映画『突入せよ! あさま山荘事件』の口コミ・レビュー(3ページ目)

突入せよ! あさま山荘事件

[トツニュウセヨアサマサンソウジケン]
THE CHOICE OF HERCULES
2002年上映時間:133分
平均点:5.48 / 10(Review 149人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-05-11)
ドラマサスペンスコメディ犯罪もの刑事もの実話もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-09-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督原田眞人
演出諸鍛冶裕太(アクションコーディネーター)
キャスト役所広司(男優)佐々淳行(警察庁警備局付警務局監察官 警視正)
宇崎竜童(男優)宇田川信一(警視庁警備部警備第一課 主席管理官(警備実施担当) 警視)
伊武雅刀(男優)間野(長野県警本部長)
藤田まこと(男優)後藤田正晴(警察庁長官)
天海祐希(女優)佐々幸子(佐々淳行の妻)
串田和美(男優)丸山参事官(警察庁警備局外事調査担当参事官 警視監)
山路和弘(男優)石川警視正(警視庁警備部付)
豊原功補(男優)内田尚孝(警視庁警備部第二機動隊 隊長 警視)
遠藤憲一(男優)山野第二機動隊小隊長(警視庁警備部第二機動隊 小隊長 警部補)
矢島健一(男優)大久保(警視庁警備部第九機動隊隊長 警視)
松岡俊介(男優)佐治警視
池内万作(男優)東野通信技官
篠井英介(男優)兵頭参事官(警察庁警備局警備担当参事官 警視監)
田中哲司(男優)国松広報課長(警視庁総務部広報課長 警視)
榊英雄(男優)小野沢警部補(警視庁警備部警備第一課コンバットチーム)
原田遊人(男優)後田成美(警視庁警備部警備第一課コンバットチーム 巡査) 
深水三章(男優)鈴木警備課長(警察庁警備局警備課長 警視長)
螢雪次朗(男優)吉井(長野県軽井沢警察署長)
田中要次(男優)柳木(長野県警警備第一隊長)
荒川良々(男優)木戸(長野県警機動隊長)
石丸謙二郎(男優)長野県警機動隊分隊長(巡査部長)
街田しおん(女優)里見品子(軽井沢警察署 電話交換手)
篠原涼子(女優)小雀真理子(人質)
松尾スズキ(男優)小雀彰夫(人質の夫)
武田真治(男優)大河内浩(過激派 連合赤軍メンバー)
鈴木一真(男優)中野雅人(過激派 連合赤軍メンバー)
もたいまさこ(女優)中野の母
高橋和也(男優)ヤク中の男
甲本雅裕(男優)石野巡査
山田明郷(男優)荻(長野県警機動隊長)
風見章子(女優)内田の老母
小林勝彦(男優)初老の刑事部長
上地雄輔(男優)松坂隊員(機動隊員)
加藤隆之(男優)長野県機動隊
八嶋智人(男優)亀島アナ
椎名桔平(男優)白竜組社長
真実一路(男優)赤木(警備部長)
佐々淳行(男優)映画館の客
大鷹明良(男優)五十嵐記者
村杉蝉之介(男優)
地曵豪(男優)
青羽剛(男優)
眞島秀和(男優)
井上肇(男優)
原作佐々淳行「連合赤軍『あさま山荘』事件」
脚本原田眞人
音楽村松崇継
撮影阪本善尚
製作佐藤雅夫
椎名保
東映(あさま山荘事件製作委員会)
アスミック・エース(あさま山荘事件製作委員会)
TBSテレビ(あさま山荘事件製作委員会)
企画源孝志
ホリプロ(企画協力)
プロデューサー鍋島壽夫
原正人(プロデュース)
片岡公生(ライン・プロデューサー)
制作アスミック・エース
配給東映
美術部谷京子
衣装千代田圭介
編集上野聡一
録音柴崎憲治(音響効果)
あらすじ
連合赤軍による「あさま山荘立てこもり事件」。佐々淳行は、実質上の指揮官として現場に派遣されるのだが、現場は「不手際」「混乱」「メンツのぶつかり合い」の坩堝となる。実際に起こった事件を元に、警察機構の現実をビビッドに描く、セミフィクションムービー。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

