映画『名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊』の口コミ・レビュー(2ページ目)

名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊

[メイタンテイコナンベイカーストリートノボウレイ]
2002年上映時間:107分
平均点:6.03 / 10(Review 88人) (点数分布表示)
アクションサスペンスSFアニメシリーズもの犯罪ものミステリー青春ものTVの映画化漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-06-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督こだま兼嗣
高山みなみ江戸川コナン
山崎和佳奈毛利蘭
神谷明毛利小五郎
山口勝平工藤新一
茶風林日暮十三
緒方賢一阿笠博士
岩居由希子吉田歩美
高木渉小嶋元太
大谷育江円谷光彦
林原めぐみ灰原哀
松井菜桜子鈴木園子
井上和彦白鳥任三郎
田中秀幸工藤優作
島本須美アイリーン・アドラー
折笠愛ヒロキ・サワダ
緒方恵美諸星秀樹
愛河里花子江守晃
斎賀みつき菊川清一郎
高乃麗滝沢進也
千葉一伸千葉刑事
宝亀克寿謎の浮浪者
中嶋聡彦ギャンブラー
速水奨ジャック・ザ・リッパー
平田広明樫村忠彬
小林清志ジェームズ・モリアーティ教授
藤本譲セバスチャン・モラン大佐
津嘉山正種トマス・シンドラー
長嶝高士
沢海陽子レポーター
百々麻子
堀部隆一諸星登志夫
増谷康紀トマス・シンドラーSP
原作青山剛昌
脚本野沢尚
飯岡順一(ストーリーエディター)
音楽大野克夫
作詞稲葉浩志「Everlasting」
作曲松本孝弘「Everlasting」
編曲松本孝弘「Everlasting」
稲葉浩志「Everlasting」
徳永暁人「Everlasting」
主題歌B'z「Everlasting」
撮影野村隆(撮影)(撮影監督)
スタジオコスモス
長谷川肇(撮影監修)
製作奥田誠治(「名探偵コナン」製作委員会)
加藤俊三(「名探偵コナン」製作委員会)
藤原正道(「名探偵コナン」製作委員会)
東宝(「名探偵コナン」製作委員会)
小学館プロダクション(「名探偵コナン」製作委員会)
小学館(「名探偵コナン」製作委員会)
日本テレビ(「名探偵コナン」製作委員会)
トムス・エンタテインメント(「名探偵コナン」製作委員会)
読売テレビ(「名探偵コナン」製作委員会)
企画諏訪道彦
プロデューサー諏訪道彦
吉岡昌仁
久保雅一(チーフプロデューサー)
制作東京ムービー(アニメーション制作)
配給東宝
作画こだま兼嗣(絵コンテ)
須藤昌朋(総作画監督/キャラクター・デザイン)
美術渋谷幸弘(美術監督)
編集岡田輝満
録音田中章喜(1stミキサー)
その他東京現像所(現像所)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

