映画『冒険者たち(1967)』の口コミ・レビュー

冒険者たち(1967)

[ボウケンシャタチ]
Les Aventuriers
1967年上映時間:112分
平均点:7.55 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
ドラマアドベンチャー青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベール・アンリコ
キャストアラン・ドロン(男優)マヌー
リノ・ヴァンチュラ(男優)ローラン
ジョアンナ・シムカス(女優)レティシア
セルジュ・レジアニ(男優)パイロット
ワレリー・インキジノフ(男優)(ノンクレジット)
野沢那智マヌー(日本語吹き替え版【テレビ東京/TBS】)
井上喜久子レティシア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小島敏彦パイロット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
糸博(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
稲葉実(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
松本梨香(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
さとうあい(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津田英三(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
森山周一郎ローラン(日本語吹き替え版【TBS】)
鈴木弘子レティシア(日本語吹き替え版【TBS】)
平林尚三パイロット(日本語吹き替え版【TBS】)
上田敏也(日本語吹き替え版【TBS】)
渡部猛(日本語吹き替え版【TBS】)
村松康雄(日本語吹き替え版【TBS】)
弥永和子(日本語吹き替え版【TBS】)
木原正二郎(日本語吹き替え版【TBS】)
野本礼三(日本語吹き替え版【TBS】)
坂口芳貞マヌー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤武ローラン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝田久パイロット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村悠一マヌー(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
田中美央ローラン(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
渋谷はるかレティシア(日本語吹き替え版【スターチャンネル】)
原作ジョゼ・ジョヴァンニ「生き残った者の掟」
脚本ロベール・アンリコ
ジョゼ・ジョヴァンニ
音楽フランソワ・ド・ルーベ
主題歌アラン・ドロン「愛しのレティシア」
撮影ジャン・ボフェティ
あらすじ
飛行士のマヌー(A・ドロン)、自動車のエンジン技師ローラン(L・ヴァンチュラ)、前衛彫刻デザイナー、レティシア(J・シムカス)は、それぞれに夢を追い、絆を深めつつ日々を過ごしていた。が、三者三様に夢破れた失意の三人は、一攫千金を狙いコンゴ沖に沈む莫大な財宝を求めアフリカへと向かう。そこで彼らを待ち受けていたものは・・・。名匠ロベール・アンリコ監督が「永遠の聖三角関係」を通して描く去りゆく青春への鎮魂歌。口笛を巧みに使ったテーマ曲はスタンダードナンバーに。[大空に!陸に!海に!愛とロマンと夢を賭けた3人](←公開当時のキャッチコピーより)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

96. 男女3人の愛と友情を描いた、青春映画の代名詞的存在。叙情詩ともいえる映像美、情感あふれる音楽、オープニングの口笛、水葬で流れる切ないスキャット、3人の冒険を包み込むような空と海、それぞれが愛おしい。
 失意の若者3人が追いかける一攫千金の夢とロマンに青春の輝きを見る。レティシアをめぐる愛情とともに男同士の友情も熱い。マヌーの告白を受けながら、自身の生い立ちからローランの父性に魅かれるレティシアの思いには納得。彼女の美しい表情を余すところなく捉えた映像は印象深い。 
 レティシアを失った哀しみに涙し、詩情豊かなラストシーンに心打たれる。
