映画『パニック・ルーム』の口コミ・レビュー

パニック・ルーム

[パニックルーム]
Panic Room
2002年上映時間:112分
平均点:5.41 / 10(Review 396人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-05-18)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-09)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
演出ダン・ブラッドリー(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストジョディ・フォスター(女優)メグ・アルトマン
クリステン・スチュワート(女優)サラ・アルトマン
フォレスト・ウィテカー(男優)バーナム
ドワイト・ヨーカム(男優)ラウール
ジャレッド・レト(男優)ジュニア
パトリック・ボーショー(男優)スティーヴン・アルトマン
アン・マグナソン(女優)リディア・リンチ
アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー(男優)裏窓の隣人
ニコール・キッドマンスティーヴンの恋人(ノンクレジット)
深見梨加メグ・アルトマン(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ朝日】)
立木文彦バーナム(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ラウール(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸ジュニア(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞スティーヴン・アルトマン(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝リディア・リンチ(日本語吹き替え版【ソフト】)
有本欽隆エヴァン・カーランダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏キーニー(日本語吹き替え版【ソフト】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
木村雅史(日本語吹き替え版【ソフト】)
矢島晶子サラ・アルトマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋浩三バーナム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青山穣ラウール(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木渉ジュニア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史スティーヴン・アルトマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮寺智子リディア・リンチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
咲野俊介キーニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野井仁(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本デヴィッド・コープ
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア(ノンクレジット)
撮影コンラッド・W・ホール
ダリウス・コンジ
製作デヴィッド・コープ
コロムビア・ピクチャーズ
ギャヴィン・ポローン
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ朝日】)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクランディ・ウェストゲイト(ノンクレジット)
特撮トイボックス社(視覚効果)
BUFカンパニー(視覚効果)
ギョーム・ロチェロン(ノンクレジット)
美術アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集アンガス・ウォール
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【ソフト】)
その他ハワード・ショア(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
 メグは、資産家で熟年の夫と離婚し、娘のサラと二人でニューヨーク市街の邸宅に越してくる。その邸宅は、大富豪が遺したもので、パニックルームと呼ばれる緊急避難室が設けられている。彼女たちが引っ越してきたことを知らない3人組強盗が、引っ越し初日の深夜、大富豪が隠した財産をねらって侵入してくる。  メグとサラはパニックルームに逃げ込むが、サラが小児糖尿病の低血糖発作に襲われる。母娘は必死に外部への連絡を試みるが…。屋敷内を舞台にしたサスペンス。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

396.こりゃ面白い!と感動したのにココでは平均点が低いのか。少し残念である。まずこの作品の発想のよさはなんだ。一軒屋を使ってるだけなので低予算で大丈夫。(実際は知らないけど)引っ越してきたばかりだから電話線も繋がっていない。パニックルームの中にガスを吹き込んで警告する。娘が糖尿病。なんといい発想をしているのだろうか。まして主演はジョディフォスター。俺はジョディフォスター好きなのだ。羊たちの沈黙の頃の美しさには負けるものの、まだまだ美人だ。胸をいささか協調しすぎか。そしてカメラワークのカッコよさ。デヴィッドフィンチャーの力量が発揮されている。演出や編集もうまい。この映画のどこに文句をつけたらよいのか?この映画の発想、演出、演技には俺にとっていい意味で期待を裏切られてばかりであった。決まりきったような内容の映画が多い中、こうした発想と新しさで勝負してくるようなエンターテイメントこそ自分は評価したいと思い、10点とさせていただいた。
カジさん 10点(2004-10-26 23:52:03)
👍 1
395.ハラハラドキドキの連続でした。スローになってるところは特にうわ~って感じ。もう一回見たいかも。
スマイルさん 10点(2003-11-29 19:47:09)
394.パニックルームに2人が入ったあたりから引き込まれていった。スローモーションを使った緊迫シーンなどは見ていて感心する。ストーリーは単純だがこれこそデヴィッドフィンチャーの最高傑作であると思う、とにかく最初から最後まで圧倒されっぱなしだったまさしく2002年のベスト1。
まさるす12さん 10点(2003-02-04 18:54:09)
393.まず予告編にやられた!あれなんかホラーかと思ってしまったけど観てみて゛あれ?゛とか思った(笑)「泥棒かいな!」って思ってなんかすげぇ残念な気持ちになってしまったけど、すぐにこの作品の面白さが解って画面に釘付けになってしまった!まずいくつか「お!すげぇ」と思ったのがオープニングのキャストの名前が出てくるところで、ありそうでない出し方だと思った。あとストーリー中盤の携帯を取りに行くところです。あれが一番緊張感があった。でも後はこれと言ってそういうところは無い様な気がする。あとなんと言ってもカメラアングルでしょう!正直「え?どうやってるの」って感じで謎が残る!撮影風景を是非観てみたい!。。。以上です
あと作品全体としてはやっぱりフィンチャーっぽくって、どこか人間臭さが色濃く残る感じだと思う。それぞれのキャラの性格がわかりやすかった。でも結構独特と言えば独特の作品なので好き嫌いが別れるような気がする。タダ!1つ気がかりなのがラストをしっかりして欲しかった!後味わりぃぃよ!
