映画『ゴジラVSモスラ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ゴジラVSモスラ

[ゴジラタイモスラ]
1992年上映時間:103分
平均点:4.54 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(1992-12-12)
SFアドベンチャーファンタジーシリーズもの特撮ものモンスター映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-05-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督大河原孝夫
助監督三好邦夫
手塚昌明
キャスト別所哲也(男優)藤戸拓也
小林聡美(女優)手塚雅子
米澤史織(女優)手塚みどり
村田雄浩(男優)安東健二
今村恵子(女優)コスモス
大沢さやか(女優)コスモス
小高恵美(女優)三枝未希
大竹まこと(男優)友兼剛志
上田耕一(男優)大前実
田中好子(女優)深沢真由美
篠田三郎(男優)深沢重樹
宝田明(男優)南野丈二
小林昭二(男優)土橋竜三
黒部進(男優)航空幕僚長
渡辺哲(男優)戦車隊隊長
大和田伸也(男優)ありあけ丸船長
本多俊之(男優)自衛隊員
樋口真嗣(男優)名古屋テレビ塔の男
金子修介(男優)
富山省吾(男優)
川北紘一(男優)
脚本大森一樹
音楽伊福部昭(音楽監督)
岩瀬政雄(音楽プロデューサー)
作詞田中友幸「モスラの歌」
関沢新一「モスラの歌」
本多猪四郎「モスラの歌」
伊福部昭「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
作曲古関裕而「モスラの歌」
伊福部昭「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
和田薫(作曲協力)(ノンクレジット)
編曲伊福部昭「モスラの歌」/「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
主題歌今村恵子「モスラの歌」
大沢さやか「モスラの歌」
挿入曲今村恵子「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
大沢さやか「聖なる泉」/「マハラ モスラ」
撮影岸本正広
製作田中友幸
東宝映画
プロデューサー富山省吾
配給東宝
特撮川北紘一(特技監督)
鈴木健二(特殊技術 助監督)
神谷誠(特殊技術 助監督)
江口憲一(特殊技術 撮影)
三池敏夫(操演助手)
大屋哲男(オプチカルスーパーバイザー)
松本肇(オプチカルスーパーバイザー)
大澤哲三(特殊技術 美術)
斉藤薫〔照明〕(特殊技術 照明)
川辺隆之(特殊技術 照明助手)
久米攻(特効助手)
橋本満明(エフェクトアニメーション)
渡辺忠昭(特殊効果)
美術酒井賢
清水剛(美術助手)
小林知己(造型)
録音斉藤禎一
照明望月英樹
スーツアクター薩摩剣八郎ゴジラ
破李拳竜バトラ
その他東京現像所(協力)
小林清志(予告編ナレーション)
WOWOW(協賛)
バンダイナムコエンターテインメント(協賛)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.ゴジラ大好きぃ~♪まっ、嘘だけど。バトラだっけ?基本的にあいつが
好きでした。
ボビーさん 5点(2004-03-09 17:24:12)
33.久しぶりに新怪獣がでてきたね~。その名も「バトラ」かぁ~。見ればこう・・いいにくい形だ。まあ結構強かったからいいけどね。なんかモスラが出てくるときってあんまり見所になるシーンが無いんだよね。今回は横浜が舞台になったけど、散々町を潰してさっさと海に帰っていくゴジラをみると半分むかついてくるねw
M・R・サイケデリコンさん 5点(2004-01-03 13:25:08)
32.マッチメーク的には、黄金カードとはちょっと言い難いけど、無難な組合せ。なぜか大ヒット。なぜか気がつくと私も劇場に。もうどうでもいいようなストーリーに辟易。でもでもクライマックスの横浜みなとみらいでの死闘は、実はトテモ興奮してしまったよ。おーすげー、まだ壊すのか。何だか迫力があるではないか。やっぱしゴジラ映画は劇場で観ないと良さがわからんねー、とは特には思いませんでしたけど。
鱗歌さん 5点(2003-11-02 00:59:26)
31.特撮部分にリアルな描写を求めてしまうので(まあ、「何がリアルか?」といわれると……ですが)、こんなもんでしょう。モスラのフッサ~感がやばかったよなあw 旧作に劣るぜ?
