚で見ちゃうと、点数ガタ落ちしそうですが、当時のままの気持ちで書くとしましょう。やっぱり、ヤマトの満身創痍の末の最期、とゆーのには感動しました。明らかに公開に間に合いませんでしたって感じの、ガタガタの作画や、月壊したまんま何故か沈黙しちゃう敵巨大戦艦、反物質なテレサを解放した時点でヤマト特攻は不要なんじゃ?という疑問も、まあ置いといて、ラスト40分の怒涛の展開は、金田伊功、安彦良和といったベテランのウデもあって、今もってこれを越えるアニメはないんじゃないの?って構成力でした(『イデオン』だの『エヴァ』だのになると、ドラマより生理的嫌悪感が先に立ちます)。壮絶な攻撃、破壊の中で次々と倒れてゆくキャラクター達、そして最後は一転して静かに、ゆっくり淡々とその最期を描きます。当時の、前時代的な特攻精神だのナンだのという批判は的ハズレで、単に滅びの美学に酔いしれてただけだったんですよね。ここで潔く姿を消していたなら伝説になれたのに・・・。そうそう、よくブログとかで「映画を見て号泣した」とか書く人がおりますが、私が映画館でマジで号泣している人を見たのは今のところ、この映画が最初で最後ですよ。小学生の女の子グループでしたが。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 8点(2003-12-05 21:10:50)
37.子供の時は結構好きでした。サントラ持ってたし、ストーリーも2転3転し面白かった。白色彗星帝国は強いし恐かったよ。ただラストはあんなあやふやなオチはイヤだったなあ、きっちり分かる様にしてくれないからダラダラ続編出来ちゃってうんざりするんだから。
亜流派 十五郎さん 8点(2003-09-13 20:44:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 6.18点
011.79%
123.57%
211.79%
3814.29%
458.93%
547.14%
6712.50%
735.36%
81425.00%
9712.50%
1047.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review4人
4 音楽評価 7.50点 Review6人
5 感泣評価 6.00点 Review5人

■ ヘルプ