映画『EUREKA ユリイカ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

EUREKA ユリイカ

[ユリイカ]
EUREKA
2000年上映時間:217分
平均点:6.06 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-01-20)
ドラマモノクロ映画ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督青山真治
キャスト役所広司(男優)沢井真
宮﨑あおい(女優)田村梢
宮﨑将(男優)田村直樹
斉藤陽一郎(男優)秋彦
国生さゆり(女優)沢井弓子
光石研(男優)シゲオ
利重剛(男優)犯人
松重豊(男優)松岡
塩見三省(男優)沢井義之
真行寺君枝(女優)田村美都
でんでん(男優)吉田
しいなえいひ(女優)河野圭子
中村有志(男優)田村弘樹
江角英明(男優)沢井誠治
尾野真千子(女優)沢井美喜子
井上肇(男優)
脚本青山真治
音楽青山真治
撮影田村正毅
池内義浩(撮影助手)
製作仙頭武則
電通
IMAGICA
サンセントシネマワークス
東京テアトル
プロデューサー仙頭武則
佐藤公美(アシスタントプロデューサー)
配給サンセントシネマワークス
東京テアトル
特撮小林正巳(特殊効果)
美術清水剛
西尾共未(装飾助手)
編集青山真治
録音菊池信之
小川武(録音機材協力)
照明佐藤譲
あらすじ
福岡県甘木市、海から離れた地方都市で死者6人を出すバスジャック事件が起こる。運転手沢井(役所広司)、中学生の兄直樹(宮崎将)、小学生の妹梢(宮崎あおい)は生き残るが、それぞれ心に深い傷を負う。2年の歳月が流れ、逃避の生活を送っていた沢井はまた甘木で働き始め、兄妹は二人で生活するようになっていた。沢井は連続通り魔事件をきっかけに家族との生活が上手く行かなくなり、兄妹の家に身を寄せる。そこに兄妹の従兄秋彦(斉藤陽一郎)が転がり込み、4人での共同生活を始める。「EUREKA」とはギリシャ語で「発見」という意味。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

47.青山真治は日本映画の未来に唯一期待をかけられる映画監督だと、この映画を観て確信した。
さみーさん 8点(2003-05-11 22:25:41)
46.あのラストは反則でしょ!!エライ長いんだけど、音楽も殆んど無いんだけど、退屈は全くしなかった。
ナオちんさん 8点(2003-04-05 19:52:55)
45.“北九州を舞台に過去の苦しみから逃れられない人々の再生を描く物語。バスジャック事件を生き残ったバス運転手沢井(役所広司)と中学生・小学生(宮崎将・あおい)の兄妹が、事件から2年後再会し疑似家族を築く様を描きます(オフィシャル・ホームページより)”。兄妹ふたりっきりで住む家屋(豪邸)に居候することにした役所は、心を閉ざしたきりの兄妹に対して闇雲に説教垂れるでもなく、いかにも効果的にビンタくらわしたりするでもなく、ただ淡々と共に生活することによって互いを<癒し>ていく。私は途中から、なるほどこれは<アンチ金八映画>なのだなと思って見ていたのですが、それが突然、終盤に差し掛かったところで、役所は兄妹の従兄役の斉藤陽一郎を旅行中のバスから引き摺り下ろし、怒鳴り(九州なまり!)、殴り飛ばすのであった。な~んだやっぱり金八じゃん、って。
茶蟻さん 8点(2003-01-06 13:35:02)
44.劇場で見たのだが、静かな画面と暴力的な内容が違和感なく融合していて、3時間半飽きずに見れた(もっとも最後のトンネルのシーンで激しい眠気に襲われてしまったが) 色褪せた映像も、この作品ならむしろ色が邪魔なような気がした。最後に妹がセリフを喋ったことには失望したのだが、いまビデオを借りてみたら、バスジャック以降も科白があった。見た直後から日本映画での最高傑作に違いない! と思い込んで、ビデオを借りて家族と見たのですが、誰も同意してくれません。自分もこんなに退屈な映画だったかな?とちょっとあれー?気分です。
RURさん 8点(2002-07-14 22:51:38)
43.ネタバレ 凄惨なバスジャック事件の生き残りである兄妹と運転手が、再び立ち直ろうとする物語。
全編ほぼセピア色の画面、驚くような展開はなく劇伴もほとんどないけどなぜか妙に心地いい漢字を受けました。
そして最後、「区切り」をつけてからの画面がカラーになる演出などとても印象深かったです。
長いけど気づいたら終わっている、そんな映画でした。
クリムゾン・キングさん [映画館(邦画)] 7点(2023-04-05 22:03:13)
