映画『ムーラン・ルージュ(2001)』の口コミ・レビュー(18ページ目)

ムーラン・ルージュ(2001)

[ムーランルージュ]
Moulin Rouge!
2001年上映時間:128分
平均点:6.91 / 10(Review 362人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-11-17)
ドラマラブストーリーミュージカル
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-04)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バズ・ラーマン
キャストニコール・キッドマン(女優)サティーン
ユアン・マクレガー(男優)クリスチャン
ジョン・レグイザモ(男優)トゥールーズ・ロートレック
ジム・ブロードベント(男優)ジドラー
リチャード・ロクスバーグ(男優)ウースター公爵
ジャセック・コマン(男優)アルゼンチン人
ギャリー・マクドナルド〔男優〕(男優)医者
マシュー・ウィテット(男優)サティ
ケリー・ウォーカー(女優)マリー
キャロライン・オコナー(女優)ニニ
デヴィッド・ウェナム(男優)オードリー
カイリー・ミノーグ(女優)緑の妖精
オジー・オズボーン緑の妖精
宮本充クリスチャン(日本語吹き替え版)
家中宏トゥールーズ・ロートレック(日本語吹き替え版)
山路和弘ウースター公爵(日本語吹き替え版)
辻萬長ジドラー(日本語吹き替え版)
谷育子マリー(日本語吹き替え版)
脚本バズ・ラーマン
クレイグ・ピアース
音楽クレイグ・アームストロング
バズ・ラーマン(音楽プロデューサー:songs)
編曲クレイグ・アームストロング(ミュージック・アレンジャー)
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Nature Boy"
マシュー・ウィテット"Your Song"
リチャード・ロクスバーグ"Your Song", "Like a Virgin", "Roxanne"他多数
キャロライン・オコナー"Diamonds Are a Girl's Best Friend"他多数
ギャリー・マクドナルド〔男優〕"Your Song"
ジャセック・コマン"Your Song", "Roxanne""Le tango du Moulin Rouge"
プラシド・ドミンゴ"Your Song"
ジム・ブロードベント"Zidler's Rap"他多数
クリスティーナ・アギレラ"Lady Marmalade"
ユアン・マクレガー"Your Song"他多数
ニコール・キッドマン"Your Song"他多数
撮影ドナルド・マカルパイン
製作バズ・ラーマン
キャサリン・マーティン〔美術〕(製作補)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特撮アニマル・ロジック社(視覚効果)
アサイラムVFX(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術キャサリン・マーティン〔美術〕(プロダクションデザイン)
イアン・グレイシー(美術監督スーパーバイザー)
ブリジット・ブロシュ(セット装飾)
振付ジョン・オコネル〔振付〕
衣装キャサリン・マーティン〔美術〕
編集ジル・ビルコック
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他クリストファー・ゴードン指揮(Melbourne and Sydney)
あらすじ
1900年の花の都パリ。この地にやって来た作家志望のクリスチャン(ユアン・マクレガー)は、ナイトクラブ「ムーラン・ルージュ」のショーの台本を任された。公爵と一晩共にすることで、念願だった女優への扉を開こうとするクラブのスター、サティーン(ニコール・キッドマン)はクリスチャンを公爵と勘違い。クリスチャンを煙たがるが、彼の熱烈な愛の詩を贈られ、クリスチャンと本物の恋に落ちる。密かに愛し合う二人だったが、二人の様子があやしいと公爵に感づかれ始める・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ユアン・マクレガー、ニコール・キッドマンの歌声は必聴!映像も美しい!でもストーリー、もっと練ってください。長いミュージシャンのプロモーションビデオそのままでした。
SNさん 3点(2003-10-22 16:12:26)
21.前半の映像はめくるめく展開で、かなり惹きつけられました。でも後半から普通の流れになり、鈍くなったのでしゅんとしぼんでしまいました。キッドマンはキレイなんですけど、さすがにもうえー大人が「ロミオとジュリエット」風にベタベタやるのを見るのはしんどいです。強面ジョン・レグイザモのコミカルな面を見れたことが良かった。
axionさん 3点(2003-07-09 13:24:41)
20.ミュージカルか。。たしかに歌と踊り、その演出はいいのかも知れないけど、<映画>という点でどうだろう。映画として成り立っているのかなぁ、これ。創りが簡単。キャストの描写、背景が稚拙。ミュージカル<映画>にするまでもない。
y/zさん 3点(2003-06-22 21:22:42)
19.はっきり言って、監督は相当シラフな人なのでしょう。「変」を気取った常識人ほど見ててツマンナイ物はない。歌の選曲もセンス・ゼロ。ストーリーもくだらん。芸術的センスが無い人用の平凡ミュージカル。CHICAGOの方が断然上!
