映画『ブリジット・ジョーンズの日記』の口コミ・レビュー(11ページ目)

ブリジット・ジョーンズの日記

[ブリジットジョーンズノニッキ]
BRIDGET JONES'S DIARY
2001年上映時間:97分
平均点:6.49 / 10(Review 379人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-09-22)
ドラマラブストーリーコメディシリーズものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シャロン・マグワイア
キャストレネー・ゼルウィガー(女優)ブリジット・ジョーンズ
コリン・ファース(男優)マーク・ダーシー
ヒュー・グラント(男優)ダニエル・クリーヴァー
ジェマ・ジョーンズ(女優)ブリジットの母
ジム・ブロードベント(男優)ブリジットの父
セリア・イムリー(女優)ウナ
ジェームズ・フォークナー(男優)ジェフリー
シャーリー・ヘンダーソン(女優)ジュード
サリー・フィリップス(女優)シャザ
ジェームズ・キャリス(男優)トム
エンベス・デイヴィッツ(女優)ナターシャ
オナー・ブラックマン(女優)
ニール・ピアソン[男優](男優)リチャード・フィンチ
松本梨香ブリジット・ジョーンズ(日本語吹き替え版)
井上倫宏マーク・ダーシー(日本語吹き替え版)
森田順平ダニエル・クリーヴァー(日本語吹き替え版)
斎藤昌ブリジットの母(日本語吹き替え版)
川久保潔ブリジットの父(日本語吹き替え版)
大谷育江ジュード(日本語吹き替え版)
松岡洋子ナターシャ(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
堀之紀(日本語吹き替え版)
原作ヘレン・フィールディング「ブリジット・ジョーンズの日記」
脚本リチャード・カーティス
アンドリュー・デイヴィス〔脚本〕
ヘレン・フィールディング
音楽パトリック・ドイル〔音楽〕
作詞オーティス・レディング"Respect"
主題歌ロビー・ウィリアムス"Have You Met Miss Jones?"
挿入曲ダイアナ・ロス"Ain't No Mountain High Enough"
ジェリ・ハリウェル"It's Raining Men"
アレサ・フランクリン"Respect"
ロビー・ウィリアムス"Not Of This Earth"
シェリル・クロウ"Kiss That Girl"
撮影スチュアート・ドライバーグ
製作ティム・ビーヴァン
リザ・チェイシン(共同製作)
ジョナサン・カヴェンディッシュ
デブラ・ヘイワード(共同製作)
エリック・フェルナー
製作総指揮ヘレン・フィールディング
制作ワーキング・タイトル・フィルムズ
配給UIP
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
美術ジェマ・ジャクソン
編集マーティン・ウォルシュ
字幕翻訳戸田奈津子
その他ユニバーサル・ピクチャーズ(提供)
あらすじ
ブリジット・ジョーンズ(レニー・ゼルヴィガー)は30台の女性。独身。恋人なし。太りぎみ。目標は禁酒、禁煙、ダイエットだが、意志が弱くて続かない。今年こそ彼氏をと思うけれど、昔馴染のマーク(コリン・ファース)の印象は最悪、上司のダニエル(ヒュー・グラント)は女たらし・・・。ヘレン・フィールディングのベストセラー小説を映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

