映画『里見八犬伝(1983)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

里見八犬伝(1983)

[サトミハッケンデン]
1983年上映時間:136分
平均点:6.61 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(1983-12-10)
アクションアドベンチャーファンタジー時代劇アイドルもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督深作欣二
キャスト薬師丸ひろ子(女優)静姫
真田広之(男優)犬江親兵衛
千葉真一(男優)犬山道節
志穂美悦子(女優)犬坂毛野
寺田農(男優)犬村大角
京本政樹(男優)犬塚信乃
大葉健二(男優)犬飼現八
苅谷俊介(男優)犬田小文吾
夏木マリ(女優)玉梓
目黒祐樹(男優)蟇田素藤
萩原流行(男優)妖之介
浜田晃(男優)悪四郎
ヨネヤマ・ママコ(女優)船虫
汐路章(男優)幻人
岡田奈々(女優)浜路
高柳良一(男優)太田正春
成田三樹夫(男優)太田資正
遠藤太津朗(男優)蟇六
殿山泰司(男優)彦爺
鈴木瑞穂(男優)
峰蘭太郎(男優)
福本清三(男優)
成瀬正(男優)
曽根晴美(男優)
唐沢民賢(男優)
石丸謙二郎(男優)
松坂慶子伏姫
原作鎌田敏夫「新・里見八犬伝」
脚本鎌田敏夫
深作欣二
音楽佐久間正英
石川光(音楽プロデューサー)
高桑忠男(音楽プロデューサー)
撮影仙元誠三
柳島克己(撮影助手)
製作角川春樹
東映(製作協力)
角川春樹事務所
プロデューサー佐藤雅夫
菅原浩志
配給東映
特撮矢島信男(特撮監督)
佐川和夫(合成演出)
久米攻(火薬)
大澤哲三(特殊技術 美術)
美術今村力
部谷京子(美術助手)
編集市田勇
録音荒川輝彦
照明渡辺三雄
小野晃(照明助手)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.キャスト、特撮やアクションも良いですね。ただ2時間を越える映画なのに盛り上がりがエンディングしかなかったのが残念。ジュアル的には確かにヌードシーンやラブシーンがあり、ひろ子ちゃんは当時にしては良くがんばったと思うのですがイマイチ。薬師丸ひろ子さんが馬に乗るシーンにはビックりした。あと、八つの玉の意味にふれて欲しかった。
アキラさん [DVD(邦画)] 6点(2006-12-19 15:55:55)
34.角川映画って外国人アーティストを起用して、映画の主題歌を歌わせるってセンスだけは優れてたと思いません?(「復活の日」「汚れた英雄」然り)この映画のジョン・オバニオン「里見八犬伝のテーマ」もすごくいい曲で、給食の時間放送部にリクエスト流したっけなあ・・・。映画の内容より先に主題歌が浮かんでしまうっていうのも、イメージ戦略がうまかったんでしょうね。
放浪紳士チャーリーさん [映画館(字幕)] 6点(2005-07-16 17:27:37)
33.きっと今観ると、陳腐な映画に見えてしまうのだろうと思う。仲間と、団結と、悪との戦いと、愛と、それでも最初に観た時の感動は否定出来ない。鮮やかな後ろ回し蹴りから釜で敵の首を吹き飛ばし、それに思わず怖じ気づく敵軍。敵城の中で奮戦する真田広之のアクションが冴え渡っていた。最後の駆け落ち的なハッピーエンドも期待を裏切らず、素晴らしいテーマ曲は当時学校のブラスバンド部の十八番だった。あと覚えているのは、現・長渕剛のお嫁さんの女優さん。「命惜しくば、邪魔立ていたすな!!」剣道の経験があるせいか、女性の演じる殺陣はいつも違和感を感じるのだが、女性でありながら男以上に力強く早い、大迫力のチャンバラが印象に残っている。後にも先にも、彼女ほどの女性殺陣師は現れないに違いない。
six-coinさん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-06-21 00:14:04)
32.子供の頃「新八犬伝」という人形劇に夢中になっていた自分ですが、アクション映画としてはそこそこ楽しめる出来ではないでしょうか。夏木マリの『玉梓の怨霊』はハマリ役。
nizamさん 6点(2004-05-01 12:25:10)
31.今みると低年齢層向けの娯楽作品という感じ。薬師丸ひろ子と真田広之のラブシーンは結構キテますが・・・ぬおお。
shakuninさん 6点(2003-11-13 20:40:48)
30.薬師丸ひろこに反応して見てしまった(^^) アクションはそれなりに良かったけどぉ・・・・邦画だなぁ
だだくまさん 6点(2003-10-29 21:04:33)
29.良く考えたら、今(日付時点)からもう20年も前の作品なんですね(時は残酷)。初見は中学生の頃だったんですが、あの時点では日本の特撮技術はこれが限界だったような気がする。他作品に何かと多い、昔の作品を現在の技術と比較する変な評価。そんなヤボな事は言わないが、やはり二度と見直そうとは…正直思いません。やはり、CG技術が発展した現在だからこそ、リメイクを期待してしまいます。ちなみに、この作品を観てから母親に勧められ、原作「南総里見八犬伝」を読みましたが、あまりに違い過ぎてショックでした。あの時代に良くこんな壮大な話が出来たな…と、別の意味で感動しましたが。そういうキッカケをくれた貢献度が有るのでこの点数が妥当な所カナ…と。
_さん 6点(2003-09-26 20:50:22)
28.最先端のCG技術を使ってリメイクして欲しい作品です。真田広之の魅力を誰がやるか、そういうのも楽しみですし。お話もファンタジーですが仲間達を踏み越えて目的のために爆進するところなんて、結構イケてます。
恥部@研さん 6点(2002-12-16 17:39:44)
27.結構面白いよ。
ボバンさん 6点(2002-03-25 19:32:37)
26.ネタバレ 初めて見ましたが、いかにも角川映画っぽい作りでした。
ところどころで流れる洋楽が何ともいえない味を出しています。
そして薬師丸ひろ子と真田広之のための映画。お姫様役は似合わないと思います。
先の展開も読めてしまうし、全体的にだらだらしてる。
でも元気な80年代の雰囲気は出ていて、役者が生き生き演じているところは今と大違いです。
岡田奈々演じる浜路の目の美しさが目を引きました。
mhiroさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2023-05-26 19:58:57)
スポンサーリンク
25.ネタバレ 子供の頃CMを観て、「日本映画なのに凄いSF超大作が出来るんだな」って感心したっけ。英語の歌だったし。
初見はテレビだったけど、内容イマイチ覚えていないんだな。最後の決戦で宇宙刑事ギャバンの人があまりにアッサリ殺されて「えぇ!?八犬士弱っ!」って思ったっけ。そのシーン以外すっかり忘れて再鑑賞。記憶だけでレビュー書けば7点くらい付けてたかも?あの歌懐かしいし。