風小僧さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2018-10-07 10:24:22)
95.ネタバレ 鉄クズの山は積み重ねる空虚な日々。旋回を続ける飛行機は持て余す若さ。海に沈んだ財宝は人生のロマン。果てしなく青い海は、永遠に続くように思える若さのきらめき。その海に沈んだレティシアは青春の藻屑。冒険の先にそびえ立つ、夢の残骸のような要塞島。ストーリーが全編にわたって象徴的に意味を持っていて、それはまぶしいほどの映像美とともに、観る者たちを冒険の世界に誘い、そして残酷なほどにあっけなく突き返され、現実に連れ戻されます。レティシア亡き後に二人が彼女の故郷を辿る旅から、彼女が歩んできた人生の孤独を感じとり、マヌーが戻った都会の冷え切った描写からは、彼も結局は孤独であることを強く実感します。孤独からの現実逃避、でもそこは思い描いた理想郷ではなくて、また現実に戻ってやがて孤独を受け入れる。この映画自体が、若者が大人になるまでの通過儀礼を象徴的に描いた物語とも言えるでしょう。長い曲折を経てマヌーが凶弾に倒れた時、二人が交わした会話が心を打ちます。そして私はいつもこの場面で在りし日のレティシアの姿が浮かび、涙を禁じ得ない。ここまでたどり着いて今さらながら気が付くことになる。三人が探し求めていたのは金銀財宝ではなくて、ただ人間らしく生きていくための愛や友情だったことに。若さゆえに遠回りして探し求めて、あとわずかでつかみ損ねたその見果てぬ想いを、私はこの先も忘れることはないでしょう。
タケノコさん [DVD(字幕)] 10点(2017-10-08 20:35:56)
👍 1
94.ネタバレ マイベスト10に入る映画の一つです。ベスト3かな。構成している3つの要素すべていい。初めのアクロバット飛行の二人とレティシアの出逢い。お宝探しのコンゴの海。そしてラストのレティシアの生まれ故郷と軍艦島の攻防。3人の不思議な三角関係とでもいうような微妙な関係と男の友情。音楽も素晴らしい。
さん [DVD(字幕)] 10点(2012-11-16 23:38:18)
93.もう何十回観たかわかりません。 永遠の名画だと思います。 あの口笛を聞くだけで心が躍ります。 10年くらい前にフランス全土をクルマで旅したことがあり、ラ・ロシェルの街に行きました。 近くの街のツーリスト・インフォで要塞島(フォート・ボヤード)の情報を集めていると、カウンターのおばちゃんがいろいろと教えてくれました。 その時に、おばちゃん相手に子どものころに観た『冒険者たち』の映画を見て以来のあこがれと言い、アラン・ドロンは日本で人気があったことを言うと、おばちゃんが驚いていたことを覚えています。 観光船で要塞島を廻り(上陸は不可)土産物屋で買った絵はがきを、友人に送ったことを覚えています(郵便局のおばちゃんが、ラ・ロシェルの消印がわかるように、キレイに押してくれました)。  今でもこの映画を観ると、古き良きフランス映画の見本だと感じます。
ミスプロさん [ビデオ(字幕)] 10点(2010-11-10 01:29:18)
👍 2
92.初めて見たのはいつのころだっただろう。時々、何かの拍子であのメロディーが脳裏に甦ってくる。彼らのことを思い出すと、また何とかやって行けると思う。生きるうえで出会わなくても別段差し支えはないが、出会ったら忘れられない映画。少なくとも私にはそうだった。数多い名画の中でも、特別な場所を占めている。
lafishさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2007-09-09 03:23:17)
👍 1
91.Google Mapで要塞島を探してみた。…まだ取り壊されずフランス沿岸にその姿を見つけることが出来た。子供の頃、初めてこの映画をテレビの洋画劇場で観てから30年以上経つ。子供のくせに何に感動したのだろうか?でもその時、いつかあの島へ行ってみたいと思った。それから成人するまで、いろいろな街の今は無くなってしまった名画座で何度この映画を観たことだろう。決して優れた映画では無いと思う。しかしあの頃から今に至るまで、ずっと好きな映画であり続けている。「好きな映画は?」と聞かれ、「冒険者たち」とは大の男が流石にいささか気恥ずかしい。それでも好きな映画である。以前何度か要塞島行きを計画したことがある。しかし未だに行けずにいる。年老いて時間が出来たら、いつか要塞島へ行けるだろうか?その時まで取り壊されずに海上にその姿を見ることができるだろうか?その時まで「好きな映画は?」と聞かれ、小声であっても「冒険者たち」と答えられる自分のままであろうか?
