映画『マディソン郡の橋』の口コミ・レビュー(6ページ目)

マディソン郡の橋

[マディソングンノハシ]
The Bridges of Madison County
1995年上映時間:135分
平均点:6.50 / 10(Review 166人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-09-01)
ドラマラブストーリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ロバート・ロレンツ(第二助監督)
キャストクリント・イーストウッド(男優)ロバート・キンケイド
メリル・ストリープ(女優)フランチェスカ・ジョンソン
アニー・コーレイ(女優)キャロライン・ジョンソン
カイル・イーストウッド(男優)バンドメンバー
夏八木勲ロバート・キンケイド(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田理保子フランチェスカ・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子キャロライン・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平マイケル・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆リチャード・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純(日本語吹き替え版【ソフト】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本大(日本語吹き替え版【ソフト】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤孝雄ロバート・キンケイド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
丘みつ子フランチェスカ・ジョンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木勝彦マイケル・ジョンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂口芳貞リチャード・ジョンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮寺智子キャロライン・ジョンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
唐沢潤(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀越真己(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
増田ゆき(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田彰(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐藤ゆうこ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本リチャード・ラグラヴェネーズ
音楽クリント・イーストウッド
レニー・ニーハウス
作曲レニー・ニーハウス“Doe Eyes (Love Theme from 'The Bridges Of Madiso”
クリント・イーストウッド“Doe Eyes (Love Theme from 'The Bridges Of Madiso”
挿入曲マリア・カラス“Casta Diva”
撮影ジャック・N・グリーン〔撮影〕
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
製作クリント・イーストウッド
キャスリーン・ケネディ
トム・ルーカー(製作補)
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド
編集ジョエル・コックス〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

66.ネタバレ 親は子供に何を残せるのか?そこには意外な遺産があった。Mストリープは、こういう気まぐれで自分勝手な女をやらせると天下一品だなあ。見ている間は「クレイマー・クレイマー」みたいに飛び出すのかなあと思ったけど。そもそも人間なんて身勝手で、その場の感情や勢いでいろんな言動しちゃうわけだが、最終的には台詞にあるように「どういう選択をするかが人生」になる。男の方は「世界を旅する自由な男」と「家庭を大事にする男」の両極端のタイプが登場するが、人間誰にも2面性があるわけで、「旦那(父)も浮気をしていたのかもしれない」と考えないMストリープや子供達はある意味オメデタイ単純な人々。最後、息子は父のようにはなりたくない(妻に裏切られたくない)と妻に優しくなり、娘も母のようになりたくない(家族の犠牲になりたくない)と夫との別れを考え始める。男女の受け取り方・性質の違いかもしれないが、両親が反面教師として子供達各々に正反対の教訓を与える印象的なラストでした。
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-03-22 15:25:53)
65.イーストウッド年とりすぎ。彼は裏方に回ってもっと若い俳優を出すべきだった。
ロイ・ニアリーさん 6点(2004-03-20 04:35:56)
64.ネタバレ 最後の夜の場面で二人が話をしているとき、一番手前のイスの上に蝿が行ったり来たり・・・あげくのはてにはフランチェスカの腕に止まるし。
昔見たときは雨のなかのシーンに号泣した覚えがありまりましたが、今日見たら全然泣けなけませんでした。手紙のシーンは泣けますがね。高校生の頃に読んだ原作では手紙の内容があったような気がします。嗚咽しました。
はなこさん 6点(2004-03-02 22:41:55)
63.ちょっと期待ハズレかな..熟年、情事ものです.. 私は女性ではないので上手く言えませんが..理想の結婚像、そして目の前にある現実..この作品は大部分の既婚女性に対する、永遠のテーマなのではないでしょうか...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-30 17:18:17)
62.
civiさん 6点(2003-12-23 22:04:00)
61.多くの方と同じように小説を先に読みました。期待せずに読んだのですが意外とはまってしまい映画を見ました。期待というか予想通りでした。風景がのどかで行ってみたくなります。映画自体は、ずっと幸せだと思って生きていたはずなのに、新しい出会いから人生に疑問を感じてしまう役を演じるメリル・ストリープが良かったです。イーストウッドのキンケイドはちょっとな~、と思いましたが、イーストウッドの主演映画の中ではさらっと見ていられる方だと思います。
omutさん 6点(2003-06-20 09:35:49)
60.3日目までは、ほんとメリルが気ッ色悪いですわね~、自分からくっ付くように持っていってるし、少女に戻る可愛さ(←顔じゃなくて)が笑えるほどでして、、しかし4日目から彼女は我に返ってくる、このへんから私は、かーすけ・ストリープ気分になり(他の奥様方もそう?)、どうする?やっぱりいけない事よ、と励ますのです。泣く泣く諦めた相手というのはいつまでも美化できるし、実際します。子どもに対しても、母親というのは自分の弱みを知ってほしい、といった意外な感情をもつこと有り、です、共感。夫の留守だから浮気できて、夫の死後だから、ああいう遺言を残せたとも言えますね、そう言ってしまえばあいそも何もないけど。。体型も訛りも片田舎の農婦になりきって、かくも切ない恋を演じたメリル・ストリープはすごい、キスシーンもいつもながら素敵でした。願わくばもう10年ほど若いイーストウッドかレッドフォードで、、とも思いました。わがままですいません。
かーすけさん 6点(2003-06-03 17:02:27)
👍 1
59.原作があまりにも良かったので、そのイメージが強すぎて映画の方はいまひとつだった。キンケイドはイーストウッドでは苦しい。ストリープは良かったけど。もう少しシワのない渋い中年って誰が適役かな?
キリコさん 6点(2003-04-11 21:57:24)
58.結局不倫じゃん。クリント・イーストウッドもいい年して・・・。
ビビンバさん 6点(2002-08-08 13:43:44)
57.もっとメロメロの大甘映画かと思いきや、しっとりとした大人のメロドラマに仕上がっていて、なかなかよかった。イーストウッドより、M.ストリープの方が光ってたと思う。
ロベカルさん 6点(2001-12-07 22:10:46)
スポンサーリンク
56.おじさんのハーレクインなのだ
ジーラさん 6点(2001-11-03 23:58:06)
55.吹き替えで見たことしかないけど、あの吹き替えは、よくない。何だか、すごく焦ってる中年女性って感じしかしない。
Claireさん 6点(2000-12-21 12:52:54)
54.ネタバレ 何十年ぶりに再見しました。ロードショー当時はやたら退屈な映画だと思っていましたが、今見ると深さというか良さが少しわかります。私は独身なので本当の意味では理解していないのかもしれませんが、これはなかなか落ち着いた大人の映画です。