Booker Taiさん 3点(2003-06-06 03:42:45)
18. 音楽自体はよく聞く方だけど、ミュージカルはやっぱり無理でした。
相対性理論2さん 3点(2003-06-03 18:24:12)
17.この映画を観て、もしかして自分にはミュージカルが合ってないのかな?と思いました。ぜんっぜん面白くなかったです。脇役がちょっとよかったかな~、ってくらいですかね・・・
鉄男さん 3点(2002-12-20 11:39:33)
16.この映画、面白くない。ミュージカル映画好きの僕にとって一番許せないのが音楽。ニルバーナ?エルトン・ジョン?クイーン?狙い過ぎなんだろうな、この監督。舞台美術にしても派手なんだけど世界観が感じられない。短絡的な映画だなという印象でした。でもユアン・マクレガーの歌は上手なので3点。今のアメリカでミュージカルの大作を撮ろうと思うとこうなってしまうのかな。悲しいな。
transexualさん 3点(2002-11-19 18:57:35)
15.・・・勘弁してください。
アルテマ温泉さん 2点(2004-03-21 15:20:27)
14.ニコール・キッドマンが綺麗だったのと、衣装が見ていて楽しかったので2点。全体的に疲れた。ストーリーは期待しちゃいけないんでしょうけど、私にはいまいちでした。
みねこさん 2点(2004-01-12 16:44:46)
13.けばけばしいというか洗練さに欠けるというか。上手く表現できないのだが、この映画、何か「ダサい」のである。例えて言うのなら似合いもしないルイ・ヴィトンの鞄を持った厚化粧の女が電車の中で携帯電話で大声でぺちゃくちゃ喋っている現場に居合わせたような気分にさせられる。最初から最後までとにかく喧しくて息をつく間もないハイテンションの連続で観ているうちにだんだんうんざりしてくる。本来「音」が主役のミュージカルにおいてそれを不快に感じるというのは致命的ではないだろうか。本場のフランス人の感想を聞いてみたい。
Copperfieldさん 2点(2003-10-25 07:42:40)
スポンサーリンク
12.途中までは面白かったが、後半ダレる。最後の方はかなり苦痛を伴った。
february8さん 2点(2003-07-26 22:34:59)
11.ビジュアル面は、評価できるが、ストーリー展開が古臭く平凡だし、ご都合主義な展開もがっかり。ユアンは、青臭くわがままなだけの男に見えて、ニコールキッドマンが、それまでの生き方を変えるほど彼に惹かれる理由がよくわからなかった。
渡部さん 2点(2003-01-19 00:28:26)
10.う~ん、前作で才能の無さを誤魔化すためにロミ&ジュリを強引に現代風に書き換えたバズ・ラーマンなんだけど、今回は堂々とキャッツをパクりましたね。ストーリーは主人公の娼婦(ん?主人公の娼婦?なんか聞いた話ですね。)と売れないプーの詩人(キャッツの原作も詩でしたね。モデルはまさか・・・。)が遊郭のボス(長老ネコのつもりなんでしょう。)を上手い事ゴマかしてムトゥみたいなインド風の劇(あ・・・キャッツにも劇中の劇でインド風の衣装のシャム猫がいましたね。)を作って主人公の娼婦は女優を夢見て最後に舞台の上で死ぬ話(もちろん娼婦猫が天井に上がっていくシーンのパクリです。)なんだけど、こうして見ると随所にキャッツのパクリらしきシーンが・・・。それに、やたらと変な色調やCGでチカチカさせているのを見ると、「キャッツは衣装と踊りと豆電球だけど、コッチはCGだぜ!GAHAHA!!」と粋がっているバズ・ラーマンの姿が目に浮かぶ。って、CG使ってるクセにアナログのキャッツと華やかさが雲泥の差なんですけど・・・。それにストーリーが少女マンガの趣向に書き換えてあるのはバズ・ラーマンのゲイ趣味、というかキャッツ見てチカチカだけに目が行って肝心のストーリーを理解できなかったんでしょうね。まあ、キャッツと比べるってのは少々酷なんだけど、バズ・ラーマンがキャッツの面白さの要点もわからずに思いつきだけで撮った点で減点。ったく、ラストに名曲らしき名曲が一曲でもあれば名作になれたものを・・・。まあ1割ぐらいキャッツが楽しめるから文句は無いけど・・・。
秘宝館長さん 2点(2002-02-03 17:33:36)
9.だめ。入れない世界です。歌もそんなにうまいとは思いませんでした。私にとっての見所は舞台のシーンの色遣い、テンポの良いカット割り、衣装の美しさぐらいです。
は?さん 2点(2001-12-13 11:20:34)
