映画『エル・マリアッチ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

エル・マリアッチ

[エルマリアッチ]
El Mariachi
1992年上映時間:80分
平均点:6.47 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-02-24)
アクションサスペンスウエスタンシリーズもの犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-06-03)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ロドリゲス
キャストカルロス・ガラルドー(男優)エル・マリアッチ
原作ロバート・ロドリゲス
脚本ロバート・ロドリゲス
撮影ロバート・ロドリゲス(撮影&カメラ・オペレーター)
製作ロバート・ロドリゲス
カルロス・ガラルドー
エリザベス・アヴェラン(製作補)
特撮ロバート・ロドリゲス(特殊効果)
カルロス・ガラルドー(特殊効果)
編集ロバート・ロドリゲス
録音ロバート・ロドリゲス(サウンド編集)
字幕翻訳細川直子
その他カルロス・ガラルドー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

35.「デスペラード」よりこっちの方が面白かったし、何よりも勢いに圧倒された。お金かれればいいって物じゃないよね。
リンさん 7点(2004-03-01 03:14:46)
34.少々雑な荒っぽさもパワーで凌駕してしまう勢いがある。ストーリーも用心棒っぽい感じだが十分楽しめる。全てにおいてメキシコって言うだけで許せてしまう雰囲気がある。
亜流派 十五郎さん 7点(2004-03-01 00:06:50)
👍 1
33.カメラワークが全てを物語ってますね。確かに金も撮影日数も全然掛けてないっぽい
亜空間さん 7点(2004-02-19 16:53:27)
32.理屈で言うと、質は決して良くないんだけど、問答無用で見るものをねじ伏せているかのような勢いを感じ、ホントに問答無用でねじ伏せられた。どこを切っても低予算のニオイがぷんぷんだが、作り手のパワーが感じられるのがいい。
黒蜥蜴さん 7点(2003-11-29 04:30:07)
👍 1
31.すでに指摘されている通り、この作品の魅力はロドリゲスの映画への熱意。すばらしい!
恭人さん 7点(2003-11-22 05:26:33)
30.続編のデスペラードと甲乙付け難いほどの良作。制作費7000ドルで撮った話しが有名だが、監督は誰しも売れる前はローバジェットでの製作を強いられるもの。現在成功している多くの監督の売れる前の作品というのは映画に対する熱い情熱がこれでもかというぐらい詰まっていることが一つの魅力である。そしてロドリゲスの場合もそうで、エンターテイメントとしての完成度はデスペラードのほうが上だが、自分の書いた脚本のイメージに向かって脇目も振らず突き進んでいく姿が手に取るように分かるこの映画は、彼の他のどの映画よりも熱くそして美しい。
DREAM THEATERさん 7点(2003-11-09 12:18:16)
👍 2
29.すげー、面白い、単純にそう思える。金なんか問題じゃない。
たましろさん 7点(2003-10-21 22:24:15)
28.テンポも最後まで落ちないし、素直におもしろいと思いました。しかも、出演者はみんな親戚とからしいですね。安上がりでもこんなにおもしろい映画ができるんだ!と、衝撃を受けました。監督の才能ですかね。
しゃぼんだまさん 7点(2003-05-13 22:55:54)
27.製作費50万の映画にしては良くできてると思った。
ボニオさん 7点(2003-04-21 16:01:38)
26.制作費のほとんどを全編に繰り広げられる銃撃戦に費やしたと言うロバート・ロドリゲス監督の無名時代の佳作。メジャーデビューの「デスペラード」の原点でもある。制作費を掛けた「デスペラード」よりもこの作品のほうが好きだ。
支配人さん 7点(2002-08-17 21:22:49)
スポンサーリンク
25.低予算で作られた映画!デスペラードのアイデアはここからきたのだ!カメラワークは相変わらずいい!
K造さん 7点(2002-07-26 02:28:21)
24.ネタバレ これが製作費7000ドルで撮られた映画だと聞かされれば確かに驚かされますけど、やっぱ7000ドルだよな、と納得する部分も多々見られることも否めないですね。“メキシコのマシュー・ブロデリック”といった風貌のカルロス・ガラルドーを筆頭に安いか素人の俳優を使っているのは当然の帰結としても、撮影テクニックにしても素人臭さが濃厚でもあります。ですけど、後年のビッグ・バジェット(もちろんこの第一作と比較してですけど)を与えられるようになってからのロバート・ロドリゲスのやり過ぎ作風からすると、自分としてはこの素朴な第一作目のほうがストーリーテリングのバランスが良くてけっこういい線行ってるんじゃないかと感じます。お話しの方も、狙った結果なのかはともかくとして、けっこう緩いと言うかユーモラスですね。狙う相手がただ「黒い服を着たギターケースを持ち歩く男」としか聞かされずに人違いする手下どもあれですけど、ボスだってちゃんと顔写真ぐらい部下に配っておけよ! 考えてみれば、7000ドルで撮った映画なら公開さえできれば損するはずがないですよね、これで実際204万ドル稼いだんだから、出演俳優のギャラなんて余裕で後払いできたんじゃないでしょうか。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-05-30 22:50:55)