109.アメリカの映画を観慣れてるせいか、日本の銃に対する慎重な姿勢が過剰なようにも見えた。でもそうじゃないんだよね。そう感じた自分が怖いな。そうだよ。銃なんかそうそう使うもんじゃないんだよな。まあ、銃に関してはそれぐらいにして、内容的には普通に楽しめた。役所広司が自然な演技ですごく良かった。ドキュメンタリー映画を観てるようなってのは言い過ぎだけど、かなり自然だね。それとエンドロールね。ああいうエンドロールは退屈しないで良いね。
ブンさん 7点(2003-11-21 19:20:51)
108.佐々氏が見たままの浅間山荘からニッポンの危機管理能力、警察の官僚組織を上手く描いていると思います。非常に厳しい限られた状況の中でいかに最大限の成果をあげるか、ナンセンスと言いたくなる状況の中で活躍された方々、亡くなられた方には敬意を表したい。
亜流派 十五郎さん 7点(2003-11-02 13:32:36)
107.事件についてある程度知っていないと楽しめないでしょうね。知っているということを前提とした作りのような感じでした。警察組織内部の軋轢をコミカルタッチで描くことに終始している印象があり、踊る大捜査線とかぶる部分が多いように感じました。単に軋轢を描きたいのならあさま山荘事件でなくてもいいと思うんですよ。もう少し連合赤軍の動きや事件の背景を盛り込んだほうが深みが出たと思います。
kazu-chinさん 7点(2003-09-10 21:42:06)
106.意外といっては失礼かもしれないが、結構面白かった。警察の内部の決定力のなさや、事なかれ主義、無責任さ、トロさ、脆弱さ、馬鹿馬鹿しい縄張り意識なんかをシツコク描いたのが良かったのかもしれない。どちらかといえばこれ、コメディ?事件そのものはとても凄惨なものだったのに、後から見ると愚かしいことに変わりはないのかもしれない。ただ、最近の日本映画の台詞は本当にどれもはっきりしなくて聴き取りにくい。とても疲れる。俳優が悪いの、録音係が悪いの?何とかしてください。字幕が欲しい。
大木眠魚さん 7点(2003-06-30 00:09:15)
105.実際の事件や時代背景が分かってないと理解しきれないかも<自分。なんかもっと手に汗握るギリギリの緊張感を期待していたので少し物足りなくは感じました。おもしろかったけどテレビドラマっぽいかな。
たけのすけさん 7点(2003-05-26 01:37:38)
104.戦争物として楽しく見れた。100%佐々さんの目から見たドキュメント。人命優先、武器の使用禁止、犯人生捕り、こんな戦争ないからね。テロリストに鉄球と放水、催涙弾、ブッシュやチェイニー、パウエルみたら大笑いするんだろうねえ。コメディだって言うんだろうな。
木根万太郎さん 7点(2003-03-09 13:45:05)
103.題名からして真面目そうな映画だなぁ~と思ったが意外と笑い所がいっぱいありました。それと迫力万点!昔起きた重大な事件を映画の題材にしてくれるのは、うれしいです。世間が忘れないためにね
なつさん 7点(2003-02-14 21:11:24)
102.久々のヒット!@邦画。お役所どうし文字通りのつばぜり合いをしているが、実のところ笑い話しにしか見えない。元来からの日本の“お役所”仕事を見事に表現出来ていて、非常に面白かった。にしても役所さんって邦画界が誇れる俳優さんですなぁ。当事者の方のことを思えば、よくぞここまでコミカルに描けたもんだと感心。そんな中にも最後の突入シーンでは武者ぶるいと鳥肌がたちました。あ、藤田はんの後藤田さんもさいこー。
7.62mmさん 7点(2003-01-07 17:36:10)
101.浅間山荘事件は歴史的事件として知るのみ。映画の出来はともかく、「彼らが革命の英雄ではなく、国民の敵であることを実証する」「各自、人事を尽せ。そして、天命を待て」と混迷と喧騒の会議室に響く役所(佐々氏)の言葉に魅せられました。役所は本当にいい俳優だな。奥さんの役の天海も良かった。こんな役できるんだ。
テツさん 7点(2003-01-06 14:09:50)
