映画『バニラ・スカイ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

バニラ・スカイ

[バニラスカイ]
VANILLA SKY
2001年上映時間:137分
平均点:5.42 / 10(Review 341人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-12-22)
ドラマサスペンスラブストーリーリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-05)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キャメロン・クロウ
助監督バディ・ジョー・フッカー(第二班監督〔ノンクレジット〕)
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストトム・クルーズ(男優)デヴィッド・エイムス
ペネロペ・クルス(女優)ソフィア・セラーノ
カート・ラッセル(男優)精神科医カーチス・マッケイブ
キャメロン・ディアス(女優)ジュリー・ジアーニ
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕(男優)ブライアン・シェルビィ
W・アール・ブラウン(男優)バーマン
アリシア・ウィット(女優)リビー
ノア・テイラー(男優)エドモンド
ティルダ・スウィントン(女優)レベッカ
ティモシー・スポール(男優)トーマス・ティップ
ステイシー・シェア(女優)レイナ
アーマンド・シュルツ(男優)
ジョニー・ガレッキ(男優)ピーター
マイケル・シャノン〔1974年生〕(男優)アーロン
鈴置洋孝デヴィッド・エイムス(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕ジュリー・ジアーニ(日本語吹き替え版)
堀勝之祐カーチス・マッケイブ(日本語吹き替え版)
森田順平ブライアン(日本語吹き替え版)
長島雄一ティップ(日本語吹き替え版)
稲葉実ホスト(日本語吹き替え版)
田原アルノポメランツ(日本語吹き替え版)
片岡富枝ベアトリス(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ピーター(日本語吹き替え版)
辻親八バーテンダー(日本語吹き替え版)
古田信幸アーロン(日本語吹き替え版)
小形満レイモンド(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕ソフィア(日本語吹き替え版)
原作アレハンドロ・アメナーバル(原案)
脚本キャメロン・クロウ
作詞ボノ"Wild Honey"
ポール・マッカートニー"Vanilla Sky"
作曲ポール・マッカートニー"Vanilla Sky"
主題歌ポール・マッカートニー"Vanilla Sky"
挿入曲レディオヘッド"Everything In It's Right Place"
キャメロン・ディアス"I Fall Apart"
R.E.M"All The Right Friends"
ボブ・ディラン"Fourth Time Around"
ピーター・ガブリエル"Solsbury Hill"
トッド・ラングレン"Can We Still Be Friends"(友達でいさせて)
ザ・ビーチ・ボーイズ"Good Vibrations"
撮影ジョン・トール
製作トム・クルーズ
ポーラ・ワグナー
マイケル・ドーヴェン(製作補)
キャメロン・クロウ
パラマウント・ピクチャーズ
配給UIP
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
ロバート・カーツマン
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
美術キャサリン・ハードウィック(プロダクション・デザイン)
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集ジョー・ハットシング
マーク・リヴォルシー
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
父の出版社を相続して、マンハッタンの豪邸に住み、フェラーリーを乗り回すリッチマンのデビッドは、金と容姿に恵まれて我が世の春を謳歌していた。モデルのジュリーとの仲も良好だが、どこか物足りなさを感じる日々。そんなある日、デビッドのバースデーパーティーに親友の小説家・ブライアンが図書館で出会った女性、ソフィアを連れてきた。ソフィアに心を奪われるデビッドにジュリーは嫉妬する。そこからデイビットの完璧な生活の歯車がこじれ、現実と妄想・夢の世界がごちゃまぜになってしまう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

