映画『ビッグ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ビッグ

[ビッグ]
big
1988年上映時間:102分
平均点:7.50 / 10(Review 167人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-07-23)
ドラマラブストーリーコメディファンタジーファミリーロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ペニー・マーシャル
演出伊達康将(日本語吹き替え版【機内上映】)
キャストトム・ハンクス(男優)ジョッシュ
エリザベス・パーキンス(女優)スーザン
ロバート・ロジア(男優)マクミラン社長
ジョン・ハード(男優)ポール
ジャレッド・ラシュトン(男優)ビリー
デヴィッド・モスコー(男優)ジョッシュ(少年)
マーセデス・ルール(女優)バスキン夫人
ジョン・ロヴィッツ(男優)スコッティ・ブレナン
トレイシー・ライナー(女優)
堀内賢雄ジョッシュ(日本語吹き替え版【ソフト】)
土井美加スーザン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林修マクミラン社長(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ポール(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ東京】)
松岡洋子ビリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
羽村京子ジョッシュ(少年)(日本語吹き替え版【ソフト】)
村山明スコッティ・ブレナン(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤美紀〔声優〕シンシア(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田理保子ジョッシュの母(日本語吹き替え版【ソフト】)
塚田正昭ジョッシュの父(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
小関一(日本語吹き替え版【ソフト】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
大山高男(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
子安武人(日本語吹き替え版【ソフト】)
山口健[声優](日本語吹き替え版【ソフト】)
こおろぎさとみ(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上和彦ジョッシュ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
幸田直子スーザン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩マクミラン社長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂本千夏ビリー(日本語吹き替え版【テレビ東京/機内上映】)
冬馬由美ジョッシュ(少年)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
伊藤和晃スコッティ・ブレナン/ジョッシュの父(日本語吹き替え版【ソフト】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
西川幾雄(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
成田剣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠ジョッシュ(日本語吹き替え版【機内上映】)
高島雅羅スーザン(日本語吹き替え版【機内上映】)
小林勝彦マクミラン社長(日本語吹き替え版【機内上映】)
納谷六朗ポール(日本語吹き替え版【機内上映】)
伊倉一恵ジョッシュ(少年)(日本語吹き替え版【機内上映】)
岡本麻弥シンシア(日本語吹き替え版【機内上映】)
秋元羊介スコッティ・ブレナン(日本語吹き替え版【機内上映】)
小島敏彦ジョッシュの父(日本語吹き替え版【機内上映】)
峰恵研(日本語吹き替え版【機内上映】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【機内上映】)
城山堅(日本語吹き替え版【機内上映】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【機内上映】)
さとうあい(日本語吹き替え版【機内上映】)
小室正幸(日本語吹き替え版【機内上映】)
星野充昭(日本語吹き替え版【機内上映】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【機内上映】)
