映画『いまを生きる』の口コミ・レビュー(12ページ目)

いまを生きる

[イマヲイキル]
Dead Poets Society
1989年上映時間:128分
平均点:7.19 / 10(Review 300人) (点数分布表示)
公開開始日(1990-03-17)
ドラマ青春もの学園もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・ウィアー
助監督アラン・B・カーティス
ジョン・ラスク(第二班第二助監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
キャストロビン・ウィリアムズ(男優)ジョン・キーティング
イーサン・ホーク(男優)トッド・アンダーソン
ジョシュ・チャールズ(男優)ノックス・オーヴァーストリート
ゲイル・ハンセン(男優)チャーリー・ダルトン
ロバート・ショーン・レナード(男優)ニール・ペリー
カートウッド・スミス(男優)ニールの父
ケヴィン・クーニー〔男優・1945年生〕(男優)ジョー・ダンベリー
メローラ・ウォルターズ(女優)グロリア
堀勝之祐ジョン・キーティング(日本語吹き替え版【ソフト】)
古田信幸ニール・ペリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
松本保典トッド・アンダーソン(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一ノックス・オーバーストリート(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄チャーリー・ダルトン(ヌワンダ)(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭リチャード・キャメロン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野健一スティーヴン・ミークス(日本語吹き替え版【ソフト】)
山口健[声優]ジェラルド・ピッツ(日本語吹き替え版【ソフト】)
上田敏也ノーラン校長(日本語吹き替え版【ソフト】)
仁内建之ニールの父(日本語吹き替え版【ソフト】)
深見梨加(日本語吹き替え版【ソフト】)
増岡弘(日本語吹き替え版【ソフト】)
石森達幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【ソフト】)
巴菁子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木るん(日本語吹き替え版【ソフト】)
松井菜桜子(日本語吹き替え版【ソフト】)
桜井敏治(日本語吹き替え版【ソフト】)
荒川太郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【ソフト】)
西村知道(日本語吹き替え版【ソフト】)
さとうあい(日本語吹き替え版【ソフト】)
小形満(日本語吹き替え版【ソフト】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ジョン・キーティング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮本充ニール・ペリー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美トッド・アンダーソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿ニールの父(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田口昂ノーラン校長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤原啓治スティーヴン・ミークス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高木渉リチャード・キャメロン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
真地勇志チャーリー・ダルトン(ヌワンダ)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田勝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
横山智佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
糸博(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
脚本トム・シュルマン
音楽モーリス・ジャール
撮影ジョン・シール
製作ダンカン・ヘンダーソン(製作補)
タッチストーン・ピクチャーズ
美術ウェンディ・スタイツ(プロダクション・デザイン)
ジョン・H・アンダーソン(セット装飾)
ニール・トンプソン〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
編集ウィリアム・M・アンダーソン
録音マイケル・J・コーハット
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

