映画『EUREKA ユリイカ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

EUREKA ユリイカ

[ユリイカ]
EUREKA
2000年上映時間:217分
平均点:6.06 / 10(Review 67人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-01-20)
ドラマモノクロ映画ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督青山真治
キャスト役所広司(男優)沢井真
宮﨑あおい(女優)田村梢
宮﨑将(男優)田村直樹
斉藤陽一郎(男優)秋彦
国生さゆり(女優)沢井弓子
光石研(男優)シゲオ
利重剛(男優)犯人
松重豊(男優)松岡
塩見三省(男優)沢井義之
真行寺君枝(女優)田村美都
でんでん(男優)吉田
しいなえいひ(女優)河野圭子
中村有志(男優)田村弘樹
江角英明(男優)沢井誠治
尾野真千子(女優)沢井美喜子
井上肇(男優)
脚本青山真治
音楽青山真治
撮影田村正毅
池内義浩(撮影助手)
製作仙頭武則
電通
IMAGICA
サンセントシネマワークス
東京テアトル
プロデューサー仙頭武則
佐藤公美(アシスタントプロデューサー)
配給サンセントシネマワークス
東京テアトル
特撮小林正巳(特殊効果)
美術清水剛
西尾共未(装飾助手)
編集青山真治
録音菊池信之
小川武(録音機材協力)
照明佐藤譲
あらすじ
福岡県甘木市、海から離れた地方都市で死者6人を出すバスジャック事件が起こる。運転手沢井(役所広司)、中学生の兄直樹(宮崎将)、小学生の妹梢(宮崎あおい)は生き残るが、それぞれ心に深い傷を負う。2年の歳月が流れ、逃避の生活を送っていた沢井はまた甘木で働き始め、兄妹は二人で生活するようになっていた。沢井は連続通り魔事件をきっかけに家族との生活が上手く行かなくなり、兄妹の家に身を寄せる。そこに兄妹の従兄秋彦(斉藤陽一郎)が転がり込み、4人での共同生活を始める。「EUREKA」とはギリシャ語で「発見」という意味。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

27.ネタバレ 偶然とはいえ、製作年に発生した北九州のバスジャック事件を思い起こさせる。そして事件に心に傷を追い、殺人者と化した少年が実在の事件とオーバーラップした。モノクロフィルムをカラーで現像したセピア色の世界が、あやふやに彷徨う当事者の心象風景として映えてくる。同じく重い過去を持つ兄妹の従兄をバスから追い出す運転手の心境は常人には理解できない。どんな人間にも犯罪に手を染めるのには理由や背景がある、と言いたいのだろう。ともすれば、タイトル、映像、演出、全てにおいて娯楽とは対極の本作もまた、観客とは隔絶された世界に向かってしまうわけで。壁ノックが象徴するように、コミュニケーションの不通が本作のテーマだとしたら、寛容か拒絶の二極でしかない現代社会において、それ以外の道を探るこそが【ユリイカ】=【発見】そのものかもしれない。
Cinecdockeさん [DVD(邦画)] 5点(2016-10-05 00:27:55)
26.ネタバレ はじめの方では期待できたのに、だんだん面白くなくなってきた。時々ハッとするような風景が流れるだけに,いかにも惜しい。悔やまれる。たぶんテーマが定めきれてないのだと思う。それが冗長になった理由でもある。バスジャック犯の凶行に遭遇したことにより、この平凡な日常の亀裂を見せられた運転手や中学生の兄と妹。事件をきっかけに家族のきずなや人の人生が、崩壊すべくして崩壊してしまう。日本社会の日常に潜む亀裂をバスジャック犯は切開して見せた。犯人が最後に運転手に語り掛けた言葉「別の人になりたくなかったですか」。ところがこの修復と再生の大きなテーマが、映画ではいつに間にか事件の当事者たちの心のケアー、トラウマの癒しの問題に横滑りしてしまう。だから後は感傷的、情緒的に進んでしまう。そしてそれを補うかのように、とってつけたような荒っぽい展開になってしまう。惜しい。
さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2015-05-30 07:44:30)
25.面白さよりも退屈さの方が上回る。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 5点(2014-08-25 13:16:40)
24.ネタバレ  神は細部に宿るという言葉があります。もとも建築用語だそうですが、自分映画の場合は、登場人物がどれだけ生きた人間として描かれているかどうか、その細かさが肝心である そういう意味の言葉として勝手に解釈しています。
 SFやファンタジーなら別ですが(もちろんそれらにおいては作品内の世界観、整合性が重要であることは言うまでもありません)、現実の世界を描いた場合、当然映画内の社会は、我々が住んでいる社会と同じルール、同じ常識で動いていると考えるのが自然であり、もしそれと違うなら当然作品内で説明されるべきです。
 実際の社会の常識とはまるでかけ離れたことが、行われている、しかもそれに関して何の説明もされない、その時点で映画は人間を描くものではなく、出てくるのは監督の形而上的な観念で弄ばれる木偶人形に過ぎなくなってしまい、感情移入とか共感の余地は全くなくなります。
 何故、親に捨てられた子供が二人で生活して学校へも行かないのを回りは放置しているのか、何故、その子供の家に全く赤の他人が入り込んで生活している事態を警察すら放任しているのか? あげくが全くの赤の他人の子供をバスで連れまわすことが許されるのか?(しかも警察官が認知していて)正直言って従兄をバスから放り出した時点で単純誘拐が成立すると思われ。
 これだけ根本的な設定で無理がある人間を、生の人間として受け入れろといわれても。
監督の怠慢というよりは、「自分の描きたいことに関係ない、いや妨げになる、だから説明しない」というような傲慢さすら感じます。
 あと、どなたかが言ってたように、全体に流れる暴力容認も気になりますね。
「なぜ、人を殺していけないか」なんて議論の対象にすべきことがらですらないと思いますよ。
それとも青山さんは誰かに腹にナイフを突き刺されて、ぐるぐると回されながら「苦しいだろ、だから人を殺してはいけないんだ」とでも言ってもらわないと納得できない人なんでしょうか?
