映画『若草物語(1994)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

若草物語(1994)

[ワカクサモノガタリ]
Little Women
1994年カナダ上映時間:115分
平均点:6.78 / 10(Review 63人) (点数分布表示)
公開開始日(1995-07-01)
ドラマファミリー青春ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-08-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジリアン・アームストロング
キャストウィノナ・ライダー(女優)ジョー・マーチ
ガブリエル・バーン(男優)フレデリック・ベア
トリニ・アルヴァラード(女優)メグ・マーチ
サマンサ・マシス(女優)エイミー・マーチ
キルスティン・ダンスト(女優)エイミー・マーチ(幼少期)
クレア・デインズ(女優)ベス・マーチ
クリスチャン・ベール(男優)ローリー
エリック・ストルツ(男優)ジョン・ブルック
ジョン・ネヴィル(男優)ローレンス氏
メアリー・ウィックス(女優)マーチおばさん
スーザン・サランドン(女優)アビゲイル・マーチ夫人
レベッカ・トゥーラン(女優)ガーディナー夫人
サラ・ストレンジ(女優)サリーの友人
ドナル・ローグ(男優)ジェイコブ・メイヤー
日野由利加ジョー・マーチ(日本語吹き替え版)
大塚明夫フレデリック・ベア(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕メグ・マーチ(日本語吹き替え版)
亀井芳子エイミー・マーチ(日本語吹き替え版)
佐々木優子ベス・マーチ(日本語吹き替え版)
家中宏ローリー(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジョン・ブルック(日本語吹き替え版)
丸山詠二ローレンス氏(日本語吹き替え版)
片岡富枝マーチおばさん(日本語吹き替え版)
谷育子アビゲイル・マーチ夫人(日本語吹き替え版)
原作ルイザ・メイ・オルコット「若草物語」
脚本ロビン・スウィコード
音楽トーマス・ニューマン
編曲トーマス・パサティエリ(ノンクレジット)
撮影ジェフリー・シンプソン
製作コロムビア・ピクチャーズ(共同製作)
デニーズ・ディ・ノヴィ
ロビン・スウィコード(共同製作)
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ヤン・ロールフス
衣装コリーン・アトウッド
その他トーマス・ニューマン(指揮)(ノンクレジット)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.マーチ夫人がスーザン・サランドンという事で、これまでの目立たない淑女的イメージとは違う破天荒な母親像になるのかと思ったら・・・意外に普通のお母さんでしたねW。この最新版の功績は、↓皆さん既に指摘されてますがローリー役にクリスチャン・ベールを持ってきた事でしょう!
放浪紳士チャーリーさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-09-25 11:28:25)
22.たとえ可能でも、これ以上はさして望むことはないといった無難な作品だと思う。原作があまりにも有名ですから安心して観ていられますね。学校の映画鑑賞会なんかで上映するにはもってこいの作品でしょうか。娘役の女優たちがみんな可憐でかわいい。和気あいあいと、いい雰囲気の中で撮影が進んだんじゃないかなと思えるほど、みーんな伸び伸びと開放的な感じで観ていて気持ちいいの。特にウィノナがことのほかノってるように感じた。こんな元気なウィノナは珍しいんじゃないか?「ウィノナ・ライダーと共演してみたかった」というのがガブリエル・バーンの出演理由だそうです。で、共演した感想はどのようなもんなんでしょうね。
envyさん 6点(2004-10-08 11:51:59)
21.何となくこの手の映画が見たいときにはちょうど良い。
kasumiさん 6点(2004-08-02 00:53:02)
20.ネタバレ 原作自体が素晴らしいものなので、よっぽどのことがない限り観るに耐えない映画にはならないはず、そう思って観ましたが、思った通り、普通に良かったです。見事な出来だと絶賛する程でもないけれど、これ位なら充分良いと思います。ただ1つ、クレア・デーンズがどうしても死期の迫った重病人には見えなかった(笑)。ちょっとぽっちゃりしていて、見るからに健康体だったじゃないですか(笑)。これはちょっと突っ込まなきゃ。
ひのとさん 6点(2004-02-19 16:57:07)
19.ガブリエル・バーンがとても良かった。ジョーを見る眼差しはこの人が愛しいという思いに溢れ、「もっといい作品が書ける筈だ」と忠告する姿にジョーの事を心から大切に思っているのを感じた。
The Grey Heronさん 6点(2004-02-12 20:13:53)
18.持つべきものは家族なんですねえ・・
ピニョンさん 6点(2004-01-12 19:42:31)
17.特に騒ぐほどの欠点もなく、さりとて讃えるほどの素晴らしさもないが、普通に楽しめる普通の作品。何か感動とか際立ったモノを求める人にお勧めしたいとは思わないが、ヒマな午後などにはこういう映画もアリかな、と思える程度。ジョー役にウィノナ・ライダーはかなりオイシかったような気がする。だから何?とか思うタイプの人はやめておいた方がいいかも。
anemoneさん 6点(2003-11-29 13:17:35)
16.ジョーと教授との恋愛模様があっさりしすぎていたように思う。ジョーがウィノナってのもなぁんか納得できない。もう少し元気なイメージがほしかった…。でも母親のあの言葉は好きです。(名台詞!)