80.言葉の力は偉大だ。時に人を生かし、時に殺す。感受性の強い時期にこういった詩に触れられたら幸せですね。大人社会の醜さを描いているが、あまりに善悪がはっきりしすぎてリアリティが損なわれている気がする。
tigaratoさん 6点(2004-02-24 23:22:58)
79.ネタバレ ロビン・ウイリアムズの持つ雰囲気と、不条理なものへの抵抗はとても良かったと思います。ただ、演劇と自殺の動機があまりにも簡単に描かれていて、その部分がどうものめり込み難さを感じてしまいます。ちょっと綺麗過ぎなストーリーにも抵抗が...。そう考えると、人生には違った面も有る事を教えなかった先生にもやはり責任があると僕は思ってしまいます。
森のpoohさんさん 6点(2004-02-23 23:12:13)
78.編集のバランスが悪いのか、あんまり印象には残らないけど“Seize the DAY!”のメッセージには惹かれる。時間が足りないのか、内容よりもあっさりして見える切ないラストにも少々不満…。けれども、やっぱり自分はロビンが大好きなんだなぁ!って再確認できた映画なので点数は甘くなっちゃいました(≧∇≦)ノ
SAEKOさん 6点(2004-02-23 22:42:20)
77.生徒の気持ちが分かる、こんな先生が理想の教師ですよね~ でも学校という保守的な世界の中では生きて行けない?.. そこが理想と現実の難しさ.. 結末がちょっと切なかったかな..
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-01-23 17:06:08)
76.ネタバレ seize the day、いい言葉です。
itsさん 6点(2004-01-07 01:48:35)
75.タイトルからして感動映画を予想しますが、思ったほどでもなかったのが実感です。
 バースさん 6点(2004-01-01 13:55:36)
74.クソくらえだ。。。何にしろはっきり言える大人はカッコイイ。
ヒロヒロさん 6点(2003-12-29 21:45:35)
73.
オカピさん 6点(2003-12-21 00:42:32)
72.ネタバレ アメリカの学校は全部自由な雰囲気の学校ばっかか思いきや
こういったパブリックスクールもあるんだということも日本人に
わからしてくれるいい映画なんじゃないのかな?制服を着込んで
寮に入り、厳しい校則に縛られ、男しかいない・・
日本の学校にもありそうな厳格な学校、その中に現れた一風変わった
教師、画一化され単調に生きること、何かに縛られて生きること、そういったことから開放し、自由な発想を学んで欲しいという願いを新任教師はユーモアに力強く、しかし少し危険に乱暴に教え込む
それらから感銘を受けた生徒たちは自己を発見し、自分の人生に
ついて考えさせられていく、最後の新任教師が去ろうとしている
ところでみんなが机の上に立つシーンは感動だったが、それを
行っているのはクラス全員でなく一部の生徒だけであり、残りの
イスに座っている生徒が間抜けにみえてします。
ZVoさん 6点(2003-12-17 22:11:24)
71.姉夫婦にこの映画の前売り券あげたんだよな。何であげたんだかよく憶えてないんだけど。
ロイ・ニアリーさん 6点(2003-12-12 11:26:03)
スポンサーリンク
70.いい映画とは思いますが、僕はあんまり入り込めませんでした
ピニョンさん 6点(2003-11-20 22:56:53)
69.
虎尾さん 6点(2003-10-15 00:56:23)
68.ロビンだけだね。スタンドバイミー、ジャックもそうだが、俺は外国人のがきんちょがいきがってる映像(タバコすってたり)を見ただけで俺は瞬間的にひいてしまうようだ。まあこの作品に至っては自殺に追い込まれるほどではないと思うし、最後がねえ、あれでいいんかい!?って感じで練りきれてないね。それにしてもこれを先生は好き好んで見せるよね。俺もそのクチね。
ノマドさん 6点(2003-07-02 22:55:21)
67.ずっと面白く見ていたんだけど、ラストのシーンでがっかり。こういう、ラストでみんな拍手して良かったねって映画多すぎてゲンナリです。
omutさん 6点(2003-06-17 04:40:17)
66.ラストシーンは良かったです。
紅玉さん 6点(2003-05-31 04:14:54)
65.途中まではよかったのですが、ラストがちょっと納得できなかったな~~。なんで自殺!?って感じでした。ロビンも後半あんまりめだってなかったし。
jonさん 6点(2003-03-16 20:30:00)
64.なぜニッキーは自殺しなければならなかったのか。キーティングの教育理論が間違っていたため起きたとしか思えない。この自殺により、物語の生命線でもあるキーティング教育に疑問符がついてしまい、最後の最後で騙された感じにさせられた。そのためラストシーンで、生徒が机にあがる有名なシーンも「なんで・・?」な印象が拭えず、感動的とまではいかなかった。まぁ、ひねくれ者の戯言ですけど。
ゆたKINGさん 6点(2003-03-13 17:46:27)
63.『自分で考え行動する』ことの大切さを教えてくれる映画。しかしストーリー自体は期待してみた分、物足りなさを感じた。
いかりや800さん 6点(2003-02-15 02:47:34)
62.うーむ、なぜかピンとこなかったなぁー、、、。もっと自由に、楽しく生きなさいといいたいのだろうか、、、、。印象に残ったシーンは、oh.my.son。
あろえりーなさん 6点(2003-01-29 23:28:16)
61.「これから感動するぞ~~~」って意気込んで観たのですが、期待が大きすぎたのかもしれませんね。
眼力王さん 6点(2003-01-20 23:01:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 300人
平均点数 7.19点
020.67%
110.33%
241.33%
362.00%
4155.00%
5268.67%
65518.33%
75117.00%
85317.67%
94214.00%
104515.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.63点 Review11人
2 ストーリー評価 5.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.93点 Review16人
4 音楽評価 6.00点 Review9人
5 感泣評価 6.66点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロビン・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞トム・シュルマン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ロビン・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞ピーター・ウィアー候補(ノミネート) 
脚本賞トム・シュルマン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