大人になると知り合った相手が既婚者ということが当たり前になります。私にも過去一度だけ映画のような出会いがあり、同じような感情になったことがありました。今もたまにお相手の女性とお話しますが、今でもお互いに強く好意があったであろう確信があります。しかし私は絶対に不倫ダメ派なので、この映画のようにはゆきません。

手を触れあうだけ、食事をするだけ、それだけで心がつながってくれたらもう最高でしたが、それじゃあまりにも映画として面白くないですよね(笑) 原作を読んでから映画を見たせいもありますが、やっぱり「あかんやろ」という気持ちが付きまとって高得点が出にくい映画です。
アラジン2014さん [DVD(字幕)] 5点(2018-08-09 16:08:17)
53.ネタバレ 中年・シニアの恋愛も大事だと思うけど、これは、ちょっとなあ…。
彼女が旦那と違う彼にメロメロになるのは、まあ解る。
しかし、彼が「生涯で最上の愛だ」と言う辺りが共感出来ない。
彼がフランに恋をした理由が足りない気がする。
例えば、もっと彼女にアーティスト性があったらいいのに。
教員辞めて、ずっと田舎で主婦。でも、趣味で絵を描いている。
家族の留守中、いつもの様に身近な風景を描いている所へ彼が登場。
「上手く説明出来ないけど、私あそこの光の具合が好きなの」
「ああ、解るよ。僕もだよ」そんな「特別な意気投合」が欲しい。
「好きで描いているだけで、私、才能なんて無いわ」と言う彼女。
出版社から「そんなの売れない」と言われた自分と同じ物を感じる…。
お互いの作品を見せ合い会話する内に共感から恋愛へ。
そんな展開ならいいのにな。
それと、二人の親密さの度合い。台所でダンスとキス。
通じ合う気持ち。そこ止まりでいいのでは?。深入りすんの、はやっ!。
原作未読ですけど、二人の年齢も40~50歳ぐらいの方がいいような…。
じょるるさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-05-10 01:59:28)
52.ネタバレ 人妻のフランチェスカが欲情しちゃって抑えきれなくなっちゃったのが良くも悪くも一番の原因。ロバートは結局振り回されているだけ。短時間しか一緒に過ごしていないのに「これが本当の愛」とか分かるもんかな?詐欺師っぽい台詞に聞こえてしまいました。一つ言えるのは、女性は現実的で、男性は未練たらしいということ。女性の方が男々しく、男性の方が女々しい。中年の不倫愛の燃え上がり方が良く理解できず、後半は鼻くそほじりながら見ました。あと印象的なのはメリル・ストリープの泣き顔が素敵だったこと。あの表情にはめっぽう弱いです。
VNTSさん [DVD(字幕)] 5点(2010-07-02 20:07:57)
51.ネタバレ 女性(主婦)向けの映画ですな。小説が話題になった時も同じような論争があった気がしますが。「日常」は同じ事の繰り返しで、若い頃の夢や志は脇に置きつつ淡々と毎日をやり過ごす事だと思う。それはアイオワの主婦も高島平の主婦も同じ、いや女だけではなく男も同じなのですよ。四日間であれば完璧な恋愛もできる。長年連れ添った旦那への目線が無いのが残念。まあ女性向けの映画ならそれもいいのでしょう。ともあれイーストウッドの映画はエンディングがいいですね。
kaaazさん [インターネット(字幕)] 5点(2009-09-22 21:15:05)
50.どんなに熱烈な恋の結果であっても、結婚して子供が成長したころには過去の情熱はどこへやら・・・日常のマンネリから脱却するための中年のお二人の恋!!!これだけの内容にしては豪華すぎるお二人でした。
かわまりさん [DVD(字幕)] 5点(2008-12-18 09:54:03)
49.作り方が旨いですね。イーストウッドは何気にすごい。もし自分の母親がこういう恋に落ちていたら、許せるような許せないような…微妙な気分。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-10 22:59:03)
48.ミスキャスト??イーストウッドじゃない方が良かったんじゃ・・。
ネフェルタリさん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-01 11:55:38)
47.やっぱり映画じゃ表現しきれてないなぁと思いました。
あの田舎独特のホコリぽさが消えちゃってます。

原作は身体をさわる一つ一つがとても丁寧でリアルに肌さわりが
よみがえります。
とまさん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-25 14:24:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 166人
平均点数 6.50点
021.20%
110.60%
274.22%
3127.23%
484.82%
52414.46%
62313.86%
72615.66%
82816.87%
91810.84%
101710.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 7.11点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.12点 Review8人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 7.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
主演女優賞メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