映画『ゴジラVSモスラ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ゴジラVSモスラ

[ゴジラタイモスラ]
1992年上映時間:103分
平均点:4.54 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-12-12)
SFアドベンチャーファンタジーシリーズもの特撮ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大河原孝夫
助監督三好邦夫
手塚昌明
キャスト別所哲也(男優)藤戸拓也
小林聡美(女優)手塚雅子
米澤史織(女優)手塚みどり
村田雄浩(男優)安東健二
今村恵子(女優)コスモス
大沢さやか(女優)コスモス
小高恵美(女優)三枝未希
大竹まこと(男優)友兼剛志
上田耕一(男優)大前実
田中好子(女優)深沢真由美
篠田三郎(男優)深沢重樹
宝田明(男優)南野丈二
小林昭二(男優)土橋竜三
黒部進(男優)航空幕僚長
渡辺哲(男優)戦車隊隊長
大和田伸也(男優)ありあけ丸船長
本多俊之(男優)自衛隊員
樋口真嗣(男優)名古屋テレビ塔の男
金子修介(男優)
富山省吾(男優)
川北紘一(男優)
脚本大森一樹
音楽伊福部昭(音楽監督)
岩瀬政雄(音楽プロデューサー)
作詞田中友幸「モスラの歌」
関沢新一「モスラの歌」
本多猪四郎「モスラの歌」
伊福部昭「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
作曲古関裕而「モスラの歌」
伊福部昭「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
和田薫(作曲協力)(ノンクレジット)
編曲伊福部昭「モスラの歌」/「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
主題歌今村恵子「モスラの歌」
大沢さやか「モスラの歌」
挿入曲今村恵子「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
大沢さやか「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
撮影岸本正広
製作田中友幸
東宝映画
プロデューサー富山省吾
配給東宝
特撮川北紘一(特技監督)
鈴木健二(特殊技術 助監督)
神谷誠(特殊技術 助監督)
江口憲一(特殊技術 撮影)
三池敏夫(操演助手)
大屋哲男(オプチカルスーパーバイザー)
松本肇(オプチカルスーパーバイザー)
大澤哲三(特殊技術 美術)
斉藤薫〔照明〕(特殊技術 照明)
川辺隆之(特殊技術 照明助手)
久米攻(特効助手)
橋本満明(エフェクトアニメーション)
渡辺忠昭(特殊効果)
美術酒井賢
清水剛(美術助手)
小林知己(造型)
録音斉藤禎一
照明望月英樹
スーツアクター薩摩剣八郎ゴジラ
破李拳竜バトラ
その他東京現像所(協力)
小林清志(予告編ナレーション)
WOWOW(協賛)
バンダイナムコエンターテインメント(協賛)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.興行的には平成シリーズ最大のヒットとなったが、内容的にはワースト級の第19作。ドラマダメ、演技ダメ、特撮ダメ、全くいい所なし。主人公がトレジャーハンターなんて、そんなアホな。初めて劇場で観たゴジラ映画だが、子供心にも「つまんねー」と思ってしまったし。よくこんなんで420万人も動員できたよなぁ。まだまだ景気が良かったのか?
とかげ12号さん [映画館(吹替)] 3点(2005-11-04 22:08:46)
13.横浜市民なので当時できたばかりのみなとみらいで繰り広げられる戦いに興奮していました。良作ゴジラの後に観るとずいぶん陳腐になってしまったなぁと感じますが、メガギラスなどの後に観ると一応この頃は戦闘シーンに迫力があるなぁ、バトラ、メガギラスより金かかってるなぁと感じる、そんな作品。怪獣映画にお決まりのように子供を出すのは不愉快なのでやめて下さい。
えいざっくさん 3点(2004-09-05 12:03:30)
12.舌がにぶった。
ノマドさん 3点(2003-12-28 18:33:28)
11.昨今の子供だましに成り下がったゴジラ映画に登場するモスラの造型は特にひどすぎる。不自然に明るい色彩にもはや生物感はなく、おもちゃにしか見えない。
鉄腕麗人さん [ビデオ(邦画)] 3点(2003-09-29 12:49:27)
👍 1
10.これはスゴイ!だって後にも先にも、最後まで観られなかった(付き合えなかった)唯一の作品だもん。
ウルトラアイさん 3点(2002-12-20 23:40:51)
👍 1
9.ネタバレ ぎゃー!!なんじゃこりゃ!というのが第一印象。モスラはダメですね。完全に子供向けの映画になってしまった。「モスラ対ゴジラ」は傑作だったのになー。何でこんなに違うかな。自然破壊がテーマなのはいいんだけど、わざとらし過ぎる。出演者の演技も何か不自然。土橋(小林昭二)のキャラ変わり過ぎだよ!モスラもオモチャみたいだし。ていうか富士山から出てくるなよゴジラ!泣きたい。でも救われるのは、バトラの存在。行動が徹底的だし、硬派だし、名古屋に来てくれたし、カッコイイ!どうせなら「ゴジラVSバトラ」にしてほしかった。2点のところだが、バトラに免じて3点献上!
