映画『人間の証明』の口コミ・レビュー

人間の証明

[ニンゲンノショウメイ]
1977年上映時間:132分
平均点:4.55 / 10(Review 74人) (点数分布表示)
公開開始日(1977-10-08)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督佐藤純彌
キャスト岡田茉莉子(女優)八杉恭子
松田優作(男優)棟居弘一良
ジョージ・ケネディ〔男優・1925年生〕(男優)ケン・シュフタン
ジョー山中(男優)ジョニー・ヘイワード
三船敏郎(男優)群陽平(特別出演)
鶴田浩二(男優)那須警部
岩城滉一(男優)群恭平
ハナ肇(男優)横渡刑事
鈴木瑞穂(男優)山路部長刑事
地井武男(男優)草場刑事
和田浩治(男優)川西刑事
峰岸徹(男優)下田刑事
ブロデリック・クロフォード(男優)オブライエン署長
ロバート・アール・ジョーンズ(男優)ウィルシャー・ヘイワード
夏八木勲(男優)新見隆
長門裕之(男優)小山田武夫
范文雀(女優)なおみ
高月忠(男優)闇市の警官
相馬剛三(男優)霧積温泉の番頭
星美智子(女優)内藤
高沢順子(女優)朝枝路子
坂口良子(女優)澄子
伴淳三郎(男優)霧積温泉の主人
竹下景子(女優)中山静枝
北林谷栄(女優)海辺の老婆
大滝秀治(男優)おでん屋の客
佐藤蛾次郎(男優)おでん屋の客
姫田真佐久(男優)おでん屋の板前
室田日出男(男優)横川の警官
小林稔侍(男優)警官(ノンクレジット)
近藤宏(男優)セカンド・フロント・マネージャー
鈴木ヒロミツ(男優)喫茶店のボーイ
森村誠一(男優)フロントマネージャー
深作欣二(男優)渋江警部補
角川春樹(男優)復員兵
露木茂(男優)露木茂
E・H・エリック(男優)デザイン大賞の司会
田口計(男優)今村弁護士
河合絃司(男優)検視医
中田博久(男優)ロイヤルホテル従業員
高並功(男優)久之浜の巡査
西川峰子(女優)久之浜の娘
片岡五郎(男優)群陽平の秘書
原作森村誠一「人間の証明」
脚本松山善三
音楽大野雄二(音楽監督)
鈴木清司(音楽監督補佐)
作詞ジョー山中「人間の証明」(英詩)
角川春樹「人間の証明」(英訳)
西條八十「人間の証明」(原詩)
作曲大野雄二「人間の証明」
主題歌ジョー山中「人間の証明」(西条八十「帽子」より)
撮影姫田真佐久
丸池納(撮影助手)
原一男(撮影助手)
高瀬比呂志(撮影助手)
製作角川春樹
角川春樹事務所
プロデューサー吉田達
配給東映
美術中村修一郎
編集鍋島惇
川島章正(編集助手)
録音紅谷愃一
照明熊谷秀夫
木村誠作(照明助手)
金沢正夫(照明助手)
字幕翻訳清水俊二
その他フジテレビ(協力)
角川書店(協力)
中田新一(演技事務)
IMAGICA(現像)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

74.なんだかんだ言いながらも、角川映画が当時の邦画界にもたらしたカンフル剤的効果は否定できないと思う。ちなみにこの原作はつい先年、テレビ東京「女のサスペンス」の第一回でリメイクされたが、時代設定を現代に置き換えていて「はて?戦後のあのどさくさのエピソードはどうするんだろうか?」と思っていたけど、なんと「戦後の東京」を「返還前の沖縄」にシフトして見事に物語を成立させていました。映画版よりも丹念なNYロケシーンもあるので、この映画が好きで未見な方はぜひ再放送等でチェックしてみてください。
柿木坂 護さん 9点(2003-10-02 02:45:10)
👍 1
73.「かあさん、あの麦藁帽子、どこにいったんでしょうね・・・」この作品はたくさんのことを教えてくれます。「ストウハ」という謎のメッセージを残して殺害された黒人青年、彼を調べて行くうちに母と子の絆をめぐる悲しい物語が始まって行きます。とにかくこの物語には胸が詰まる思いです。ジョー・山中の歌う「mama do you remenber...」という歌いだしのメインテーマを聞くたび涙があふれます。
さかQさん 9点(2002-01-07 02:24:30)
72.ニューヨークから、鄙びた秘境のような温泉地まで、一本の映画にどれだけの光景を盛り込みうるか。さらには時代も過去と現在を行き来したりして、このハチャメチャな構成こそ、角川映画らしさ。え、物語の中にあまりに偶然が多いって? いいんです、そうでもしなきゃ、こんな物語、まとまる訳ないじゃないですか。さらには、まがりなりにもニューヨークでカーチェイスらしきものを撮ってしまう、この心意気。いやぁまさに、角川映画、ですねえ(時代は、「ニューヨークへ行きたいか~」のアメリカ横断ウルトラクイズが始まった頃ですから…)。もっとも、全般的に、アメリカのシーンはあまりうまく撮れていないといいますか、なーんか変なのですけれども。そしてこんなエキセントリックな映画は、やっぱり松田優作でないと、つとまりません(普通の演技では、最後まで持ちません)。ところで、麦わら帽子が飛ぶシーン、あまりに見事に飛びまくってるもんで、これはもしや帽子ではなくアダムスキー型のUFOではないか、と……。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-08-04 22:55:14)
71.ネタバレ 「キスミー」へ行くと言い残しニューヨークのハーレムを去ったジョー山中演ずる一人の黒人。行き先は日本で、ファッションショーが行われるホテルで「ストウハ」という言葉を残して死んでいた(ちょっと『砂の器』っぽい?)。今後を期待させる冒頭のこのシーン。この映画のサスペスフルな所や、日本とニューヨーク同時進行で進む展開等。この映画の貴重な要素が分かる一番大事なシーンだ。このオープニングロールの熱さから、当時の角川映画の気合いを感じ取れる。この冒頭のジョー山中出演シーンのテンションの高さが、他のシーンに追い付いていないのが残念。

