映画『ゴジラVSモスラ』の口コミ・レビュー

ゴジラVSモスラ

[ゴジラタイモスラ]
1992年上映時間:103分
平均点:4.54 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-12-12)
SFアドベンチャーファンタジーシリーズもの特撮ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大河原孝夫
助監督三好邦夫
手塚昌明
キャスト別所哲也(男優)藤戸拓也
小林聡美(女優)手塚雅子
米澤史織(女優)手塚みどり
村田雄浩(男優)安東健二
今村恵子(女優)コスモス
大沢さやか(女優)コスモス
小高恵美(女優)三枝未希
大竹まこと(男優)友兼剛志
上田耕一(男優)大前実
田中好子(女優)深沢真由美
篠田三郎(男優)深沢重樹
宝田明(男優)南野丈二
小林昭二(男優)土橋竜三
黒部進(男優)航空幕僚長
渡辺哲(男優)戦車隊隊長
大和田伸也(男優)ありあけ丸船長
本多俊之(男優)自衛隊員
樋口真嗣(男優)名古屋テレビ塔の男
金子修介(男優)
富山省吾(男優)
川北紘一(男優)
脚本大森一樹
音楽伊福部昭(音楽監督)
岩瀬政雄(音楽プロデューサー)
作詞田中友幸「モスラの歌」
関沢新一「モスラの歌」
本多猪四郎「モスラの歌」
伊福部昭「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
作曲古関裕而「モスラの歌」
伊福部昭「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
和田薫(作曲協力)(ノンクレジット)
編曲伊福部昭「モスラの歌」/「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
主題歌今村恵子「モスラの歌」
大沢さやか「モスラの歌」
挿入曲今村恵子「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
大沢さやか「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
撮影岸本正広
製作田中友幸
東宝映画
プロデューサー富山省吾
配給東宝
特撮川北紘一(特技監督)
鈴木健二(特殊技術 助監督)
神谷誠(特殊技術 助監督)
江口憲一(特殊技術 撮影)
三池敏夫(操演助手)
大屋哲男(オプチカルスーパーバイザー)
松本肇(オプチカルスーパーバイザー)
大澤哲三(特殊技術 美術)
斉藤薫〔照明〕(特殊技術 照明)
川辺隆之(特殊技術 照明助手)
久米攻(特効助手)
橋本満明(エフェクトアニメーション)
渡辺忠昭(特殊効果)
美術酒井賢
清水剛(美術助手)
小林知己(造型)
録音斉藤禎一
照明望月英樹
スーツアクター薩摩剣八郎ゴジラ
破李拳竜バトラ
その他東京現像所(協力)
小林清志(予告編ナレーション)
WOWOW(協賛)
バンダイナムコエンターテインメント(協賛)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

54.ネタバレ モスラと仲直りしたのに、ゴジラによって死んでしまうバトラがかわいそうだった。それほど、ゴジラは強くて、恐ろしい・・・・・。
哀しみの王さん 10点(2004-04-21 13:42:15)
53.この映画を見て面白いと思えない人はすでに純粋な心を失っている人だと思う。環境問題に触れることも十分いいことだし、最後の横浜決戦が光線ショーだということについては、この映画のキャッチコピーは「極彩色の大決戦」なんだからきちんとテーマ通りに作ってくれてよかったと思う。結局、川北さんの平成ゴジラシリーズを光線を中心とした映像にしたことがプラス面になって平成ゴジラはとてつもないヒットシリーズになったのだ。
ギドラさん 10点(2002-12-01 23:25:07)
52.初めて見たゴジラ映画です。これをキッカケにゴジラが好きになった記憶があります。
カワセミさん 8点(2003-07-02 07:16:56)
51.ネタバレ ■派手で良かった なかなかに。
■横浜たそがれみなとみらいの戦いがスゴかった。
■小人たちが歌うモスラお呼び出しソングの歌詞の中にはハンバーグ屋という言葉が隠れてる。
■エンドクレジットを眺めてましたら、ゴジラ 薩摩剣八郎。バトラ 破李拳竜ですと、あら?モスラは? そうかモスラの中には人って入ってないんだね そういやそうだな(だからなに)
3737さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2014-12-06 21:38:09)
50.子供の頃に一番好きだったゴジラ映画はこれだった。特に新怪獣バトラが悪玉と善玉の魅力を兼ね備えていてカッコ良かった。更にラストの横浜での戦いがさながら花火の如くの光線合戦とダイナミックな破壊描写で興奮した覚えがある。大人になって見返してみると、環境破壊のメッセージを盛り込んだり、モスラとバトラの関係を失われた家族の絆と上手くリンクさせておりなかなか上手いと思う。ただ確かに全体的に登場人物への掘り下げが薄いのは事実だし、幻想的ではあるものの「ビオランテ」「キングギドラ」に比べてやや粗い印象もある特撮シーンが評価を下げているのもわかる。しかし総合的に見ればそれなりによく出来た娯楽映画だと言っても良いだろう。
ドラりんさん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-30 17:13:28)
49.ネタバレ やさしい映画でした。バトラが意外によかったです。
yu-miさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-06 16:19:00)
48.小学生の頃映画館で見て、子供心にバトラがかっこよく思えた。今見たらどう見えるかわからないけど。
フクさん 7点(2003-03-11 11:03:22)
47.モスラよりゴジラの方が好きだ!!