 本来なら、こんな作品、見終わった瞬間、ケースごと窓から飛んでいくんだけれど、それが出来ない女優ヲタの虚しさ、悲しさ、愚かさ。当然5点は全て彼女の可愛さにです。
rhforeverさん [DVD(邦画)] 5点(2010-10-02 18:02:30)
👍 1
23.長いが、幼い頃の宮崎あおいを見ることのできる貴重な作品。
にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-09-22 08:59:26)
22.長い。おかげで部屋が綺麗に片付きました。
いつも似たような役柄しかできない役所広司に食傷気味だけど、
まぁ悪くないな、と思わせるラストが1点、ジム・オルークの
表題曲に4点で、5点献上です。
pied-piperさん 5点(2003-11-24 18:27:59)
21.ネタバレですいませんが。問題はまず兄貴がバスから降りてしまったこと。最後に青いバスをカラーで見せてしまったこと。(もちろん青山さんはあえてそのこてこてを選んだんでしょうが。個人的には、青山映画の中では可もなく不可もなく、という感じでしょうか。
まこさん 5点(2003-01-02 01:48:28)
20.ネタバレ あぁ、あのバス青いラインだったんだ。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 4点(2022-12-21 04:00:19)
19.ネタバレ 90分で描き切れるんじゃないのかと思うくらいに尺の割に展開が少ない。映像もセピア色に色褪せており、風景を楽しむこともできない。最後まで観た自分を褒めてあげたくなります。
いっちぃさん [CS・衛星(邦画)] 4点(2022-06-25 15:17:23)
18.ネタバレ 長い映画はキライじゃないが、やはり中身と天秤にかけてしまう。
重厚な社会派・ロードムービー好きなボクも、さすがにリアリティ欠如の多さにしらけてしまった。これほどのトラウマを抱えてしまった人は、傷のなめあいも通常、社会とずれてても仕方ないんだ!俺たちもやりなおそうとがんばってるんだ!というメッセージ性?後半は「がんばれ警察と秋彦」と思いながら見ていました。
でも一番辟易したのは、音のダイナミクスの大きさとSNの悪さ。数十回DVD中断、テレビの音量MAXで何度も耳をスピーカーにあてて聞いてました。21世紀の映画とは思えない。やはり演出・狙いでしょうかね、そうなんでしょうねぇ、観る人によっての捉え方次第なんでしょうねぇ。すみません、隅々まで理解しようとがんばってしまいました。
映像はキレイ。セピアの世界観も納得、ところどころジャームッシュの各作品を思い出す。撮影技法と国生さん以外の俳優陣の演技に得点献上。でも国生さんのシーンは印象的でした。あとケイコさんキレイでした。
460さん [DVD(邦画)] 4点(2011-07-23 16:44:27)
スポンサーリンク
17.ネタバレ 青山真治とは相性がいいとはいえない。青山は暴力を用いたいようだが、暴力は映画を弛緩させる。さて『ユリイカ』における、探すのを止めたとき犯人が転げ出てくるというかたちは、この長回しの手法と合っているかもしれない、とはいえる。
ひと3さん [映画館(邦画)] 4点(2011-03-25 20:11:27)
16.サスペンスきっかけのセピア色の淡々とした3時間半にもわたるロードムービー。1シーン、1シーンがやたら長い。ひたすら長い。内容、映像等は良いんだが、イチイチ長すぎる。眠気に強い人ならイケルのでは。
すべからさん [DVD(邦画)] 4点(2008-10-20 17:35:51)
15. うーん、長いですね。「映画は2時間ぐらいのものだろう」という暗黙の”ルール”が自分の頭の中に根付いていることが、あらためて認識されました。そんな”ルール”はなくていいんですが、今回はもうちょっと短くてもいいと思います。ここまで長くする根拠は見あたらない気がします。ただ、長くてもつきあえるだけの妙な魅力があるのも事実です。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2008-01-08 21:06:17)