カイル・枕クランさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-01 18:17:27)
70.岩城晃一は、声が悪いということで吹き替えを使われていたとの情報があります。当時のニューヨークの摩天楼とハーレムの対照が印象的です。最後に、ジョージケネディーが足をあげて痙攣するところは劇場でも失笑を買っていましたが、本人は真剣に演技していたのでしょうね。やっぱり主題歌でかなり得をしています。
ジブラルタの星さん 7点(2004-07-20 21:55:39)
69.映画を観た後も哀愁漂うテーマ曲が延々頭に残り、即座にレコードを買って帰った1977年。小学5年だったけど、映画館で泣いた記憶があります。
gyu_yanさん 7点(2004-05-06 22:38:46)
68.西条八十の詩がモチーフになった有名なCMが公開当時流されましたね。ジョー山中の歌も印象的です。原作を先に読んで映画を観た後脚本も読んでしまったほどのめり込んだけど(笑)、今考えると普通の人間ドラマだったなあ。ジョージ・ケネディがいい味を出していました。
オオカミさん 7点(2003-12-02 10:42:06)
67.この当時の角川映画は、キャッチコピーやテーマ曲をテレビCMに流す等、宣伝が本当にうまかった。僕なんかもそんな戦略に見事引っ掛かったクチで、ほいほいと劇場に足を運んだものです。物語りといえば、親子愛を絡めたサスペンスものなんですが、大雑把で説得力に欠けるストーリー展開は否めないものの、人情に訴えかけた演出はググッとくるものがあった。それもこれも、淡く切ない西条八十の「帽子」とジョー山中の主題歌があまりにも印象的で、作品自体を大きく助けた感じがした。西条八十の「帽子」とジョー山中の主題歌に、う~ん7点。
光りやまねこさん 7点(2003-08-09 17:31:51)
66.角川映画のイメージ戦略にどっぷり浸かっていた私としては、この映画好きです。ストローハット→ストウハ、霧積→キスミー(こんな発音になるか分りませんが)、西条八十の詩を松田優作が読むCM、ジョー山中の主題歌、様々な所へのロケ、ジャンル構わずの俳優起用、そしてストーリー、全部好きです。そりゃいま見たら?ですが。
チューンさん [映画館(字幕)] 7点(2003-06-01 01:55:59)
65.原作ともども『砂の器』との類似性が指摘されることがありますが、ある一点で、決定的に異なっていると思います。それは、犯行再現シーンで、犯人に刺された被害者が、犯人に向かって放つ一言です。涙が出ました。初公開当時、『シティ・ロード』誌で、その年のワースト・ワンに上げられたりもした本作ですが、そんなにひどくありませんよ。
新加坡指令さん 7点(2002-12-16 22:25:34)
👍 1
スポンサーリンク
64.主題歌が非常に切なく印象的。物語が進むにつれ解き明かされていくスターの汚点、人生の二面性。黒人が「母さんそんなに僕が憎いのか?」と言いながら自分でナイフを腹に刺すシーンは忘れられません。ホテルのフロントマンは原作者の森村誠一氏でした。
KENさん 7点(2002-07-01 06:52:37)
63.あの母さんの詩が印象的でした。僕のあの帽子どうしたんでしょね。お話の内容は犯人はわかってんだけどっていうお話です。思ったのは優作さんがNYで乱闘してるトコの効果音凄いですね。あと最後に気付いたんですけどこれって感動モノ映画なんですね。。。
バカ王子さん 7点(2002-02-25 21:22:13)
62.原作未読。小学生の頃にTVで見て挫折した記憶があるが、このたびリベンジ。戦後の混乱期の過去を背負う系に人種差別を加味したことにより、松本清張をインターナショナルにして少々クドクした感じ。佐藤純彌にしてはオトナシメの印象だが、エンタメ的になってしまうのは仕方ないというところか。同日に生じた両事件の必然性とご都合主義が気にはなるものの、全体的には酷評するほど悪くはない。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2022-11-25 12:39:25)
61.子供の頃、初めてテレビで観た時は「すごく面白い!」と感じましたが、さすがにいま見ると、キビシイですね。松田優作、当時はこんな演技しかできなかったのか、監督がこういう演技を求めたのか・・・。岩城滉一、「声が悪い」という理由で、声優が吹き替えをつとめたそうですが、これがヒドい。これはあまりにも岩城滉一がかわいそうです。
もう2度と観ることはないと思いますが、昔の「面白かった」という思い出と、原作はかなりいい作品ということで、甘めの6点です。
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-07-02 20:29:09)
👍 2
60.ネタバレ  豪華なキャスティングや本格的なNYロケ、派手なファッションショーととにかく威勢は良いものの、どことなくハリボテのような薄っぺらさが目に付きましたね。まあ、娯楽作品だといってしまえばそれまでなんですけどね。

