映画『メメント』の口コミ・レビュー(11ページ目)

メメント

[メメント]
Memento
2000年上映時間:113分
平均点:7.05 / 10(Review 485人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-11-03)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリストファー・ノーラン
キャストガイ・ピアース(男優)レナード
キャリー=アン・モス(女優)ナタリー
ジョー・パントリアーノ(男優)テディ
マーク・ブーン・Jr(男優)バート
スティーヴン・トボロウスキー(男優)サミー
ジョージャ・フォックス(女優)レナードの妻
トーマス・レノン[男優](男優)医師
カラム・キース・レニー(男優)ドッド
小山力也レナード(日本語吹き替え版)
塩田朋子ナタリー(日本語吹き替え版)
後藤哲夫テディ(日本語吹き替え版)
星野充昭バート(日本語吹き替え版)
安藤麻吹レナードの妻(日本語吹き替え版)
田中正彦(日本語吹き替え版)
中博史(日本語吹き替え版)
沢海陽子(日本語吹き替え版)
原作ジョナサン・ノーラン「メメント(Memento Mori)」
脚本クリストファー・ノーラン
音楽デヴィッド・ジュリアン
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Something in the Air"
撮影ウォーリー・フィスター
製作ジェニファー・トッド[製作]
スザンヌ・トッド[製作]
エマ・トーマス(製作補)
製作総指揮アーロン・ライダー
クリストファー・ボール〔製作〕(共同製作総指揮)
ウィリアム・タイラー(共同製作総指揮)
編集ドディ・ドーン
スタントJ・アーミン・ガルザ二世(カメラカー・ドライバー)(ノンクレジット)
その他ジョナサン・ノーラン(プロダクション・アシスタント)
東芝エンタテインメント(提供)
あらすじ
妻を目の前で殺され、そのショックで10分しか記憶が持たなくなった男レナード。彼はメモやタトゥーに重要な事柄を記録し、妻を殺した犯人への復讐をしようとするが・・・時間軸を逆向きにするという奇抜な見せ方も話題となった傑作ミステリ。頭の準備をしてからどうぞ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

