映画『ファイナルファンタジー』の口コミ・レビュー

ファイナルファンタジー

[ファイナルファンタジー]
Final Fantasy: The Spirits Within
2001年上映時間:106分
平均点:2.68 / 10(Review 194人) (点数分布表示)
アクションSFファンタジーゲームの映画化CGアニメ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督坂口博信
助監督榊原幹典
ミン・ナアキ・ロス
アレック・ボールドウィングレイ・エドワーズ
ヴィング・レイムスライアン・ウィタカー
スティーヴ・ブシェミ二ール・フレミング
ペリー・ギルピンジェーン・プラウドフット
ドナルド・サザーランドシド博士
ジェームズ・ウッズハイン将軍
キース・デヴィッド評議会メンバー#1
ジーン・シモンズ[女優]評議会メンバー#2
マット・マッケンジーエリオット少佐
ドワイト・シュルツ(ノンクレジット)
戸田恵子アキ・ロス(日本語吹き替え版)
小山力也グレイ・エドワーズ(日本語吹き替え版)
大塚明夫ライアン・ウィタカー(日本語吹き替え版)
後藤敦二ール・フレミング(日本語吹き替え版)
小林清志シド博士(日本語吹き替え版)
磯部勉ハイン将軍(日本語吹き替え版)
唐沢潤ジェーン・プラウドフット(日本語吹き替え版)
原作坂口博信
脚本ジェフ・ヴィンター
アル・ライナート
音楽エリオット・ゴールデンサール
編曲ロバート・エルハイ
エリオット・ゴールデンサール
主題歌L'Arc~en~Ciel"spirit dreams inside"
製作坂口博信
クリス・リー[製作]
会田純
特撮秋山貴彦(CGディレクター/VFXアートディレクター)
作画金田伊功(レイアウト・アーティスト)
あらすじ
2065年、地球は「ファントム」という宇宙生命体に襲われ、絶滅の危機に瀕していた。科学者のアキは、ファントムが生命エネルギーの波動であることをつきとめる。それを無力化する8つの生命体はどこにあるのか?アキが見る謎の夢の意味は?同名の大ヒットゲームシリーズを手がけた坂口博信が、監督・原作・製作を担当。世界初の全編フルCG長篇映画。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

194.ネタバレ これは反戦映画、地球愛護だと思いました。精神体の解説にアキが探している8つの精神は慈しさや優しさなのかもしれないとあります。死んでしまった精神や魂は放っておくと生きてるものを憎しみ襲うと仏教や私の大嫌いなFF Xでありますよね。だからファントム達は暴れているのです。映画で言っている正反対の精神と8つの精神体をあわせると倒すことができるというのは落ち着く、成仏するみたいな設定なのでしょう。これはFF Xをやるとよく分かるかも。8つの精神はお経みたいなものですかね。8つの精神はどれも優しさや大事にしなければならないもの。8つめの精神はアキと誰かの新しい命です。つまらなかった精神体探しもFinal Fantasyのゲームを少し入れ混んだみたいでいいと思うようになった。ゲームがあったからこその映画ってことで感動ものです。最後になぜファントムたちは成仏させることができたかについては、アキの鉄ブラジャーに浸食してしまったファントムを封じ込めている7つの精神体があり、アキそのものが7つの精神体をもった体で、新しい命が誕生したことにより、7つめと新しい命が合体して精神体が出来上がったのです。(これはファンタジー的、未来科学的なので仕組みとかあまり深く考えないほーがいいです)それが鉄ブラジャーを通してクアトロを通してファントムと接触したために調和されたってことですね。ファントムたちの戦闘シーンは反戦を伝えているように思えました。戦争ばかりしてると地球が壊れちゃうよ、地球を大切に(自然破壊など)したり平和にしてないとみんなファントムみたいになっちゃうよー、8つめの精神のためにこんなことはもうやめましょうみたいなことを伝えたかったのではないでしょうか。