映画『若草物語(1994)』の口コミ・レビュー

若草物語(1994)

[ワカクサモノガタリ]
Little Women
1994年カナダ上映時間:115分
平均点:6.78 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-07-01)
ドラマファミリー青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジリアン・アームストロング
キャストウィノナ・ライダー(女優)ジョー・マーチ
ガブリエル・バーン(男優)フレデリック・ベア
トリニ・アルヴァラード(女優)メグ・マーチ
サマンサ・マシス(女優)エイミー・マーチ
キルスティン・ダンスト(女優)エイミー・マーチ(幼少期)
クレア・デインズ(女優)ベス・マーチ
クリスチャン・ベール(男優)ローリー
エリック・ストルツ(男優)ジョン・ブルック
ジョン・ネヴィル(男優)ローレンス氏
メアリー・ウィックス(女優)マーチおばさん
スーザン・サランドン(女優)アビゲイル・マーチ夫人
レベッカ・トゥーラン(女優)ガーディナー夫人
サラ・ストレンジ(女優)サリーの友人
ドナル・ローグ(男優)ジェイコブ・メイヤー
日野由利加ジョー・マーチ(日本語吹き替え版)
大塚明夫フレデリック・ベア(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕メグ・マーチ(日本語吹き替え版)
亀井芳子エイミー・マーチ(日本語吹き替え版)
佐々木優子ベス・マーチ(日本語吹き替え版)
家中宏ローリー(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジョン・ブルック(日本語吹き替え版)
丸山詠二ローレンス氏(日本語吹き替え版)
片岡富枝マーチおばさん(日本語吹き替え版)
谷育子アビゲイル・マーチ夫人(日本語吹き替え版)
原作ルイザ・メイ・オルコット「若草物語」
脚本ロビン・スウィコード
音楽トーマス・ニューマン
編曲トーマス・パサティエリ(ノンクレジット)
撮影ジェフリー・シンプソン
製作コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
デニーズ・ディ・ノヴィ
ロビン・スウィコード(共同製作)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ヤン・ロールフス
衣装コリーン・アトウッド
その他トーマス・ニューマン(指揮)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