8.内容がクソでも楽しめるのがミュージカルというのが持論の私が、初めて無理と思ったミュージカル。っていうか歌の部分が苦痛なミュージカル。シカゴのほうがよっぽど面白い。とりあえず、ニコールには歌の才能がないことが分かった。それと、演技の才能もイマイチだという事が分かった。あ、歌にせいっぱいいっぱいで演技に気が回らなかったのか。全体的にまとまりがなく、肝心の音楽が(っていうか主演二人の歌が)とにかくダメ。音楽がダメなミュージカルはここまで見れないのかとある種感動すら覚えました。映像が綺麗という噂に期待してたんだが、なんじゃこりゃ。配色と衣装が綺麗なだけで映像も決して綺麗なわけじゃないじゃん。
海棠ルチアさん [DVD(字幕)] 1点(2006-03-24 02:29:10)
7.ゴメンなさい。
3737さん [ビデオ(字幕)] 1点(2003-12-23 16:51:27)
6.ネタバレ 好きな世界観のはずなのに、見ているうちにだんだん腹が立ってきた。ヒロインは、高級娼婦として体を売ってまで女優になることを目指していたはずなのに、ユアンに「ステージを捨てて僕と逃げよう」と言われてあっさりOKするのが解せない。そんなに簡単に捨てられる夢なら、最初から2人でカケオチすりゃあいいのに、なんて思ってしまう。ユアンはユアンで、舞台本番中の彼女に「金を払う」なんて迫ったりして、結果として舞台を邪魔してしまう。ずっと脚本家として一緒に作って来た舞台なのに、彼女にふられたらもうどうでもいいのか、と思うと人間性を疑ってしまう。ストーリーは安易な上に登場人物も魅力なし。私の目には、プロ意識のない高級娼婦と脚本家のお粗末な恋、というふうにしか映りませんでした。残念。
ジャスミンさん 1点(2003-11-29 08:02:29)
5.私には合いませんでした。最初の数分を見て、もうやめようと思いました。結局最後まで見たのですが、やっぱり見なければよかったと思いました。ストーリーが無理すぎ。選曲がおかしい。シリアスなのかコミカルなのかどっちかにしてほしい。なぜあの二人が引かれ合うのかまったく不明。もし自分がこの映画の出演俳優だったら、恥ずかしくて恥ずかしくて、自分がこの映画に出ていることを誰にも知られたくない。世界中のDVD屋やビデオ屋にいって、店頭に並んでいる商品を破壊してまわりたい。そんな気持ちになる映画でした。
チョコレクターさん 1点(2003-06-29 13:04:13)
4.最後だけ。
シャドーさん 1点(2003-04-26 12:35:20)
3.作品としての出来不出来よりも、観る人の相性で評価が決まる映画だと思う。僕はどうも出たしからのハイテンションなノリにどうもついていけなかった。僕はもっと落ち着いて静かに映画を観たいなあ。それにしてもミュージカルってよく知らないんだけどこんなに騒がしいものなの??
カテキン・スカイウォーカーさん 1点(2003-01-03 19:48:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 362人
平均点数 6.91点
020.55%
161.66%
271.93%
3133.59%
4267.18%
53710.22%
64412.15%
76317.40%
86818.78%
95515.19%
104111.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review8人
2 ストーリー評価 6.31点 Review19人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review20人
4 音楽評価 8.70点 Review24人
5 感泣評価 6.53点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ニコール・キッドマン候補(ノミネート) 
撮影賞ドナルド・マカルパイン候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞キャサリン・マーティン〔美術〕受賞 
美術賞ブリジット・ブロシュ受賞 
衣装デザイン賞キャサリン・マーティン〔美術〕受賞 
編集賞ジル・ビルコック候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞 候補(ノミネート)(メイクアップ賞 として)

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ニコール・キッドマン受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ユアン・マクレガー候補(ノミネート) 
監督賞バズ・ラーマン候補(ノミネート) 
作曲賞クレイグ・アームストロング受賞 
主題歌賞 候補(ノミネート)"Come What May"

■ ヘルプ