映画『マルホランド・ドライブ』の口コミ・レビュー(15ページ目)

マルホランド・ドライブ

[マルホランドドライブ]
Mulholland Dr.
(Mulholland Drive)
2001年上映時間:146分
平均点:7.13 / 10(Review 325人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-02-16)
ドラマサスペンスミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストナオミ・ワッツ(女優)ベティ・エルムス/ダイアン・セルウィン
ローラ・ハリング(女優)リタ/カミーラ・ローズ
アン・ミラー〔女優〕(女優)ココ (ミセス・ルノア)/アダムの母親・ココ
ダン・ヘダヤ(男優)ヴィンチェンツォ・カスティリアーニ
ジャスティン・セロー(男優)アダム・ケシャー
ブレント・ブリスコー(男優)ニール・ドムガード刑事
ロバート・フォスター(男優)ハリー・マクナイト刑事
キャサリン・タウン(女優)シンシア・ジェンセン
リー・グラント(女優)ルイーズ・ボナー
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)ウィルキンス
ビリー・レイ・サイラス(男優)ジーン
リタ・タガート(女優)リニー・ジェームズ
ジェームズ・カレン(男優)ウォーリー・ブラウン
アンジェロ・バダラメンティ(男優)ルイージ・カスティリアーニ
マイケル・デ・バレス(男優)ビリー
マイケル・J・アンダーソン(男優)ミスター・ローク
メリッサ・ジョージ(女優)カミーラ・ローズ
マイケル・フェアマン(男優)ジェイソン
ミッシー・クライダー(女優)Waitress at Winkies (Diane / Betty)
マーク・ペルグリノ(男優)
高島雅羅リタ/カミーラ・ローズ(日本語吹き替え版)
久保田民絵ココ (ミセス・ルノア)/アダムの母親・ココ(日本語吹き替え版)
森田順平アダム・ケシャー(日本語吹き替え版)
内田直哉(日本語吹き替え版)
後藤哲夫(日本語吹き替え版)
北村弘一(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
藤本譲(日本語吹き替え版)
楠見尚己(日本語吹き替え版)
廣田行生(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・リンチ
音楽アンジェロ・バダラメンティ
デヴィッド・リンチ(追加音楽)
挿入曲ロイ・オービソン"Crying"
撮影ピーター・デミング(撮影監督)
製作アラン・サルド
ジョイス・エライアソン(共同製作)
製作総指揮ピエール・エデルマン
配給キュービカル・エンタテインメント
特殊メイクハワード・バーガー
グレゴリー・ニコテロ
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
美術ジャック・フィスク(プロダクション・デザイナー)
ヘアメイクランディ・ウェストゲイト(メイクアップ・アーティスト)
録音デヴィッド・リンチ(サウンドデザイナー/サウンド・リ・レコーディング・ミキサー)
あらすじ
ロサンゼルス・ハリウッド。マルホランド通りで後部座席のドレスの女に銃を向ける運転手と助手席の男たち。そこに無謀運転の車が正面衝突し、女以外は全て即死。女は現場から離れ、ちょうど留守になった高級住宅に忍び込む。そこに家主の姪がやってくる。女優を目指すため叔母の部屋を間借することになっていた彼女は、忍び込んでいる女が叔母の友人であると勘違いする。ここまで冒頭30分くらい。後、2時間弱あります。君にはわかるか?(←何が?)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.ネタバレ かなり気合入れてみた。が、最後まで意味不明な部分多数。