241.何をおいてもペネロペ・クルスが可愛いい!仕草、表情、容姿にまいってしまいました。ペネロペとのバーチャルな恋愛体験を味わってみたい人なら一見の価値有りです。出会い、別れ、そして絶望のどん底で彼女が現れて心の支えとなってくれる。トム・クルーズに嫉妬してはいけません。あくまでも彼に感情移入しましょう。  良かった点:ペネロペ、 怖かった点:キャメロンを下から見上げるシーン、 悪かった点:夢落ちを使いすぎ
じゃん++さん 7点(2003-05-10 13:50:48)
240.結局結論は何だったのだろうという作品ですね。<<ネタバレ系>>ラストで今までの経緯を説明してくれるのでそれが結論かと思ったら振り出しに戻るみたいな。ユージュアルサスペクツやシックスセンスと違って結論が確定しないという意味で視聴者を困惑させるの目的なのかな~と。思わずみんなはどう思うんだろうとこのホームページを発見して書き込んでいるという感じ。オープン・ユア・アイズも見てみようかなという気にはなりましたね。愛情とか友情などという主張が映画にないといけないとは個人的には思わないので、怖い女(愛情が深すぎただけと思うけどね)と優しい女(すべてを受け入れてくれる女性)という身近にありそうな構図は個人的に興味深深でした。ペネロペが好きな人にはお勧め。キャメロン好きはかわいそうだから見ないほうがいい。(笑)
剣竜☆さん 7点(2002-12-22 05:48:38)
239. 最近あまり見なくなりましたが、夢の中で夢を見たりすることがたまにあります。それはどうでもいいんですが、僕はキャスティングが気に入っています。でも最近のとむくるーずはアオスジ?気になります。なんかシガキタロウみたい。(ファンの人ごめんなさい)
さすらいパパさん 7点(2002-12-18 00:23:58)
238.<ネタバレあります>オリジナルの「オープン・ユア・アイズ」を観てたんですが、個人的に「オープン~」が苦手だったもんで、このハリウッド版には期待してました。なかなか良かったんじゃないでしょうか? こちらの方がかなり観やすかったですよ・・・・・しかしねぇ。そうそう、ラストよラスト!「オープン~」の良いところは、何の脈絡もなく、いきなり“冷凍人間”の話が出てきて、胡散臭いビルに入って“そこから飛び降りれば目が覚める”って、嘘やろぉ~。その自問自答するところに先が読めない何かがある訳で、本作ではお節介にも救援者なる者が登場し、御丁寧にもそれまでの経緯を解説してくれちゃう。しかも空はバニラ色。おいおい。精神医も娘の名前が言えないてか。“そんなの適当に言っちゃえよ!”ってことで、最後は心おきなく飛び降り。で“オープン・ユア・アイズ?”ふ~ん、な~んやそのまま りめくったんかい?
イマジンさん 7点(2002-11-01 20:12:08)
237.<ネタバレあり>オリジナルとほぼ話が同じで新鮮味がなく、少し退屈でした。変わったところといえば、キャストが豪華、トム・クルーズが交通事故で顔が変形するけど、少し傷つけたぐらいの顔、あとラストシーン。ラストはオリジナルの方が上です。オリジナルのラストはこの映画自体が夢だったかもしれないと匂わせてくれます。あのセンスがよかったのに・・・。
センパクさん 7点(2002-07-30 13:52:44)
236.面白い!私は好きです。でも、みんなぼ評判は悪いと思います。キャメロンセクシィーだし!ペネロペもキャメロンにはかなわんな。もう1回見たい!
アイアム琳子さん 7点(2002-07-06 22:53:22)
235.こういった謎めいた不思議な感覚の作品って、個人的には好きなジャンル。終始でてくる、夢とも現実ともつかないような空の色彩感覚。ラストの昇天していくかのような(高層ビルにしては異様に高すぎる)エレベーターから見える下界のイメージ映像と、全てを悟ったかのようなT・クルーズの不敵な表情など、印象に残るシーンは少なくない。
ドラえもんさん 7点(2002-03-10 17:06:32)
234.途中までわかんなかったけどまあまあ良かった。陰陽師よりはおもしろい。
高山さん 7点(2002-01-14 03:07:51)
233.かっこよく、意外性を持たせて、謎めいた感じをだそうとしているのはわかるが、話や展開が唐突な印象を持つので、引き寄せられたり突き放されたりするかんじがある。それが好き嫌いのわかれるところだろう。いい意味でも悪い意味でも、映画とは実に犯罪的だなと改めて思った。内容はかなり深いと思う。観終わった後は、とても考えさせられた。こういった、迷走する現代人目を覚ませ、みたいな映画があまりたくさんあると、不健康な感じがする。それでも、夢か現実か?といった題材は今後も数多く作られるに違いない。「オープン・ユア・アイズ」をまだ観てないので、これから観ようと思う。あ、それと、音楽の使い方はよかったし、全体としてはよくできてると思った。素直におもしろい、という映画よりも、観客側に考えさせる映画の為、そういったものを期待していた人や、考えるのが嫌いな人は好かない映画だろうと思う。それと、現代的な映画だと思う。正直、最初の方は、何がなんだかといったかんじだったんだが、後で説明があって、それで理解できた。理想の夢で生きるか、現実で生きるか、そもそもそれをどう思うのかは、今後の未来人に課せられる題。
あろえりーなさん 7点(2002-01-10 23:36:20)
232.ネタバレ えっ…これってバッドエンド?

