映画『悪魔のいけにえ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

悪魔のいけにえ

[アクマノイケニエ]
THE TEXAS CHAINSAW MASSACRE
1974年上映時間:83分
平均点:7.37 / 10(Review 188人) (点数分布表示)
ホラーシリーズもの実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-02-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トビー・フーパー
キャストガンナー・ハンセン〔男優〕(男優)レザーフェイス
マリリン・バーンズ(女優)サリー・ハーデスティ
ジョン・ラロクエットナレーター
小松史法(日本語吹き替え版【BD】)
青山穣(日本語吹き替え版【BD】)
石丸博也(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中秀幸(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
青野武(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂口芳貞(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
福士秀樹(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
蟹江栄司(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作キム・ヘンケル(原案)
トビー・フーパー(原案)
脚本キム・ヘンケル
トビー・フーパー
音楽ウェイン・ベル
トビー・フーパー
撮影ダニエル・パール
トビー・フーパー(追加撮影)
製作キム・ヘンケル(共同製作)
トビー・フーパー
録音ウェイン・ベル
ロバート・ニュードスン
あらすじ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

128.『エクソシスト』のトラウマが残っていた時期なので同時代では観ていないけど、たぶん観なかったのは正解だったと思います。確かに低予算のなせる業で思ったよりスプラッター的な描写は少ないんですけど、映像とBGMと効果音がこれほど狂気にシンクロした映画は滅多に観れるもんじゃございません。たぶん公開時に観た人達は、これは実験映画なんだろうな、と思ったに違いありません。こんな凄い映画を撮ったトビーフーパーという人は天才かと当時は思われたかもしれませんが、その後のフィルモグラフィを観れば本作がいろんな要素が重なり合った幸運な偶然だったということが判ります(笑)。撮影直後に権利を買いたたかれて、可哀想にもフーパ―自身はこの歴史に残る金字塔からほとんど利益をもらっていないそうです。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-03-29 22:50:00)
127.ネタバレ 超怖ぇ!

噂には聞きつつも、なーぜか見そびれていた本作、ようやっとこさ観賞。
前半はまさに不条理。
不条理追いかけっこ。

後半はトンでも家族のファミリービジネスっちゅーか儀式。

家族構成はグーニーズのフラテリー家と似てますが、
あのファミリーの2億倍コワイです。

とにもかくにも大満足の怖さでしたが、
兄が弟を『レザーフェイス』と呼んだこと
父が警察への露見をビビったこと
この2点がなければもっとよかったかなぁ。
ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-11-02 07:00:36)
126.ネタバレ 笑えない。ずーっと怖かった。不条理ホラーの極みだと思う。すべての登場人物に明確な根拠がない。殺人一家はジジイに何をさせたいのか、若者たちはなぜ旧家を尋ねるのか。理由のない悪意を向けられた時ほど怖いものはない。立川談志が毒蝮三太夫に駅のホームから突き落とされそうになったという逸話があるが、この時、談志は相当な恐怖を感じたに違いない。毒蝮は洒落で談志を突き落とそうとしたからだ。「洒落のわからないやつだ」と談志をあざ笑った毒蝮には覚悟もなにもないのだ。レザーフェイスは理由なく4人を殺すし、狂った兄弟は楽しいからという理由でジジイにハンマーを持たせる。理由がわからないからつまらないというのは恐怖を回避する思考停止なのかもしれない。科学が発達する前の時代の人たちは自然の脅威に震えたはずだ。平凡な日常を意味もなく破壊するから。ある意味、この映画の恐怖は非人間的なものかもしれない。
カニばさみさん [DVD(字幕)] 8点(2016-02-22 09:50:58)
125.トビー・フーパーのただ単純な衝動で撮ったようなものだから、崇高な講釈なんていらない。おぞましい殺人鬼一家の装飾も獣性も、ヒロインの生き抜く本能も計算通りでなくて、全て偶然の産物だろう。それでも、(予算の関係上)下手なゴア描写がほとんどないからこそ、"ピュアな狂気"という美しさが際立つのは気のせいだろうか。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 8点(2016-01-27 22:57:03)
124.偶然なのか狙いすました結果なのかはよく分からないが、結果としてよく出来た雰囲気の映画。「野暮でない」ということの重要さがよく分かる。モダンホラーの歴史を変えた一作だから、好む好まないに関わらず観ておいた方が色々な作品を楽しめるかもしれない。
肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 8点(2012-12-29 07:23:21)
123.ネタバレ 恐怖と笑いは紙一重というのが解るカルトチックな映画。

