映画『ラビリンス/魔王の迷宮』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ラビリンス/魔王の迷宮

[ラビリンスマオウノメイキュウ]
Labyrinth
1986年上映時間:102分
平均点:7.09 / 10(Review 76人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-07-26)
SFアドベンチャーファンタジーミュージカルファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-09)【ナオキュア】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジム・ヘンソン
助監督ジェームズ・デヴィス(助監督&第3班監督)
キャストデヴィッド・ボウイ(男優)魔王ジャレス
ジェニファー・コネリー(女優)サラ
フランク・オズ(男優)ワイズマン
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)ゴブリン
ブライアン・ヘンソンホグル
山路和弘魔王ジャレス(日本語吹き替え版【DVD】)
清水理沙サラ(日本語吹き替え版【DVD】)
麦人ホグル(日本語吹き替え版【DVD】)
堀内賢雄ルド(日本語吹き替え版【DVD】)
緒方賢一サー・ディディモス(日本語吹き替え版【DVD】)
中庸助ワイズマン(日本語吹き替え版【DVD】)
稲葉実喋る帽子/芋虫(日本語吹き替え版【DVD】)
星野充昭サラの父(日本語吹き替え版【DVD】)
ならはしみきサラの義母/ジャンクレディ(日本語吹き替え版【DVD】)
梅津秀行(日本語吹き替え版【DVD】)
肝付兼太(日本語吹き替え版【DVD】)
結城比呂(日本語吹き替え版【DVD】)
永井一郎(日本語吹き替え版【DVD】)
飛田展男(日本語吹き替え版【DVD】)
飯塚昭三(日本語吹き替え版【DVD/フジテレビ】)
堀勝之祐魔王ジャレス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
喜多嶋舞サラ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ホグル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章ルド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
神谷明サー・ディディモス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
上田敏也ワイズマン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大竹宏喋る帽子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
筈見純サラの父(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
弥永和子サラの義母(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田の中勇芋虫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麻生美代子ジャンクレディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻村真人妖精(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
渡部猛(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤治(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大山高男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
二又一成(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山口健[声優](日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松橋登魔王ジャレス(日本語吹き替え版【NHK】)
伊藤美紀〔声優〕サラ(日本語吹き替え版【NHK】)
富山敬サー・ディディモス(日本語吹き替え版【NHK】)
原作ジム・ヘンソン(ノンクレジット)
脚本テリー・ジョーンズ
エレイン・メイ(ノンクレジット)
音楽トレヴァー・ジョーンズ
主題歌デヴィッド・ボウイ"Underground"
挿入曲デヴィッド・ボウイ"Magic Dance"他
撮影アレックス・トムソン
ジェームズ・デヴィス(第2班撮影監督&第3班カメラオペレーター)
製作総指揮ジョージ・ルーカス
デヴィッド・レイザー
配給コロムビア・ピクチャーズ
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術エリオット・スコット[美術](プロダクション・デザイン)
ピーター・ハウイット〔美術〕
マイケル・ホワイト〔美術・1962年生〕
フランク・ウォルシュ[美術]
編集ジョン・グローヴァー〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョン・スティーヴンソン〔監督〕(visual development)(ノンクレジット)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
あらすじ
15歳のサラは多感な空想の世界に遊ぶのが大好きな少女。継母と実父が外出するために、異母弟・トビーの子守りを任されたサラはなかなか泣き止まないトビーにうんざりして、愛読書に登場するおまじないを叫んでしまう。「お願い、今すぐこの子をどこかへ連れ去って」。サラに興味を抱いていたゴブリンの魔王・ジャレスは、サラの言葉を真に受け、弟のトビーをジャレスの支配するゴブリンの世界「ラビリンス」にさらってしまった。そして弟を返してと懇願するサラに対し、13時間以内に迷宮を抜けて自分の城まで到着するという試練を与える。13時間以内にトビーを連れ戻さなければ、トビーはジャレスの力でゴブリンに変えられてしまう。サラはトビーを救うため、不思議な迷宮世界ラビリンスへと向かう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.ネタバレ 今では特撮で何でもできてしまうから、いくらか陳腐に見えてしまうのはたしかだが、この時代にこの演出はなかなかのものだったと思う。デビッド・ボウイの曲がなんだか合わない気がすると思うくらいで、よい映画。
mohnoさん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-28 22:46:41)
35.ネタバレ (2009)20年振りに再観賞、ジェニファーにメロメロメロウ
(2021)11年振りに再々鑑賞、同上ですね。当時ジェニファーにやられたかどうかがカギですねw
中国嫁の感想は「ショボい」「子供向け」でした、最近のCGに比べると確かにそうだし、ジェニファーやデヴィッドに興味がないと子供だましにしか見えないのかもしれない。