ようすけさん [ビデオ(邦画)] 5点(2003-08-18 12:27:43)
30.ネタバレ 冒頭のなんちゃってインディ・ジョーンズな展開は賛否あるようですが個人的にはアリ。娯楽映画としてつかみはOKといった感じ。
特撮もまた素晴らしく、ゴジラをはじめ怪獣の皆様が町中を闊歩してビル群をなぎ倒していく様は見応え充分。
モスラも成体はなかなか愛嬌があった可愛い、バトラもまた格好いい。
ゴジラがただのお邪魔虫みたいな描かれ方はまあいいんですが、ラスト、バトラ諸共海へドボンはなかなかひどいんでない?というのはちょっと気になりました。
そもそも分かり合えたなら1万2千年前に分かり合えよ、と、少し釈然としない気持ちになったので今回は5点で。
クリムゾン・キングさん [ビデオ(邦画)] 5点(2003-05-28 00:03:25)
29.なつかしい!歌は記憶に残りまくり
アンリさん 5点(2003-05-27 19:15:24)
28.バトラの設定がいいかげん。「地球生命を脅かすものは徹底的に攻撃する」という説明書きを読んで、「ゴジラはともかくモスラがその類に入るの?」と思ったのは自分だけでしょうか。いくら大昔に対立してたからってさー。しかもそれだけしつっこい割には、エネルギー分けてもらっただけであっさりモスラの仲間になったりしてるし。でもモスラファンである自分の親父は喜んで観てました。
たくまさん 5点(2003-02-12 19:26:10)
27.見に行ったよ、オヤジとガキの頃。なつかしー。
タコスさん 5点(2002-01-29 00:02:38)
26.モッスーラーっや♪モッスーラー♪はんまーはんまーいーや♪なんとーかー♪なぜかあの二人が唄ってた歌が耳から離れなかった、、、、
あろえりーなさん 5点(2002-01-21 05:18:37)
25.昭和版のモスラ対ゴジラが大好きだったので見てみたけど、ぜんぜん面白くなかった。
怪獣たちが暴れまわるシーンも光の点滅が多くて目に悪い。
最初のほうのインディージョーンズのパクリのほうが、まだ話についていけたし面白かったと思えるほど。
小林聡美の若い姿はちょっと新鮮だった。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2024-12-12 18:38:47)
スポンサーリンク
24.序盤のアドベンチャー部分は、特に工夫もなく退屈なだけ。三怪獣が揃ってそれらしくなってきますが、逆に人間側が、いろいろ配置している割には結局ワーワー騒いでいるだけなんですよね。あと、小林聡美の何をやらせても場を引き締める力は、こういう作品でも健在なのですが、男優の彼の方が、全然それについていけていなかったような。プラスポイントは、コスモスの歌唱の美しさ。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2024-11-24 23:01:30)
23.ネタバレ 19作目。いきなりインディージョーンズのパクリ展開でセットがチープでB級感満点に大喜び。
 昭和シリーズのモスラ対ゴジラと似た設定がB級感をさらに盛り上げてくれて、最初は突っ込みまくりで楽しく見ていた。
 が、バトラが登場したところから破壊シーンと怪獣プロレスのオンパレードで人間ドラマも別れた夫婦の物語と実直社員だけでグダグダ。
 環境破壊というでかいテーマも、ただの問題提起だけで解決策もドラマも何もなし。子役の演技も何とかしてくれ。モスラもただの可愛いぬいぐるみにしか見えないじゃん。
 最初のB級感を最後まで続けてほしかった。
 平成シリーズもどんどん昭和シリーズと同じ道をたどっていくと思える作品。
 横浜のセットだけは神奈川県民としてよくできていたと褒めておく。
nobo7さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2010-07-01 01:14:00)
22.ネタバレ 当時東宝映画の一女優だった今村&大沢に、徹底的に歌のトレーニングさせたんでしょうね。『モスラの歌』の美しい事!。シングルCD発売しただけの事はある!。やはり地球の妖精が地球の守護神を呼ぶ歌なんだから、この美しさは当然!。素晴らしい!!。
映画の内容は、……。 ①なんとかセンターの『緊急事態トランスフォーム(笑)』はカッコ良かったけど機能的に何の意味が?。②東 光太郎(笑)博士、何しに出てきた?。③そんな所持ったら危ないに決まってるだろバトラ…(合唱)。以上。
aforkarnさん [映画館(邦画)] 4点(2009-08-28 09:25:55)
👍 1
