映画『フライド・グリーン・トマト』の口コミ・レビュー(4ページ目)

フライド・グリーン・トマト

[フライドグリーントマト]
Fried Green Tomatoes
1991年上映時間:130分
平均点:7.39 / 10(Review 106人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-06-06)
ドラマコメディ同性愛もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-09-06)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・アヴネット
キャストキャシー・ベイツ(女優)エヴリン・カウチ
メアリー・スチュアート・マスターソン(女優)イジー・スレッドグード
メアリー=ルイーズ・パーカー(女優)ルース・ジェイミソン
ジェシカ・タンディ(女優)ニニー・スレッドグード
スタン・ショウ(男優)ビッグ・ジョージ
シシリー・タイソン(女優)シプシー
クリス・オドネル(男優)バディ・スレッドグード
ニック・サーシー(男優)フランク・ベネット
ロイス・スミス(女優)スレッドグード家のママ
ゲイラード・サーテイン(男優)エド
小宮和枝エヴリン・カウチ(日本語吹き替え版)
小林優子イジー・スレッドグード(日本語吹き替え版)
佐々木優子ルース・ジェイミソン(日本語吹き替え版)
麻生美代子ニニー・スレッドグード(日本語吹き替え版)
菅原正志ビッグ・ジョージ(日本語吹き替え版)
竹口安芸子シプシー(日本語吹き替え版)
松本保典バディ・スレッドグード(日本語吹き替え版)
田原アルノフランク・ベネット(日本語吹き替え版)
茶風林エド(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
塚田正昭(日本語吹き替え版)
原作ファニー・フラッグ
脚本キャロル・ソビエスキー
ファニー・フラッグ
音楽トーマス・ニューマン
撮影ジェフリー・シンプソン
製作ジョン・アヴネット
ジョーダン・カーナー
美術バーバラ・リング(プロダクション・デザイン)
衣装エリザベス・マクブライド
編集デブラ・ニール=フィッシャー
録音グレッグ・ルドロフ
ジョン・T・ライツ
デヴィッド・E・キャンベル
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.ネタバレ 人から人への影響っていうものをすごく感じられた作品です。自分勝手なイジーに心優しいルースが影響を受け、その話をする老人に影響を受けるエブリン、そしてその夫、などなど…その影響も時が経てばまた変わっていくもので、汽車が廃線になって町が廃れたり、ルースの死に際にイジーが話したかもの話などがそうである。いわゆる「運命」と言うものではないかなぁと思った。そして老人の話も少しミステリー調になっているので、この映画を面白くする要素にもなっていると思います。
TOSHIさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-10-14 22:24:41)
45.まあまあいい映画でした。女同士で観るのをお勧めします。
カルーアさん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-01 20:10:49)
44.こりゃー!テレビで放送してくれるのは嬉しいんだけど、電車から飛び降りる名シーンをカットせんでほしい。それはさておき、女性の方には心の糧となるべき映画でしょう。特に前半の若きイジーとルースの友情を育むシーンが秀逸。蜂蜜とフライド・グリーン・トマト。「Towanda!」(TV、日本語吹替)
mhiroさん 7点(2004-10-19 18:04:43)
43.おばあちゃんの正体については恐ろしいほどバレバレだったような気がするんですが……最後まで気づかなかった人なんかいるんでしょうか? 叙述トリックを狙ったのなら大コケですね。もちろん、この映画にとってそこは全然本質とは違いますが。いや、楽しかったです。
Kさん 7点(2004-09-27 18:52:04)
42.J・タンディが語りK・ベイツが話を聞く現代と、語られる話の二つが交互に繰り広げられるがこの過去の話が最後まで興味深く展開する。更年期の主婦のベイツはとても可愛い。夫が自分に関心を持ってくれない欲求不満からチョコバー中毒で太りすぎに自己嫌悪しつつ、どうしたらいいかと暗中模索している。身寄りのない老女の話が彼女を変えると言うのも今ひとつ分からない気もするが、偏見のひどい時代にヒューマンな人たちが助け合ったという話は気持ちいい。そんないい話なのに唯一グロいあのエピソードは何とかならなかったのだろうかと残念。ところで青いトマトのフライ(ソテー?)ってどうなんでしょ? 映画以上に興味しんしんでこの夏にはぜひ試そうかと、、、
キリコさん 7点(2004-04-28 18:51:44)
41.十分引き込まれました。
kasumiさん 7点(2004-03-29 23:15:12)
40.ネタバレ 旦那は最悪だな。後ろからけっぱいだり、黒人おばさん、殴っちゃイカンよ。。。徒党を組んで黒人いじめたり。。。  一方、女友達みたいな映画で、女性っぽい優しさってやっぱり男には判りづらいなぁ~~と思ったよ。でもそんな優しさってモンも、やはり人と人を和ませる、大切なモンだとはこの私でも判るなぁ。自分ももう少し大人になってからもう一度見てみたい映画ですね。いろんな差別や、人々の心の悩みを丁寧に描いていて、やはりいい作品でしたね。極めて8点に近い7点です。
次に二度目で見るときが楽しみです。
Pizzさん 7点(2004-03-25 01:33:43)
39.アラバマの詩的情感、友情、そしてトゥワンダ!で受けるポジティブ感よりも、私はサスペンス感を強く受けました。真犯人は?死体は? 真相が語られ、うーん、なんとも根深い人種差別の問題性がより深みを増します。ほんわかしたラストもどこか恐ろしくホラー要素まで登場。サスペンス、ヒューマン、ホラー。この映画はなかなか深い。
彦馬さん 7点(2004-03-08 00:11:45)
38.色々な問題が盛りたくさんの作品。
ボバンさん 7点(2004-03-04 01:13:47)
37.ほのぼのしている中にシビアなテーマも盛り込まれていて、なんとも味わい深い作品です。
ぷっきぃさん 7点(2003-12-07 02:28:43)
スポンサーリンク