フージーさん 9点(2004-10-26 11:34:16)
392.ネタバレ 期待していたよりも緊迫感があって面白かった。たぶん「羊達の沈黙」から久しぶりにジョディ・フォスターの作品を見ましたがどちらの作品でも素晴らしい演技をしていたと評価をします。序盤から中盤にかけてのラウールが謎な人物で終盤での行動を期待していたのに普通のおじさんだったのでショック!!バーナムはお金さえ手に入れば良いのだからジュニアが殺された以降はサラに危害を加える可能性のあるラウールを行動不能状態にしてメグに娘を返した後、安心して落ち着いたメグと話をしてお金だけもらって逃げれば一件落着だったと思うが・・・。指を挟まれた時点でラウールには銃を所持していない上に激痛でスキだらけだったのに・・・。少しストーリーをいじれば旦那のスティーヴンはこの作品にはあまり必要なかったようにも思われる。ラストでバーナムはメグとサラを助けるが・・・その後にバーナムが捕まるという設定はバッドエンドのように感じてスッキリしなかった。やっぱ泥棒を救う行為はダメなんだろうな。ラウールが死んだ直後にABC地震情報のサイレンがタイミング良くなったのが印象に残っています。実は「セルラー」を観る前の予習としてこの作品を再び鑑賞したのです。こういう狭い空間でのサスペンスは個人的に緊迫感があって好きです。もちろん、低予算ですし経済的!!では、「セルラー」レビューページでまた会いましょう・・・(笑)
マーク・ハントさん [地上波(吹替)] 9点(2004-10-25 03:06:46)
391.なかなかスリルがありました。&ちょっと間抜けな強盗たちに楽しませてもらいました。でも、あれがジョディ・フォスターでなくって つまらない女優さんだったならっっ って考えるとちょっと別の意味で怖くなりました。 そしたら、皆さんに同じく、ちょっと辛口な意見になっていたのかも・・ 紙一重な映画ではありました。。
3737さん 9点(2003-12-21 12:27:54)
390.プロットは確かにサスペンス・スリラーの王道。だけど、あのデビッド・フィンチャーがまともにそんな映画を撮るワケないじゃないか。…と、考える人こそが本作の幸福な鑑賞者になれるでしょう。すべてに破格な『ファイト・クラブ』の後、彼が次に目論んだのは、ワンショットもゆるがせにしない古典的演出を、いかに現代的なキャメラワークで実現できるかということ。実際、ここでフィンチャーが見せるサスペンス演出は、あきらかに50・60年代的なものであり(この作品と比較するに最もふさわしいのは、『不意打ち』というオリビア・デ・ハビランド、ジェームズ・カーン主演の1964年度作品でしょう)、いささかも「現代的」な大袈裟かつセンセーショナルなこけおどしを用いていない。それゆえ、かったるいだの、物足りないとおっしゃる向きも分からなくはないのだけど、そういう時に皆さんが求めているのは「サスペンス」じゃなく「サプライズ」でしょう? そういったハズシ方こそが、いかにもフィンチャーらしい「戦略」だと思うんだけどなあ。あと、これを「本当は『エイリアン3』をこういう風な映画にしたかった」という彼の、”裏『エイリアン3』”として見ても、面白いんじゃないでしょうか。…この見方、ダメ? 