ずーっともやもや。合う合わないがあるのだろうが
合わない自分にとっては長いだけで時間の無駄だった。
虎王さん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-26 12:02:49)
44.パンフレットを、映画を観たあとに買って、おぼろげながら内容がわかった。ここまでわかりにくく作るなんて、一種の才能ですか?
吉澤さん 4点(2004-03-23 17:38:01)
43.むずかしすぎるよ~。たぶん名作なんだろうけど。
北海道日本ハム優勝さん 4点(2003-12-20 08:35:45)
42.いみわかんねー
malvinasさん [映画館(字幕)] 4点(2003-10-21 00:57:38)
41.正直見ていて疲れます。わざわざこんなふうにつくらなくてもいいと思うのだが・・・。何度も見れば理解できるといいますが、見る気になれない。
takoさん 4点(2003-10-04 15:56:30)
👍 1
40.つまらないとは思わないけどここまでひっぱておいて最後もわけがわからないのでフラストレーションがたまる。話がもう少し短ければまだ許せるけど。まあ好きな人は好きなんだろうなという作品ですね。
ボーボボさん 4点(2003-09-20 10:19:59)
39.ネタバレ 色々考えさせられ、まったく訳がわからないまま攻略ページをみたら、「は~?夢かよ!」という感じです。ふざけるなと思いました。そう思うまでは、腹立ちながらも面白かったので、この点数にしました。
february8さん 4点(2003-07-30 12:38:35)
38.物語が最後に見えてきたけど、それまでに俺が感じたストレスが大きすぎて、この点数かな… …?素直に見れば謎はすぐ解けてしまうし、監督は思った通り作れたとはおもうけど、結局俺はおもしろく感じなかったです
frogmanさん 4点(2003-05-21 20:52:18)
37.何がしたいかさっぱり分からない。。。無意味なシーン多過ぎ。
さみーさん 4点(2003-04-30 23:16:46)
36.全てが無機質に感じる映画。役者全員が演技をしている演技をしているような感じ。ストーリーも相変わらずな感じ。こんな映画を何度も見る気にはならない。二度見たらわかるかも?と思えるような映画ではない。
kettさん 4点(2003-04-06 00:20:39)
スポンサーリンク
35.さっぱり分からなかった。話は分からなくても、映画としては何か感じられる…かというと、そうでもない。こうなると、理解できないというよりは、私には合わなかったということだろう。かなり相性の問われる映画だと思う。
目薬さん 4点(2003-04-04 02:36:55)
34.何の話なのか誰か教えてください(笑)個人的には二度と見ないと思いますが、映画の可能性を示すリンチは天才だと思います。僕のような凡人は天才の頭の中を理解できなくて当然ですね。
小僧さん 4点(2003-02-04 20:51:51)
33.単純にワケわからなさ過ぎ。説明されれば分かるかも知れないが、私が思うに映画を見ただけである程度理解できたり、共感できたりしなければ、それってただの監督の自己満作品に過ぎないと思う。(フィンチャーファンすいません)だってあれだけかき回したあげく、あんな終わり方されてスッキリするかぁ??
AJさん 4点(2002-09-30 03:07:24)
32.ネタバレ 事前知識一切なしに鑑賞。