14.常識外れの長尺映画ですが実はその尺を知らずに深夜に鑑賞しました。なかなか終わらないなー、もしかしてデッキの時計が壊れているのではと思いながら最後は根気比べのような気分でした。出だしのバスジャックのシーンの迫力が凄かったので後半も期待していたのですがあそこだけでしたね、そういうシーンは。役所さんの「生きろとはいわん、死なんでくれ」というセリフもなぜそういう発想になるのか感情が共有できずピンと来ませんでしたし、自分には合わない映画だったのかなという感じです。これだけ長く面白くない映画を雰囲気を大事にしながら最後まで撮りあげた監督を含む製作陣の映画屋根性を賞賛すべき映画というところでしょうか。
Seanさん [DVD(邦画)] 4点(2007-12-25 15:52:10)
13.ネタバレ 長い、ひたすらに長い。DVDで観たから自分のタイミングで休憩はさめたけど、劇場だったら辛かったと思います。むかしの大作みたいにインターミッションとかあったのかな?トイレ休憩ないと地獄のような… バスジャック犯の犯行動機がわからない、河野圭子役の背の高い女性が外出した理由が明らかにされないなどのポイントが気にかかるので、最終的に腑に落ちない。ま、つまんない作品ではないので「覚悟」をお持ちのかたにはお薦めできます。なお、むかしの日本映画の最大の悪癖〈台詞がよく聞こえない〉がありますのでヘッドフォン等で鑑賞する217分かもね。そうそう、若松、八幡、門司の方言のニュアンスの違いなんかほとんどの人にはわかんねえよ、あんまりローカルなくすぐり入れるもんじゃないですね。
shintaxさん [DVD(邦画)] 4点(2007-10-11 17:43:53)
12.ネタバレ 役者たちの芝居がリアルなところはよかったです。絵もまあまあきれい。でも、何が言いたいのか、さっぱりわかりませんでした。ラストシーンで映像がカラーになり、「EUREKA(見つけた)」の文字。いったい何を見つけたと言うんでしょう? 僕は何も見つけられませんでした。
コウモリさん [DVD(邦画)] 3点(2008-09-11 17:29:43)
11.ロードームービーで、ラストの空からのカメラワークって、もろフランス映画「冒険者たち」だな。個人的にこういうタイプの映画は好きじゃないなぁ。
夏目さん 3点(2005-02-03 15:22:38)
10.こういう映画って、海外でウケルんですよね。
もちもちばさん 3点(2005-01-12 22:56:51)
😂 1
9.長尺の映像は新鮮で、自らがその場面の傍観者であるかのように感じさせられます。ストーリーはテンポ良くは進まず本当にただ淡々と、じれったいと感じさせるくらいで何度眠くなったか判りません。しかしだからこそより現実的であり、今自分が生きている世の中そのまんまの雰囲気を無くしていません。娯楽性にまい進するあまり、非現実的になり過ぎてストーリーは破綻しているという映画も最近では多いですからね。この場面にこのセリフ?というあまりにも作られたセリフは用意されてなく、本当に普通の人間的なセリフ回しであったと思います。しかし自分自身この映画がつまらないと感じたのは、人間の心境の変化にはとても時間がかかり、映画だからといって1つの場面・1つのセリフでまとめてしまうのではなく、普段自分達が生きていて感じているようなごく自然なことを忠実に伝えるために必要な「長さ」をとても大切にしていていたからであって、普段娯楽映画を観慣れてしまっていた自分が初めてこの映画に出会ってしまったからでもあるでしょう。
ちーたさん 3点(2004-05-20 20:34:24)
8.長すぎ・・・自転車のシーンとか意味あったんか?目の前で人が殺される、自分が殺されそうになるという経験をしたら、まあ人生観も変わるとは思うけど。ストーリーは嫌いじゃないけど、どうしてもだらだらというか無駄なシーンがあったせいか途中で集中力が落ちてしまいました。
ピニョンさん 3点(2004-01-10 23:28:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 6.06点
022.99%
111.49%
234.48%
368.96%
4811.94%
5710.45%
645.97%
71217.91%
81319.40%
9811.94%
1034.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.33点 Review3人
2 ストーリー評価 4.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 4.20点 Review5人
4 音楽評価 4.50点 Review2人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

■ ヘルプ