映画『野性の証明』の口コミ・レビュー(2ページ目)

野性の証明

[ヤセイノショウメイ]
1978年上映時間:143分
平均点:5.17 / 10(Review 71人) (点数分布表示)
公開開始日(1978-10-07)
アクションドラマサスペンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-08)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤純彌
キャスト高倉健(男優)味沢岳史
薬師丸ひろ子(女優)長井頼子
中野良子(女優)越智朋子/美佐子
松方弘樹(男優)皆川二佐
夏木勲(男優)北野刑事
ハナ肇(男優)村長警部
舘ひろし(男優)大場成明
梅宮辰夫(男優)伊崎昭雄
三上真一郎(男優)支倉常夫
成田三樹夫(男優)中戸多助
田村高廣(男優)浦川隆
北村和夫(男優)氷川支店長
大滝秀治(男優)野村総理府長官
渡辺文雄(男優)吉田栃木県警察本部長
榎木兵衛(男優)黒井
谷村昌彦(男優)商店主
倉石功(男優)佐倉
成瀬正(男優)安川
久遠利三(男優)中井
市川好郎(男優)白木
夏夕介(男優)田岡
可知靖之(男優)月田署長
近藤宏(男優)鈴木警察庁長官
近藤洋介(男優)島岡社長
臼井正明【俳優】(男優)
辻萬長(男優)
脇中昭夫(男優)
木村修(男優)
中丸新将(男優)
中丸忠雄(男優)竹村課長
阿藤海(男優)平松
江角英明(男優)長井孫一
野口貴史(男優)末次雅夫
芦田伸介(男優)坂本防衛大臣
鈴木瑞穂(男優)久我
金子信雄(男優)溝口市長
原田大二郎(男優)渡会登
絵沢萠子(女優)ひろみ
佐藤オリエ(女優)頼子の担任
山本圭(男優)古橋教授
寺田農(男優)ゲリラのリーダー
島かおり(女優)井上先生
殿山泰司(男優)屋台の主人
田中邦衛(男優)バーのマスター
丹古母鬼馬二(男優)農民
桑山正一(男優)豊原浩三郎
田島義文(男優)増田陸将
北林谷栄(女優)松下きよ
ジョー山中(男優)山中明
角川春樹(男優)自衛隊隊長
丹波哲郎(男優)和田陸将
三国連太郎(男優)大場一成
田口計ナレーション
原作森村誠一「野性の証明」
脚本高田宏治
音楽大野雄二(音楽監督)
鈴木清司(音楽監督補佐)
作詞山川啓介「戦士の休息」
作曲大野雄二「戦士の休息」
編曲大野雄二「戦士の休息」
撮影姫田真佐久
丸池納(撮影助手)
原一男(撮影助手)
製作角川春樹
角川春樹事務所
プロデューサー坂上順
配給東映
日本ヘラルド
美術徳田博
編集鍋島惇
川島章正(編集助手)
録音紅谷愃一
照明熊谷秀夫
木村誠作(照明助手)
その他中田新一(俳優担当)
IMAGICA(現像)
あらすじ
鋼のような精神力と肉体を併せ持つ陸上自衛隊特殊部隊。その一員である味沢は、ある非情な訓練の最中、凄惨な大量殺人事件に遭遇し、結果除隊してしまう。彼は身寄りのない少女を養子に取り、ごく普通の生活を送っていたが、彼には必ず成し遂げねばならない大きな人生の目的があった。彼の秘密と生きるための目的とは…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

51.ネタバレ 子供の頃はスプラッター描写に目を奪われましたが、改めて観るとなかなか楽しめました。薬師丸ひろ子イメージ集的なシーンの挿入も微苦笑を誘われます。最後の決闘シーンのプラモデルチックなヘリ爆発は、公開当時でさえ残念に感じてましたが、今となると尚更ですね。あと、原田大二郎が悪徳警官を撃ち殺す時に、全員を始末すればそれで終わり。わざわざ演習場で殺すような面倒な真似しなくても良かったのにと思えてなりません。プラモヘリよりそちらの方の残念度がより高かったです。とは言え、重厚な役者のそろい踏みで、今の日本映画では、ここまでの役者を揃えるのは無理なのでは?と感じます。
えぴおうさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-07-14 23:25:39)