ParaPさん [地上波(吹替)] 10点(2007-08-30 02:29:37)
👍 4
90.最初にこの映画を見たとき、この映画が好きな中年男だけにはなりたくないと思った。しかし、今、自分がそれである。
みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 10点(2004-04-17 02:24:29)
89.ネタバレ 「うそつきめ・・・」と言って寂しそうに微笑みながら死ぬドロンの美しさよ。
leoさん 10点(2003-07-07 18:21:53)
88.おセンチで、悪かったな。
じゅんのすけさん 10点(2003-06-23 23:22:06)
👍 1
87.青春を感じさせるフランソワ ド ルーべの甘く、切ない、はかなく、悲しい口笛・・・それと対比させるがごとく描かれる3人の楽しい日々。青春とは何も10代だけじゃない。何歳のなっても気持ち次第なんだということですね。
通りすがりさん 10点(2002-12-24 15:19:21)
スポンサーリンク
86.空、海、冒険、恋。 フランソワ・ド・ルーベの音楽がすべてを包み込む。哀しく美しい映画の金字塔。
ようすけさん [ビデオ(字幕)] 10点(2002-09-25 03:21:55)
85.嗚呼~すべてが美しい!大大大大大好き!
リュウマンさん 10点(2002-09-18 20:25:50)
84.これが映画だ!!!胸が締めつけられるようなラスト。悲しそうな口笛と、美しすぎる映像。完璧です。
まきさん 10点(2002-02-16 18:12:35)
83.さびしそうな口笛のメロディが印象深い。ストーリーは単純なんだが、シムカスの水葬シーンの荘厳さや、ラストの城壁の島の美しさ、これこそ映画の美学であろう。最近こうゆう映画がほんとに少ない。
ソフィストさん 10点(2001-09-24 03:37:01)
82.要塞島をはじめ、目に染みる風景の美しさとともに、りりしく美しい人間関係が心に残る永遠の名作。今でも音楽を聴くと胸がしめつけられます。
ちょうじさん 10点(2001-09-10 14:36:00)
81.ネタバレ 鑑賞年齢によって印象が変わる作品。初見時10代後半~20代だった自分は幸せだった。おっさんになった今再見してみて感じたのはヒロインが海中に埋葬されたシーン(映画史に残る名シーン!)より後半、残された男2人が自分達の青春に折り合いをつけて生きてゆく情景・シーンの方がはるかにインパクトが有ったという点。特にリノ・ヴァンチュラが要塞島の近くに住居を構え、地元の子供に彼の趣味であった自動車エンジンの話をしているシーンは演技を越えた何かを感じる。マイナス点は唐突に表れる強盗団の存在だが、今ではそれすら「人生に起こりうる突然の不幸や暗い影」を表すメタファーだったのではないかと勝手に解釈している。そして最後に強調したいのだが、ヒロインがアラン・ドロンではなくリノ・ヴァンチュラを選んだ点で、この作品は観客に甘い想い出を残している事。そりゃぁ胴長短足禿げ一歩手前、20歳の私は大喜びでしたよ、「リノ・ヴァンチュラを目指せば良いのか!」って。全てが無理と悟るのにそう時間はかかりませんでした...。
Nbu2さん [映画館(字幕)] 9点(2017-09-29 09:55:14)
80.ネタバレ ジョアンナ・シムカスの無邪気さは罪。たまに見せる寂しげな表情とのコントラストには、アラン・ドロンならずともやられてしまう。それを見守るリノ・ヴァンチュラ親父の方に彼女が惹かれていたという設定も、世の男性にはたまらない。
ストーリーはあくまで妄想的。死ぬのだったらこんな逝き方がいいとか、看取るのならばこういう粋な台詞言って送ってやりたいとか、三角関係はあくまでプラトニックが基本とか、格好良すぎて有り得ない。そもそも要塞島での銃撃戦など、ガキの思い描く戦争ごっこレベル。妄想大爆走映画!