23.ネタバレ 黒い服にギターの入ったスーツケースを持つ男は歌手で黒い服に銃の入ったスーツケースを持つ男は殺し屋。スーツケースを取り違えた歌手がヤクの売人に命を狙われます。頭をカラにして観れるわずか82分、製作費7000ドルのロバート・ロドリゲス劇場。ギターもカノジョも失くしたマリアッチは犬を連れて銃を手に、ただ一人去っていきます。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-29 22:25:04)
22.ネタバレ 先に「デスペラード」も「レジェンド・オブ~」も観てしまっていたので地味に感じましたが基本的には同じでした。
よりさん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-02 00:50:51)
21.ロバート・ロドリゲスの凄い所は、切り詰めるべく所は全て切り詰めてこれを完成させた事ですよね。どんなに頑張っても普通7000ドル(80万位?)で映画1本撮れないと思います。B級臭漂う映画ですがテンポもいいし、小気味良い笑いも散りばめられていて退屈しません。ロドリゲス監督の1人8役ぶりも凄いですが、売れてから最新作「シン・シティ」に至るまでずっとそれを貫いてるのも素晴らしいです。だからこそ人件費が安く済み、監督がやりたい仕事(スパイキッズシリーズ等)も実現しやすくなるんですね。これはそんな監督の原点を感じるアクション映画です。カルロス・ガラルド演じるマリアッチ役は続編「デスペラード」以降はバンデラスに譲りますが、カルロス・ガラルドを「デスペラード」ではマリアッチの仲間として終盤にカッコよく登場させたり、「レジェンド・オブ・メキシコ」ではプロデューサーとして組んでいたりと、彼の仲間を大切にしてる感じも好きですwこの映画の無駄にアップが多いところ(電話取るシーンで何故にそんな顔に寄る!?)も笑えて好きです。
まさかずきゅーぶりっくさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-25 12:16:51)
👍 1
20.低予算なのにお金をかけたように見せる、ということがこの作品を面白くさせているとは到底思わない。低予算だから良いとも思わない。お金をかけようがかけなかろうが、面白ければよい。で、この作品は面白い。もちろんお金をかけられなかったゆえの創意工夫があってこその面白さがこの作品を支配しているわけですが、お金が無かったからしょうがなかったという、車椅子を使って移動撮影したから結果的にローアングルになったとか、アマチュア俳優たちのロケーションに溶け込んだ佇まいとか、偶発的に撮れたような画がこの作品をよりエキサイティングな作品にしている。これもそれもロドリゲスの才能がベースにあってこそだと思いますが。で、その才能が発揮されているのが初期短編『BEDHEAD』同様、編集作業だと思います。スローと早回しも効果的でした。難を言うなら、いらないシーンがチラホラあったことぐらい。あと好みの問題で女優、、ですかね。ま、それも制作上、予算上の都合で仕方がないところもあるんですが。
R&Aさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-09 11:26:58)
👍 3
19.じっとりとへばり付くようなメキシコの熱気と、犯罪が氾濫する街の雑踏が、ロドリゲスの原点にふさわしい刺激的な映像感覚で並べ立てられる。
主人公の男のとんでもない“不運”をあくまでドライにカラっと描くストーリーの質が映画に相応しかったと思う。
ただ、ラストのくだりが少々ガサガサしすぎというか、小気味よさに欠けていた。ラストをもっと爽快にまとめていれば、もっとスゴイ映画になったと思うが。
鉄腕麗人さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-07 11:46:00)
👍 2
18.ギラギラしてる、脂っこくてテカテカしてる。そんな映画に対する情熱に溢れた映画。お金を掛けるとか面白いかとかそういうこと関係なしにもう少しこの映画のように挑戦的な作品が増えればいいなと思う今日この頃。
HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-16 03:54:23)
👍 1
17.もしメキシコに行ったらギターケースを持った人には近づきません。
たまさん 6点(2005-01-30 19:17:45)
😂 3
16.セリフも少なくとにかく魅せる事を基本とした作りでいい感じになってます。ストーリーはありきたりな雰囲気がするけどいかにも新人と言わせんばかりのカメラアングルや話の進み具合にやけにボスがジョン・リスゴーに似てたところ(笑)でもラストがちょっとアッサリしすぎちゃってたなぁ。まぁ、「デスペラード」で本領発揮したから気にしなーいね♪
M・R・サイケデリコンさん 6点(2005-01-09 17:41:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 55人
平均点数 6.47点
000.00%
111.82%
200.00%
311.82%
411.82%
5712.73%
61425.45%
72036.36%
81018.18%
911.82%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.37点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.87点 Review8人
4 音楽評価 5.85点 Review7人
5 感泣評価 4.33点 Review3人

■ ヘルプ