映画『HANA-BI』の口コミ・レビュー(3ページ目)

HANA-BI

[ハナビ]
Fireworks
1997年上映時間:103分
平均点:6.36 / 10(Review 181人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-01-24)
ドラマラブストーリー犯罪もの刑事ものバイオレンスロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-10-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督北野武
助監督清水浩
キャストビートたけし(男優)西
岸本加世子(女優)西の妻
大杉漣(男優)堀部
寺島進(男優)中村刑事
柳ユーレイ(男優)板前A
白竜(男優)ボディガード・東城
渡辺哲(男優)スクラップ工場の親父
薬師寺保栄(男優)凶悪犯
芦川誠(男優)田中刑事
大家由祐子(女優)田中刑事の妻
津田寛治(男優)取調べを受ける男
矢島健一(男優)担当医
逸見太郎(男優)若手刑事
玉袋筋太郎(男優)車をぶつけられた男
森下能幸(男優)チンピラ
アル北郷(男優)タクシーを売りに来る男
森羅万象(男優)頭を撃たれるヤクザ
ガンビーノ小林(男優)悪ガキ
脚本北野武
音楽久石譲
撮影山本英夫〔撮影〕
製作バンダイビジュアル
テレビ東京
オフィス北野
企画宮川鑛一(企画協力)
プロデューサー森昌行
鍋島壽夫
柘植靖司
石川博(協力プロデューサー)
吉田多喜男
配給日本ヘラルド
オフィス北野
特殊メイク原口智生
特撮納富貴久男(ガン・アドバイザー)
美術磯田典宏
尾関龍生(装飾)
龍田哲児(装飾助手)
北野武(挿入画)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集北野武
太田義則
上野聡一(編集助手)
録音堀内戦治
照明高屋齋
松隈信一(照明助手)
その他吉川威史(キャスティング)
東京現像所(協力)
あらすじ
過去に同僚が殉職し、今また現役を去ろうとしている相棒の堀部刑事(大杉漣)。不治の病に床に伏す妻、ヤクザからの膨大な借金。人生に行き詰まった西刑事(ビートたけし)は、自分の人生を清算するかのように、妻と行くあての無い旅に出る・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

141.ネタバレ 子供を失った悲しみ、これが映画の底流にあって、その胸を裂くような辛さを感じなければ、この映画の味わいは分からない。あとの不幸は、追加。花火を見上げる親子の絵、絵自体がいかにも子供のお絵かき、マンションにとめてあった三輪車、それを片付ける元刑事、しかし、小さな子供の靴はちらっと見るだけ。お寺の鐘に来た子供、元刑事は妻が思い出して辛い思いをするのだろうなとわざとオチャラケて鐘を鳴らす。最後の凧揚げの女の子は、二人が本当に見たかった光景。元刑事も傷ついてはいるが、妻の方は絶望している。その絶望を埋めるべく、静かに(妻がいないところで)荒れ狂い、妻に優しくする夫。夫の心を知っている妻。だから、「ありがとう、ごめんね」と言う。私達は二人の愛の形を静かに味わうしかない
K-Youngさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2009-04-05 12:03:56)
👍 2
140.本作はそれまでの北野映画に比べ、非常に解りやすく、暴力描写も抑え気味であるところから、一般的に高い評価を受けながらも、コアな北野映画ファンには「ソナチネ」などよりも評価が低いようだ。
そういう自分も北野映画の大ファンであるが、それ以前に単純ないち映画ファンなので、良い映画なら誰が監督で前作がどんなものであろうと、素直に「良い」と言いたい。

ところどころ暴力的なシーンはあるが、これまでで一番優しいたけしが作品全体を通して描かれている。
映画中のたけし、岸本加世子の仕草ひとつひとつがとても切なく、北野ファンでなくとも充分に感情移入出来ると思う。

岸本加世子の台詞が無い、表情だけで見せる演技は秀逸。
ラストの台詞で思わず涙してしまいました。

特別奇をてらった演出や難解さは全く無いが、美しい雪国、海を背景に描かれる悲しい夫婦愛に、心が揺さぶられるシーンがいくつもあった。
絶望的な旅ながら、2人はとても楽しそう。美しい花火ほど、散り際はとても切ない。