21.モスラって所詮、蛾なんですよね。なのになぜあんなに強いのか?かっこ悪いんだけど、確かに正義っぽいキャラではあるんですけどね。妖精も幼い時からすでに受付けませんでした。でも映画館で見ればそれなりに迫力があって、子供なら楽しめるかも。
りょうさん 4点(2005-01-02 17:46:53)
20.別にフツー 酷評することない
BAMBIさん 4点(2004-03-11 09:56:38)
19.小林聡美がちっとも笑わせてくれない! なんとゆーコトでしょう。それだけでも悲劇(まあ「廃市」とゆーのもありましたが)。さて、えーと、バトラのデザインが思い出せない・・・頭の中のメガギラスがジャマをする・・・ま、いっか。映画を見ていて、安易なサラリーマン批判、企業批判はどーかと思いました。サラリーマン経験のない医大生上がりの監督(つーか、この映画では脚本)に、サラリーマンの悲哀が判ってたまるかぁぁぁ!みたいな。映画って、大量の資源を消費して作られてるんだから、エコロジーを叫ぶ映画って矛盾しちゃいますしね。「あんたらはいいんかい?」みたいな。そういうトコが、世の中の端っこで生きてる映画屋さん達の限界なのかな。映画製作作業は高尚な啓蒙作業なのだから、そもそも庶民とは違う次元での活動なのだよ、とでも思ってるのかなぁ。やーねー。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 4点(2003-12-03 15:49:13)
18.伝統的にモスラは強い!なんでだろう?
スマイル・ペコさん 4点(2003-06-16 19:06:12)
17. 「モスラ」(1961年)&「モスラ対ゴジラ」(1964年)の超ダサイ焼き直し・改悪としか言い様のないリメイク。本作の国会議事堂での羽化シーンと旧作の東京タワー羽化シーンを比較すれば一目瞭然というモノだ。旧作でのロリシカ原子熱線砲のような優れたギミックも出ないし。コスモスとかいう小美人をアイドル化したアレンジもNG!インファント島にたった二人しかいないなんて…旧作の東宝大部屋俳優大挙出演による島民の壮大なエキストラ群衆とはエライ落差にガッカリ。何よりこんな光線発射しまくりのモスラなんてモスラじゃなーーーーーーーーい!!一応平成ゴジラシリーズでは最大のヒット作という点を考慮しても4点が精一杯だな。VSビオランテ、VSキングギドラに比べてもチャレンジ魂ってモンに絶望的に欠けている。川北紘一と円谷英二御大の力量の差が如実に現れた点でも改めて旧作版の秀逸な完成度に敬服。
へちょちょさん 4点(2003-04-16 00:44:49)
16.ネタバレ 前半はくどいほど環境破壊に言及していたが、それを一つの企業の独裁社長の経営方針に代表させているところが何とも浅い。地球環境を破壊するものを攻撃するバトラと人を守るモスラという設定は大きな可能性を秘めているが未消化で残念。見映えは別にしてバトラは単純な悪役ではない。むしろモスラよりも大きなものを守っているという解釈が成立する。個人的には文明を破壊するくらいにバトラに暴れまくって欲しかったが、ゴジラの登場でそのあたりが曖昧になった。バトラとモスラの結託は、ゴジラが環境にも人にも害を与えるという解釈なのか…。インファント島の小美人は何万年も前に地球にやってきた宇宙人という設定に変わったけど、モスラの歌が昭和シリーズのまま健在だったのは嬉しかった。
アンドレ・タカシさん [ビデオ(邦画)] 3点(2008-12-13 18:05:08)
👍 1
15.大竹まこと、宝田明・・若いですね~w。この平成ゴジラシリーズの時私は小学5、6年でゴジラ大好きピークでした。この作品も何度も見たな~(懐)今日、この映画を見直して・・・出来はヒドイですね・・・。1961年のモスラの足元にも及びません。特にバトラなんて作り物感ありすぎです!!ゴジラ好きだった私でもこの点数が限界ですね。
はりねずみさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-11-13 21:21:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 4.54点
011.85%
111.85%
2611.11%
3814.81%
4916.67%
51731.48%
647.41%
759.26%
811.85%
900.00%
1023.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review4人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

■ ヘルプ