映画『デリカテッセン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

デリカテッセン

[デリカテッセン]
Delicatessen
1991年上映時間:99分
平均点:6.06 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
SFコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ピエール・ジュネ
マルク・キャロ
キャストドミニク・ピノン(男優)ルイソン
ジャン=クロード・ドレフュス(男優)肉屋
ティッキー・オルガド(男優)マルセル・タピオカ
脚本ジャン=ピエール・ジュネ
マルク・キャロ
撮影ダリウス・コンジ
製作クローディー・オサール
配給日本ヘラルド
美術マルク・キャロ(プロダクション・デザイン)
アリーヌ・ボネット(セット装飾)
ジャン・ラバス
ミリアン・クレカ・クリアコヴィッチ
編集エルヴェ・シュネイ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

30.アメリのようにおかしくて笑っちゃう所は結構あるけど舞台が暗すぎてよく見えないし、テーマもわからない。その上ブラック要素満載。でもやっぱり笑えたしジュネらしさも見せてもらったんで6点。
とむさん 6点(2002-09-02 12:07:38)
29.エイリアン3のような汚いところが舞台。ああゆうのが好きな人にはすすめますが、ストーリーがなきゃあやという人は間違っても見ないでください。おそらくとんでもなくつまらないはず。吹っ飛んでて面白いし、生理的に汚くてぞぞっとくるはず。
pinncri1031さん 6点(2002-03-15 12:31:00)
28.どんな話か忘れてしまいましたが,「未来世紀ブラジル」のような世界が好きな方はおすすめです.あれと似た雰囲気が漂っていたような気がします.
じぇるさん 6点(2001-12-16 08:32:33)
27.なんちゅー世界観。ブラック的な要素がフランスらしいっちゃらしいんだけどかなりぶっ飛んでるのでその辺凄いんだけどーもこれは、、、好きになれないなぁ。mニアックというかディープというか監督らの趣味嗜好を追求して作ったような雰囲気でハリウッドでいうティム・バートンのオタク映画みたいな感じ。たまに画面が暗くてなにやってんだかよくわかんなくなるのはちょっと残念でした。
M・R・サイケデリコンさん [DVD(字幕)] 5点(2012-10-06 23:12:19)
26.いろいろと狙っているのは十分わかるのだがそんなにおもしろくなかった。というか「核戦争後の世界」っていう設定を知って観るか知らないで観るかで見方も変わる気が。自分は知っていて観たが、予備知識なしで観ると核戦争後の世界だなんてわからんのじゃないのかな?
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 5点(2011-04-13 16:18:06)
25.ネタバレ 決しておいしそうなサラダや料理が出る映画ではありません。
フッと猿死体さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-12-16 09:49:24)
24.画面が暗いのはビデオソフトのせいで、スクリーンではちゃんとキレイに映されているのだろうと思っていたのですが、↓どうやら違うみたい。だったらダメじゃん。せっかくの奇天烈ワールドがもったいない。見てはならないダークなものを明るく可愛らしく語るその語り口は良いし、それゆえに画面を暗くするというのもわからなくはないが、ただ暗いだけでメリハリが無いので観ていてひたすら疲れる。ストーリーやキャラクターの独創性は嫌いじゃないのでそこそこには楽しめたように記憶してますが、ブラックユーモアのブラックな部分が前に出すぎなんだろうか、それともやっぱり画面の暗さのせいだろうか、オープニングが楽しめたピークで、あとは右肩下がりなんだな。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-09-27 13:27:19)
23.暗いよ 画面があ(TwT;)  見にくいよう(××)
3737さん 5点(2005-01-13 23:29:17)
22.ちょっと前に観た映画なんだけど、内容が思い出せない…。スプリングベットのシーンは好き…それくらいしか言えないや。
parabenさん 5点(2004-10-15 09:51:45)
21.暗くてわかんなかった。眠くなった。思ってたよりまともだった。なんか、うまいうまいってすすめられて食べた漬物が、まずくはないけど・・ご飯と一緒にもぐもぐ食べて、そんで??基本的に漬物好きだから、5点取れる漬物ってのは結構好きです。お茶漬けにしたいです。
おでんの卵さん 5点(2004-09-02 04:32:14)
スポンサーリンク
20.観たのはもう10年くらい前なので詳しいストーリーは忘れたが、やたら暗くオレンジがかった映像が印象に残っている。結構、見入っていたと思うが、その不条理&不思議ワールドについていけなかった。「お惣菜屋さん=デリカテッセン」ということを、新語として定着させた功績は大きい(だから何だ、と言われても困る)。
やすたろさん 5点(2004-01-05 19:20:54)
19.こういう好き勝手やってくれる映画、嫌いではないし、ついニヤリとしてしまうシーンもあちこちあるのですが、どうも散漫すぎてついて行けません。まあ機会があれば観直してみようとは思ってますが。ところで部屋が水につかるシーン、「新・動く標的」ソックリですが意識したのでしょうか。
鱗歌さん 5点(2003-06-22 16:43:48)
18.これスゴク期待して観た憶えがある、確かに「未来世紀ブラジル」と似た雰囲気があるがスケールはこちらの方がはるかに小さいでしょう。
眼力王さん 5点(2003-01-17 01:50:43)
17.ウィキペディア(Wikipedia)によるとデリカテッセンという言葉は、サンドイッチや持ち帰り用の西洋風惣菜を売る飲食店である。とのことです。この作風からは美味しそうに見える食材などは見当たらず、どういった意図でこの作品名を付けたのか大いに興味が湧きます。(まあ、暗に示されてはいますが・・) また本作はいくつかの賞を受賞したそうですが、その辺りも日本人の感覚からはちょっと理解しがたいものがあります。