今観ると敵のアジトのセットも、当時のギャバンや戦隊モノの、ちょっと豪華(広い)なくらいかな。チープだけど、ああ観えて結構お金掛かってるし、当時のハリウッド娯楽作にも似たようなレベルのセットはあった。
問題は音。音楽と音響。場違いな軽い音楽と、アニメなんかでよく聞く「キュピーン!」とか「ズバァ!」とかって、有り物のワンパターンな効果音。あの音のせいでチープ感が増してると思ったね。ハリウッド作品は同じようなチープな特撮でも、音で迫力を出すこともある。

この映画のワクワク・ポイントが、静姫のもとに次々と八犬士たちが集まってくるところ。毛野と信乃&浜路の犬塚兄妹の背景は素晴らしかったけど、全体的にダラダラし過ぎ。洞窟にいた2人とか適当過ぎて扱いも雑。どうして1人子供なのかとか、説明があっても良さそうなものなのに。まだギャバンの人の方がキャラが立ってたわ。
第2のワクワク・ポイントが最終決戦。八犬士のカッコいい戦いっぷりに注目したいところ。少年ジャンプ黄金パターンで1人また1人と命を落としていく犬士たちだけど、ホント毛野と犬塚兄妹、あと道節くらいしか印象に残らない最後。136分の長時間なんだから、もっときちんと見せ場を創れたと思うんだけどな。岩を支えるのに犬士2人も使う贅沢仕様。う~ん…