100.おもしろい映画ではありましたが、原作を読んでいても2回見ないと登場人物が多すぎて混乱しました。それにしても、同じ「あさま山荘事件」を扱っても、NHKの「プロジェクトX」の方がはるかに秀逸なドキュメントでした。警官隊の影で事件解決に血のにじむような努力をした地元住民にスポットを当て、最後の山荘突入まで迫力満点のストーリー展開を見せていました。映画ではぼろくそだった当時の長野県警本部長や、直接犯人を逮捕した県警機動隊員が「プロジェクトX」ではゲストに登場してきて英雄扱いでした。思うに、映画があまりに警視庁機動隊寄りだったのに怒った長野県警が、NHKに当時の内部資料を流してこの番組を作らせたのではないかと勘ぐってしまいます。「プロジェクトX」では、作戦全体における鉄球や放水の位置づけを明確にしているので、作戦が破綻していく経過が実によくわかります。これから映画を見る人には、「プロジェクトX」を先にみてからにすることをお奨めします。映画は、作戦の混乱を、混乱した現場の視点から描いているので、どうしても作戦の進行状況がわからなくなります。岡目八目の「プロジェクトX」を見ておくと、全体像がつかめて、映画がずっとわかりやすくなると思います。
ゆびうみうしさん 7点(2002-12-30 00:25:40)
スポンサーリンク
99.日本の俳優さんも捨てたものではないと、改めて感じました。警察側からしか見ない事件モノも新鮮でした。
ヌリさん 7点(2002-12-22 10:45:55)
98.原作のように立てこもった犯人がどういう人間なのか、そして教師までもが思想として警官の子供を叱っていた時代が判った方が、全体としてのこの事件の重みが増したように思う。特に今の若い人はこの事件の起きた時の日本の世相を知らない為話の内容を理解できない。(自分も原作読んで「ええっ!!こんな時代が日本にあったの!!」ってビックラ仰天)でも佐々自体もあの事件に携わった警察各組織の滑稽にも思える関係を描きたかった訳だからその点では成功していると言えるでしょう。藤田まことの後藤田正晴・・・良かったなぁ。ホントにこういう言い方だもんなぁ。あとやっぱり原作はオススメです。狙撃や混乱ぶりは臨場感がありますし、読んでて犯人への憎しみまで沸きました。(映画だとその後の「超法規的措置」まで描いていないんだよね・・・)
シュールなサンタさん 7点(2002-11-19 17:49:45)
97.リアルタイムで事件を知らない私としては、映画的演出があるにせよ、当時の日本を少しでもかいま見ることができた。内容的には犯人を最後まで見せない演出は正解だと思う。しかし、群像劇ゆえ1回見ただけではわかりにくいという気がした。
サスペンス命さん 7点(2002-11-16 11:48:19)
96.実際の事件をリアルタイムで観てない分、この作品と史実とを照らし合わせることはできないけど、邦画アクションとして観てもいい感じ。佐々淳行本人が出てたのにはニヤリとさせられたし、全体的に重い映像なのにもかかわらず最後まですんなりと見せられた手腕に感心してしまった。だけど気のせいか「ブラックホーク・ダウン」に似てる気がする…。具体的には言えないけど、なんかこう…。
びでおやさん 7点(2002-09-28 23:58:12)
95.連合赤軍がほとんど出てこないんで、なんかなあと思ったけど、突入シーンですら姿をほとんど現さないので、なかなか怖かったです。弾が2重の盾を破る場面と、大量(?)の血が床にボトボトッ!と落ちる場面で鳥肌がたちました。
ゆうろうさん 7点(2002-08-03 20:37:53)
94.長野県警と警視庁本部との衝突・軋轢・面子争いといった内部対立や、言葉の解釈の行き違いなどで起きる混乱ぶりといった、不慣れな事への懸命さの空回りといった、当時、恐らく実際にそうであっただろう事を、原田真人監督によって迫真力をもって克明に描ききった力作となっている。今、こういった群像劇を撮らせたら、おそらく彼の右に出る者はいないだろう。それほど極限状況下に置かれた男たちの、まさにその瞬間に生きているという生々しさは、まさに実録だからこそのリアリティを感じる。
ドラえもんさん 7点(2002-06-21 00:42:12)
93.可もなく不可もなくといったところ。リアルタイムで事件を体験した世代でもないため、如何にして事件を解決していったかを分かりやすく手堅くまとめていた。感動的に盛り上げるような場違いなBGMがなければ、もう1点差し上げたかったのに。
Cinecdockeさん [映画館(邦画)] 6点(2015-07-09 18:48:26)
92.連合赤軍側の描写やマスコミなどの視点を廃し、警察側の視点のみからあさま山荘事件の突入作戦を再現した作品。