42.北九州の地方都市で起こったバスジャック事件に巻き込まれて心に傷を負った被害者達(バス運転手と子供の兄妹)のその後を綴った物語。217分という長尺かつほぼ全編がモノクロ(というか色彩がとても薄い感じ)である上、淡々とした場面が延々と続くので最後まで飽きずに観るのが大変だったが、このテーマと向き合うためにはこうしたストイックな作風が必要だったという事なのだろう。センセーショナルな事件そのものや犯人探し・動機あてといった下世話な話題よりも、トラウマを抱えた被害者がどうやって立ち直ってその後の人生を生きていくのか、という問題の方がより切実である事を改めて示した有意義な作品なのは間違いないとは思う。だが、気軽に観る事のできない作風という敷居の高さゆえに、そのスノッブ臭が鼻につく人がいるのは仕方がないのかも。ちなみに本作が三部作の中の一作だという事を後から知ったのだが、通しで観てみればまた違う側面も見えてくるかもしれないので、機会があれば関連作にも目を向けてみたいと思った。
オルタナ野郎さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2013-05-23 00:20:45)
41.ネタバレ 長いな~と思ったら長編作品だったのね。面白くて、時間も気にならず観れました。
ラストの声を取り戻すところは突拍子であざとくて、「ああ、それが発見という意味ね」とちょっと薄っぺらく感じてしまった。
けど、あまり深く考えなければ、面白く観れたし良かった。
afoijwさん [DVD(邦画)] 7点(2013-04-06 00:59:04)
40.ネタバレ 少しずつ時間を空けて鑑賞しました。私には一気にみれる長さではありません。
紫電さん [DVD(邦画)] 7点(2009-04-05 21:50:51)
39.ネタバレ 「心の傷を癒していく過程を淡々と描けば良いのに,なんで連続通り魔事件なんて入れるかな.パニック映画じゃあるまいし,主人公の周りで物騒な事件が起きすぎだよ.」というのが前半の印象です.犯人があの少年だったということで,一応,「あぁ,そうか!」と納得しました・・・が,それもつかの間,すぐに新たな違和感を覚えました.「バスジャック事件の被害者たちが身内の殺人鬼を出頭させたのに,なんで当て所ないバス旅行を続けられるかな.落とし物の届け出じゃあるまいし,警察もマスコミも大騒動になっているはずだよ.」という疑問とともに.あれこれ考えて首をひねっているうちに時間が過ぎ去ってしまいましたので,217分という時間を長く感じることはありませんでした.
LB catfishさん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-08-17 16:21:55)
38.おもしろかった。けど正直長い!!気分が乗っている時は落ち着いて見れるかもしれないが、そうでない時は中盤からオチまでにダレるかもしれない。
アフロさん [DVD(吹替)] 7点(2006-08-22 06:04:20)
スポンサーリンク
37.理不尽な暴力を描いた『Helpless/ヘルプレス』に対し、理不尽な暴力がもたらすものが描かれたのが『EUREKA ユリイカ』。九州の田舎町で唐突にして理不尽極まりないバスジャック事件に遭遇した3人は、その後過酷な運命を強いられる。心に深い傷を負った3人に追い討ちをかけるように興味本位で見るまわりの人間たち、そしてどう接していいのか解らない家族たち。本人たちにしか解らない心の葛藤を長すぎるくらいの間をとって丁寧に描き出そうとする。喪失した何かを見つけるために旅に出るというわかりやすい展開へ進み、セピア色がラストでカラーになるというこれまたわかりやすいオチは、シリアスなテーマよりも映画としての構成や時間の表現に拘ったからでしょうか。PTSDや少年犯罪というディープな社会色を前面に出しながらも、やっぱりこの映画の最大の魅力は、こういった「見せ方」にあるような気がします。ラストでカメラは上昇し、主人公たちを支点にぐるぐると廻り出します。『Helpless/ヘルプレス』のオープニングであてもなく空から下の世界を映しながらさまよっていたカメラがようやく何かを発見したかのように感動的に廻ります。
R&Aさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-15 14:22:49)
👍 1
36.間延びしすぎ。もっと短く出来たと思う。あと梢の行動にリアリティがなかったのが残念。あんな妖精みたいなキャラクターにすべきではなかった。
Robbieさん 7点(2005-01-30 19:00:37)
35.それほど長いとは感じなかった。
間が長いのは確かなんだけど、その間が必要な間だから苦痛は感じない。
共にバスで行動した4人。この4人でなければこの映画はできなかったと思う。