飛田展男(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本ゲイリー・ロス
音楽ハワード・ショア
エリオット・アボット(ミュージック・コーディネーター)
挿入曲ビリー・アイドル"Rebel Yell"
撮影バリー・ソネンフェルド
製作ジェームズ・L・ブルックス
ロバート・グリーンハット
ゲイリー・ロス(共同製作)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
美術サント・ロカスト(プロダクション・デザイン)
トム・ウォーレン[美術](美術監督)
ソウル・バス(タイトル・デザイン)
編集バリー・マルキン
字幕翻訳戸田奈津子
その他トッド・アーナウ(プロダクション・スーパーバイザー)
ジュリエット・テイラー(キャスティング)
リチャード・サカイ(プロダクション総指揮)
ロバート・グリーンハット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ポリー・プラット(スペシャル・サンクス)
ゲイリー・マーシャル(スペシャル・サンクス)
あらすじ
体が小さいことにコンプレックスを持っている12歳の少年ジョッシュは、移動遊園地に備え付けられた機械、願いを叶えてくれる“ゾルダー”にコインを入れて「大人にして!」と願う。すると……翌朝、ジョッシュは目覚めてみてビックリ。なんと身体が35歳の大人になってしまっていた。母親はすっかりジョッシュが誘拐されてしまったと思い込んでいる。当然家にはいられない。そこでジョッシュはオモチャ会社のコンピュータ技士として就職することにした。子供の心を持ったジョッシュは、次々とおもちゃ開発を成功させるが……。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

67.随分昔、いつだったか忘れたが、ぼーっと深夜放送を見ていて、映画が始まって、何となく観ていたらすごく面白かった。なんで、私としてはめっけもん映画。SFとしたら幼稚なストーリーだが、ファンタジーという別分野があるもんね(笑)。だんだん大人の気分になっていた主人公が、子供の友人に俺はお前より3ヵ月(だっけ?)年上なんだからな!と一喝されるところはナイス。でもエッチはしちゃだめよ、まだ子供なのに(←これ結構多くの人が思ったんじゃないか?)。
あっかっかさん [地上波(吹替)] 7点(2009-01-12 13:58:44)
66.ここでの評価が良かったので鑑賞しました。いや~トム・ハンクスが若い!時間が経つのが早く感じました。自分が子どもの頃を想い出しましたね。
エムシューさん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-27 17:00:21)
65.ネタバレ それなりに面白いコメディではありますが、観たあとに残るものがありません。後半、主人公が30歳としての自分を捨てて13歳に戻りたがる動機が漠然としており、葛藤が今ひとつ伝わってこなかったせいでしょうか。惜しい映画です。
Kさん [DVD(吹替)] 7点(2007-01-20 20:01:09)
64.これは「子供大人」の映画でしょう。ジョシュはそれこそ、最初は見かけは大人で中身は子供の状態からスタートしたわけだけど、会社に勤めて、ロマンスを経験して、段々と精神的にも「大人」に成長していく。一方で同僚のポールは大人のはずなのに、トントン拍子のジョシュに意地悪したりと、精神的には完全にガキそのもの。トム・ハンクスが「子供大人」から「大人大人」への成長を見事に体現しているのは改めて書くまでもないのだけれど、一つ残念なのはスーザンが10年後の再会を約束するほど魅力的じゃないこと。特に彼女がジョシュに怒りをぶちまけるシーンでは一層鬱陶しく思ってしまう。あのシーンは最後まで引っかかったのでやむなく-1。
マイカルシネマさん [地上波(吹替)] 7点(2006-07-14 10:24:30)
63.トム・ハンクスの名役者ぶりを最初に認識した映画です。凄くノビノビと演じているし、これを観ると幼心を忘れないで生きていきたいなあとか思ってしまう。子供って大人に憧れるけど、実際になってみるとそれほどでもないんですよね。出来ればそう感じないもっと子供の頃に観たかった作品です。あとやはり鍵盤の上で踊るシーンは秀逸。髪の毛モコモコの当時のハンクスもいい!是非この映画のリメイクは、コリン・ハンクスにお願いしたいです!
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-19 15:19:35)
62.十数年ぶりに観ました。トム・ハンクスが若くて、自分も年をとったなあと逆に実感しました。いつも観ても安心して観れる秀作だと思います。
ぽじっこさん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-06 00:32:36)
