映画『マディソン郡の橋』の口コミ・レビュー(7ページ目)

マディソン郡の橋

[マディソングンノハシ]
The Bridges of Madison County
1995年上映時間:135分
平均点:6.50 / 10(Review 166人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-09-01)
ドラマラブストーリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ロバート・ロレンツ(第二助監督)
キャストクリント・イーストウッド(男優)ロバート・キンケイド
メリル・ストリープ(女優)フランチェスカ・ジョンソン
アニー・コーレイ(女優)キャロライン・ジョンソン
カイル・イーストウッド(男優)バンドメンバー
夏八木勲ロバート・キンケイド(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田理保子フランチェスカ・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
塩田朋子キャロライン・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平マイケル・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆リチャード・ジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純(日本語吹き替え版【ソフト】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本大(日本語吹き替え版【ソフト】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【ソフト】)
落合弘治(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤孝雄ロバート・キンケイド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
丘みつ子フランチェスカ・ジョンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木勝彦マイケル・ジョンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
坂口芳貞リチャード・ジョンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮寺智子キャロライン・ジョンソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
唐沢潤(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
阪脩(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀越真己(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
増田ゆき(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田彰(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐藤ゆうこ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本リチャード・ラグラヴェネーズ
音楽クリント・イーストウッド
レニー・ニーハウス
作曲レニー・ニーハウス“Doe Eyes (Love Theme from 'The Bridges Of Madiso”
クリント・イーストウッド“Doe Eyes (Love Theme from 'The Bridges Of Madiso”
挿入曲マリア・カラス“Casta Diva”
撮影ジャック・N・グリーン〔撮影〕
スティーヴン・S・カンパネリ(カメラ・オペレーター)
製作クリント・イーストウッド
キャスリーン・ケネディ
トム・ルーカー(製作補)
ワーナー・ブラザース
配給ワーナー・ブラザース
美術ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド
編集ジョエル・コックス〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.知る人ぞ知る浜田建設の浜田社長が面白いと言っていたので鑑賞しました。僕の実生活では‘浮気・不倫は絶対に許さない!’と思いつつも、こと映画に関しては、これを否定していると始まらないので、本意ではないが肯定してしまいます。でも、恋愛映画って結構これが問題になっていることが多いので、注意が必要だと思います。さて、本作の話に戻ると、20年ぐらい経ってもう一度見返してみると随分印象が変わっているんじゃないかと思います。今見ても、特別気持ち悪いとも思わなかったし、感情移入できる人物もいなかった。ただ、M・ストリープが電話を切った後、嬉しくてガッツポーズをするワンショットにはひ