285.最初つまんないなぁと思って見ていたら、善悪がくるって入れ替わって、しかも主人公の存在意義さえ裏返って非常に面白く楽しく見れました。でも面白くなるまでちょっと長かったかも…。
RURさん 8点(2002-07-14 23:51:57)
284.DVD買いましたよ♪この映画は一度見ただけではわからない・・・。一言だと難しいw。でも新感覚!確かにジョジョのパクリではあるが・・・。w映画的には新たな系統ともいえるかも・・・。
Naotoさん 8点(2002-07-06 22:57:53)
283.ネタバレ 《全体的にネタバレ》いつまでたっても真実を求められない。自分で自分をも操ってしまう利己的な人間の悲しさを感じました。しかしこの描き方だとあのラストも本物か?もう少し先まで描いたら客観性が出たはず。この監督は『エンゼルハート』に影響を受けてたのか~。これも自分オチといえばそうですものね。何回目かのシーンで隠してあった拳銃は、なぜすぐ取り出せたのか?後いろいろ気になる点が・・・。もう1回見なくては~。でも返さなければいけないし。辛い秀作。
チューンさん 8点(2002-07-02 09:20:03)
282. ネタばれありです.エンドレスに生きる目的を作り続けていかなきゃならない業を背負った“哀しさ”に行き着く.最愛の奥さんから示された死と引き替えの愛情も(サミー夫婦がここで活きる)、かすかに記憶をかすめながら、すぐに記憶がリセットされる、という酷さは、全てがレナードの愛情の大きさに起因していることで、倍増される.
シャリファさん 8点(2002-06-23 01:20:29)
281.最近ジョジョでパクってたんですよねこの映画、、、その後に見たもんだからこの斬新なアイデアのメメントから新鮮さが消えてたんです。おしいことをしました(TT でもおもしろかった、また観よ?。
オスメントさん 8点(2002-05-31 21:31:39)
280.スゴイ!!って誉め言葉はみんな書いてるから、me too(^-^)でいいや。私はね~、ラストとナタリーがね~、悲しくってね~(ノx\)。利用する人間と、利用される人間だけなら、まだありげだけど、自分自身を利用して、自分自身に利用される、一人で二人を抱えたっていうのはつらいね。ココロがキュっとなる作品でした。
ちっちゃいこさん 8点(2002-05-28 21:21:09)
279.DVD買った。リバース・シークエンスでは観ていない。と言うか、これは反則だろ。わざわざ「並みの映画」に変えてどうする?
Joshua Key Slopeさん 8点(2002-05-25 01:31:53)
278.頭痛くなりました・・・♪また見よう!!
こゆさん 8点(2002-05-01 00:56:43)
277.ネタバレ 観ている時は、昔はやったゲームブックを思い出しました。普通の映画とは全く違った感覚が要求されるけど、まぁそれはそれで面白かった。考えようによっては、いろいろな心理学的な解釈もできるけど、こういう構成で迫られてはそんなことをしている暇はなく、実際、この映画に人間共有的な「解釈」はあまりそぐわないような気がする。というか、「生きる」辛さを自ら作り出さなければならないというのは特殊な状況<それを忘れてしまうという>に他ならないから。生きるために謎をつくり、解く、そしてまたそれを繰り返すという主人公の生き方はその繰り返しの辛さをも忘れてしまうために普通の人間の感覚じゃない。ある意味では逆説を提示しているのかもしれないけど、まぁあまりその辺は考えすぎない方がいいかもね。だってストーリーを思い出そうとすると頭が痛くなってくるんだもん。
onomichiさん 8点(2002-03-21 12:04:48)
👍 1
276.ネタバレ 前半はこの映像マジックに騙されないように気合を入れて必死に観てましたが、中盤からそんなことは考えなくてもいい事に気づきました。正直衝撃のラスト!!とは思いませんでしたが、主人公の延々と復讐を続けていかなければならないご不幸に思わず合掌です。物語はラストから、そして結末はオープニングへと...というありそうでなかった展開に脱帽です!追いかけられているのに、記憶が無い為「誰を追っているんだ?」と自分に問い掛けるシーンは笑えました。
さかQさん 8点(2001-12-24 14:47:14)
スポンサーリンク
275.記憶違いで殺されたらかなわん。
TERUさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-06-20 21:13:25)
274.この映画が高く評価されるのは単に構成が練られたミステリーというだけでなく、現実というものに対して人間が持つ認識の再現に成功している点にあると思います。私たちは劇中の主人公のような症状がなくとも日々の生活の中で自分の記憶を信じられずにメモを取ることは珍しいことではありません。一瞬一瞬の現実はそれぞれバラバラの断片でしかなく後からそれをストーリーとして再構築しているわけです。そうした感覚は時代の経過によって古びるどころかインターネット時代になってより高まってすらいるのではないでしょうか。クリストファー・ノーラン監督の作品に関してはむしろ近年の方がフィルムやCGを使わないというこだわりも含めて古臭くどこか時代からずれてきている印象を受けてしまいます。最近の作品がどこか違和感を感じさせるものになっているのはCGを使わないことによる映像の真実性への追求と、記憶や時間軸の不確かさへのこだわりといった作家性が矛盾していることが原因ではないでしょうか。せっかく過去を舞台にしたダンケルクでも記憶と記録の不確かさをテーマに据えずに安直に時間軸操作を加えただけの作りになっていたのにはがっかりでした。ダークナイトが成功して下手に大作志向になってしまったのはこの監督にとって不幸なことだったのかもしれませんね。
Сакурай Тосиоさん [インターネット(字幕)] 7点(2023-05-13 23:33:26)
273.この監督の映画はほとんど見ていたのに、今更ながら見ました。
なんとも言葉に出来ない、20年前の作品とは思えないストーリーでした。
結局、誰も救われない。登場人物の中に誰もいい人がいない、不思議なストーリーでした。
木村一号さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-10-18 12:08:20)
272.同監督のインターステラー(2014)、テネット(2020)と観て、
からの少し遡って本作メメント(2000)の鑑賞

事件がきっかけで記憶障害となった男性。
数分の記憶しか保持できず、時効となった記憶は消えていく。
記憶障害の中、妻を殺害した犯人を捜していくサスペンス物。

映画は結末から始まり、数分ごとの物語が遡っていく構成。
数分前の記憶を忘れている、という設定をうまく再現。
映画のつくりがとても秀逸で、よく出来てるなぁと思った。
作品の特性上、人や事件がミステリーに包まれており、
ひっくり返しの要素もあって、ややわかりづらいのが難点。
結末はわかっていても、最後はなかなか衝撃的でした。

時間があればもう一度、内容を噛み砕いて再鑑賞したい作品。
観ている側は「記憶」があるので、初見を楽しめるのは一度だけ!
シックス・センスと同様、初見の面白さは一度きりしかない作品。

