映画『ブルーベルベット』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ブルーベルベット

[ブルーベルベット]
Blue Velvet
ビデオタイトル : ブルーベルベット/無修正最終版
1986年上映時間:121分
平均点:6.62 / 10(Review 89人) (点数分布表示)
公開開始日(1987-05-02)
サスペンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストカイル・マクラクラン(男優)ジェフリー・ボーモント
イザベラ・ロッセリーニ(女優)ドロシー・ヴァレンズ
デニス・ホッパー(男優)フランク・ブース
ローラ・ダーン(女優)サンディ・ウィリアムス
ホープ・ラング(女優)ウィリアムス夫人
プリシラ・ポインター(女優)ボーモント夫人
ディーン・ストックウェル(男優)ベン
ブラッド・ドゥーリフ(男優)レイモンド
ジャック・ナンス(男優)ポール
山寺宏一ジェフリー・ボーモント(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤田淑子ドロシー・ヴァレンズ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
堀勝之祐フランク・ブース(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
松本梨香サンディ・ウィリアムス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
西川幾雄ベン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中信夫(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本デヴィッド・リンチ
音楽アンジェロ・バダラメンティ
主題歌ボビー・ヴィントン「ブルーベルベット」
撮影フレデリック・エルムズ
製作総指揮リチャード・A・ロス
美術パトリシア・ノリス[衣装](プロダクション・デザイン)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.何であんなに首つっこみたがりなんだか。所々ウッ…というシーンは
あるんだが、それが何か深い意味がありそうなレベルにまで至ってないというか、この絵撮りたかっただけだろ、という風に見えてしまうのは
穿ち過ぎかな。でも全体的には悪くない映画だと思う。
pied-piperさん 6点(2004-03-15 01:11:44)
28.日常の中に突如顔を出す非日常。そこに発生する不安と緊張。吉田戦車の漫画はそれを笑いにしてますが、これはサスペンス。でもサスペンスにしては空気が緩慢。疲れる。監督のイメージからもっと破綻した物語を想像してましたが、意外と綺麗にまとまってました。
ラーションさん 6点(2004-03-11 18:31:05)
27.リンチ物としてはまともではないでしょうか。なんとなく理解しやすいと感じられると思います。感じられるだけですが。
tantanさん 6点(2004-02-22 00:11:28)
26.「耳」という衝撃は大きかったのですが、その衝撃から先にもっと大きな胸ぐらを掴まれるような衝撃を期待してしまったために、ちょっと物足りない気がしました。最初の方は良かったんですが、恋愛の部分があまり好きじゃないから・・・好みの問題だとは思いますが、あまり映像も好きではないと思いました。 作中に流れる歌は素敵だなと思います。
feroさん 6点(2003-12-27 21:32:51)
25.ホッパーの怪演が強力。というか、それだけかも。
グルグルさん 6点(2003-12-03 02:37:12)
24.カイルが若いっっっ!(笑)ストーリー的には(アレでか?と言われそうですが)後の「マルホランド・ドライブ」等に比べれば、まぁ何と明解な事よ。そんな中、独特の美意識に貫かれた「画面の力」は如何にもリンチ。特に、あの赤の発色は正に「ならでは」ですね。ただし、矢張りシナリオに今一つ不満(リンチ故に)があるので、6点が目一杯でしょうか。
さすらいのにーひゃんさん 6点(2003-02-13 09:59:19)
23.み、耳がっ...。ローラ・ダーン、あんたの叫ぶ顔、怖いよ。
さかQさん 6点(2001-10-24 01:29:54)
22.なんなんだこの表現方法は!?実に奇抜だ、、、、
あろえりーなさん 6点(2001-08-01 22:47:31)
21.若いな、リンチ。こんなのも、いい。
πさん 6点(2000-06-14 22:01:24)
20.やはりリンチは闇を描く天才だと思った。随所随所にリンチ節が散りばめられていて、リンチ作品を観慣れていない人にとってはその部分のことを深く考えてしまい、「意味がイマイチ分からない」となってしまうのではないか。そこは狂気や不安など抽象的な心の乱れを映像化したものだと思い、素直に感じたまま受け取れば、特に本作などは全く難しい話ではない。
今観てみると意外と凄く普通にまとまっている作品 といった印象。俳優陣の演技は良かったと思う。
おーるさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-31 13:44:14)
スポンサーリンク
19.話自体はどうでもいい内容だったが、映像美に惹かれた。
ローラ・ダーンはそれにしても美しい!
にじばぶさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-11 09:07:47)
18.淡々として眠気をさそいました。いろいろと印象に残るシーンはあるのですけど変態具合が少し軽いかな。
かじちゃんパパさん 5点(2004-10-07 10:09:35)
17.退屈な映画ですが、退屈を意図して作られているので評価しづらいところです。
藤村さん 5点(2004-03-07 17:25:16)
16.エロチックな映画です。こんなに甘美な歌なのにリンチにかかると、おどろおどろしく聞こえてくるから不思議です。
omutさん 5点(2003-07-28 01:57:58)
15.デニス・ホッパーが強烈で、それ以外は印象に残らなかったなあ。あ、でも、絵に描いたような幸せな終わり方にはちょっとビックリした。
ワイプアウトさん 5点(2002-03-09 00:08:05)
14.究極の変態映画等とよく紹介されていますが、そんなにヤバい映画ではありません。デニス・ホッパーが変態っぽいんですけど、口ばっかりで、期待の行為には及んでいませんでした。カイル・マクラクランが飲み屋で頼む「ハイネケン」が何故か印象に残っています。個人的には余り得るものがなかったので5点献上。
sayzinさん 5点(2001-10-03 15:46:36)
13.独特のリンチ節がどうも合わない。
リンチの作品にしては普通っぽくてわかりやすいけど、ストーリー自体に惹かれるものがない。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 4点(2013-08-07 23:31:41)
12.独特の耽美的な美学をもった作品ですが、ちょっと気味悪くて私はだめです。倒錯した映画はすきなのですが、方向性が違うようです。
エンボさん 4点(2004-01-22 00:27:28)
11.ネタバレ え~、いたって普通な内容。

個人的には、ただのサスペンス映画にしか思えなかった。それが悪い訳ではないけど、リンチをリンチたらしめている破綻した展開や強烈な謎は皆無。

序盤の「耳」は、非常に求心性のある魅力的な謎だが、それ以外に、特に謎らしい謎は出てこないし、デニス・ホッパー演じるフランクも、怪演と言うには、ただの麻薬ジャンキーって感じで、あまりキャラ的に魅力が感じられない。

そして、そのままリンチらしい不可解な破綻した展開も無く、ごくまっとうにハッピーエンド。うーん…。
FSSさん [ビデオ(字幕)] 4点(2003-12-06 03:52:48)
10.ネタバレ 普通の世界を前提として異様な世界を覗き見ている前半の方が怖かった。つまり、全体が異様な世界になってしまったら、かえって怖くないのです。しかも、前半は、かっこよく忍び込んだらあっさり見つかってしまうようなところが面白かったのに、終盤はやっていることはその辺の刑事ものとあまり変わりません。唐突に仰々しいラストにもびっくり。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2003-10-23 01:39:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 89人
平均点数 6.62点
011.12%
111.12%
233.37%
333.37%
455.62%
577.87%
61820.22%
72123.60%
81314.61%
91112.36%
1066.74%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review4人
2 ストーリー評価 6.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review6人
4 音楽評価 7.75点 Review8人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
助演男優賞デニス・ホッパー候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