でも、海と空の深い青色と、口笛と、囁くような歌声、そして彼女の「レティシア」という名前の響きが全てを包み込んで、忘れ得ぬ名画に昇華させてしまった。そもそも妄想って大好きだったんだ、自分。
この映画の良さを人に語るとき、つい熱くなりすぎて引かれてしまう。言葉で伝えるのは無理。自分の心に大事にしまい込むべき愛しい映画。
こたさん [DVD(字幕)] 9点(2015-02-19 07:58:00)
79.ネタバレ 甘い。確かに甘いが、だからってこの映画に対してケチを付けるということは出来ない魅力がこの映画にはある。オープニングからして惹き付けられるあの美しく切なく、甘い何か人生とはほろ苦くて哀しいものである。だからこそ夢に向って突き進むということは素晴らしいとでもあの音楽自身が語っているようなほど一度、見ただけで、聞いただけでいつまでも耳に残る。離れない音楽、二人の男に一人の女というのはよくある典型的なパターンであるが、この映画の最大の功績はやはりヒロインであるレティシアを演じているジョアンナ・シムカスの存在があればこそで、彼女の存在なくしてこの映画が大勢の方に愛され続けているということは絶対にないと断言して良いぐらいジョアンナ・シムカスが良い。海を愛し、「海が私の初恋の相手」だなんてかっこ良すぎるし、素敵じゃないか!周りから見れば何言ってんだ?と思われるかもしれないが、何かに対し素直な気持ちで自分の好きなことを告げる。なかなか出来やしないことだと思います。そんな彼女にもただ一つ思ってても言えなかったこと、自分の事を愛してくれているマヌー(アラン・ドロン)よりローラン(リノ・ヴェンチュラ)の事が好きでいた気持ち、それをローランに伝えることなくギャング達に襲われて死んで行った彼女とラスト、同じくギャングの銃弾によって殺されたマヌーに対してレティシアはお前の事を愛していたぞと言うローランと嘘を言えとだけ残して死んで行ったマヌーの事を抱きしめるローラン、この映画は青春のほろ苦さ、破れし夢を追い求める男と女の青春映画であると共に恋愛映画なのである。あのラストシーン、ここでは音楽も一切無しというのが良い。余韻を残したまま終わる。ここらがフランス映画の上手さであり、今時の映画とは大きな違いである。美しい音楽と美しい海、空、切なくてほろ苦くてそれでいて、甘さも残しつつ青春の儚さをストーレートに表した正に青春と呼ぶなに相応しい映画である。
青観さん [ビデオ(字幕)] 9点(2009-08-02 11:51:12)
78.ネタバレ 久々に心に響く映画を見ました。マヌーとローランの全く揺るがない友情がすばらしい。レティシアは最高に美しい。過去にどんな背景があって結ばれているのかなど説明はなく、映像で淡々とストーリーが運ばれてゆく。車と飛行機がじゃれあうシーン、海に出た3人がじゃれあうシーン、宝を見つけるシーン、あっけなく死んでしまったレティシアを葬るシーン、要塞のシーン。繰り返し思い出します。
マイナス1点は、敵グループの登場場面のわざとらしさかな。
劇場で見たかった。
のまっとさん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-27 22:40:01)
77.ネタバレ 甘美な香りが漂い近づくと棘が刺さるような夢物語であり、私にとっては失われてしまった甘酸っぱい青春を再び体験できるような珠玉の作品で、時々ふっと観返したくなってしまいます。とにかく何もかもが美しく、海ではしゃぐ三人の姿、海に沈むレティシア、海上の要塞、アラン・ドロンの撃たれた時の動き、一人残されたリノ・ヴァンチュラ…などなど記憶に残る良いシーンが目白押しであり、涙腺が詰まってなければきっと観る度に泣いています。
ミスター・グレイさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-10-05 18:26:14)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 7.55点
000.00%
100.00%
200.00%
322.08%
433.12%
577.29%
61212.50%
72526.04%
81313.54%
91919.79%
101515.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review6人
4 音楽評価 7.50点 Review6人
5 感泣評価 7.16点 Review6人

■ ヘルプ