61.子供の頃見て世の中あんな無邪気な大人ばかりになればいいなあ~、と思ってたけど自分が段々大人になっていくに連れて、いかに純粋な心のままでいることが難しいかが分かるようになりました。最初は大人になってもやんちゃボウズのままのジョッシュだったけど、次第に大人の世界に慣れていくにしたがって親友の言葉よりも仕事を優先するようになっていく様は現実味がありました。50、60歳になっても彼と一緒に楽しそうにピアノを演奏していた社長さんは偉大だと思います。
8823さん [地上波(吹替)] 7点(2005-11-14 16:46:42)
60.トム・ハンクスの映画ではこの映画が一番好きです。どうも近頃のトム・ハンクスは泣かせよう!泣かぬなら泣かせてやろう!ホトトギスじゃなかった。おっと、失礼!どうしても泣かせてやろう!みたいな所があって、好きじゃないけど、この頃のトム・ハンクスは本当に純粋で良かった。私としてはトム・ハンクスの本領は賞狙い見え見えの作品よりもこういったコメディにこそあると思います。
青観さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-25 22:16:55)
👍 1
59.ネタバレ 昔テレビで何度か見ている映画だが、20数年ぶりに再見。一夜にして30代の大人になった少年を描いたファンタジーで、さすがに今見ると突っ込みどころも多いものの、それをあまり気にすることなく楽しめた。序盤から引き込まれるが、おもちゃ会社に就職してからは子供ならではの視点でアイデアを次々に出していくジョッシュがなかなか爽快で、純粋に見ていて楽しいし、ジョッシュが大人の女性と恋をする展開もドラマとして面白く、まあ現実にはあり得ない設定ではあるが、それこそ夢のある物語で、とても良かったし、久しぶりに童心に帰れた気がした。社長とのピアノのシーンももちろんいいのだが、トントン拍子に出世したジョッシュがゾルターを見つけた友人ビリーに後にしてくれというシーンは元に戻ることよりも仕事を優先するジョッシュに子供でも仕事ばかりしているとこうなるのかという怖さとともに、本作がこのジョッシュとビリーの友情も丁寧に描いているのだなと思わずにはいられないシーンで、すごく印象に残った。ラストシーンのジョッシュとスーザンの別れは初めて見た時も切なかったが、やはりここは今見ても思わず切なくなった。(この部分が感想変わらなくて少し安心。)この後、実際に大人になったジョッシュはスーザンと再会できたのかを想像してしまうのだが、きっと再会できているのではないかと信じたい。映画の中で描かれないことや、エンディングのあとどうなったかを想像してみるのもまた映画のだいご味だ。それにしてもトム・ハンクスはやはりはまり役で、後年見せるシリアスな役柄よりもこういう喜劇俳優としてのほうが魅力が出ていると感じる。(2020年10月3日更新)
イニシャルKさん [DVD(吹替)] 7点(2005-04-13 18:05:50)
58.心は少年のままで大人になってしまう、ほのぼのファンタジー作品。当時のトム・ハンクスのコメディセンスが上手く活かされていると思います。しかし本当に若い!特に上目遣いするシーンなんかは息子のコリンにそっくり!(あ、逆か?)
ライヒマンさん [地上波(吹替)] 7点(2005-04-11 22:36:26)
スポンサーリンク
57.ネタバレ 脚本の周到なほどの丁寧さが、ワンアイディアに終わらない作品のクオリティを保っています。「願いが叶う」まで10分。NYに到着するまでそこから10分。その中で全部を描写している手際の良さ。入社のプロセスもごちゃごちゃした部分は抜き、早速本題に入っています。その後は、爽快なサクセスストーリーを誘因ネタにしつつ、いつしか物語を人間関係の変化に移行させる職人技を示しています。最初は業務成功のツールだったおもちゃが、途中では転機の象徴として機能している(トランポリンとかゲームブックとか)のも巧みです。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2004-12-29 20:23:24)
56.ネタバレ トム・ハンクス若い!!大人になっていく課程を、あっという間に経験して、大人みたいになってしまう彼をみて、いつまでも子どもではいられないんだなぁ、と当たり前のことを感じてしまった。前半部分の子どもの気持ちのままの彼はとっても素敵なんだけど、後半はまるで普通の大人ですから。
ちひろさん 7点(2004-11-06 01:26:48)
55.初見は高校生の時の試写会です。試写会は応募すれば9割方あたってた頃で、応募はがきを友達と二人で5通出したら全部当たりました。あまりにも当たりすぎなのでまったく期待しないで見に行ったら、逆に裏切られました。それ以来、TVでやるたびに見ています。
センブリーヌさん 7点(2004-09-01 04:21:28)
54.いいかげんな社会保障番号書いて就職したら、そんな人はいないってことがすぐにバレるんじゃないの等々、いろいろツッコミたくなる点が多いですが、そもそも「大人にして」という願いが移動遊園地の機械で叶えられるという設定自体が荒唐無稽ですから、いちいち細かい点に目くじら立てずに見ようと決めたら、結構楽しく見られました。あと、この映画よりも後に作られた「未来は今」という映画と一部似たストーリー展開がありました。「未来は今」はいろいろな映画のパロディっぽいつくりだったので、「ビッグ」のパロディでもあったのでしょうか。