個人的には斉藤陽一郎の現代人っぽさ、宮崎あおいの無の存在感に心を奪われた。
ふくちゃんさん 7点(2004-06-13 15:35:58)
34.もう少し無駄なカットを削除すればすっきりして良かったと思うがあれはあれで独特の世界観を醸し出していた ああいう雰囲気は好きですね 私は また映像で感情を語っていて上手いと思った 宮崎あおいはかわいかったですねーー
ぺぷとりじさん 7点(2004-06-02 22:28:27)
33.九州の(おそらくかなり)暑い夏の景色がセピア色の映像でさわやかな感じと懐かしい感じがして心地良かったです。ある残酷な事件に出くわしてしまって生活が一変してしまった生き残り達が共同生活を始めてどう展開していくんだろうと興味深く見ていましたがいかんせん3時間以上の長丁場で最後の方は集中できなくなってしまいました。映画館でみたらそうでもなかったのかな。おそらく余命いくばくもない真、あの後女の子はどうなるのでしょう。
Jadeさん 7点(2003-02-10 17:48:53)
32.何故セピアなのだろう?個人的には九州の風景をカラーで見たかった。セピアからカラーに変わる場面があっても良かった気がする。斉藤陽一郎の標準語がその可能性を最後までわたしに持たせた。平凡な日々に起きたバスジャック事件。誰が狂っていて、誰がまともか・・・みんな同じ気がする。殺人鬼が生まれたのは、閉鎖的なコミュニティー、家族にあるのだろうか。ロードムービー的なおもしろさがないのは残念。。ジム・オルークがラジオから流れはじめて一気にテンションが上がった。3時間37分 という時間になったことは納得。
YU-KIさん 7点(2002-11-16 21:42:53)
31.ネタバレ “ユリイカ=発見。「分かった」を意味するギリシャ語”。思えば発見とは、外的な未知のものとの邂逅による変化ではなく、内的に既存するものへの回顧と再考による進歩のことのような気がする。発見とは決定的な変転の契機であり、変化とはそもそも内面からでしか起こり得ないものなのだから。ラストに思うのは、彼らが遍歴により得た、大きな悟入。既存のもの、内なる傷痕、取り消せないものを享受することと、そこからでしか進めないことを悟ること。それこそが「発見」なのか。受け入れることで姿勢が変わるということ。受容という悟入により、世界が色を変え、拓けて行くということ。景色が彩色され、俯瞰で世界が広がって行く、静かだけれど劇的なラストに「ユリイカ」を見た。
ひのとさん [ビデオ(邦画)] 6点(2006-06-03 11:15:59)
👍 1
30.ちょっと長い。宮崎あおいは良い。(´∀`*)キラキラ☆
北海道日本ハム優勝さん 6点(2003-12-27 16:55:32)
29.世界で絶賛されたと言うので、少し期待してみてしまった作品。の割に、少し長すぎたような気もします。見終わった後、やっと終わった・・・という感が否めませんでした。映像もあれを長時間見ているというのは辛い。たまに、写真のようで綺麗な画もあるのですが。とにかく、最後のシーンで感じたのは、ああ、色ってすばらしい。ということ・・・。というわけでこの点数。
アルパチ夫さん 6点(2002-06-29 13:48:01)
28.217分という長尺やセピア調のモノクロ映像を鑑みると、作家の方が観客を拒否しているようにしか思えない。映画芸術は作家性と娯楽が融合した時にこそ「傑作」足り得ると考えている私は、逆に勿体ない映画だなぁと思ってしまう。妙な緊張感が映画を支配しているので、私の嫌いな遠景長回しの連続でも決して退屈はしませんが、この内容ならば無理矢理カットしなくとも150分以内に抑えることができた筈。PTSDからの再生の物語にしても中途半端にファンタジックで中途半端にリアル。ということで、ちょっと厳しいかもしれませんが6点献上。
sayzinさん 6点(2002-03-17 13:15:24)
👍 3
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 6.06点
022.99%
111.49%
234.48%
368.96%
4811.94%
5710.45%
645.97%
71217.91%
81319.40%
9811.94%
1034.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review3人
2 ストーリー評価 4.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.20点 Review5人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

■ ヘルプ