179.努力も少しはするけれど、努力しないであこがれのカレをゲットできれば、それに越したことない。そう考える女の子の物語。共感できればはまる映画ですね。
モリブンドさん 7点(2002-11-10 17:55:09)
178.本で読んだこともあります好きなタイプの映画でしたレニーの会社に出勤するファッションかわいかったけど本当にあんな格好でいっていいんでしょうか?
togoさん 7点(2002-09-08 17:30:13)
177.確かにこのレニーはかわいいし、好き。配役もピッタリでそれぞれの役者に好感が持てました。
もみじプリンさん 7点(2002-08-07 11:35:24)
176.レニーのドタバタ演技がかわいかった。ストーリーに現実性を求めずにあくまでコメディとして楽しみましょう。アリーマイラブがすきな人にはおすすめ。
staregirl★さん 7点(2002-06-15 22:48:51)
175.笑顔がかわいい。笑った
4Uさん 7点(2002-06-12 03:35:08)
174.素直にケラケラ笑える映画でした。レニーってブリジットそのものですね!ヒューのプレイボーイぶりやコリンのお堅い弁護士の配役も見事にマッチしておりました。友人3人組もいい味出してたし、ラブコメとしてはとっても良いと思います。音楽も良いですね。
Megさん 7点(2002-05-03 03:27:59)
173.オープニングと最後はよかったですが、若干中だるみ。
sugarさん 7点(2002-05-02 05:21:07)
172.私自身も楽しめたのですが、一緒に観ていた彼女が「分かる、分かるわあ~」とか共感しまくってました(笑)。女性にはコメディー要素以外にも伝わる部分がある作品なのかな、と。でもブリジットって何だかんだでモテてましたよねえ。そのへんはどうなんだろう?とか思ってしまうんですけど・・・。
ワイプアウトさん 7点(2002-04-22 02:18:29)
171.BON!BON!女性の下着をこれほどまでに非セクシーで面白く描いた点は凄い。30過ぎたら、これが現実だ。コメディーとしてはいまいちの感もあったけど、めげてもしょげても個性的なブリジットの可愛らしさに点数アップ!BON!BON!
チューンさん 7点(2002-04-18 01:17:21)
170.冷静に観ていられればとても面白い作品だったと思うんですが、寝不足だったという個人的な理由で起きているのがやっとでした...残念!後日レンタルビデオにて再考察するつもりです。それでも夢で自分が下着のまま疾走してるというのは見たのでそれなりにインパクトはあったみたいです。私は禁煙に成功したので密かにちょっと優越感アリ(笑)。
あっちゃんさん 7点(2002-01-29 21:52:45)
スポンサーリンク
169.レニー最高!役作りでここまでやるとは。大ファンになりました。
ととろさん 7点(2001-11-04 23:47:29)
168.超!!期待していたからか、意外とフツーだったな~。やっぱりあまり深い先入観を抱いて映画をみちゃいか~んってことがわかった(^-^;)。ブリジットには共感する部分もあればう~んっ?って部分もあったけど、間違いなく「かわいい」!! いや~「翌日思い返すと"時よ~戻れぇ~"と真剣に念じたくなるような行動」って誰にでもあると思うけど、彼女がすると、かわいい!! なんつ~か、自分のなさけない部分を肯定してもらえたようでちょっと安心する映画でした。ただ、ラストあまりに「しんでれら・すとーり」なのがちょっと気に入らなかったりしますけどね~(←ひねくれもの)。
ちっちゃいこさん 7点(2001-10-17 22:23:11)
167.R指定された映画のわりにはおゲレツな言葉はなかったな。ちょっと残念。音楽は結構いい曲使ってるみたいで、映画の帰りにサントラ買ったよ。でもブリジットはあんなにたいくつな男と一緒になって幸せになるのだろうか?
四次元大介さん 7点(2001-10-09 01:54:00)
166.まあまあそれなりにおもしろかったです。コメディあり感動あり・・・本当「普通」な感じが出てて良かった!ただ個人的にこれに共感するには年齢が足りませんでした。
ヒロコさん 7点(2001-10-06 23:32:53)
165.原作が気に入っていただけに期待しないで行ったのですが、笑いっぱなしでした。原作の中で印象に残っている部分がちゃんと映像化されていたので満足でした。ここまで捨て身で演じてるからこそ、より一層ブリジットの愛らしさがひきたっていたように思います。
KARINさん 7点(2001-10-03 17:00:16)
164.OLには素晴らしい題材だけど、逆に身に染みて辛いものがある。あ、思い当たる節があるもので…。ブリジットかわいい!日々頑張りつつもありのままの自分を好きになれたらカッコイイと思いません?
きなこさん 7点(2001-09-26 09:57:38)
163.ネタバレ 今さらながら初見。どこにでもいそうなアラサー独身女性の本音のようなものを語らせて共感を獲得するとともに、世間一般的にはきわめてポイントの高いイケメン男性2人から言い寄られるという非現実的な夢を描いて憧れを獲得しようという、なんともマーケティングライクな作品でした。しかもコリン・ファースに「プライドと偏見」でおなじみの「ダーシーさん」と名付ける徹底ぶり。ここまであざといと、むしろ清々しい感じがします。
しかしこれ、「私もがんばればいつかダーシーさんが現れるかも」とハッピーな気分になれるのか、それとも「こんなにうまく行くわけねぇだろ」とキレ気味になるのか、ぜひアラサー独身女性のご意見を拝聴したいものです。
いずれにせよ、最初の「all by myself」をはじめとして音楽がよかったし、終始明るい雰囲気なので、気楽に見流すにはちょうどいいですね。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2022-04-03 00:01:43)
162.ネタバレ  この映画に関しては、元ネタである「高慢と偏見」を知っているかどうかで評価が分かれそうな感じですね。