 戦後日本の復興の裏に隠された悲劇(おそらく実際に同じようなことはあったと思います)をこういう風に使うのはどうなのかなと思いましたね。もう少し深みのある作品にしてもらいたかったですね。

 ただ、松田優作の存在感はさすがでしたね。何というか、「ブラックレイン」の原点を見たような気がしました。
TMさん [地上波(邦画)] 6点(2009-11-07 00:19:54)
59.ネタバレ ここの感想、偏見が多くてまずびっくり。普通に面白いよ。
音楽=大野雄二って感じでしたね。w
相手が違う人種だと息子でも殺すことが容易くなるっていうのでしょうか。。
Mariさん [地上波(邦画)] 6点(2008-06-17 07:58:22)
58.ストーリーは御都合主義オンパレードだが、出演者が超豪華!そしてみんな若い!(笑)音楽も手伝って70年代の雰囲気を存分に楽しめる。当時の流行語にもなりドラえもんにすら引用された「あの麦わら帽子・・・」の詩が鑑賞後にも強烈な印象を残す。
オカピさん [映画館(字幕)] 6点(2004-08-25 23:41:57)
57.あのエンディグのこだわりと…歌にプラス2点あげてます!2時間サスペンスドラマって思ったほうが…
レスマッキャン・KSKさん 6点(2004-02-07 02:11:22)
56.この映画は子供の頃見たかったのですがなんか森村誠一の世界が大人って感じで、ある程度大人になってから見ました。松田優作とかも良かったんですが、一番の印象はやっぱりジョー山中の歌と顔。
fujicoさん 6点(2003-09-20 18:27:19)
55.森村誠一の原作は未読。「野性の証明」の前作。角川映画。くらいの前知識しかないまま鑑賞。かなり粗は目立つものの、日本映画らしくないスケールの大きさに驚き。鑑賞後に佐藤純彌のクレジットを見て納得。同監督の手による「新幹線大爆破」「君よ憤怒の河を渡れ」などに比べると、完成度は低く、緊迫感はない。随所にスケールの大きさが垣間見られる2時間ドラマというような印象。ニューヨークを舞台に、黒人青年が金を得るところから話が始まるところからして、そんな話だったの?と意外なところを突かれた感じ。十分興味を引く導入。序盤、黒人女性が主体のファッションショーを延々と流すとか、ある意味前衛的なのだが、かなりダレる。伏線的効果があるとは言えだ。警察が集まって会議をするシーンはわりと好き。黒澤明の「天国と地獄」っぽい。麦わら帽子をフィーチャーし過ぎなのはかなりクドい。全体的に、自然な流れではなく、型にはめ込む強引さがみられる。狙った通りの感動はたぶんほとんどない。なるほどいろいろと背景は考えられているのね、止まり。俯瞰映像の多用は、テレビドラマにはない映画ならではの贅沢さ。ニューヨークのスラムはなかなかいい雰囲気出てた。昭和的な雑多な映像が多い中で、終盤の霧積の空は美しく映えていた。ワールドトレードセンターが健在なのも時代を感じる。役者は相当豪華。日本映画としてはかなり金をかけてるし、この時代特有の熱気を感じた。小川宏とか懐かしい。ニュースを読む露木茂が若くて衝撃的。
camusonさん [DVD(字幕)] 5点(2023-02-15 19:46:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 74人
平均点数 4.55点
011.35%
111.35%
245.41%
31216.22%
42331.08%
51418.92%
679.46%
71013.51%
800.00%
922.70%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.25点 Review4人
2 ストーリー評価 5.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review5人
4 音楽評価 7.80点 Review5人
5 感泣評価 4.16点 Review6人

■ ヘルプ