素敵な一本だと思います。


おーるさん [DVD(邦画)] 8点(2009-03-09 06:04:50)
139.大切なものが少ないと、こんな風に自分を切り離していける。花火の命は短い。でも花火はそんな事は考えていない。ただ轟音とともに打ち上がり、鮮烈に散る。残された方は目に焼きつくまま花火を忘れない。いい映画だと思いました。
まりんこさん [ビデオ(邦画)] 8点(2009-01-12 18:13:18)
👍 1
138.全体に流れる時間が秀逸。水平線を映すシーンはとても絵画的です。
njldさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-15 16:49:10)
137.無口な武に惚れたね。
Dr.Teaさん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-08-12 02:16:58)
136.ネタバレ やれ賞狙いだとか何とかってかなり叩かれたみたいだけど、僕は結構この映画好きです。ヤクザでも平気で殺す一方で、嫁さんには不器用ながらも優しく接しようとする様子が、観ていて何とも哀しい。とはいえ、随所に登場するたけしの絵はちょっとしつこすぎるとは思いましたが。
とかげ12号さん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-10-26 20:54:01)
135.オーラがあると思う。主役の二人は、説明がなければヤクザとその妾にしか見えないね。
あなたのはレビオSir.さん 8点(2005-01-29 12:59:54)
134.ネタバレ この映画はホントの意味でのマザー・コンプレックスが作らせた映画ですね。ラストで「ありがとう、ごめんね」と言ってるのは、妻ではなくて母です。男を残して先に逝く女は、本質的に母なんです。職場の人間関係は狭いし、職場の外とは最初から切れてるし、コトバなんか無くても分かりあえるごく狭小な世界で、お母さんに「ありがとう、ごめんね」と言ってもらうためだけに男は生きる。映像はとても美しくて、日本の美景を自信を持って撮っている。桜、富士、白砂青松、雪、そして薄暮のレインボーブリッジ(?)まで。海外賞ねらいとは少し違う。この美景にオレは照れない、という覚悟を監督が打ち出してる感じ。それなら、文句をつけたいのはただ一点だけ。「これがオレたちの愛の劇なんだ、これが美しいんだ!」って照れずに言い切るのは立派だが、「これがそれだっ!」てこと自体が寸足らずの喜劇だぞ。優しいお母さんと、美しい自然と、殴り合うダチと。これってちょっと世界が狭すぎないか? お前は十代の不良なのか? たしかに今の日本のクリエイターが到達できる限界まで行ってる優れた映画だと思うけれど、これが優れた映画だっていうこと自体が「オレたち」の限界を示してる。
哲学者さん 8点(2004-08-10 16:21:13)
133.過去の自分と現在の自分をサングラスの有無で表現したのはさすが。
暗い映画だけど、深いものが感じられて好きだなぁ。
夏目さん 8点(2004-06-13 15:53:20)
132.北野映画を見たのはこの映画が初めてだったのですが…かっちょええ!この世界観!
終わり方も渋すぎ…後味は良くないんだけどね。
途中、連続で絵が出てくるとこで少し睡魔に襲われたのがマイナス。
久石譲の音楽も、それに拍車をかけている…ま、いい曲なんだけどね。
ふくちゃんさん 8点(2004-06-13 14:49:14)
スポンサーリンク
131.終わる10分前が一番泣ける。
エンドロールの曲は少し物足りなかった。

それにしても泣いた。
kokayuさん 8点(2004-03-01 01:45:40)
130.北野映画ではお馴染みの単純なストーリー。しかし、この今作では「間」で語られる緊張感や刹那さ、それに日本の風景を中心とした映像の美しさと何枚も挿入される独特の絵が、音楽の素晴らしさと相まってとても感動的な作品に仕上がっている。いつも端役で登場しては雰囲気を壊しているたけし軍団らも、今作はそれぞれいい味を出していた。8点だけど、地元の川崎でロケを行っている事を勝手に考慮して+1点。なんだそれ。
カワサキロックさん 8点(2004-02-01 23:56:31)
129.身を切るほど乾いた空気。ときどき挿入される絵もどこか病的で胸を刺す。ラストに感じるのは、一種のカタルシス。良かったね、間違ってなかったんだね、って愛しい気持ちになりました。
ぽめさん 8点(2004-01-10 15:49:30)
128.北野映画は好きなんで結構見てますが、なかなか良かったと思います。
ジョー大泉さん 8点(2004-01-06 14:54:28)
127.ネタバレ 岸本加世子さんの台詞がよかった。
itsさん 8点(2004-01-05 01:45:23)
126.私はこういうの結構好きなんですよね。ピカレスクロマンではあるのですが、岸本加世子が出てくることで、夫婦愛をテーマに出してきて、ラストの海岸に響く銃声2発には感動してしまいます。「あそこまで人生無茶苦茶してきたら、最後はああするしかないのかな。」という悲哀が印象深い作品だと思います。
オオカミさん 8点(2003-11-21 17:59:51)
125.たけしですね。よかった。心に残るストーリーと映像です。最後は泣きそうになりました。
cock succer blues leeさん 8点(2003-11-21 09:10:05)
124.すげえこええ。しばらく絶望的な気分になった。オレ暴力シーン苦手なんだよな。でも良かれ悪かれここまで人の心に影響を与えるのはすごい。
Sleepingビリ-さん 8点(2003-10-29 03:40:25)
123.最後の銃声の意味を理解出来ない人がいるのには閉口した。
ロカホリさん 8点(2003-10-13 02:29:08)
122.独特な映画だなぁ~と思った。面白いところもあったし。
タコスさん 8点(2003-08-11 13:08:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 181人
平均点数 6.36点
021.10%
152.76%
273.87%
3105.52%
4105.52%
52714.92%
62513.81%
73117.13%
82916.02%
92111.60%
10147.73%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.75点 Review4人
2 ストーリー評価 6.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.57点 Review7人
4 音楽評価 8.00点 Review8人
5 感泣評価 7.16点 Review6人

■ ヘルプ