さて、ジャン=ピエール・ジュネ監督の作品といえば「アメリ」「エイリアン4」ともに大好きです。この作品、本作デリカテッセンの特殊性?というかジュネ監督の本来の姿らしい、という噂は聞いていましたが、まさかここまで特異な作品だったとは・・ 「アメリ」「エイリアン4」とあまりにも違い過ぎていて驚きました。
正直、全く好きな作風ではありませんでしたし、物語自体も全く面白いとは思いませんでした。途中で見るのをやめようかと思ったくらいです。しかしついつい見てしまい、結局はラストまで見るに至りました。この作風なのに見るのをやめさせない力があったことにはとても驚きました。他の皆さま同様、ベッドの軋みネタが二回とも面白かったですね(笑)そのベッドの持ち主であったカリン・ヴィアール嬢ですが、この映画の当時25歳で、口はかなり下品ですがフランス女性らしい美しい美貌を披露しています。エロ目線では一応見るべき点です。

ゲテモノ作品ですが、確かに映像的・カメラワーク的にはかなり凝っています。映画通を自称する方は一応見ておくべき作品なのかもしれません。(アメリのほうは非常に清潔かつ洗練されていますので、あちらも併せて鑑賞すべきです)
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 4点(2022-09-13 12:19:43)
16.この奇妙な空気は嫌いじゃないんだけどなーなんかちょっと違ったかなーみんな言ってるけど画面暗いんだよ~ずっと目を凝らしてたからちょっと疲れたよ
レッドホークさん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-13 23:10:59)
15.
STYX21さん 4点(2003-12-11 00:04:13)
14.うーむ駄目でした。映像が暗かったせい、、、いやいや、話についていけなかったせいで眠かったです。ベッドの音がリズム刻むのは面白かったですけど、、、。
あろえりーなさん 4点(2003-04-01 00:11:07)
13.未来世紀ブラジルよりは分かりやすいなと思いました。しかしながら、苦手な人はたまらなく退屈に感じるでしょう。眠ってしまうこともあるでしょう。面白い部分はあるとは思いますが、この作品が満点の出来だと思うことは、仮にこの先、自分がいくら変わったとしても多分ないでしょう。
チャベスさん 4点(2002-07-10 19:53:44)
12.ネタバレ この映画を見終わってからまだ3時間しか経ってませんが、ストーリーを全く覚えてません笑。そんくらいストーリーはあってないようなものでした。ただ映像を見て楽しめるか楽しめないかだけというか。僕はまぁ合計3分くらい楽しめたかな笑。この監督はストーリーと関係ないところで遊ぶのが好きですね(住人たちの行いがリズムを作るシーンなど)。アメリと同じ監督みたいですが、そういやアメリでも同じようなことしてました。キルビル見た時も思ったけど、こういうのって監督のオ○ニーにしか思えないんだよなぁ。キルビルよりはおもしろかったからいいけど。
TK of the Worldさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-12-14 22:43:27)
11.独特で斬新さがあり、恐らくジュネ以外は描けない世界だとは思うけど、全く自分には合わないとしか言いようがなかった。
登場人物もそれぞれ面白いキャラだけど上手く活きてこないと感じる。
ベッドのきしむ音に合わせて皆が動くシーン以外はあまり観るところはなかったというのが正直な感想。
地底人とかはどうでもいいのが狙いだと思うけど、本当にどうでも良かったし、本当に暗くて何やっているのか分からなかったのも致命的でしょう。
六本木ソルジャーさん 3点(2004-12-31 01:45:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 6.06点
000.00%
145.71%
245.71%
345.71%
457.14%
51014.29%
61217.14%
7811.43%
81115.71%
968.57%
1068.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review4人
4 音楽評価 7.75点 Review4人
5 感泣評価 2.66点 Review3人

■ ヘルプ