50.ネタバレ 「お父さん、怖いよぅ。誰か来るよ、大勢でお父さんを殺しに来るよ」のCMに釣られて劇場まで見に行ったクチです。薬師丸ひろこが子供ですねー。当たり前か。でも演技もしっかりしてるんじゃないでしょうか。舘ひろし若っ!すげー悪人面。松方弘樹が自衛隊の隊長みたいなんですが、口調は軍人と言うよりヤクザの親分でした。トイレから戻ってくると「あれ?これ戦国自衛隊だっけ?」お茶を入れて戻ってくると「あれ?仁義なき戦いだっけ?」と、いろんな要素を詰め込みすぎです。特にヤクザのシーンに力配分が偏っているような??監督の好みか、時代のせいか。角川に勢いがあった頃なので予算を使った大人のバカ騒ぎみたいに見えます。が、それは今観るからであって、当時はやっぱり面白かったと記憶しています。ピューっと吹き出る血が横溝作品みたいで、角川レッドが鮮やかでした。しかし、健さん今とあまり変わらないのがすごいです。かっこいいですね。
PS:アメリカさんの軍人役で「バイオニックジェミー」のゴールドマン局長が出ててびっくりしました!
MILAさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-10-16 01:10:11)
49.どっちみちめちゃめちゃな話なんやし、健さん一人で壊滅させてほしかった。
ケンジさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2012-10-01 18:03:47)
48.人間の証明があんまりにもひどかったのでこちらもほとんど期待していなかったが、これはそれなりに面白かった。人間の証明に比べてこちらは大物キャストがはまっている。三国連太郎が悪そうでいい。他にも舘ひろし、成田三樹夫、松方弘樹、丹波哲郎、梅宮辰夫が悪の方、強そうです。ちなみに善玉は夏八木勲、中野良子、・・さしもの健さんも分が悪いか。中盤以降は意味不明な追走劇になってストーリーが破綻してしまうのが残念。人一人殺すためにあんなに戦車だの攻撃ヘリだのを駆り出す必要があるのかねえ?いくらなんでも誰かに気づかれるんじゃないの。それにしてもようもまあここまで自衛隊を悪者にできますな。70年代の作品らしいといってしまえばそれまでなのだが。
陽炎さん [地上波(邦画)] 6点(2007-08-10 23:34:49)
👍 2
47.20年ぶりに見た。特殊部隊とは思えない動きをする野生軍団は置いといて、成田三樹夫先生が辰兄を恫喝するシーンに一番しびれた。「ばがやろう!!すぐ脱会届け出せ」
センブリーヌさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-02 15:43:50)
46.準軍事ヲタに目覚めた一作。でも最後のシーンはアメリカロケで、確か戦車は米軍のものと記憶します。日本人エキストラも連れて行って、バブリーな映画ですよね。
最初の特殊工作隊の活躍と、サバイバル訓練のエグさ(自分の手の肉食うとった)だけが記憶に残ります。
きつまさん 6点(2004-11-01 23:29:41)
45.「新幹線~」「君よ憤怒~」に続く高倉健&佐藤監督のコンビだが、前2作に比べるとテンポも悪く、ストーリーも破綻している。無理矢理東映任侠の要素を盛り込んでるが、ちょっと違うんだよねえ。角川が娯楽性を履き違えたなあという印象。作中の拠り所は中野良子なんだけど、変な死に方しちゃうし。夏木勲はヘナチョコだし。実は肉体派俳優でもある高倉健の良さは多少でているものの、本来の魅力はあまり出ていないように感じる。
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-07-12 01:48:16)
44.緊張感溢れるオープニングにはゾクゾクさせてくれたが、途中からもう完全に痛快娯楽もの。プロットなんてアクションマンガそのもので、悪漢共を血祭りにあげる辺りは見事な“健さん映画”になっていた。それにしても、自衛隊をここまで凶悪な集団に見立てるとは…。そういう視点からすると、異色で貴重な映画かも知れないナァ~。まあとにかく、理屈抜きで楽しむ映画には違いない。孤軍奮闘、健さんと薬師丸ひろ子に、う~ん、6点。
光りやまねこさん 6点(2003-08-02 21:50:46)
43.あまりに昔に見たのでディテールは覚えていないが、薬師丸ひろ子のおびえる姿が非常に印象的。予知能力があるという設定でしたっけ?残酷シーンもあって小学生には刺激的だった。