63.これ最高!!ビデオ買ったもん。
承太郎さん [ビデオ(字幕)] 10点(2009-05-04 11:20:26)
62.この映画のかもし出してる雰囲気がすごく良い。ウィノナもはまってたし。
Tttさん 10点(2001-07-18 21:15:20)
61.前作(3回目のリメイク)の印象が強かったのでこの作品を観るのを避けていました。どうせウィノナのチャレンジ精神から作られた作品なのだろうって。それに加えクレア・デインズなもんだから、どうせアイドルものじゃないかって。しかし案外こちらの方が良いです。感情移入できるのはこちらの方ですね。知ってる俳優が多数出演しますがそのことが気にならない。気にならないと言うより、予想以上の適材適所に驚きです。この辺はハリウッドの巧いところでしょう。エリック・ストルツって今更何の役で出るんだろうって思ったら、うだつの上がらない隣の家庭教師だったり、ジョー役のウイノナも「自分は欠点だらけだ」って台詞を聞くと役に合ってるなって。一方、クリスチャン・ベールってどこかで観たって思ってたけど、そうトム・クルーズに似てませんか?トムの口元を嫌らしくした(?)感じに。あまりに有名な作品のリメイクだからでしょうか?オスカーにはあまり縁が無かったようですが、ウィノナ・ライダーの主演女優賞のノミネートは何となく頷けます。
イマジンさん 10点(2001-05-05 10:05:02)
60.すばらしい・・・。
鐵假面の人さん 10点(2001-05-01 07:55:36)
59.ネタバレ 原作本は読んだことなくて、自分の知っているストーリーは、しょう紅熱にかかったべスが回復して、戦争に行っていた父親が帰ってきたところでめでたしめでたしというところまでだったけど(「ガラスの仮面」でもそうだったし)、その続きのストーリーをこの映画で初めて知りました。始めのほう、エイミーがまだ幼くみんな一緒に暮らしていた頃の話の展開がけっこう速くてちょっと味気ない気もしたけど、今まで観てきた前半だけの話みたく、ジョーとエイミーのケンカやべスの病気のシーンを長く引きずる展開が自分はけっこう退屈に感じてしまってたところもあって、かえって良かったとも思えた。エイミーがおしとやかな淑女になることや、ジョーがローリーを振ってしまうところは意外だったな~。ジョーは、ニューヨークに行く前に彼と恋人同士になって心の励みにしようっていうんじゃなく、彼を好きとは違ったにしろ、きっぱり振って全く一人で新しい場所へ旅立ったのが、いさぎよくてすごくカッコいい!自分だったらできないかもしれん…(^^;だから、新たにいい人と出会っての最後のハッピーエンドはとても祝福できたし感動しました。出演者もみんなハマッていて演技も良かったと思う。キルスティン、やっぱうまいし、おしゃまでかわいかった。今はもうでかいけど、アメリカの安達由美っていう感じだったな~。
kiku☆taroさん 9点(2004-10-08 01:37:32)
58.この映画は原作者の自伝的な物語。内容は平凡な日常生活を淡々と描いただけの物語だが非常に面白い。映画とは、大冒険や悪を倒すだけが面白さの全てではないと思わせてくれる。  クレア・デーンズとウィノという明と暗の二人を観る事も考えさせられるし、家族一人一人の行動と考え方は非常に平凡なのだが、だから登場人物に自分を投影させて共感できることも多かった。 久しぶりに人間をしっかりと見ることができた貴重な映画。
花守湖さん 9点(2003-10-14 19:43:57)
👍 1
57.原作のまとめ方が素晴しい!!。映像の美しさと配役も文句無し!!。原作が有名なだけに、少し不安な気持ちで見ましたが・・・感動しました!!。最高の姉妹物語です!!。音楽も、とにかく綺麗!!。
sirou92さん 9点(2003-08-15 00:40:32)
56.ストーリーを知ってて見たのにこんなに楽しめた映画は初めてかも。もう5,6回は見てる。しかも見るたび泣ける。
とことこさん 9点(2002-08-25 02:17:04)
55.原作大好きなんです。いいですね、家族愛。
ちゅんさん 9点(2002-03-13 18:51:06)
54.原名は“Little Women”ですね。原名より、邦題の方がしっくり来るのも珍しいものです。私的には何度かリメイクされた「若草物語」の中では一番ですね。だって、4姉妹は可愛いのが一番ですから・・・・・
さん 9点(2001-07-10 00:11:26)
スポンサーリンク
53.小学校の図書室で、この本をふと手に取り、ウィノナに一目ぼれしてから11年になります。英語の学習にもこれを使ったので、ストーリーはもちろんセリフもほぼ覚えています。キャスティング良いと思う。皆のキャラクターが分かりやすいし、生活感に溢れているところが好きです。ベア教授最高。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-02-25 01:35:33)
52.インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアでキルスティン大ファンになったのでチェックしました。ガブリエル・バーンも素敵なおじさまだし・・(笑)二人ともはまり役で嬉しかったです。W.ライダーの映画は始めてですが、彼女も素敵でした。スーザンの母親役も、よかったです。心にグッときたかたも多いのでは。見終わった後人生山アリ谷アリだなあ・・と思いました。私が好きなシーンは、エイミーがテディの妻として帰ってきた時のシーン、ジョーが「・・離れずにくらしましょうね。一人も欠けないで」と言って涙声になるところです。これから社会に出る学生さん(自分も)に特に観て頂きたい作品です。パンフによると、この作品は映画化6作目で、4作目がエリザベス・テーラーのやつですよ。これも観ましたが、断然6作目の方がいいです!!べスの死がさらっとしすぎで、ジョーやエイミーが必要以上にキツくわがままっぽい性格、べスはおとなしすぎて存在感がなく、正直がっかりしました。
こずさん 8点(2003-02-11 01:23:39)
51.素直に楽しめたし、おもしろかった。
ayaさん 8点(2002-11-12 14:59:42)
50.母親が、ウィノナを慰めるシーンが好き。ああいうことを言える親になりたい。娘達が優しい子に育ってくれたなら、もうそれだけで幸せ。
代打、八木!!さん 8点(2002-09-25 13:28:52)
49.話はわかっているのに、どうしてこう感動できるんでしょうね・・・。私も「若草物語」という題名、とても好きです。
気になるガーフィールドさん 8点(2001-10-08 23:47:08)
48.感動しました。
YUPさん 8点(2001-08-07 13:47:18)
47.ウィノナ・ライダーも美しかったが、私が最も好きなのは、なんといってもトリニ・アルバラード。いまどき珍しいほど、感じがいい。
まきさん 8点(2001-04-28 11:18:35)
46.スーザン・サランドンめっちゃ好きなんだよなぁ。
割と面白かった。
愛野弾丸さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-05-03 20:04:16)
45.ネタバレ  原作知らず。前作も知らず。この作品で「若草物語」初デビューです。よって、この映画のみでの感想です。
 はじめのうちはよくある悲喜こもごものホームドラマのような印象しかなかったのです。それが、物語がすすむにつれ、ある種の切なさのようなものが。
 いつも一緒にいたはずの四人姉妹。まるで一生一緒にいるんじゃないかと錯覚するほどです。ですが四人姉妹を別つものが訪れます。それは夢であり、結婚であり、そして死です。
 前半の少女時代の雰囲気を見事に、でもあくまで自然に作っちゃったのが後半に活きています。後半に終始感じる切なさは、時の流れがあの四人いつも一緒だった子供時代には決して戻ることがないということを感じさせるからでしょう。
 ただ、ベスの死をきっかけに、再び家族が集まり始めるラスト。ホームドラマならではの清々しいカタルシスを感じることができるハッピーエンド。失われた命もありますが、新しく誕生した命もあり、新しい家族になる人達もいて、時間の流れというものは過去に回帰はできないが、でも決して寂しいことではないと感じさせてくれる良いラストでした。
たきたてさん [DVD(字幕)] 7点(2013-12-10 13:37:31)
44.何度も映画化されているのですが、今回が初めての鑑賞。なんだろう、内容は特に目新しいものはないんだけど、映像と4姉妹の清らかな姿がとても印象的。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-24 08:20:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 6.78点
000.00%
100.00%
200.00%
311.59%
434.76%
5812.70%
61625.40%
71828.57%
8711.11%
969.52%
1046.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
主演女優賞ウィノナ・ライダー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)トーマス・ニューマン候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