まさにテーマの生死そして愛の映画ではないのではないでしょうか。もっと映像だけでなく評価されてもいい作品だと思います。見るときは現実的じゃなくてファンタジー的、神話的に見ましょう。現実的に見るからこそこの映画が理解できないのでしょう。理解した上でこの映画を見ると最後の"I love you"がとても重く感じます。壮大な映画だなーよくやったよスタッフそしてお話を考えた彼を尊敬しますよ。もっと評価してあげましょうよ。しかし、誰もが理解できない脚本はだめです。よってマイナス1とします。あまり言い過ぎない、説明しすぎないのが美しくさせているように私は思いましたが。
Macさん 9点(2003-11-15 14:51:19)
193.オールCGということですけど途中で何回か本物と思ってしまうことがありました。それだけよくできていたと思います。FFとはまた違う世界を描いてることもポイントですね。あんまりFFそのものになってしまうとオリジナリティに欠けますからね。ワンパターンにならなくてよかったです。あとなにより主題歌がラルクということに感謝します。坂口監督、ありがとうございます。
司馬懿さん 9点(2002-03-10 08:32:01)
192.ネタバレ 面白かったね。スターウォーズよりも。予想外だったね。かなり酷い評価だったのが不思議。スタッフが意思を引き継いで似た作品ができることを期待!CGにおける顔の自然さ、映像の美しさは類をみない。ただ問題は作品が分かりにくかったことと主人公の顔が好みじゃなかったこと。敵を倒すための手段と敵自体をもっと分かりやすくしてたらよかったね。主人公以外の顔は実によくできていたように思う。これ人じゃないの?と思わせるくらい。エンディングで恋人が生き返るかと思ったけど、作品の為に生きかえらないでくれてよかった。^^;生きかえってたら、ディズニーだね。このスタッフでマトリックス作ったら本物よりもいいできになりそう。もっと単純でいいんだよね。
joumonnさん 8点(2004-01-10 22:35:14)
191.これはファイナルファンタジーというタイトルをつけてはいけなかった。
まったく別のタイトルをつけていれば、それなりに評価されただろうに。
しかしすがすがしいほどに原作のシリーズと無関係だな…。この原作レイプ振り。
剣もない、魔法もない、美形キャラもいない、なじみのモンスターもいない。
なにもかも別物の、原作ファンの心情を逆撫でする内容に仕上がっている。
日本のゲームの名を使い、日本の資金を投じ、日本のスタッフが関わりながら、
どうしてこんな内容になるのか?国辱的とさえ言える。
ではFFとは無関係の、まったくの別物として見るとどうなのかというと…。
まずキャラに魅力がない。容姿も性格もひどい。
こいつらの面は2度と見たくない、というくらい醜悪。
ヒロインですら男みたいな顔で髪型ももさくて見苦しいので救いがない。
アメリカ人ならこれで大喜びするのか?
B級アクションのテンプレのようなチープな人物描写にもうんざり。
バトルシーンも少なく、押されるばかりなので爽快感がない。
ラスボスがいない展開も期待外れだ。
しかしCGのできのよさは認めないわけにはいかない。
人物にはCGらしいぎこちなさを見出せないし、背景やメカなどもよくできている。
CGで実写ライクな映画を作ろうとするとどうなるかという、
ひとつの貴重な実験になっていると思う。
FFとしてふさわしいかはともかく、ファントムという半透明のモンスター像も
なかなかユニークなのではないか。
独自の作品として光る部分も大いにあるだけに、「ファイナルファンタジー」という
詐欺のようなタイトルが冠されていることが、返す返すも悔やまれる。
さん [DVD(吹替)] 7点(2009-03-18 15:03:48)
👍 1
190.完全に相手を選ぶ作品である。CGは確かに一見の価値はあると思う。脚本の内容は、ファンタジー好きならそこそこ楽しめるのではないか?世間一般的には評価は低いが、私個人としてはそこそこ楽しめたと思う。”そんなに悪い作品かなぁ?これ”なんて言ったら、人格疑われるかなぁ?