リョムさん 3点(2002-06-23 04:55:59)
8.ネタバレ  モスラは、元々単独のファンタジー映画の生き物だから、VSゴジラってそぐわない気がするんだよな。特に、そのビジュアルが。
 ゴジラの造形にやたら凝った、平成ゴジラシリーズのスタッフは何故、同じだけの情熱をモスラに注がないかな?ゴジラと同じ画面にいて、違和感ない生物としてのモスラを、創り上げて欲しかった。たしかに羽が動いているが、「羽ばたいている感」がまるで無く、あれで飛べてるはずがないと思わせるのは大失敗だ。後、ぬいぐるみ感満載のボディ。単体作ではファンタジーとして受け入れられるが、ゴジラには合ってない。
 この物語の中のゴジラは、一体どんな意味があるんだろうか?と考えてしまう。地球環境的には、放射能撒き散らしている、超環境破壊型生物だから、バトラの格好の敵なのだが…。でも、「地球にとって」放射線物質が環境破壊なのかどうかは難しいところだ。
 ひょっとしたら、自分と同サイズの生き物がいるのが嬉しくて、ただ出て来てるだけなんじゃないか?とさえ思う。
Tolbieさん [DVD(邦画)] 2点(2011-08-08 02:19:11)
スポンサーリンク
7.ゴジラから遠ざかる契機になった作品。怪獣が出てくるまでの人間どもがすべからくヘタクソで、繋ぎにも何にもなりゃしない。始まって3分くらいで「ババ引いたかも」という思いで一杯になる。卵→幼虫はもうプラスチック以外の何物でもない。この時点で絶望感は拭いようも・・・。ゴジラもビオランテの頃に比べると変な顔になってるし。バトラは何がなんだか分からんし。褒めるところは、何処にもありません。いや、褒めてはいけません。でも、モスラの歌はいっぺん聴いただけで憶えたな。いまだに歌えるし。なんでやろ。
山岳蘭人さん 2点(2003-10-31 22:26:35)
👍 1
6.ゴジラは好きだけど、モスラ嫌い。だって気持ち悪いから。口から糸なんか吐かなくていいよ。虫嫌いなんで結構です。
ピルグリムさん 2点(2003-06-02 21:54:27)
5.夢の対決大失敗。1992年に作られた作品とは思えないしょぼさ。愛嬌ですませられるレベルではない。
恥部@研さん 2点(2002-12-13 19:08:24)
4.特撮のあからさまな花火に絶望しました。やはり富士山は…だめでしょう。一応すさまじくヒットしたので、ヒット賞2点!
ウナムさん 2点(2002-10-07 17:42:13)
3.もう、駄目だ。とビデオを見て思ったのを覚えています。
えむおうさん 2点(2002-06-09 18:06:58)
2.ネタバレ 当時、まだバリバリのゴジラファンだった自分が、初めて怒りを覚えた作品。前作のvsキングギドラで覚えた違和感がさらに悪いほうへ行ってしまった。後に製作側の意図を各方面で拝見したところ、前作のvsキングギドラあたりから「子供連れの親子」を主要ターゲットとして再確認したそうだが、子供向けとしても稚拙すぎる。自分は当時小学生だったが、それでも「なんだコレ!」と怒り心頭だった。別所哲也演じる主人公の行動にまったく感情移入できない上(普通、主人公が復縁費用のために小美人売ろうとするか?)、ストーリーに緊張感がまったくない。「フィリピン海溝から富士山までマグマ内をゴジラが泳いできた」ってのは明らかにやりすぎで、もはや生物感もへったくれも無い。架空の兵器もデザインが悪く魅力がない(最近のゴジラ兵器は無骨すぎる)。しかし、特に絶望的なのがモスラ。海では泳いでいる感じが全くない。陸では這っている感じが全くない。モスラ(61年)のような生物感・躍動感が全く感じられなかった。国会議事堂での羽化シーンも、幻想的なシーンを狙っているのはわかるが、いかんせんセンスが悪すぎる。金粉撒けばいいと思っているとしか思えないし、山岳蘭人さんや鉄腕麗人さんも仰っているように、あの派手で人工的な着色は「生きている」ようにはとても思えない。横浜・みなとみらいのミニチュアも、当時「●億円のミニチュア」とニュースで報道されていたが、リアリティゼロで費用対効果は著しく低い。いい加減、広大ミニチュアセットを造ってその中でプロレスするのはやめて頂きたい。
カシスさん 1点(2004-05-04 14:29:42)
1.いったいモスラを何だと考えているんだ!まずモスラの飛ぶ姿を見てほしい。昭和モスラは熟練の操演技術とこの作品とは違う材質のパペットのおかげで、羽のしなりなどといった生物的な動きもできたし、ハイスピード撮影でもなかったので速度間があった。ところが今回のモスラと着たら、「作り物です」と大声で言ってるかのように最悪な動きなのだ。しかも、幼虫は地面を滑ってるようだし。バトラの声はラドンの流用だし。その他色々ダメな所があり、この後のゴジラVSメカゴジラはこの映画の反動でよく見えたのかとさえ思ってしまう。
サイバーモーションさん 0点(2003-05-04 11:44:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 4.54点
011.85%
111.85%
2611.11%
3814.81%
4916.67%
51731.48%
647.41%
759.26%
811.85%
900.00%
1023.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review4人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

■ ヘルプ