KENさん 6点(2002-07-11 09:30:08)
42.原作の小説のイメージがどうしても強すぎて、あたしは違和感が隠せませんでした。ただ、今になってみるとあのシナリオじゃないとみんな引くかもしれないと考えるとあれはあれで良かったのかな、なんて思います。高倉健と言う役者はやっぱり存在感がでかいですなぁ。
奥州亭三景さん 6点(2002-07-06 14:47:36)
スポンサーリンク
41.当時の東映の映画ということもあり、ヤクザ映画で見るようなキャストが多く、時折り時代を感じさせ古臭く思う演出も多いですが、それなりに楽しめました。ただ、予知能力などどうでもいい設定を詰込み過ぎててあまり設定を活かせてないのはもったいないというか、いっそのところ、もっとシンプルな仕上がりにしてくれた方が良かったかなと思いましたが、全然期待してなかった分、これはこれで十分だと思いました。小学生の作文の感想みたいになりましたが、思ったのはそれぐらいです。
映画の夢さん [インターネット(邦画)] 5点(2018-06-27 14:45:53)
40.なるほど意外に社会派の映画だったんですね。こりゃ当時見たら多分ワケわかんなかったかもしれません。それにしても亡くなっている俳優さんの多いこと。時はこんなにも無情に過ぎているんですね。
イサオマンさん [地上波(邦画)] 5点(2015-02-22 17:01:41)
39.健さんの追悼番組として遅ればせながら初めて観ました。薬師丸さんより少し下の年齢なので、映画の制作色としては(特に角川色)はよく知っていましたが、それでも今まで観ようと思わなかった作品でした。でも観てみたら想像より酷くなかった、いやたぶんそれは健さん追悼ってのが大きいのかも。健さんのキャラに非常に助けられている作品だと思います。もしこれがアノ人やアノ方だったら、一気に私の中で破綻していたでしょう。トンデモ映画ですが、ちょっと設定を変えてアメリカでリメイクしたら、よくある80年代アクションに生まれ変わりそうですよ。薬師丸ひろ子さんのデビュー作で、当時はピカピカに光っていましたね。
movie海馬さん [地上波(邦画)] 5点(2014-12-28 18:33:57)
38.ネタバレ 何度も見てるはずなのになぜか内容をよく覚えてない映画の一つ。そのわりには予告の「おとうさ~ん!」のシーンだけは覚えてたりして。久々に見ましたけど街を牛耳るヤクザの前半と後半で内容がぜんぜん変わってしまうので内容を思い出せない一因かも。絵の具みたいな色の血が勢いよく噴き出したり戦車の大砲が拳銃みたいな音だったり薬師丸ひろ子が予知能力持ってたり…トンデモ作品だったんだな。でも当時の角川映画って独特な雰囲気があって何となく許せちゃったりするから不思議。それと大野雄二の音楽、最高です。
時計仕掛けの俺んちさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-10-13 13:38:54)
37.ネタバレ 78年公開だったんですね、結構昔だな~。まぁとにかく出てる人の若いこと若いこと。個性豊かな俳優さんをよくここまで集めたものです。当時の角川映画のパワーが伺えますね。薬師丸ひろ子さんもデビュー作とあって初々しいけど、個人的には舘さん若い!かな。やたら戦車やヘリやら出てくるけど、イマイチストーリー上での必要さを感じず、自衛隊の協力でド派手にやってみました~的な感じ?、というか根本的な設定が破綻してる気がしますがね;; とはいつつ、若干力技的なところも魅力なのは間違いなく、なんのかんの言って健さんカッコイイというところに落ち着きますネ
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2012-10-10 09:07:34)
36.ネタバレ これは『野性の証明』じゃないだろう・・・。