ビッケさん 7点(2002-08-07 15:50:52)
46.完全にモスラ>ゴジラ>その他宇宙怪獣という構図が成り立ってるんだよなぁ・・・子供ながらゴジラを必死で応援しちゃったよ、映画館で。
よーこさん [映画館(邦画)] 6点(2007-02-09 17:24:27)
45.映像がキレイで個人的には好きです。
海野やよいさん 6点(2004-02-23 03:00:20)
スポンサーリンク
44.この映画は貴重な一戦ですよね。
亜空間さん 6点(2003-10-29 11:06:32)
43.モスラが触角から光線(!)を出したり、りん紛で熱線を反射させて攻撃したりと今までに無く攻撃的です。あれ?モスラってこんなキャラだったけか?
終末婚さん 6点(2003-10-02 20:33:41)
42.ネタバレ ​前作vsキングギドラのSFからうってかわって冒険と神秘な雰囲気が濃い作品。
そしてゴジラ作品というよりはもうモスラが主役のような作品で、ゴジラはただただ邪魔しにくるだけの悪者。しかし海底火山からマントルを潜って富士山にワープとは恐れ入りました。
にしても今回は特撮に気合が入ってます。大プールを使った超スケールのモスラ、バトラ、ゴジラの海上での戦い。そして横浜ランドマークでの空中戦からの死闘。ミニチュアもとにかく凄い。観覧車アタックもなかなかです。
ただドラマパートは前半はインディジョーンズ風のアクションが光りますが、後半はコスモスの取り合いばかりなのがちょっと寂しい。
そしてまた最後のゴジラの扱いはバトラ共々海に叩き落とすというモノ。うーん、やっぱりそこは釈然としませんね。
なんだかんだ前作のイケイケなテンションに比べると今回は抑えめな印象で、僕的にはもうちょい刺激が欲しかった作品でした。
えすえふさん [インターネット(字幕)] 5点(2016-09-07 00:01:52)
41.ネタバレ あんましこのテのものは普段観ないのだけども、たまたまカミサンがみていたのでいっしょに鑑賞。 バトラは悪い顔しとるわ~、キャ~モスラ可愛い~~♡ などカミサンの声を聴きつつ鑑賞終了。正直オレそんなに(あんなに)テンションは上がんないなぁ~(苦笑) 言っちゃアレだけど作りもの全開だしw  まぁそういいつつ日本が生み出した素晴らしいキャラクターたちに5点
Kanameさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-06-25 21:27:40)
40.ネタバレ インディジョーンズ風の序盤は非常にだるかった。ドラマ部分は、旧作と同じような展開で全然面白くなかったですが、バトラはかっこよかった。モスラ以上に強力で頼もしい。ゴジラシリーズで、ずっといい子ちゃんのモスラが説得して、バトラがモスラの味方になるのが、イマイチ納得いかないですが、怪獣がジオラマチックな街で戦うシーンは、やっぱ童心に帰れて、楽しいなー。ジオラマチックな街、これが最新作のゴジラにはない雰囲気で、リアルじゃないがゆえの、別な感覚で楽しめるとゆーか、怪獣が現実にいるって感覚で楽しむのとは全く違う、いうなればジオラマをおもちゃ屋で鑑賞する雰囲気に近いとゆーか。サンダーバード感覚とゆーか。とにかくモスラの歌は名曲だと思います。
なにわ君さん [DVD(邦画)] 5点(2015-03-20 22:24:41)
39.ギドラさんが来たら次は当然…の予想通りに登場。当然、セットであるべき小美人も登場。どうせなら本物の双子を起用すれば良かったのに。でも【モスラの歌】は美しくて良かったです。他に特筆すべき点は無し。
役者の魂さん [映画館(邦画)] 5点(2015-03-09 06:09:22)