長野県警、中央で行方を見守るお偉方に、中央から派遣されてきたエリート。そして命がけで突入作戦に参加した機動隊員たち。その苦悩や奮闘ぶりだけを描く方が楽であったと思いますが、それだけにとどまらず、見苦しい面子の張り合いや無能ぶりが強調されているのが意外でした。

だからこそ突入作戦の最前線の混乱ぶりや迷走ぶりも含めた(電線を切ったか?切りました!などは信じられないレベルの話ですが…)それぞれの立場で事件に関わった警察官達の人間ドラマとしては見応えがある作品です。

しかし、事件そのものや、その時代背景などにはほとんど焦点が当てられていないだけに、その辺のことももう少し触れてもらいたかったと思います。
とらやさん [地上波(邦画)] 6点(2013-05-12 22:03:04)
91.原作を知らないけど、もしこれが本当の浅間山荘事件であったら、頼りがいの無い惨めな警察でした。もっとドキュメンタリー的かと予想していたら、完全にコメディーだった。本当の事件の事は知らないけど、監督はかなりパロディにアレンジしちゃった感もある。事件の被害者に対して、心無い映画。実話をモチーフにしてないなら、わりと笑えるものなのだが・・。
さん 6点(2004-05-21 00:43:33)
90.コメディなのか真面目に作ってるのか、ちょっとよく分かりません。両方ということなのかも知れませんが、それならそれでちゃんとメリハリを付けないと、共倒れになってしまうと思います。盾を弾が突き破る所とか恐かったし、それなりに緊迫感はあるのですが、どうも手放しで友人に勧められそうにはありません。「本庁は完璧で長野県警はろくでもない」というスタンスは、もうちょっとどうにかして欲しかった。これじゃ「踊る~」の焼き直しだし、長野県警側にも優秀な人はいたはずでしょう。肩の力を抜いた感じの椎名桔平のキャラは、なんかよかった。
カシスさん 6点(2004-03-30 15:44:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 149人
平均点数 5.48点
010.67%
142.68%
2106.71%
31610.74%
4149.40%
52919.46%
61912.75%
72919.46%
81812.08%
974.70%
1021.34%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.62点 Review8人
2 ストーリー評価 3.88点 Review9人
3 鑑賞後の後味 3.87点 Review8人
4 音楽評価 3.50点 Review6人
5 感泣評価 1.40点 Review5人

■ ヘルプ