いてしまった。 それにしても、この映画を見る人の年代・経験・人生観・性別等によって、こんなにもいろんな感じ方があると言うことに驚かされる。
Fatmanさん 5点(2004-02-22 18:09:32)
45.自分が高校生の時見たのですが、思春期の娘が見て理解するには少々無理がありました。家族を顧みない身勝手な2人に腹が立ち、いい加減にしろ!と思ったのです。でもラストを見て複雑な心境になりました。当時自分の家族も深刻な家庭問題を抱えていた時期でもあり、余計厳しい目で見たのかもしれません。今ならもう少し寛容な目で見ることができるかもしれないけど、それでも肯定もできなければ否定もできないという気持ちです。やはり子を持つ親の立場からでないとわからない作品かも。いろいろな意味で自分にはトラウマな作品でした。
ピンクさん 5点(2004-02-15 01:14:27)
👍 1
44.30歳くらいになったらもう一度見てみよう。
ピニョンさん 5点(2004-01-10 00:32:27)
43.うーん、ある種のカタルシスは感じたにせよ、不倫をここまで神聖化されるのはなぁ……。浮気された旦那さんが哀れで可哀想でした。
Kさん 5点(2004-01-01 22:55:11)
42.この前見たドキュメンタリーで言ってたんだけど、当初イーストウッドはメリル・ストリープよりも若い女性を望んでいたらしい。メリル・ストリープですら20才近く離れているのに・・・
こわだりのインテリアさん 5点(2003-12-04 19:54:57)
😂 3
41.<2004年1月16日加筆修正>この映画のイーストウッドにはまるで感情移入できないんですよ。というのも、結局彼は相手の家庭の崩壊を望んでいるわけでしょ。メリル・ストリープに、旦那と別れて自分と一緒に来いという主張は身勝手という気がします。そういうのは私にはできないなあ。互いの家庭を壊さずに恋愛感情を持つことはできるはずなのにね。どうしてもこの手の話になると、結局今ある家庭を壊すか、新たな恋愛が壊れるかの二極選択しかないというのが問題ですね。第三の道もあるはずだ。それがどういうものかは断言はできませんが(汗)。
オオカミさん 5点(2003-11-30 18:42:18)
40.つきあっている彼女と最初に観に行った思い出の映画。最近見直したが、やっぱり何も知らない旦那が可愛そうだという感情が先にたってしまう。自分が男だからだろうか・・・
ぱんちどらんかーさん 5点(2003-11-25 00:11:53)
39.イーストウッドの雨に濡れてスダレた薄毛にいちばん泣けた・・・
mimiさん 5点(2003-11-16 01:49:23)
😂 2
38.原作よりは映画の方がよかったw原作、本当にハー○クインロマンス以外のなにものでもないんだもん^^;映画の方がメリル・ストリープの演技があった分、この内容に納得いく感じがしました。
へっぽこさん 5点(2003-06-18 12:30:14)
37.あのお母さんには共感できません。家族のために自分が犠牲になったみたいなちょっと偽善的な感じがしました。しかもそれを自分の中にしまっておけばいいのにわざわざ家族に残すところにあつかましさを感じました。自分が悪いんじゃん!!
ジョナサン★さん 5点(2003-05-25 15:34:50)
スポンサーリンク
36.心の隅っこに一寸だけ隠してる思い出ってありますよね。これ、好きだった女性に誘われて、秘密のデートで観にいきました。僕自身は、まだ全然若くって・・・。ストーリーが日常にありそな話で、今でも題名聞くだけでセンチメンタルな気持ちになります。ただクリントがなー、どうしても自分とは重ねる事ができません。
0915さん 5点(2003-04-29 17:07:43)
35.雨の場面でジーンとした。原作にない、回想後の子供たちの家族とのシーンも良かった。見終わった後、とても切ない気持ちになった。一つ気になったのは、雨の場面でのイーストウッドの髪…。
プミポンさん 5点(2003-02-18 02:03:31)
34.これ見たのは半年くらい前でTVでやってましたが、当時はかなり騒がれていた映画だと覚えてます。でも10代、20代の映画じゃないです。「愛は期待に答えないこと」は覚えてますけど。
野崎助手さん 5点(2002-05-27 02:32:18)
33.ねっとりして気持ち悪い映画。M.ストリープが普通のおばさんを良く演じてた。
Cookieさん 5点(2002-03-24 03:12:49)
32.原作を読んだ時、映画化されたら主人公のキンケイドを誰が演じるのか期待していました。主人公はかなりの偏屈野郎のはずだったんですが。昔ならロバートライアンぐらいしか思い浮かばず。それがイーストウッドですから、ビデオ化されてからも暫く見ませんでした。映画はそこそこ良かったんですが未だ主人公のキャスティング納得行きません。
sokratesさん 5点(2002-03-05 16:41:12)
31.不倫物が嫌いって訳ではないんですが・・・涙も流しちゃったんですが・・私的に駄目です。あれからまた、年数経ってて今見たらまた変わる可能性もあるんですが、違和感を感じまくってしまいました。