メイキングをみると楽しそうに撮影してますよね、ジャレスことデヴィッドボウイの冥福をお祈り申し上げます。
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-15 17:16:32)
34.それほど印象深くないのになんか自分の夢にこの映画のシーンが出てくるんですよね。あの意味不明な人形どもが。
tetsu78さん 7点(2004-06-19 23:34:23)
33.とにかくデビッド・ボウイがかっこ良すぎ!!こんなステキな人だったらさらわれてもいいなぁ・・笑 確か小学生の時、旅先のホテルでちょうどやってたのをチラ見した記憶があります。ちゃんと見たのはその何年か後でしたが。こういう映画は好きなので、内容的にも私は楽しんでみれました~。この頃はまだういういしくてかわいいジェニファーコネリーも、数年後には「レクイエムフォードリ-ム」で薬漬けなボロボロ役にマッチしてしまうんですね。。
akoakoさん 7点(2004-02-14 23:30:51)
32.ネタバレ 私はこの世界、結構好きです。主人公と赤ん坊以外の人間が殆ど出てこなくて、ファンタジーとして世界が狭いところで閉じちゃってるので広がりが感じられないのは惜しいんですけれど、フクロウが飾るメインタイトル部分からずっと全編ダークな雰囲気が溢れていていい感じ。これで魔王の孤独までドラマティックに描かれていたら、かなりポイント高かったところですが(少女のたった1つの言葉で自我が崩れ去ってしまうガラスのような魔王)、まあ、子供向けの映画にそんな要素は必要最小限で十分なんでしょうね・・・。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2004-01-24 20:04:27)
31.ストーリーはいかにもベタだけど,セリフの一つ一つがいいですね。ファンタジーの楽しさが安っぽくなく作られてるのがいい。少女役のコネリー,ドレス姿になるとかなり艶姿!あれでも向こうの感覚ではお子様にしかならないんだろうか?デビッドボウイは歌も含めて魅力全開!て感じですね。でもどっかいやらしくないか?でもファンにとってはあの辺が魅力なんでしょうね。マペットたちがとにかく魅力的です。家族で楽しむにはもってこいですね。
ユーフラテスさん 7点(2003-06-12 01:27:49)
30.子供の頃に観たので面白かった記憶があります。テレビでやってたような…。ジョージ・ルーカスって個性的な怪物を作るのが上手いですね。D.ボウイが歌ってて何気にミュージカルっぽいのも好き。あと、セアラ(ジェニファー・コネリー)が、「わけなんてわからないけど、でも私、しょっちゅう、別に大した理由もなしに、あなたたちが必要なの」って言うところ好きです。自分にとっての子供時代の思い出ってそんな感じ。うがちすぎかなぁ…。
三尾さん 7点(2002-12-18 14:17:32)
29.ボウイのぴちぴちぱんつが良い。サントラもたしか買ったような記憶が。楽しめる映画だと思います。
ビビンバさん 7点(2002-07-28 00:11:34)
28.ネタバレ ゴブリンの王にさらわれた弟を救い出すため、異世界を旅する少女を描いた冒険ファンタジー。パペットや合成を駆使した特撮映像は今見てもそんなに違和感ないですが、やはり時代を感じさせますなぁ~。それでも小人たちの表情豊かな演技はワクワクさせられちゃいますね。まるで生きているみたいなリアルさで、CGがない時代にここまで造り込めたのは凄い。この独創的な世界観はけっこう好みでした。ゴブリン王を演じたデビッド・ボウイもやっぱカッコいい!!とはいえ、さすがに中身がなさ過ぎますかね、これ。始まり方もフワフワしてたし、中盤の展開もフワフワしてたし、終わり方も結局夢オチ?みたいでフワフワしてたし……。全体的にすっごいフワフワした映画でした。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2022-12-27 04:11:15)
27.ネタバレ 摩訶不思議、奇想天外なファンタジー映画。
もちろん、いま観れば特殊効果に荒さはありますが、当時はCGなんてないわけですからね。
それを考えると実によくできてると思います。特にクリーチャーたちの動きや表情など、とても活き活きしてましたね。
終盤の、エッシャーの絵をモチーフにしたであろう映像もボウイのPVみたいで印象的だった。
ただ、一番印象に残ったのはボウイのピチピチスパッツだったかもしれません、、。
あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-02-04 21:04:45)
スポンサーリンク
26.お子様向けな内容ではあるけども、美術は丁寧に作られてるし、けっこう腰の軽いボウイ様がやる気満々で引き受けた魔王が妖しくて美しくて、いい年して映画館で2回テレビで1回観ました。楽しかった。
tottokoさん [映画館(字幕)] 6点(2012-01-30 18:24:03)
25.パペットたちが不気味でもあり可愛くもあって印象に残る。
akilaさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-08-27 14:12:52)
24.子供っぽい普段着のジェニファーも、銀のドレスに身を包み黒髪に銀糸這わせば、たちまちボウルルームのお姫様。魔王ボウイの‘Undergound’もよいけれど、ファンタジーとしてはかなりお子様向け。
レインさん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-27 20:12:49)
23.本当に小さい頃見たのですが、
その当時は面白かった。
でもまったく印象に残っていないので、こんなもんでしょう。
坊主13さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-11 19:46:20)
22.小さな子供にも楽しめる作品ではないでしょうか。ただ、デビット・暴威の歌はどうも・・・
ボバンさん 6点(2004-04-28 00:37:27)
21.ジェニファー・コネリーはフェノミナの時の方が個人的には好きだが
あの不思議の国のアリスのような雰囲気が良かったので。特にエッシャーのだまし絵のような階段のシーンが好きだった。
わーるさん 6点(2004-01-22 16:11:57)
20.小学生のときに見た。内容は全く覚えていないけれど、デビッド・ボウィの美しさはすごく印象に残った。ちなみにそのころ京本政樹も美しいと思っていた。この二人を同列に並べていた当時の審美眼を疑う。
トマトマートさん 6点(2004-01-05 15:23:55)
😂 2
19.ジェニファー・コネリーが可愛かった。それしか印象がありません。
オオカミさん 6点(2003-11-19 05:08:57)
18.「ワンスア・・・・」でジェニファーに恋をしてしまった私は当時は結構好きな映画でした。
亜流派 十五郎さん 6点(2003-07-22 11:58:37)
17.ビデオかりて見たんだけど、なんか退屈だった。でも、デビット・ボウイがかっこいいので、5点
 ssさん 5点(2003-06-02 20:50:11)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 76人
平均点数 7.09点
000.00%
111.32%
233.95%
345.26%
456.58%
545.26%
61114.47%
71215.79%
81114.47%
9810.53%
101722.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 4.75点 Review4人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

■ ヘルプ