やましんの巻さん 9点(2003-10-06 18:21:16)
👍 2
389.(初投稿です。失礼します。)「ジョディっていい女だなぁ」と思いながら見た。時間を感じず引き込まれた。ツッコミどころはかなりあるが、そちらの思念に向かわせない。そのことで一歩引くということがなかった。「ツッコミどころ」に思念を向かわせないために施された方策が“ジョディの胸”ではないか。常にジョディに視線を向けさせるので、犯人たちに緊張感はないがそれなりにハラハラできる。“ジョディの胸”は必然性があるので、サービスとは言わないと思う。また、ウィテカーに痛いほど感情移入した。「人がいい人」の末路は常に悲劇的でしかないんだなぁと、切なくなったし、悲劇的でなければダメだと思う。この犯罪者になりきれない男が、最終的に1人の男を殺し1つの家族を救う。リスクを承知で、あそこで戻ってはいけないのに(すでにサイレンの音は鳴り響いていた)それでも戻った。「挙げられるのを何よりも恐れている」等の伏線が、その切なさをより噛みしめさせる。エンディングは母と娘の公演シーンだが、この間に数秒の間があるのは、単に時間の経過を示すだけでなく、その余韻を味わいさせるために割かれているのではないかと思う。
トリプルHさん 9点(2003-02-23 14:52:17)
388.黒人がかわいそう?はー・・。フィンチャーかわいそ。今度はもっと、映画好きにしか分からない作品を作って欲しい。もーっと、自己中心的に撮ってもいいと思う。
普通の人。さん 9点(2003-02-19 12:41:43)
387.(ネタばれあり)最後まで画面が暗く、その中で緊迫した感じがよかった。最後はフォレストウィティカーに逃げて欲しかった。それでマイナス1点。↓sayzinさんの意見はすごく的をえててすごいと思います。尊敬!!
mamikさん 9点(2002-05-18 20:56:38)
スポンサーリンク
386.ネタバレ 最低限の設定を紹介して、ほぼ助走なしのフルスロットルで展開。
逃げ込んだ先に悪党の欲しいものがあるという筋立ては面白い。
悪党3人のキャラクター割りも、ソツがない。
ただの阿呆と憎たらしい極悪人と人情味溢れる職人。
パニック・ルームからあぶり出すシークエンスの後も、元夫や警官の登場など、観るものを飽きさせない工夫で2時間はあっという間。
フォレスト・ウィティカーが出てきた時点で、この母娘は無茶されないなっていう安心感が出ちゃうのが難点と言えば難点。
ジョディー・フォスターは、胸元も眩しいタンクトップで眼福の一作だが、警官に話した三つのいいことって何だよ、と気になって悶々しつつ観てしまう一作でもある。
それにしても、悪党一味をやっつけた後のジョディーの美しさは神々しいほど。
あのシーンは、きっとジョディーもこだわって撮ったに違いない。
roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-07-18 08:08:54)
385.役者さんって、みんなの前でこれを演じられるんだからすごいよね
HRM36さん [DVD(字幕)] 8点(2015-06-30 16:50:33)
384.ネタバレ OPから凝ったタイトル・キャストロールで魅せます。越したばかりの家に強盗が押し入る、という王道かつ、ありきたりなストーリーに「パニック・ルーム」と呼ばれる避難室を軸に据えて、CGと多彩なカメラワークを駆使し、次から次へと起こる母子と強盗との駆け引きを気を逸らせる事無く見せる展開運びが秀逸。特にひねりがある訳でもなく、この上なくストレートでシンプルなプロットを2時間弱の間、ほぼ変わらない舞台と限られた登場人物だけで作り上げた密室劇。見せる術を使い切ったかの様な監督の挑戦の様な映画です。監視カメラ上で強盗の姿を確認し、ボールが転がる映像と跳ねる音がシンクロして現実である事を知った時の恐怖と緊張感。母子が強盗から逃げ回る4階建ての屋敷内を階段、エレベーターを使い立体的・俯瞰で捉えるカメラワーク。メグが携帯を取りに部屋を出る時のスローモーションと無音の凄まじい緊迫感。