トム・クルーズは、「夢から覚めて現実を生きるのだ」って言ってビルから飛び降りましたが、その後真っ暗の画面で

「open your eyes…」って女性の声がしましたよね。

あれってペネロペの声ですけど、もう彼女は150年前の人で既に死んでるわけで、トムに声をかけられるわけがない。


冒頭でキャメロン・ディアスが「open your eyes…」って自分の声を録音したのをトムの部屋で自動再生させていたのと被らせていて面白いなと思いますが、キャメロン・ディアスが言っていたのは純粋に朝起こさせるためのものだったのに対して、ラストシーンでペネロペが囁いていたのは、結局トムは現実世界で生きることは不可能で契約通り永遠に冷凍保存状態のまま夢を見せられ続けることになっていて、”夢からさめる”選択をしたトムを、夢からさめたという形で結局夢の世界に沈める(そして、目覚めるにあたって、愛しいペネロペの声で起こす)っていうことなんだと思います。


おそらく、あの夢の継ぎ目の場面に戻されて、それ以降の悪夢は消去。今度こそ修理済みのシステムで、ペネロペと幸せになる夢を見るのではないかと。


どんな災害でもこのシステムは壊れないということなので、永遠に目覚めることができず夢だけ見せられ続けるなんて、ちょっと想像するだけでオソロシイ。

現実逃避のツケは大きいという教訓と、チャーミングすぎるペネロペがズルい作品。
フィンセントさん [DVD(字幕)] 6点(2020-05-31 17:29:27)
スポンサーリンク
231.後半、一気にSFっぽくなって訳がわからなくなっちゃった。でも、トム・クルーズのプレイボーイっぷりはハマリ役だし、キャメロン・ディアスもペネロペ・クルスとってもキュート。これら豪華な俳優陣を観るだけでも価値はあると思う。好み25/50、演出10/15、脚本11/15、演技10/10、技術7/10、合計63/100→6/10点
chachaboneさん [DVD(字幕)] 6点(2019-01-06 22:46:16)
230.ネタバレ オリジナルを観て本作を観ました。
そして二度目。
この映画自体はプロットは単純でもストーリーと演出がうまくカバーしてよく出来てると思う。
映画の構造をご丁寧に登場人物が説明してくれるのは苦笑いだけども。
あそこがターニングポイントねと感心するが、やられた感はあまりない。
所詮夢オチなんで。
あと残念なところはトム・クルーズの特殊メイクもオリジナルに比べて中途半端。
これは本来の雰囲気を損ねてると思う。
たんたかたんさん [インターネット(字幕)] 6点(2017-06-21 20:47:23)
229.ネタバレ アクション映画だと思って視聴。まいったな、トランスムービーかい!でも登場人物にみんな力があって、サスペンス要素にいったときにはなんでもありだなと全く予測できず。そこそこ楽しんだ。