テーマソングを丸々一曲使ったキスシーン…ってか、よく観たらラブシーンだったのね。顔のアップばかり延々流れる不思議な時間を堪能できる。
エンディングは爽やか。みんなの声が聞こえるジャンプっぽさも心地良い。走る馬の上で真田広之(JAC)と手を結ぶ薬師丸ひろ子(18歳のアイドル)凄い。あの状態であんな素敵な笑顔が出せるなんて、さすが一時代を築いた人だわ。
K&Kさん [地上波(邦画)] 5点(2022-07-27 00:32:18)
24.80年代当時、角川映画らしい勢いがあった作品であっただろう。
千葉、真田、志穂美のJACのアクションもふんだんに入れている。
が、しかし今観るとどうしても古臭い感じがして、物語も大して面白くない。
とれびやんさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2022-07-13 20:34:06)
23.ネタバレ ラブシーン長過ぎじゃろ。恥ずかしいわ。
そこにバックで流れる外人挿入歌がミスマッチでダサすぎて気恥ずかしいわ。
しかしそれ以上に妖怪 夏木マリの入湯シーンと乳頭シーンはあれイランじゃろ あれ、誰も望んでないですやろ たぶんなんですが。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2020-05-03 17:30:03)
👍 1
22.やたらと出てくるテーマパークのアトラクションのような仕掛けに英語の歌とキスシーン、さすがは角川時代劇。当時の配給収入邦画No.1らしいけど、ヌードが薬師丸or岡田さんだったらもっとウケたかも。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-06-01 23:34:34)
21.昔は面白かったんだよ!主題歌も好きでした。かつての思い出を胸に、10数年振りに家で見直した。自分的には懐かしさでいっぱいだったが、最後の決戦でハリボテの岩がゴロゴロ転がるのを観て、カミさんに失笑された。
フライボーイさん [DVD(邦画)] 5点(2007-11-29 17:11:17)
20.さすがに映像がしょぼいですね。でも娯楽作品としての最低限度はクリアしているように思います。キャストも豪華だしね。
doctor Tさん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-13 03:23:30)
19.今観ると、やはりチャチいです。ストーリーも八人の勇士と姫が悪を討つとゆうロープレの教科書みたいなお子様むけ映画。でも、ちゃんと普通にエンターテイナーしてるところが嫌いじゃないです。城に入ってからの展開が早すぎますけど。志穂美悦子はやっぱ貴重だな~。普通にきれのあるアクションできる役者は貴重だな~。無駄に乳出せる女優も貴重だな~。
なにわ君さん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-26 05:49:10)
18.主題歌フルコーラスの間、薬師丸ひろ子と真田広之のラブシーンが続く。しかし、テレビ放送では丸々カットされていた。
マックロウさん 5点(2004-06-09 15:28:14)
17.キャストの豪華さもあって、全体的に華やかな娯楽作品としてそこそこ楽しめた。が、決しておもしろいとは言い難い。
観る年齢もあるのかなぁ。主題歌は嫌いじゃないケドね。
BROS.さん 5点(2004-03-22 14:24:42)
16.う~ん、今見るとさすがにつらい、というか、もはや古典として評価すべきなのか?でも、ぼーっと見てる分には楽しですけどね。角川映画の熱気を今に伝える逸品ということか。点数はちょっと厳しいけど、薬師丸ひろ子嬢に+0.5点で5点ということで。
かもすけさん 5点(2003-10-30 23:20:47)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 6.61点
000.00%
100.00%
200.00%
322.11%
455.26%
51920.00%
62122.11%
72122.11%
81616.84%
944.21%
1077.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.83点 Review6人
4 音楽評価 8.50点 Review6人
5 感泣評価 7.25点 Review4人

■ ヘルプ