映画『転校生(1982)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

転校生(1982)

[テンコウセイ]
1982年上映時間:112分
平均点:7.54 / 10(Review 90人) (点数分布表示)
公開開始日(1982-04-17)
ドラマコメディファンタジー青春もの学園もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-11-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大林宣彦
助監督内藤忠司
吉田多喜男
キャスト小林聡美(女優)斉藤一美
尾美としのり(男優)斉藤一夫
佐藤允(男優)斉藤明夫(一夫の父)
樹木希林(女優)斉藤直子(一夫の母)
入江若葉(女優)斉藤千恵(一美の母)
宍戸錠(男優)斉藤孝造(一美の父)
志穂美悦子(女優)大野光子
加藤春哉(男優)校長先生
鶴田忍(男優)団体客の幹事
中川勝彦(男優)一美の長兄
大林千茱萸(女優)連絡船で8ミリカメラを回す女性
薩谷和夫(男優)エクセレントな英語の先生
原作山中恒「おれがあいつであいつがおれで」
脚本剣持亘
撮影阪本善尚
大林千茱萸(8ミリ撮影)
本田茂(撮影助手)
製作佐々木史朗〔製作・1939年生〕
ATG
日本テレビ
プロデューサー多賀祥介
大林恭子
森岡道夫
林昌平(仕上げプロデューサー)
配給松竹
美術薩谷和夫
白組(タイトル)
録音林昌平(音響デザイン)
その他IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

50.ネタバレ 正常なシーンが白黒、ソレが起こってからがカラーっていう、『オズの魔法使い』に対するオマージュはともかくとして、この一作で大林ワールドが確立された、という感じですね。尾道のノスタルジックな風景に展開する笑いと涙の世界。名作です。とっても作為的な画も、この人の場合、私としては鼻に付かなかったりしますし(それがハデにハズしている作品もありますが)。尾美としのりは、ちょっとなよなよし過ぎちゃってるんじゃないの?とは思いますが、小林聡美のリズミカルで軽快な演技が、この映画を輝かせています。ラストショットでの振り返りからスキップに転じるタイミング、絶妙でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 8点(2003-12-12 11:38:37)
49.ハマった…。大林作品の中では一番のお気に入り作品。実際男女が入れ替わるとあんな風になるのかなぁなんて。かなり面白かった。
ドルフィンさん 8点(2003-11-05 20:09:55)
48.小林聡美の体当たり演技が好感がもてて良かった。もう少し見栄えの良い女の子をって話もあるようだがこれは彼女が適役だったと思う。
だだくまさん 8点(2003-10-29 23:38:46)
47.尾道の叙情性に2人が妙にマッチしている。
尾美が異常になよなよしていて、小林との対比がおもしろい。
最後のシーンがいつまでも心に残る良作かと。
モヨさん 8点(2003-10-18 01:14:37)
46.大林監督のなかではNo.1でしょう。私等世代だと見たこと無い人っていないんじゃない?ってくらいみんな知ってる。ストーリーも面白く、小林・尾美もよい。
亜流派 十五郎さん 8点(2003-09-27 18:11:38)
45.入れ替わりネタの最高傑作だと思います。大林監督好きです。尾道が綺麗ですね。小林聡美、演技旨いですねー☆さすが!
もちもちばさん 8点(2003-07-16 02:34:47)
44.ネタバレ 転校してきた小林の「かずみ」は外向的で活発な女の子という感じだったのに、入れ替わったあとに尾美の演じる「かずみ」が暗くてなよなよした感じなのが変。まあオトコなんかになってしまったショックで性格が変わったとも考えられるけど。あと、この手のテーマの作品すべてについて言えるんだけど、もし男が急に女の体に変わってしまったら、もっとジックリといやらしーく自分の体を眺めたりいじったりするだろうし、女の服装でいることにドキドキ、ワクワク、モジモジしてしまうはずなのに(そう思うのはオレだけ?)、そういう描写が全然なくて、みんな最初に「ないーっ!」って一瞬驚くだけで、すぐ馴染んでしまうのが不自然でつまらない。もっともヘタにそれをやったらフェチ物かポルノになってしまうけど。
ゴメンさん 8点(2003-07-02 13:03:56)
43.大林作品の中でも素晴らしい映画。原作は山中恒著の「おれがあいつで あいつがおれで」だが、「転校生」というタイトルが見事。小林聡美と尾美としのりの力演も見応えある。特に入れ代わった後の一夫を演じる小林聡美が、こんな事が出来るのは何故?…と思う程のインパクト有る演技に驚いた。あの自転車で坂道を一気に駆け上がるのもスゴイ! …それとは対照的に尾美としのりの一美は好演ながらも、やはりキモチ悪いのがこの映画の痛い所。ラストは感動的で見終われば深く印象に残る。尾道に行く事があれば、一美と一夫が転がり落ちたあの石段のロケ地となった御袖天満宮へ行ってみたいものだ。
_さん 8点(2003-04-23 23:03:14)
👍 1
42.小林聡美の熱演と尾道の風景。これだけでも充分この点数。爽やかで印象に残る作品。
poppoさん 8点(2003-04-06 13:05:31)
41.最近久々にレンタルしてみましたが、やっぱり面白かったです。小林聡美の文字通り体当たり演技、すごく良かったです。尾見としのりも笑えます。
こまちさん 8点(2003-04-04 22:26:45)
スポンサーリンク
40.大林宣彦がいつものチープな特撮を一切廃し、生真面目に撮り上げた佳作。下のお二方もそうでしょうが、正に私の青春を飾る一本。男女の微妙な年頃を叙情感たっぷりの尾道という町を背景に、生き生きと描き出したファンタジー映画です。現在の中高生辺りが観ると、どのような感想を持つのか気になりますが、やっぱり思い入れがあるので8点献上しちゃいます。
sayzinさん 8点(2001-09-03 16:33:13)
39.その後、この作品をモチーフにした作品の多いことか。でも、この作品の小林聡美みたいに裸になっちゃったりってのは無いような。それだけ当時は勇気のある演技だったように思えます。同時上映の「オン・ザ・ロード」の方が話題になっていた気がしましたが(どんな映画だったかは忘れました)。
イマジンさん 8点(2001-08-17 12:21:07)
38.ネタバレ 大林監督作品は基本苦手なのだが、本作は例外的に良かった。
昭和ムード満載で懐かしさも感じた。
尾道には行った事はないのに、どこか故郷のような感じもした。