しかーし、この多岐に広がってしまった作品を収束させるのはお前かーい。それが一番予想外だったぞよ。あー。エレベーター登りすぎるのも怖くてよかったぞよ。
JFさん [DVD(吹替)] 6点(2014-10-04 18:45:40)
228.ネタバレ オープンユアアイズは未見。鑑賞中は頭がこんがらがりながらも、画面に引き付けられ見入った。ラストは色々な解釈が出来そうで、映画を観終わった後も余韻が残る。良いようにも悪いようにも取れると思うが、個人的にはラストは、目を覚ましたのは現実の世界で、良き人生を歩めたと思いたい。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-26 00:08:07)
227.本作のオープニングは、トム・クルーズがレディオヘッドの「エブリシング・イン・イッツ・ライトプレイス」をバックに、アパートで目覚めるところから始まります。打ち込み音が多くひんやりとした肌触りの『キッドA』というアルバムのオープニング曲で、このアルバムと同じく、一体何が始まるのか音の先に広がる風景を想像して非常にワクワクします。が、ケミカルブラザーズ、シガーロス、ジェフ・バックリィなど、途切れることなく聴こえてくる音楽すべて、映像とその場面に全くマッチせず、かえって違和感を掻き立てられます。映画は全編、トム・クルーズの観ている夢でした、というオチを知ってみるとこの非現実感と不気味さも納得できました。『トータル・リコール』と『インセプション』と『エターナル・サンシャイン』に『ハイフィディリティ』を振りかけたような映画で、キャメロン・クロウの作品らしく、深刻になりすぎない明るさがあり、エンターテイメントとしてよくできた作品だと思います。ヒロインのペネロペが、可憐でありながら芯の強い女性を見事に演じています。彼女の演技の幅の広さには毎回脱帽させられます。
さめがいさん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-05 22:29:24)
226.ネタバレ トム・クルーズにあまり感情移入できなかったからかなー。なんかちょっと胸に来るものが無かった。ただペネロペにはトム同様やられました。。凄くきれい。キャメロン・ディアスの執拗な恋人っぷりも割と良かったよ。無人のタイムズスクウェア、それにラストシーンはやはり印象的でしたね。あとタイトルは好き。・・・なんだけど、何かが足りない。
ピンフさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-21 01:05:48)
225.不思議な映画だった、サスペンスでもSFでもないような、ラブストーリーでもないような感じ。何がいいたいのかよくわからなかった。時々、肌の質感とか映像が綺麗だなーとおもった瞬間以外あまり記憶に残らないと思う。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2009-10-07 17:37:08)
224.ネタバレ これは元々のストーリーが良いから見れるんだと思いました。他は殆どラスト近辺にしか重要性が無いので、そこに到達するまでが訳わかんないままだけに見えてしまうのは失敗していると思います。最初から夢が関係しているのは誰も判っているからそのオチは大抵の人は覚悟して見ている。それにもかかわらずなーんだって感じにならないのはサスペンスやホラーでなくヒューマンドラマ的要素があるせいだと思います。でも、顔が変形して容姿が変わって見えるくらいで絶望するなら、この世の中そのように事故で容姿が変わった人に対して大変気分の悪い映画だとふと思いました。そのように幻想の容姿だけを自分のアイデンティティーにしているのなら、その精神の弱さは頷けるかな。だから、オープン・ユア・アイズなんだね。先にこっちを見たので次は本家を見ます。
森のpoohさんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-29 02:15:21)
223.うーん・・・。オープン・ユア・アイズを観ていなければもうちょっと点数は上かもしれない。ペネロペはオリジナルの方がずっとずっといい、とはみなさんが書いておられる通り。でもキャメロン・ディアスは怖くてよかった。ラストはとても好きでした。煮え切らない点数になってしまいました。ごめんなさい。
longsleeper21さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-29 17:36:22)
222.ネタバレ オリジナルと全く同じプロットゆえに一番印象に残ったのがぺネロぺの英語力だったりする。同じ役を演じているので二つの言語を操る堪能さが際立った。オリジナルのほうが純なぺネロぺと大胆なぺネロぺという幅広い「顔」を拝める。トムは二枚目セレブの役にピッタリだし、何よりも追いつめられてゆく役が妙にはまる人だ。キャメロンはオリジナルの女優さん以上の「悪夢の女」を披露してくれた。で、どちらが良いかというと、微妙なんだけど、オチの後の余韻はこの作品のほうがあったかな。まぁ、余韻というより色々想像しちゃったんです。「自分の都合の良い夢」の世界で生きつづけるのはいいんだけど、自分の都合の良い夢って絶対エロくなるような気がするんです。その夢、みんなで見てるんでしょ。それもなぁ、、。そんな余韻かよ!
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-01 14:36:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 341人
平均点数 5.42点
030.88%
1133.81%
2164.69%
33610.56%
44713.78%
55616.42%
66117.89%
74814.08%
83610.56%
9123.52%
10133.81%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.20点 Review10人
2 ストーリー評価 5.47点 Review17人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review16人
4 音楽評価 6.53点 Review15人
5 感泣評価 3.33点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
オリジナル主題歌ポール・マッカートニー候補(ノミネート)"Vanilla Sky"

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
助演女優賞キャメロン・ディアス候補(ノミネート) 
主題歌賞ポール・マッカートニー候補(ノミネート)"Vanilla Sky"

■ ヘルプ