最初の犠牲者の惨殺シーンが素晴らしく、凄い。
有無も言わさず殺害されドアをピシャリ・・・
恐怖な場面なのに爽快感すらある。

狂った家族なはずなのに、オヤジが最後の一人を捕らえトラックで走り去ろうとした時、つけっぱなしにした家の灯りに気づき、わざわざ電気を消しに行く・・・
30年以上も前なのに節電を心得ているオヤジ素敵です、エコです。

最後の一人を一家の長であるヨボヨボの祖父に殺害させようと煽り、ハンマーを持たせては落とし持たせては落とす場面は、ヘタなコントより笑える(実際そんな目にあっていたら笑ってはいられないんだが・・・)と同時に、これまた狂った家族なはずなのに、ホームドラマ的な家族愛を感じてしまう。

最初観た時は、ただ惨殺なシーンのイメージだけの映画でしたが、再見して色んな発見がありました。

この映画は、確かに名作だと思う。
ぐうたらパパさん [DVD(字幕)] 8点(2011-11-06 12:10:21)
👍 1 😂 1
122.ネタバレ ガソリンスタンドに逃げ込んで、あー助かった、で終わっても十分怖かったと思いますが、ここから先の展開が凄い。あの古屋敷に連れ込まれ、残り1人になって誰も頼れないのに、相手の方は異常な奴がどんどん増えていく…おそろしや。下の方も仰っていますが、終わり方がイイ。逃げ延びてほっとするのでなく、狂ったように笑い転げる主人公が絶妙でした。オープニングのコロナや、月のアップ、BGMはほとんど自然音等、アート的なセンスも仄かにあって良です。マイケルもジェイソンも居ない時代にこの完成度…やむにやまれぬ創作意欲にかられて作られた物はさすがに強度がありますね。
番茶さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-10-16 10:56:57)
121.ネタバレ ホラー・スプラッターのジャンルで、名作の誉れ高い本作。それ故に鑑賞を躊躇してきたのですが(気分が沈むのが嫌だから)、ついに観てしまいました!監禁や追いかけられる恐怖は、類似作品とそんなに変わらないし、残酷描写のエグさは『SAW』シリーズの方が上だと思います。飛躍的に技術が向上した視覚効果の分野では、70年代作品に勝ち目はありません。にも関わらず、本作はこの先も名作であり続けるであろうことを確信しました。本作の何がスペシャルなのか。それは“理解出来ないモノ”で溢れているからです。例えば、印象的な瞳の接写。これだけ執拗だと確かに気色悪い。けれども、監督の意図は理解出来ます。理不尽な監禁と容赦ない虐殺。でも殺人鬼ならそれくらいやるでしょう。理解できるものは、克服できる。しかし、キーパーソンと思しき車椅子の男をアッサリ殺したり、ミイラ爺さんに無理やりトンカチを握らせたりするのは、意味が分かりません。親父が女性を捕えたときに“ほうき”を使ったのも。完全にツッコミ待ちのボケですもの。実際、ミイラ爺さんがタライにトンカチを落とす度に爆笑しました。笑いながら、気分が悪くなりました。怖かったはずなのに、笑うって何なのさ。隣り合わない2つの感情が同居した事が不快でした。監督のセンスが、自分の許容範囲を超えていたのだと思います。極めつけは、レザーフェイスのダンス。何それ。何だお前。これ、一歩間違えば、いや半歩間違えばクソ映画です。でもその半歩を外さない手堅さも感じます。クソ映画と傑作が紙一重とは。良い映画とは何なのでしょう。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-19 21:27:21)
😂 1
120.ネタバレ わたしが6歳の頃、家で父と母が口論になりまして。それで、ふてくされた父は私を連れて家を出て、映画を観ることになったのですが、それが、、、「悪魔のいけにえ」!!笑。
わたしの記憶の限り初めて観た映画でもあるのですが、女がかぎ爪に引っかけられた頃から怖さのあまり大号泣!父は苦笑いしながら上映半ばでわたしをレストランへ連れて行ってくれたのでした。。。
そんな思い出から三十余年、先日何度目かの再鑑賞をしたのですが、やっぱりこの映画が名作たる理由はただ一つ・・・「偶然」!でもだからこそ、ホラー映画の金字塔としてこれからも他の追随を許さないことでしょう。