序中盤の全てが意味ありげな伏線に思える展開。
そして満を持して終盤、その絡まった伏線が見事にほどけていく・・・と期待していたのだが、
余計にほつれて終わってしまった。

2時間半観て、特にカタルシスも感じずに、ただただ疲労が・・・

うっすら「ああ、これはダイアンの妄想か夢の話なのかな?」というのは浮かんだけれど、
あまりにも難解過ぎる。

私のような凡人でも1回観ただけで概ね理解できる映画の方が、
個人的には”名作”と呼べると思う。

序盤の感じのまま、シンプルなミステリー路線のままの方が
まだ観やすかったのではないか。
2年で12キロさん [インターネット(字幕)] 3点(2024-12-23 17:44:53)
31.ネタバレ だめだ。。。
自分には、こんな回りくどいのは合わない。
考察サイトも見て二回目もざっと見たのだが、面白みは感じられなかった。
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 3点(2022-05-22 22:49:20)
30.初見ではさっぱり理解できず。
夢か幻想が混じっていることはわかるけどその境目がはっきりせず、意味がわからず途方にくれて、思わず解説サイトをあさってみることに。
これほど置き去りにされた感覚は寺山修司の『さらば箱舟』以来か。
デヴィッド・リンチや寺山修司のアングラ系作品は難解で頭が混乱して疲れるので苦手。
一つの不明点でもあればそこに引っかかるタイプだと、イライラしてフラストレーションが溜まるばかり。
感性で観るのがいいようで、論理的に納得しようとすると迷路にはまる。
ナオミ・ワッツの魅惑の裸体のことなど吹っ飛んで、超難解な問題を必死で解こうとあがき出す。
本作はとても自分の手には負えない。
人の解説など参考にせずに自力ですべて感じ取れた人に畏敬の念を抱いてしまう。
解説を踏まえた上で見直すとなんとなくわかったものの、こういう世界観はやっぱり合わないし、同性愛的なドロドロした要素も苦手。
クオリティは高いけど、初見でわからないのも当たり前のような作り方って研究対象ではなく娯楽を求める映画としてどうなの?って気持ちも。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 3点(2013-07-07 22:03:57)
29.全然意味分からん。ナオミちゃんに免じて3点だけあげる。
まんせるさん [DVD(字幕)] 3点(2009-01-06 22:20:58)
28.どうもよく分からない。なぜこの映画がこんなに高評価なのかな?これはいつも通りのリンチ節で、「どう不条理風でしょう。でも本当は意味なんかないんだよ。」の映画でしょ。
雰囲気を楽しむだけのものでカフカなどのように独自の哲学の裏付けも凝ったギミックもあっと言わせるオチもありません。あるのはただただ無意味な記号の羅列のみ。語る価値なし。ワッツに3点。
ノスフェラ党さん [DVD(字幕なし「原語」)] 3点(2008-08-05 22:21:26)
27.ネタバレ 正直、初見ではまったくわけがわかりませんでした。なんだかわけがわからないうちに、終わってしまったという印象です。かといって、何かが心に引っかかり、二度目が見たくなるということもありませんでした。ですので、すぐにネタバレサイトを見たのですが、結局「ふ~ん」という感じでした。夢オチというわかりやすい話を、わざとわかりにくくしている印象です。カウボーイが忠告にくる場面や、ピンクの絵の具を貴金属にかけるシーン等、細かいところでは面白いなと感じた部分もありましたが、大筋では本当に「は?」という感じでした。決して分かりやすい感動や、派手なアクションを求めているわけではありません。ただ、分かる人には分かるのかもしれませんが、こちらも二時間超という時間を代償にして作品を見ているので、ああいう終わり方をされたのでは、本当に突き放された気分になってしまいます。だいたい、作品にネタバレサイトというものが多数存在する事自体がちょっと違うんじゃないかな、と個人的には思いました。つまり、ネタバレされないと理解できる人間が少なかった、しいては、その作品そのものでは、観客を納得させる事ができなかったということの証ですから。
hum7en-j%:?#?さん [DVD(字幕)] 3点(2008-07-21 12:21:10)
👍 1
26.『3回見ても解らない!』と言うので、いったいどんな映画だ?と、早速レンタル。
う~~む、解らないのも道理、監督自身が『音楽のようなものです』(はぃい?)
と、言っていたりする。。。ゆえに、解ったのは、アナグラムの如、脚本をシャッフル、置換。もしかすると、別のストーリーシナリオが混ざってしまったのかもしれない。なにやら意味ありげにミステリーものを装い、デコレイト。
心理的お色気を少々サ~ビス。魔術色をインサートし誤魔化す。
仕上げに幻想風で全体をコーティング。そ、し、た、ら、こんなんできました~~~!と、ゆう映画だ。とゆう事。。。
しかし、、コレを3回も見れるとは凄いもんだが、おバカなシーンがワンシーンだけあり、ソコだけ、ちょい笑えた。
タイトル、英語ゆえ、なんとなくサマになってるが、青梅街道、甲州街道、、、、
あはは、ピンとこないな(^^:)
斜藥さん [DVD(字幕)] 3点(2005-10-30 02:20:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 325人
平均点数 7.13点
030.92%
172.15%
2103.08%
3123.69%
4154.62%
5329.85%
63510.77%
74212.92%
85216.00%
95717.54%
106018.46%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.05点 Review17人
2 ストーリー評価 8.19点 Review21人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review24人
4 音楽評価 8.16点 Review18人
5 感泣評価 7.76点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
脚本賞デヴィッド・リンチ候補(ノミネート) 
作曲賞アンジェロ・バダラメンティ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