36.観終わったあと気持ちのよい、ほのぼのとした感動を感じる作品。登場人物にそれぞれ個性があって魅力的だし、ストーリーも全体的にうまくまとまっていると思います。こんな強い絆で結ばれた女の友情ってうらやましい。キャシー・ベイツが、マンネリ化した夫婦関係を変えようと努力するところが微笑ましくて好き。普通あそこまでいったら諦めちゃうと思うんだけどね・・。
れいぴんさん 7点(2003-10-12 05:46:08)
35.ネタバレ 割とキャシー・ベイツって「怪女」っぽいクセのある役が多いイメージがあるのですが、この映画の彼女は可愛いですね。特に後半、自立に目覚めていく彼女の顔は美しいとさえ(!)思えてしまいました。回想シーンのメアリー・スチュアート・マスターソンも素敵でした。ハンニバルなオチ(?)もなぜかさわやかな印象。
ぐるぐるさん 7点(2003-08-11 20:17:47)
34.二人の友情が良かった。見ていても話の先を聞きたくなる。
Andy17さん 7点(2003-06-01 01:08:52)
33.「トゥワンダ」は僕のスイッチボタン!変わるって素晴らしいなと、見ていて感じました。昔話については、おくがふかくて複雑だと思いました。KKKについて調べたりもしました。それと…いやぁ~、スムートはホモだってことに気付きましたよ。よく4皿も『フランク味の料理』を食べたもんだ。ビッグジョージはよくやったよ…。とにかく、元気はでるけど、?な作品でした。もう一回みなくちゃ!
satoruさん 7点(2002-09-12 21:35:09)
32.ネタバレ いかにもって感じの女性(特に中高年)向き映画。お話としては悪くないし、まあ普通に見られましたが、特に魅力に感じるところもなし。一応コメディとされていますが、笑えるところは全くなかったです。それにしても、黒人が男女問わずことごとくいい人で、悪役が白人男性ばかりというのは、なにか政治的な意図でもあるのでしょうか? あと、過去の物語と現在の話とのリンクがいまいちよくわからなかった。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-04-11 21:52:34)
31.女性の友情物語、といった作品。
過去の回想と現在を行き来していて飽きずに観ることが出来る。回想物語を楽しみに聞いてしまう自分がいたりする。
ただし、女性向けの映画かな~と。つまり感情移入は難しい。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-03-04 23:22:10)
30.ネタバレ どうかアノ豚のバーベキューはあの人しか食べてませんように。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-10-05 16:56:00)
👍 1
29.老婆の語りということで、何らかの物語的変形が加えられている可能性があるわけ。本当にあったこと・こうしてやりたかったこと・こうであるべきだったこと、が混ざりあっている妄想世界としての豊かさがある。マイブルーヘブンが流れ、完璧だった兄の死によって女の友情が代理として浮かんでくる。ただこのヒロインがあんまり魅力がないんだ。「野生児的問題児」なんだけど、生命力に欠ける。南部というとKKKが出てくるんだな。対する現代編、とりわけK・ベイツの家庭が薄っぺらで減点。ふたりのオスカー受賞作品にちょっとずつ触れるのがあちらの敬意の表わし方なんだろう。「ホラー映画のデブ女じゃないの」とか「町に車で出て行くとき…」とか。ホラ話で良かったのは「カモが飛来した日に寒くなりみな脚が凍りついてしまい、湖ごと飛び立った後に窪地が出来た」っての。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2012-05-17 10:24:04)
28.女性への応援歌的な作品。物語は老女の話を中心に展開するのだが、
序盤から中盤にかけては、先の展開に思わず期待感を抱かせる中々うまい構成。
後半に向かうにつれ、オチが予想できてしまったことと、
ヒロインがちょっと単純すぎるかなという感はあるけど、実際にこういうオバちゃんいるし、
それほど気にはならなかった。キャシー・ベイツが「ミザリー」とはまったく違う雰囲気で、
さえない中年女性役を好演しております。特にアラフォー以降の女性にお薦めしたい作品。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-01 01:41:35)
27.ネタバレ 中心となるイジーとルースの物語に対し、語り部ニニーの関係が今ひとつ曖昧なまま話が進行するので、「ああこれは要するに…」と観ている方はオチを察するものの、ラストの種明かしが何だか微妙な演出だったのでつい考えてこんでしまい、感動しそびれてしまった。蜂蜜に添えられたメモの筆跡が妙に若い、とか。病室の壁一面に貼られた写真と薔薇の切り抜きをエブリンが発見するシーンも、薔薇のガーリーなイメージがボーイッシュなイジーからかけ離れていたので、ニニーが当事者という感じがせず、あくまでも二人の関係に憧れる女子校的三角関係だったのか?などといらぬ深読みをしてしまった。素敵だったのは、人種差別が盛んな頃の南部にありながら、白人と黒人とが心の底ではお互いを信頼し尊重し合って暮らしている小さな町がありました、という心温まるおとぎ話が描かれていたこと。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-10 10:30:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 106人
平均点数 7.39点
000.00%
100.00%
200.00%
332.83%
443.77%
587.55%
61716.04%
72321.70%
82220.75%
91110.38%
101816.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 8.66点 Review3人
5 感泣評価 7.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1991年 64回
助演女優賞ジェシカ・タンディ候補(ノミネート) 
脚色賞キャロル・ソビエスキー候補(ノミネート) 
脚色賞ファニー・フラッグ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1991年 49回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)キャシー・ベイツ候補(ノミネート) 
助演女優賞ジェシカ・タンディ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