 それというのも、文学少女の憧れである「ダーシー様」を1995年のドラマ版で演じたコリン・ファースが「マーク・ダーシー」役を演じている訳だから、本作のブリジットは彼と結ばれるって事がバレバレなんです。
 一応、ストーリーラインとしては「マークとダニエル、どちらと結ばれるのか分からない三角関係」って形になっているので、これはかなり致命的なネタバレ。
 作り手側としては、もう配役の時点で開き直り、最初から「三角関係」要素を薄めて「ブリジットとマークが紆余曲折を経て結ばれるラブコメ」として仕上げているんでしょうけど……それでも消しきれない「三角関係」要素が、重荷になってる気がしましたね。
 ダニエル役にヒュー・グランドが起用されているのも「豪華」というよりは「準主役でもないのに、勿体無い」と思えちゃいました。

 そんな訳で、自分としては「悪い意味で結末が分かり切ってる映画」という、大きなハンデを背負った上での鑑賞だったのですが……
 それでもしっかり楽しめた辺りは、流石という感じ。

 本作が2000年代を代表するラブコメというだけでなく「ブリジット・ジョーンズは2000年代と寝た女」と思えちゃうくらい、彼女が魅力的に描かれていたんですよね。
 ちゃんと仕事は頑張ってるから「彼氏がいないのを嘆いて、自堕落な休日を過ごしてる姿」も微笑ましく思えたし「ぽっちゃりとした女性の色気」が、視覚的に描かれていた辺りも良い。
 特にカメラに向かってブリジットの巨尻が落ちてくる場面なんて、ギャグタッチにも拘らず昂奮しちゃったくらい。
 メールでは強気な態度を取れるけど、いざ相手と目が合ったら愛想笑いしちゃうとか、そんなところも憎めない。
 そんな彼女を愛でる「萌え映画」として考えれば、本作は満点に近い出来栄えだったと思います。 

 「人生やり直せるなら、今度は子供を作ったりしない」と母に言われる場面では鼻白んだとか、ブリジットの友人達の存在意義が薄いとか、不満点も色々あるんだけど、まぁ御愛嬌。

 どちらかというと、終わり方がアッサリし過ぎていたのが気になりましたね。
 これは欠点というよりは「マークと上手くいきそうになって、これから面白くなりそうだってところで終わるのが残念」っていう類の不満点です。
 結果的に三部作になったので、この不満も続編で解消される訳だけど、本作単体で考える分には、どうしても「物足りない終わり方」って評価になっちゃうと思います。

 後は……上司にカッコいい啖呵を切って辞職する場面が痛快だったとか、頑張って新しい自分に変わろうとするブリジットに「ありのままのキミが好き」とマークが言ってくれる場面にはグッと来たとか、そのくらいかな?

 こういったシリーズ物の場合、初代が一番面白くて続編は蛇足ってパターンも多い訳ですが……
 本作に関しては、続編の方が面白いんじゃないかと思えましたね。
 興味がおありの方は、是非チェックして欲しいです。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2020-11-11 10:02:42)
👍 1
161.ネタバレ 痛い。とにかく痛い主人公。最後にコリン・ファーストと結ばれて良かった。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 6点(2018-05-08 20:38:09)
160.ネタバレ レニー・ゼルウィガーの代表作といえば、やっぱりブリジット・ジョーンズ。
体当たり演技が光りますね。バニーガール姿とか、下着姿とかでその豊満な肉体を惜しみなく披露。
イケメン二人と三角関係演じてるわけだから、十分リア充やと思うんですけどね。
どこにでもいそうな、ぽちゃアラサー。だけどちゃんと夢も見させてくれる。そんな内容がヒットしたのかも。
あろえりーなさん [地上波(吹替)] 6点(2016-12-30 17:24:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 379人
平均点数 6.49点
000.00%
192.37%
230.79%
3133.43%
4246.33%
54912.93%
66517.15%
79825.86%
88422.16%
9256.60%
1092.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review12人
2 ストーリー評価 5.11点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.86点 Review23人
4 音楽評価 7.17点 Review17人
5 感泣評価 3.14点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
主演女優賞レネー・ゼルウィガー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)レネー・ゼルウィガー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