クリストファー・ノーラン監督は「時空の魔術師」か。
2000年この時すでにテネットの片鱗があったことにも驚き。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-08-22 11:30:21)
271.ネタバレ 複雑で理解が難しい作品ではありますが、10年以上ぶりに2回目の鑑賞となった今回は内容はすっかり忘れていましたが、ルールを理解しているのでそこそこに理解はできました。普通の何の変哲もない物語を逆再生したら、本作のような作品になるのかが気になるところです。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-11-18 01:07:02)
270.ネタバレ その奇抜なアイデアで映画史に名を残したクリストファー・ノーランの出世作。10分経つと記憶が消えてしまうガイ・ピアースの記憶を遡って行くストーリーテリングはあまりにも有名になっています。この記憶を遡って行くストーリーが、なんというかまるで後ろ向きにどんどん歩いているときに感じるような居心地の悪さに通じるところがあります。ラストからリヴァースしてみると実は単純な物語だという指摘もありますが、それでも未熟者のわたくしには理解しきれないところが多々あります。以下、激しくネタバレいたしますので、悪しからず。 最初に観たときには、妻を殺したのは実はガイ・ピアース自身だったという解釈だったのですが、観直してみるとなんか違うように感じました。これはサミーの話がレナードの作り話だと土壇場でテディに明かされてからのすっ飛ばすようなストーリーテリングに影響されていることは間違いないです。正直な感想このあたりの展開は非常に判りにくい。最後まで(つまりこの物語の始まり)観ればテディ=ジョン・ギャメル=刑事だということが理解できるが、その前の記憶をたどってゆく(つまり冒頭で刑事と名乗ったテディが写真を撮られた以降、ああ、ややこしい)シークエンスでは彼は自分が刑事であることをほのめかすことすらしないのはなぜなんだろうか。こうなってくると、レナードが保険調査員だったという過去も果たして真実なのかアヤしくなってきます。テディやナタリーなどのレナード周囲の登場人物が、10分しか記憶が続かないレナードを自分たちの利益のために利用していたということだけはかろうじて理解できましたけど。とは言ってもレナードがテディを殺す動機はイマイチ理解できてませんけど。 近年の研究では人間の記憶というものは、本人が自己防衛のために改変しているということが定説となってきています。自分の記憶さえそんないい加減なものならば、アイデンティティとはいったい何なんだろうか、という疑問すら湧いてきます。この哲学的な命題を巧みに織り込んだのがこの映画だと言えるでしょう、観終わって決してスッキリした気分にはしてくれませんが。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-10-24 17:36:33)
269.ノーラン監督のブレイクスルーとなった作品で、何度か観返してしまう作品である。
時系列の分解、時間の逆進といったノーラン監督のエッセンスが詰め込まれた作品であると今ならそう評価できるかもしれない。

ただ後のノーラン作品にみられるようなヒューマニティは本作では皆無。もちろん予算の関係で、IMAXの映像特性を活かしたシネマトグラフィーや重低音を効かせたBGMといった特徴も本作には存在しない。終始沈鬱で不穏なノワールが展開される。基本的には時系列ネタ一本で勝負するスタイルの作品であるため、点数的には7点くらいが妥当ではないだろうか。ダンケルクやインターステラーのように人間性に訴えかける部分が少ないため、余韻があまりないのも弱点か。

正直に告白すると、初めて本作を観たときは、面白いとは思いつつも、なんか奇を衒った印象の作品だなあと思っていた。いわゆる面白いし評価はするけれども、決して好きなタイプの作品ではない、というのが本作だ。ノーラン監督についてもこのころは、暗いノワールばかりを作る、気取った印象のイヤな監督でしかなかった。しかし、本作の成功をきっかけに、ノーラン監督は色々と成長をしていく。成長の過程で人間性を全開にした作品も手掛けるようになった。ちなみに私はノーラン監督のクールさの中にある生真面目で熱い人間性が大好きだ。久しぶりに本作メメントを観返すと、作品そのものの評価はあまり変わっていないが、監督に対する印象はまったく変わったことに気がつく。今や映画界を牽引する巨匠の一人だが、このころはエッジの効いたとんがった作品を作っていたのだ。
nakashiさん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2019-07-31 17:41:12)
268.鑑賞後、非常に疲れを感じる映画。

普通に1回見ただけでは消化不良が否めないが、
凝った話でよくできているとは思う。

キャリー=アン・モスは実に美しい。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 7点(2018-01-20 21:22:59)
267.時系列を追ってくのに初見では頭が付いていかず
映画感想サイトを梯子して納得したいい思い出があります。
TAKIさん [DVD(字幕)] 7点(2017-08-29 23:04:50)
266.観賞後、すかさずリバース再生。逆から見るとホントの面白さが実感できる気がします。なんかリバースで見るとコミカルな作品にも見えなくもない。
tonaoさん [DVD(字幕)] 7点(2017-05-09 18:36:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 485人
平均点数 7.05点
051.03%
110.21%
261.24%
3122.47%
4234.74%
5428.66%
66413.20%
712225.15%
810120.82%
96814.02%
10418.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.82点 Review17人
2 ストーリー評価 7.78点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.70点 Review37人
4 音楽評価 5.84点 Review19人
5 感泣評価 5.00点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョナサン・ノーラン候補(ノミネート) 
編集賞ドディ・ドーン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
脚本賞クリストファー・ノーラン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