ストーリーとは関係ないが、志穂美悦子がスタイル抜群で、とても綺麗だった!
にじばぶさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2022-09-04 10:39:12)
37.ネタバレ ジュブナイル・SF入れ替わりコメディ。だが、入れ替わって以降はひたすらドタバタしているだけという(何故か元に戻る方法を探したりもしないという)極めつけにシンプルなお話。加えて、そのコメディ要素にはちょいエロなものも多く(例え裸を隠したとしても)今だと確実にひと悶着ある系統のヤツだし、主演の子役2人の負担の大きさを考えても、これも今だと心の底から笑えるという人ばかりでもないよーにも思われる(人でなしの私は爆笑してますケド)。

しかし、それを差し引いても主演2人の頑張りは凄い。特に小林聡美はヤンチャでおバカな中坊ぶりが実に見事だったし、サービスカットだらけなのも含めてここには満点の評価を差し上げたい。尾美としのりも、この年頃の役者にとって一番やりたくないだろう演技をやり切っているサマには終盤は不覚にも少しホロリとしてしまいました。+1点しておきます。
Yuki2Invyさん [DVD(邦画)] 7点(2020-11-22 22:03:33)
36.ネタバレ ○まあ良く出来た話なんだが、思春期まっただ中の主役二人が魅力的で楽しめる。その点翌年の大林作品は役者がダメだったから役者の魅力は大切だと実感。○当時の少女が胸を露わにするシーンがあることに大きな驚きと時代を感じつつ、ある意味歴史的映像だなと感じた。
TOSHIさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-05-17 17:59:02)
35.ネタバレ 突飛な設定でありながら、案外その後は大事件やハプニングの類は起こらず、どこまでも少年少女の地道な日常生活に立脚しているのが素晴らしい。だから、体の入れ替わりという前提も、自然さとリアリティを伴って迫ってくるし、ラストも美しく結実している。制作者が安直に設定に寄りかからず、作品の内面を大切にしていることがよく分かる。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-07-03 04:10:15)
34.新人の小林聡美の体当たり演技が印象的。尾道を旅した時、私もあの階段で転がってみた、ひとりで。
きーとんさん [地上波(吹替)] 7点(2010-09-23 22:10:05)
33.大林作品の中では奇跡の一作だね。映画監督としてはまだ新人だった為に、のちの彼の作品にあるひどい「クサ」さが、ギリギリのところで抑えられて絶妙のバランスを保ち、良い作品に仕上がったという感じがする。深窓の令嬢的な役の娘が登場してお嬢様言葉でしゃべるところなど、へたをすると大林ワールドに入ってしまいそうだが、なんとかセーフ。原作と脚本にも恵まれたのだろうけど、この一作のみで大林監督が映画監督となった意味が大きなものになっているよね。・・・というより小林聡美と尾美としのりを世にだした、という一点だけで大林監督の存在意義は確立されていると思う。何年か前、テレビドラマ『神はサイコロを振らない』で同じ画面に二人を見ることができて、本当にうれしかった。
フラミンゴさん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-25 16:53:45)
32.「 坂の町 心と体が 入れ替わり 異性にとまどう 初心な青春 」 詠み人 素来夢無人・朝
スライムナイトのアーサーさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-31 20:08:23)
31.ネタバレ この映画は小林聡美の存在がすべて。他のキャスティングだったら、ここまで面白くはなかったと思います。映画館で観た後、当時は一万円以上したVHSも買って何度も観た事を覚えています。終盤、少し中だるみを感じますが・・・最後の永遠の別れ(と思いたいですが)のシーンにグッときました。
カロさん [映画館(邦画)] 7点(2004-06-05 12:22:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 90人
平均点数 7.54点
000.00%
100.00%
211.11%
300.00%
422.22%
577.78%
61011.11%
71820.00%
82426.67%
92426.67%
1044.44%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 8.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.60点 Review5人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 6.75点 Review4人

■ ヘルプ