いや、他にもすごいとこはたくさんあると思いますよ、サリーの絶叫逃亡シーンは本当にリアルだし、ラストシーンもすさまじく記憶に残るし、そもそも車いすの方が被害者役の一人って設定もすごい。狂気を演出したんじゃなく、狂気をそのまま描いた映画ってそんなにたくさんは存在しないですからね。
HAMEOさん [映画館(字幕)] 8点(2009-09-18 19:23:14)
119.映画はやっぱり終わり方なんですねえ。見始めたときにこんなカタルシスを感じることができるとは思いもしませんでした。
ととさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-03 18:17:39)
👍 1
スポンサーリンク
118.この緊迫感はすごい。83分間気を休める場面がない。観ている最中は登場人物のだれ一人にも感情移入を許さず徹底的にその出来事を客観的に素早い展開で見せ付けられるので、観ている側はそれをただ受動することしかできない。そしてラストの脱走での緊迫感からの開放、夕日の中チェーンソーを振り回すレザーフェイス。その画からは高い芸術性を感じました。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-24 09:47:51)
117.この映画を観てわかること、それは、チェーンソーってのはヒトを襲うのにあんまり適してないなーっちゅうことでして。何しろ、“チェーンソー”が逃した獲物を、何と“ホウキ”が仕留め、捕えてしまうという、トホホな展開。凶器として、箒にも劣るチェーンソーって、一体・・・。映画冒頭の、謎の墓アバキにあった死体と、無機質なカメラのフラッシュ。まったく主体を欠いたカメラ。この後もカメラは、短いショットを積み重ねながら、淡々と、灼熱の南部を行く若者一行の異常な体験をとらえていくのだけど…最後の「獲物」となった女性が巻き込まれる恐怖の儀式、その場面においては、カメラまでもが豹変し、客観性をかなぐり捨て、まるで儀式に参加するように、女性をいたぶり続ける。いやあ、女優生命終わりでしょう、これで(たぶん始まったばかりでしょうけど。笑)。残酷描写そのものよりも、アングラ性の方が、より強い恐怖を引き起こす、という良い例が、この映画。
鱗歌さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-13 17:19:57)
👍 2 😂 1
116.ネタバレ 映像古くまたそこがよし。
子供のころはジェイソンがチェーンソー振り回してるイメージがあったのですが、恐らくレザーフェイスと混合しちゃってたんだろうなぁ。
それともあっちの仮面のお人も振り回してたのかな。
この二人が戦うとどっちの仮面が勝つのかな。
ブボボボボボボボボボボ・・・って音は恐いよ今でも・・・
悲喜こもごもさん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-30 21:53:14)
115.最近、良いホラー映画に出会っていなかったせいもあって非常に満足できました。言うほど怖くは無かったけど、そんなことはどうでもいいですね。『狂気』が良い感じに描かれています・・・かと言ってグロイシーンは特に無かったのが凄い。多分、外よりも家の中でのシーンが見所だ!と思えた人はこの映画を十分に楽しめた人でしょう。ラストも印象的でした。ホラーならシャイニングの次に好きですね。どうでも良いけどレザーフェイスの髪型がサザエさんを連想させるので困った。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-05 19:40:19)
😂 3
114.ネタバレ これはアカン・・怖すぎる。絶体絶命カップルが惨すぎ・・見逃せないのはレザーフェイスの舞!!
ライトニングボルトさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-04 08:02:59)