原作は大好きです(関連作品の『黒の十字架』も)。その魅力はなんといっても、巨悪・大場総業相手に味沢が野性を開放し大暴れするところ・・・と思うんですが、なぜそれを再現しなかったのか。プロットは途中まで原作に沿いながら、後半で改変した理由は分かりませんが、主演の高倉健さんのイメージに従ったからかな?味沢の俊敏な猛獣のイメージって、高倉さんの渋い演技とはかなり合わないと感じますし。ラストの女の子に見放される場面も改変されてるし。自衛隊の協力をはじめ、スペクタクルにはふんだんにお金をかけているだけに、尻すぼみがもったいない作品。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 5点(2010-09-12 00:11:07)
35.ネタバレ 高倉健と薬師丸ひろ子の絡みが観れた事に満足。(カラミといっても、モザイクが必要になるようなそんなカラミではないんでご注意を。って当たり前なんですが^^;) しかし、残念なのは 中野さん?? えっと、中野さん??? あそこ どげんかならんかったのでしょうか 中野良子さんのところ・・、  他に坂口良子さんとか 榊原るみさんとか空いてなかったのでしょうか(←例えばなんですが。) なんであの方だったのか・・、 他が、いかに凄い豪華キャストであったかは観てりゃそりゃ確実には分かりましたが、 出演陣の役九割五分以上が男どもという男臭い作品の中にあって 紅一点、パッとした華が欲しかった事は事実です。あまりに地味すぎやしませんでしたか。あの人選。 では、薬師丸ひろ子チャンのほうは というと、なんせ、まだお子チャマだった訳だから、そんなわけだから。
3737さん [DVD(字幕)] 5点(2009-11-27 22:10:08)
34.公開当時は小学生、ようやく初観。子供の時に買ってもらえなかったオモチャを大人になってやっと手に入れたけど結局、遊ぶわけでもなく、それで満足みたいな・・・。
「こういう話だったのか~」感想はそれだけ。
よりさん [DVD(邦画)] 5点(2009-02-21 01:06:55)
👍 1 😂 1
33.男はーだぁれーもみなあ~♪って主題歌もヒットしたなあ、ああ懐かしい。映画はテーマが散逸してしまったり、不自然に大げさになっていったりと角川の悪さがよく出てるな~という感じだが、俳優たちが役所をきっちりこなしているので、割に見れる。中でも特筆すべきはやはり薬師丸ひろ子で、「お父さん、こわいよう。皆でお父さんを殺しに来る。」「おとおさああああああん(ズキューーーン)」は名セリフ、名シーンですな。この後に角川が巨大アイドルに仕立ててしまったが、紆余曲折を経て現在、実力派女優として安定した地位を保ってるのは嬉しい。特にお勧めの映画でもないが、薬師丸のデビュー作という意味で一見の価値あり。
あっかっかさん [地上波(邦画)] 5点(2009-02-13 13:09:22)
32.たった一人や二人を殺すために戦車隊まで出すのはいくら映画といえども大袈裟すぎると思うし、全体的に見ても大味で散漫な印象が強く良くも悪くもいかにも角川映画らしい大作映画という感じ。しかし、確かに悪役のキャスティングは絶妙で三国連太郎は見事なハマリぶりで、やっぱりこういういかにもワルという役をやれば非常にうまい役者だと思う。それから、成田三樹夫の声の良さにもしびれた。松方弘樹のやくざみたいな自衛隊員もはまっていたが、この映画では自衛隊を徹底的に悪として描いているのでこれが原因で翌年の「戦国自衛隊」で自衛隊からの協力が得られなかったのかなと思ってしまった。主人公を演じる高倉健ももちろんカッコイイのだが、中野良子には対してあまり魅力を感じなかった。これがデビュー作となる薬師丸ひろ子は可愛く、この頃から既にアイドルとしての素質はじゅうぶんにあったと感じる。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 5点(2008-12-31 13:14:09)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 5.17点
022.82%
122.82%
234.23%
379.86%
479.86%
52028.17%
61216.90%
71014.08%
868.45%
900.00%
1022.82%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 2.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 2.00点 Review2人

■ ヘルプ