onny1976さん 7点(2003-02-20 20:23:52)
👍 1
189.確かに未熟な部分もあるけど、製作者の熱意が伝わってきた。最近のヒット作と比べて、脚本がお話にならないってこともない。むしろアレとかアレよりはよほどマシ。あんな見たこともない映像を見せてくれたっていうだけで、私は評価します。
bdさん 7点(2002-12-22 01:19:16)
188.ラルク入ってなかったら、DVD買わなかったよ。(笑)内容ですか?まだちゃんと観てない。(爆)でも顔のソバカスとかリアルだな~。
パールさん 7点(2002-03-13 20:54:05)
187.ここの低評価を見てから見たんだけど、小生は結構好きな作品。ラストシーンとかCGもきれいだし、話もそれほど悪くない。CG頑張るんなら実写で良いという意見も分かるけど、そこはチャレンジスピリットを評価したい。だいたいゲーム事業で稼いだお金を、本映画のギネスブックに載るほどの失敗で全て失うというのも、江戸っ子っぽくて良いじゃないですか。
ashigaraさん [DVD(字幕)] 6点(2011-07-07 15:28:04)
186.ネタバレ 個人的には好きな作品。
評価できるのはCGの出来うんぬんより、世界観だと思います。
人類がほぼ死滅した世界で生きる主人公たち。
この題材は人間をCGで描く映画に最もマッチしていたのだと思います。
なぜならモブ(群衆)を描く必要がない。また荒廃した世界は無機的なのでCGキャラクターに似合うのです。
ラストシーンの「鳥」は本当に美しかった。ただそれだけでも自分はこの映画が観れてよかったと思うのです。
ヒナタカさん [映画館(字幕)] 6点(2010-11-19 22:35:53)
185.CGも素晴らしいし、ストーリーもまあまあ楽しめたし、そんなに酷評するほどでもないと思いますけど。最後なんてウルっときちゃったし…私が特異なんでしょうかね
鈴都丸子さん 6点(2003-12-30 21:48:53)
スポンサーリンク
184.ファイナルファンタジーの名を借りていますが、ゲームのような世界観を期待してしまうと裏切られるし、ゲームを知らない人が見てもたいして面白くも無い内容です。しかし、粗いところもかなり見られるのですが、フルシーンCGで描いたとは思えない程映像は美しくリアルで、人の表情などは本当に細やかで実写と見紛うほど真に迫っています。この映画を観て「役者が必要なくなった」とコメントを残した人の気持ちがよく分かります。ただ、いくら技術が画期的で素晴らしくても、もっと低コストでより良い映像は作れるし、ストーリーを差し置いてCGの美しさだけで魅せようとする映画に観客が満足するわけはありません。と言いつつも映画における新たな可能性を示したという点で、この映画をある程度評価しても良いと思います。
もっち~(←にょろ)さん 6点(2003-12-17 01:23:47)
183.映像はすごく綺麗でしたが、ストーリーがイマイチ・・。
ムレネコさん 6点(2003-12-12 23:51:24)
182.ゲームのFFはやらないけれど、それなりに楽しめた。ちとわかりずらい・・・・・
納豆さん 6点(2003-03-06 18:21:09)
181.ゲームFFに対して映画FFのストーリーはちょっと難しかったですかね。ストーリーで一番重要なファントムが亡霊であることを解明する部分の展開が速すぎて、確かにわかりにくい。そして一番の欠点は主人公が探し物を見つける事よりも、それを妨害しようとする人間の部分に重点が置かれていたことかな。確かに今の日本政治を見ていても人間とは自己の利益のことしか考えていない奴らばっかりですけど、やっぱり本当に見たいのは妨害部分じゃなくて実行部分(政治改革?)なんだよね。CGは必要ないって意見もあるけど、ファントムの意味をもたせるための映像としてはやはりCGで無ければできていないでしょう。
ぶりぶりざえもんさん 6点(2003-02-20 16:47:52)