113.ネタバレ 殺人に理由が特にないのが怖いです。主人公は助かったみたいですが、途中でなぜか降りてしまったトラックの運転手の方は大丈夫だったのかずっと気になってます。でももう一回観たくはないです。
HOPUKOさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-12-26 18:31:15)
112.これは最大級のほめ言葉なのですが、映画を見ていて本当に不快な気持ちになったのは後にも先にもこの一本だけ。訳わからない、気持ち悪い、耐えられない。この映画ばかりは映像がどうとか、演技がどうとか語るよりも実際に見て感じるしかないそんな一本。しかし「ゾンビ」と共に後の文化・芸術に多大な影響を与えた金字塔にも関わらず撮った本人はまったくその勢いや流れに乗り切れなかった、という所がまたトビーらしい、というのかなんと言うのか。映画ファンにとっての「劇薬」。
Nbu2さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-07 19:15:24)
111.最初見たときは正直( ゚д゚)ポカーンでした。何度か見るうちに恐さがジワリ。凄い映画であることは間違いない。でもこんな映画が撮れたのは多分偶然なんでしょう、と監督の他の作品を見て思う。
Robbieさん [映画館(字幕)] 8点(2005-03-20 18:24:56)
110.ネタバレ 今観ると実際に起こったフィルムを観ている気分で、その映像が暗さが何より怖い。予想と反して、グロイシーンは少なかったが、人間の異常さは常軌を逸していた。精神的に鬱になる作品である。現在の作品と比べても、恐怖の演出は群を抜いている。第一の殺人の有無を言わさぬ早さ(ケイレンつき)、チェーンソーを持っての追い駆るシーンのその距離の短さ、そして観終わった後もずっと残る女優の叫び声。女性が助かっても、後遺症で死ぬより恐ろしいのではと思える程である。減点といえば、やっぱりというか家族の間抜けなところから脱出してしまうのと最初の3人は余りに呆気なく殺してしまう点である。チェーンソーという時点である程度強烈なシーンは覚悟しているのだから、もう少し血飛沫ぐらいはあっても良かったように思える。
まさサイトーさん 8点(2005-01-13 06:02:58)
109.ジェイソンの後に見た、このレザーフェイス。登場してきた時は化け物的存在だと思っていましたが・・・なんじゃこの馬鹿家族はー(笑)また追いかけっこのシーンなんて、迫ってくるレザーフェイスがしつこくてしつこくて、加えてあの距離は圧巻です。それにしても感想としては、怖いシュチュエーション、怖いシーン、怖いキャラクターをこれほど巧く描ききったのは本当にお見事。血や内臓なんて見せなくても、シュチュエーション、その見せ方を巧くする事でこんなにおもしろい異色のスプラッター映画というものが出来上がるのかぁって。だってあれほどの残酷描写がある13日の金曜日やエルム街の悪夢とかと比べても、圧倒的恐怖というものを感じる事ができるのはやはり悪魔のいけにえですもんね。なのに前者2作と比べると、観終わった後でも不快感をほとんど感じさせないし。ホントにホラーというジャンルにおいてはBEST10に入れたい名作です。
ホーラン℃さん 8点(2004-09-30 00:23:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 188人
平均点数 7.37点
000.00%
121.06%
221.06%
342.13%
4115.85%
5105.32%
62010.64%
74523.94%
83820.21%
92613.83%
103015.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.27点 Review18人
2 ストーリー評価 6.55点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review21人
4 音楽評価 6.29点 Review17人
5 感泣評価 3.40点 Review10人

■ ヘルプ