兎に角演出に小技が効いていて単調になりがちなこのシンプルサスペンスを如何に退屈させずに見せるかという努力が伺えます。ジョディ・フォスターは表情と感情表現が豊かで文句無い説得力で惹き付けます。流石です。フォレスト・ウィテカーは気の弱さ、人の良さが上手く表現されていて感情移入してしまい、ラストは逃げ切って欲しかったなぁ、としみじみ感じてしまいました。 「トワイライト」シリーズでその名を一気に知らしめたクリステン・スチュワートはまだあどけない可愛らしさと、その違和感のない自然な演技に目を奪われましたね。セントラルパークでの母子のラストカットは2人が体験した悪夢から解放された安心感と、ハッピーエンドの余韻が印象深く残る美しいラストシーンでした。
mikiさん [DVD(字幕)] 8点(2012-06-21 21:47:45)
👍 1
383.密室での緊張感ていう設定が好きです。
ドキドキしながら観れました。

Yuさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-31 01:08:52)
382.オイラは好きなんだけどね、こういうの。攻守共に手札を改めつつ、毎ステージごとに戦略を練り直していく頭脳戦ムービー。これ、どっちかっていうと潜水艦映画なんかにお約束の制約がバリバリに組み込まれていて、犯罪モノというより一軒屋を舞台にした戦争映画って感じの作りです。発想の異色性とド真ん中ストレートな展開、些細なアイテムも複線として絡んでくる芸の細かさ。惜しいのはドはまり役だったフォレスト・ウィテッカーの演技がいつも通りで見飽きちゃった事かなぁ。そこは減点です。あと、ハッとするオープニングの題字の入れ方は『ゼイリブ』を髣髴とさせて心憎かった。
エスねこさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-25 17:43:32)
381.ほへ、悪評だたんですか?けっこう好きな部類です。皆さんの声をここで読んで、更に「なるー」です。(1)「ニコールキッドマンのカメオ声出演」は、夫のところに電話した時出た愛人ですね。(2)妊娠中の撮影だという事であのジョディらしからぬ乳ゆれも納得。(3)キッドマンがケガのため急きょ声でのカメオ、主役はジョディに決まった。見どころは、あの中ではいい人ぶりを期待させそうな黒人キャラと、とっても痛々しい血だらけのおじいちゃんです。かわいそう~
へろりうしオブトイジョイさん 8点(2004-07-24 22:04:17)
380.あれ~俺結構好きだけどな~
ゲソさん 8点(2004-06-10 02:40:31)
379.ハラハラしてこの映画は大好きです。何回も見たくはないけど一度は見ておきたい一本だ!
映画大好き人!さん 8点(2004-03-25 00:29:04)
378.観る前はドキドキし、観始めるとドキドキ感を忘れていき画面にひたすら魅入ってしまいました。次の展開がごっつ気になる映画です。「家の中」というほぼ限られた空間の中で立派な物語が作れるんだと実感した今日このごろ。
みどりいろさん 8点(2004-03-11 19:02:31)
377.こういう映画好き。
cinemaloveさん 8点(2004-02-15 16:28:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 396人
平均点数 5.41点
020.51%
141.01%
2102.53%
3358.84%
46115.40%
59223.23%
69323.48%
75513.89%
8348.59%
971.77%
1030.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.35点 Review17人
2 ストーリー評価 5.39点 Review28人
3 鑑賞後の後味 4.85点 Review27人
4 音楽評価 5.16点 Review25人
5 感泣評価 3.70点 Review17人

■ ヘルプ