38.ネタバレ 怪獣出現のトキメキのなさが愉快でない。庶民てのが全然出てこないのもいかん。庶民の日常生活がズズズッと滑り落ちていく快感てのが怪獣もののツボではないか。向こう側(非日常)の世界の物語だけになっちゃう。主人公も昔はマスコミ関係者に割り振られたのが、政府に吸収されてしまった。根本から考え直してほしい。ゴジラに頼らない新しいアイデアで一本作るぐらいの気概が欲しい。登場人物の公私混同も引っかかる。別所君がコスモスを連れてっちゃうのが罰せられない。タイの法規に日本の官憲が優越するのを当たり前に見てるのも気にかかる。…ああいかんいかん、どうも怪獣もの観てると「昔は良かった」式の、不甲斐ない後輩を叱咤勉励する気分になってしまうんだなあ。別に先輩でもないただの一観客なんだけど。
なんのかんのさん [映画館(邦画)] 5点(2012-01-04 10:07:56)
37.ネタバレ ◆人類出現以前に高度な文明社会を築いて、繁栄を誇っていたコスモス族。1万2千年前に気候変動装置を開発。地球生命体は怒り、黒いモスラ、バトラを出現させる。破壊本能だけで行動し、地球生命体を脅かすものを徹底的に破壊した。守り神モスラはバトラと闘い、氷の海に封印。気象装置は破壊され、大陸は海に沈んだ。◆隕石の墜落と森林伐採、気候変動のせいでモスラの卵が出現。バトラも覚醒するのではと心配する小美人。一方20世紀の最後の年、大隕石が地球に衝突するが、それを防ぐのがバトラの役目という。とすればモスラもバトラを倒すわけにはいかない。◆ゴジラの立場はどうか。単なる破壊王?人類の敵だが、地球の敵ではない。何故バトラはゴジラと闘うのか?バトラは人類を敵とみなしているので町を破壊する。ゴジラと闘う理由がない。単なる闘争本能か?モスラも小美人を助けるとしながら町を破壊。最後は環境破壊に関係のないゴジラだけが悪者に。【感想】モスラ幼虫、成虫は如何にも弱そう。これが最大の欠点です。随所に美的センスが光るシーンがあるのですが。◆冒頭の藤戸のインディージョーンズのパクリ行動には苦笑しかない。遺跡盗掘者で小美人を売ろうとするなど問題行動がある。副主題の離婚した夫婦が元の鞘に戻る話は影が薄い。藤戸のためには、何か汚名挽する活躍を挿入すべきだったろう。◆主題は人類の環境破壊への警告。それが悪玉の丸友会社社長に集約されるが、土地が破壊されただけの中途半端に終わり、フォローがない。彼は改心したのだろうか。彼が怪獣バトルの犠牲になれば話としてはすっきりしたのだが。まあ彼だけを罰してもどうしようもない話だが。一方地球生命体、地球の怒りはどうなったのか?地球の怒り=バトラであれば、「ゴジラ封印」で終わったことになる。大風呂敷を広げて、未消化に終わっている印象がある。◆「卵が出現→小美人が見世物にされそうになる→幼虫が上陸→羽化して蛾になる」旧作の物語をなぞっているだけで陳腐。【ツッコミ】①蛾の卵は成虫に較べて遥かに小さい筈。②バトラ幼虫が一瞬にして成虫に。手抜き?③小美人は空を飛べるのなら自力で逃げれたのでは?④自衛隊は繭のモスラを何故攻撃しない。⑤ゴジラはマントル内を通っても平気。⑥鱗粉はモスラ最後の武器といいながら、その後生き長らえる。⑦急にモスラが熱線を吐き出す。 ⑧小美人て何歳?
よしのぶさん [DVD(邦画)] 5点(2010-10-12 16:52:09)
36.ネタバレ うぉいうぉい!!なんでゴジラ負けてんだよ!?納得いかねえよ!あんな虫にやられるなんて!ちっくしょう!
と、完全にゴジラ一点を応援していた私は思いました。
SAKURAさん [DVD(邦画)] 5点(2007-06-06 08:43:42)
35.う~ん,モスラがこんなに強かったとは。2003年作品では何であんなに弱かったんだろう?
北狐さん 5点(2004-05-06 13:49:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 4.54点
011.85%
111.85%
2611.11%
3814.81%
4916.67%
51731.48%
647.41%
759.26%
811.85%
900.00%
1023.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review4人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

■ ヘルプ