180.確かにひとつの作品としては、良くわかんないし、大作映画にありがちな、画面の向こうで勝手に盛り上がっているように感じてしまう。ただ、その画像については、CGだらけのスターウォーズに引けをとっていないと思うし、日本人的な世界感も、日本人はもっと評価して良いんじゃないかと思ってしまう今日この頃です。
kenji22さん 6点(2002-12-17 19:25:25)
179.なぜか感動しました。やっぱり最後にみんな生き返るか、グレイも助かるかを想像していましたから。よくあるパターンで。でも死んじゃいました。そこでかな?ただ、エイリアン的なものだったからな~。私は剣士とか魔法使いを想像していましたから。そこがマイナス点・・・。FFといったらそこでしょう。映像に2点。お話に1点。フルCGへのチャレンジ精神に3点。
エナさん 6点(2002-10-01 20:38:13)
178.前評判の割にはマシだったかな?テーマについては皆が言う程は酷くなかったと思いました。妙に仏教的なのは坂口氏が日本人だからでしょうか。ただ、それを脚本にする手際が良くないのか、はっきり言って平凡な内容になっています。もっとつまらない映画もあるけどね。CGについては、いくらリアルに表現しようとしても、人間を描ききるのはまだ無理があったようですね。皮膚の質感やモーションはリアルだし表情も「かなり」それっぽく描けてますが、演技から感情が伝わってきません。ゲームなら自分の想像力で補うのが前提なので許せるんですが。で、CG8点、脚本-2点てことで6点にしときます。できることならこの技術をゲームにフィードバックしてくださいませ。
とももさん 6点(2002-03-28 03:21:02)
177.糞映画と聞いていたけどFFファンとして見なければという使命感にかられて見ました。CGすごいんだけどわざわざCGで全部やっちゃう必要ないんじゃない?あとストーリー不味すぎ。哲学チックな世界観とかFFでも持ち出すわけだけど、見てる客は、そこまでの展開望んでないんじゃないかな。AIとラストがかぶったと思うけど、元ネタはキューザックなのかな、記憶とかそこらへん。オタクには映画作りは向いてないと言わしめた作品。といいつつまあ楽しめたかな
4Uさん 6点(2002-03-24 01:09:31)
176.…いいんだ~、CG見に行ったんだし~(=ε=)。いや~、きれえでした。髪の毛とか皺とか見事っすよ。ただ、表情がうそくさ~っ。特にヒロインの博士っ、説得力ありましぇ~ん。<<以降ネタばれ>>最後自分はしっかり生き残るし、あらゆるところで助けてもらいまくりなのに妙に「当然」って顔してるのもムカつく。あとドジでオバカな将軍!!キミの年齢で将軍っていうのは無理がありますって(=■=)。最後、ファントムとの共生ってことになるのかと思ったら、しっかり消滅させるし。結局何をど~したかったかはふめえ。ホント、魔法でも出てくればいいのにな~。
ちっちゃいこさん 6点(2001-10-17 22:06:27)
175.大方の感想に違わず、映像的にはまず申し分なし!CGでの再現によるそのリアル感には驚嘆するばかりで、とりわけシド博士の造型は見事と言うしかない。ただ案の定、ストーリーが伴なっていないと言うか、彼らはいったい今、何をやっているのかという、このテの作品にありがちなシチュエーションの希薄さで、作品の印象が曖昧なものになってしまったのが残念だ。
ドラえもんさん 6点(2001-09-29 23:35:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 194人
平均点数 2.68点
02211.34%
13920.10%
24322.16%
33417.53%
4199.79%
5178.76%
6136.70%
742.06%
810.52%
921.03%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.50点 Review8人
2 ストーリー評価 1.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 1.25点 Review8人
4 音楽評価 4.00点 Review7人
5 感泣評価 0.80点 Review5人

■ ヘルプ