チョコレクターさん 7点(2004-05-28 14:42:15)
53.トム・ハンクスが若い、かわいい! 文字通り子供になりきってやってるように見える。これが後のフォレストガンプの純粋な心にも通じる気がする。突然大人になってしまって、一人心細くて安ホテルのベッドで泣くところなんぞはほんとにうまい。親友の援助もあって大人としての生活を始めると、これがトントン拍子にうまくいくなんてありえないけど夢がある。仕事がおもちゃ会社で遊んでればいいなんて、子供が見たらどんなにうらやましいことだろう。まぁでも一気に大人になるのも大人がもう一度子供になるのもどだい無理なわけで、楽しい仕事よりもママが恋しいと無事家に戻っていくラストはちょっぴり切なさを漂わせながらもホッとする。




キリコさん 7点(2004-04-14 00:03:51)
👍 2
52.ネタバレ この映画の見所は(人によってたくさんあるとは思います)ラストでしょう。子供から大人になって、願いがかなってもそれは自分の力でも何でもなくただの遊びのようなもの。精神が伴わない大人の状態を面白可笑しく描きながら、映画は純粋でいることの難しさと矛盾、そして疎外感を風刺を交えて描いています。でも、最後にはそんな大人との決別が待っています。普通、少年から大人への階段を昇る試練や苦悩を描くのですが、この作品では
大人から少年へ戻る手順で、それを見せてくれています。肉体は小さくなっても、「心」の成長というステップを踏ませて見せているあたり、上手いと思います。トム・ハンクスが実にうれしそうに(馬鹿っぽく)演じているのがまたいいですね。
映画小僧さん 7点(2004-03-29 15:46:08)
51.トム・ハンクス若~。子供の玩具は、子供が開発するのが一番。
ボバンさん 7点(2004-02-25 00:43:22)
50.ネタバレ この映画で一等印象に残るシーンといえば、かの有名なピアノのシーンでしょう。ジョッシュとマクミラン社長が踊りながら足で音楽を奏でる。観ている側も自然と体がリズムをとりはじめるような、楽しい光景です。でも私が個人的に印象深かったところは……、ジョッシュのパジャマがガンダムだったところ。「あ〜っ、ガンダムやん!」って思ってしまいました。大人サイズのガンダムパジャマ、売られているんですねぇ〜。変なところに感心。全体的に楽しかったのですが、できれば恋愛シーンを入れて欲しくなかったですね。仕事ができるいい女が、子供っぽい(よく言えば少年の心を持った)男を好きになるってのも解るっちゃあ解りますが、パーティでの下品な食べ方まで許してしまっているのに違和感。私だったら、あんな食べ方の人を好きになるなんて考えられませんね。まぁ、好きになってしまったら“アバタもエクボ”状態で、全部ひっくるめて好きになっちゃうかもしれませんが(汗)。
元みかんさん 7点(2004-01-22 22:49:11)
49.ネタバレ 単純に笑える..トム・ハンクスは何をやってもハマリますね~ ラストが少し淡泊な感じがします..捻ってほしかった...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-01-22 14:41:28)
48.この頃はこんなに有名になるとは思いませんでしたが、トムハンクスもすっかり立派になりましたねえ。いろんな意見がありますが、自分を思い返してみるとやはり小学生と30代では違うのでは?と思います。イチバン大きな違いは世間体や体裁を気にする・富や名誉を求めるというところだと思います。ストーリーは単純ですが、結構面白い作品と思います。
東京50km圏道路地図さん 7点(2003-12-27 21:49:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 167人
平均点数 7.50点
000.00%
100.00%
200.00%
331.80%
431.80%
5116.59%
62112.57%
73923.35%
84929.34%
92514.97%
10169.58%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.55点 Review9人
2 ストーリー評価 8.00点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.64点 Review17人
4 音楽評価 6.57点 Review7人
5 感泣評価 7.85点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
主演男優賞トム・ハンクス候補(ノミネート) 
脚本賞ゲイリー・ロス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)トム・ハンクス受賞 

■ ヘルプ