西川家さん 6点(2003-08-19 20:22:34)
15.「17歳のカルテ」のDVDで予告編見て、面白そうだからかりたのですが、最初の方は面白かったのですが、4年後からが・・・。あの隣の家の男の人は、何か、むかついた・・・。最初の方、けっこう好きだったんだけどなぁ・・・。昔の方も、見てみたいかも。
法子さん 6点(2003-06-09 22:01:12)
14.まあまあな映画でした☆一番印象に残ってるのはクレア・デインズかな。姉たちが楽しんでいるのをただ見ているだけのあの淋しさ・・思わずウルッときちゃいました。
悠梨さん 6点(2003-04-16 18:46:14)
スポンサーリンク
13. ルイーザ・メイ・オルコットの”永遠のベストセラー”とも言うべき超有名な原作、(TVムービーまで含めると)実に8度目の映画化。個人的には1933年のジョージ・キューカー版でのキャサリン・ヘプバーン演じる次女ジョーの印象が余りにも強烈で、ハッキリ言って(名作とされる)1949年のマーヴィン・ルロイ版のジューン・アリスンですらダメだと感じた程なもんで…。ウィノナ・ライダーに恨みはないが、格が違い過ぎて最早比較対象にもなっていないッス!ジリアン・アームストロングって監督サンは全然知らないが、味も素っ気も無いガサツな演出でルロイ版にも遠く及ばぬ出来。原作は一応読んでるみたいだけど、偉大なる諸先輩の旧作版は観ていなかったナ?このカントク。6点!
へちょちょさん 6点(2003-02-03 01:51:04)
12.ネタバレ 2019新リメイクを鑑賞するためにこちらを再視聴。
みずみずしい母娘たちの演技などは見応えがありましたがストーリーを端折ったところもあるので物足りないところも多く、猩紅熱のところはわかっていても悲しくなります。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-02-15 07:42:06)
11.引っ張るべきところをバッサリ切り、バッサリ切るべきところを引っ張るという困った脚本。よりストーリーを端折ってるはずの46年版の方が話が分かりやすいという皮肉。色使い&照明も好きになれず。この映画の色使い、照明、部屋の装飾、小道具、外の風景…などは、リアルかもしれないが、華やかさに欠ける。下手すりゃ刑事モノの映画っぽい。これに比べて46年版は、なるほど、いかにも作り事の世界ですよって感じでリアルさは無かったかもしれないが、とにかく華やかで目に楽しい。人によっては可愛らしく見えるらしいキルスティン・ダンストも私にはモンスター。ローリー役も、どこか「さえない二枚目」という感じの今作よりも、「カッコイイ三枚目」という感じの46年版の方が、同性の私から見れば好感を持ちやすい(女性から見ればまた違うかも)。ヒロインのウィノナ・ライダーは美しいが、46年版のジューン・アリスンのような愛嬌がない。そもそも美しさにしたって46年版のエリザベス・テーラーには流石に敵わない。同性からも好感を持ちにくい教授の顔も問題あり。総合的に46年版の方が絶対にいいと思えました。 《付け足し》失礼、46年ではなく49年でした。
バーグマンの瞳さん [地上波(字幕)] 5点(2014-10-19 19:17:49)
👍 1
10.あまりに原作を端折りすぎていて感情移入できません。原作のディテールが細すぎるので、美味しいところだけ描いていても原作未読の方には、100パーセントわからないかも。原作のよさを味わうんだったら最低4時間くらいの上映時間にしなきゃ。エミーを演じたキルスティン・ダンストは可愛かったけど、途中でキャスティングが変わったのが残念。ウィノナ・ライダーは……。まあまあよかったっていう感想が多いようだけど、「若草物語」は大感動傑作なのです。だから「まあまあよかった」のなら、本作は失敗作だと思う。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-08-31 06:24:25)
9.詰め込みすぎで恐ろしく駆け足に感じた。
せめて前編と後編に分けてもらいたかった。
それぞれのエピソードには四姉妹それぞれの心の葛藤があるはずなのに
その辺りがまったく描かれずに顛末だけが紹介されている感じ。
映像的にはよく出来ていただけに残念に思う。
もとやさん [DVD(吹替)] 5点(2007-07-10 15:55:14)
8.普通過ぎるけど安心して観れた。
Geneさん 5点(2005-02-25 13:53:33)
7.日本のアニメの方がよかった。原作にケチつけてもしょうがないけど、エイミーとジョーにフラれたの男の恋愛は安直過ぎて納得いかない。話が淡々と過ぎて行って感動が薄い。
桃子さん 5点(2003-10-02 16:55:49)
6.恥ずかしながら、この古典文学に触れるのは今回が初めて。印象としては、まあ普通。どん底の苦難も、激しい恋愛も、四姉妹の葛藤も無く、全てのエピソードがあっさりしたもんです。折り目正しい登場人物が織りなす、正に児童文学。有名な髪を売ったシーンも、意外な程さらっとしてました。思ったのは、キルスティン・ダンストが出てることもあり、「ヴァージン・スーサイズ」(の原作)はこれを下敷きしてるのかなぁってこと。あれは「裏・若草物語」だったんですね。そんなことを思いつつ、5点献上。
sayzinさん 5点(2003-01-12 18:45:16)
5.普通の若草物語だった。ベスが中心のストーリーの方がおもしろいかも。
にゃんさん 5点(2002-12-09 13:39:51)
4.山場がどこなのか分からないずん胴な感じだった。自分には合いませんでした。ウィノナ綺麗だけどいつも表情硬いな。
モチキチさん 4点(2004-03-15 21:19:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 6.78点
000.00%
100.00%
200.00%
311.59%
434.76%
5812.70%
61625.40%
71828.57%
8711.11%
969.52%
1046.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
主演女優賞ウィノナ・ライダー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)トーマス・ニューマン候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞コリーン・アトウッド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