にゃん♪さん 5点(2002-01-13 00:38:33)
30.ネタバレ 普段、恋愛物は観ない。これは友人が貸してくれたから観てみたが・・・この先やっぱり恋愛物は観ないと決めた。
虎王さん [DVD(吹替)] 4点(2013-04-06 03:50:32)
29.小説を読んだわけではないが、相当たくさん売れたところから判断すると大変すばらしいものだったに違いない。「死んだら火葬にしてほしい」という母の遺書に疑問を持ち、残された手紙と日記から母がしまい込んでいた秘密にせまる。一人で留守番をしていた4日間のできごと、夫以外の男の存在、不倫とはいえ大変ロマンティックである。
小説は、書かれた文章からいろいろなことを想像し、イメージを作り上げる。きっとすてきな人だったに違いないと・・・。
それが映画だったらどうだろう。ロマンティックな想像は実在の人物として描かれ、夢は消え去る。特にこの映画のイーストウッドだったら、西部劇のイメージが強くて台無しである。メリル・ストリープはそのままでも、イーストウッドは別な人にと思ってみても、本人が監督した映画だからしょうがない。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 4点(2011-06-26 08:34:37)
28.ネタバレ イカツイ体のメリル・ストリープが可憐な花柄ワンピースを当てて鏡を見る姿や、土砂降りの中で髪がモズクの様に額に張り付いたイーストウッドの顔に、役者魂を感じるか、映像的なNG感を抱くか、はたまたロマンを感じるか・・・。まあ、私は、苦笑してしまったクチなんだが、それはこの作品では瑣末なこと。不倫も、中年の恋も、出会ってすぐに恋に落ちるのも、人生にはアリだと思う。しかし、私がこの作品の中で一番許しがたいのは、フランチェスカの「ロバートと一緒に行ったら、私たちは終わり」という思考回路だ。つまり、非現実の時間(=4日間)だからこそ、「素敵な恋の想い出」を喰ってどうにか現実の余生を生きて行けるんだわ、ということを、このオバハンは最初から悟っていたということである。こんな客観視しているオンナが、その4日間を「真実の愛」の様に語っていることが、噴飯モノなわけ。男女の「愛」って、本来そんなキレイなもんじゃないと思うし、そもそも命懸けで愛する気もないのに、何が「ホンモノ」だ! と言いたい。そういう意味では、ロバートの方が、後先考えずに「一緒に行こう」と言うだけ、まだマシだ。彼女の家庭を壊したという罪悪感と一生向き合うことを受け入れる覚悟を無意識のうちにしていただけ、彼の方がまだ「真剣」だったと見える。とは言え、もともと、この原作も私はあまり好きじゃなかったし、メリル・ストリープとイーストウッドで映像化されると聞いたときは、そのベタすぎるキャスティングに思わず笑ってしまったくらい。こういうフランチェスカのような、自分は安全圏にしっかり身をおきつつ非現実な甘い想い出に陶酔している人間が、私は一番嫌いなのである。
すねこすりさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-13 13:41:04)
👍 1
27.ハリウッド配給の予算たっぷりな昼メロドマラや。まる。  で終わらせるのもなんなんで、もちっといかせていただきます。劇場へいったんですが、メリルさんがドレスで登場したシーンで乾いた笑いが起こりました。裏話は良く知りませんが、多分体型を崩して挑んだんじゃないかと思います。何か知ってる方がいたら教えて下さいませ。で、当時一緒に観ていた男性が「最後の灰をまくシーンで涙がホロリ・・」て言ってたのを、「あーこーいう人なのね」程度の冷たい目しか注げなかった私でありました。不倫を生涯しないとは多分言い切れませんが、なんというか、例えこーいう想い出があっても、何も人生の最後になってこんな形でアレしようとする神経はちっとも分からない人種である事だけは自覚できました。
へろりうしオブトイジョイさん 4点(2004-10-13 04:28:24)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 166人
平均点数 6.50点
021.20%
110.60%
274.22%
3127.23%
484.82%
52414.46%
62313.86%
72615.66%
82816.87%
91810.84%
101710.24%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review6人
2 ストーリー評価 7.11点 Review9人
3 鑑賞後の後味 7.12点 Review8人
4 音楽評価 7.20点 Review5人
5 感泣評価 7.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
主演女優賞メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)メリル・ストリープ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