68.今回は内容もさることながら犯人役で津嘉山正種が吹き替えてる方に興味があった。相変わらずのジエットコースタームービーで面白い。だがコナンがあれだけ推理を披露しリーダーシップをとれば一緒にいる蘭が何故気付かないのかが不思議・・・(笑)。
HILOさん 8点(2003-08-09 15:55:24)
67.ネタバレ 個人的にはかなり好き。でも、蘭にバッヂを渡した後、園子は一体どこへ?哀ちゃんが少々不気味。あと、時速100キロで走ってる汽車の屋根の上で飛んだりはねたりなんて、絶対できん!さらに、斧で樽を割ったわけだけど、その斧どうしたの?
Zevilさん 8点(2003-07-11 11:19:57)
66.ジャックザリッパーとかの話を知ってたからけっこう楽しめた☆私的に今までのコナンの映画で、1・2番にはいる傑作!
さん 8点(2003-05-25 18:48:27)
65.ねぇねぇみんなだったらどのステージに行ってみる?バイキングとコロセウムはおっかなすぎる勘弁してくれ~。この作品ってホームズ読んでない人でも楽しめるのかな。心配になりました。子供には理解できるのかな。
たーしゃさん 8点(2003-04-16 23:34:51)
64.毎回思うのだけど、劇場版のコナンって謎解き要素が薄まってしまうような気が、漫画版やアニメ版だと謎解き8対アクションその他2ってとこだけど映画は4対6って感じになってしまっている。謎解きにも重点を置いて欲しい。この作品はホームズを知っていると楽しさが増えますね。でも先祖が切り裂きジャックだとまずいんだ・・・。
洋画大好き君さん 8点(2003-04-08 16:02:39)
63.外れの無い佳作です。エンターテイメントに徹していて、見ていて好感が持てるし、話作りもしっかりしてる。
摩吏雄さん 8点(2002-12-08 17:20:09)
62.素直に面白いと感じた。ヴァーチャルの世界ということで、緊迫感は薄かったけどそれぞれの世界での役割をはたしていて、見やすかった。時間も長くなく集中して見れた。
sariさん 8点(2002-11-09 16:51:38)
61.ネタバレ ほかのコナン映画とは違うおもしろさの映画でした。設定がユニークだし、コンピュータゲームの話ですが、制作から10年以上経った今見てもおもしろいです。でも、子どもが見るにはちょっとこわいかな。
ラストには2つほど意表を突く展開があり、そう来たか~と思いました。
でも、蘭が新一と遊園地でジェットコースターに乗ったときに、蘭はデートを楽しみにしていたのに新一はホームズの話ばかりしていたという回想シーンで、新一がこんなことを言っていたと蘭が思い出すわけですが、テレビアニメの名探偵コナン第1回を見直しましたが、新一はジェットコースターに乗るときにホームズの話をしていたけれど、この映画で蘭が言っていたようなセリフは言っていませんでした。別のデートのときかな? それとも後で作ったのか。
チョコレクターさん [インターネット(字幕)] 7点(2016-06-11 20:38:03)
60.少年団が活躍するパターンは好きではないのだが、これは好感が持てた。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 7点(2007-07-31 19:31:55)
59.普通にコナン。
ゲソさん 7点(2004-06-20 01:48:17)
スポンサーリンク
58.あまりに手がかりが無いので犯人当てはコナンに任せてストーリーばっか見てました。だからなのか、わりと好きですこの作品。で、甘くこの点。
40円さん 7点(2003-12-12 23:27:49)
57.シャーロック・ホームズがあんな形で終りですか? 何よりそれが一番の不満。あとストーリー展開にハラハラさせられるところって感じなかったかな。一人一人やられていくシーンで、次は自分か?って展開でもないし。他のステージ(コロセウムとかパリ・ダカ)のシーンも登場しないしね。不満ばかりですが、でも個人的に“コナン様”に期待してるのはもっと高いものなので・・・・・
イマジンさん 7点(2003-06-18 12:36:51)
56.今までとガラッと変わった内容で面白かった。私は個人的に少年探偵団が好きなので、彼らがあっさりと消えてしまったのは残念でした。
しずくさん 7点(2003-06-17 20:01:49)
55.コナン君がシャーロックホームズをこれほど知っていても、「新一にいちゃんに聞いた」ということで納得してしまう蘭のワンパターンぶりがもどかしくもかわいらしい。コクーンのアイディアといい、アニメと言えども内容充実。良質の映画の1つと言えるでしょう。
たこげるげさん 7点(2003-05-11 14:54:39)
54.正直な所、とてもおもしろかったです。コナンとか犬夜叉ってTVでやってるし、映画館で観なくても来年にはTVで放送するからと、なかなかお金を払ってみるのは嫌だなあという考えがあったのですが、TVでやってるのを見て「劇場で見ればよかった!」と後悔しました。(3~4年前はコナン・シリーズは劇場で見てました。)ストーリーもいいし、上映時間もちょうどいい。思ったのですがこれはシャーロック・ホームズ関連を知らない人には分かりにくい所があったのではないか?と思います。この映画を見る前に小説を見ておくといい!【特に薦める】のがTVドラマのシャーロック・ホームズシリーズを見ることです!これは最近NHK総合で再放送がやってました。「なんでモリアティーあんな顔なんだろう?」と思う方はドラマを見れば一目瞭然、分かるはずです・・・話すと長くなりそうなのでここでやめます。もしこの映画をさらに楽しみたいならジェレミー・ブレッド主演のシャーロック・ホームズを見てください。すると私の言いたいことが分かると思います。ちなみにDVD発売されているので、どうぞチェックしてみてください!
ピルグリムさん 7点(2003-04-08 17:50:04)
53.日本アニメってすごいな~~面白いです、下手なハリウッド映画よりずっと面白い(小学生から大人まで楽しめますよ・・おひとつどうぞ!!)
ヒロパパさん 7点(2002-12-07 01:13:22)
52.切り裂きジャック事件をサイバー空間で解決するってプロットは面白かった.
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 6点(2023-05-13 18:24:13)
51.どうせ映画のコナンはろくに推理なんかしないんだろ、とコナン映画を敬遠している私に、ウチの子供たちが「面白い」と勧めたのがこの作品。
これも別に大して推理はしないんですけど、まあ確かに、ラストはなかなか気持ちよく意表をついてくれます。
だけど、「どうせ仮想空間のゲーム内だから」とアッサリ登場人物たちが姿を消していくのが、さすがにアッサリしすぎかな、と。
あと、もともとこのシリーズ上の制約として、コナン君は見た目は子どもだけど中身は高校生ということになってるが、でも高校生にしてもマセ過ぎというか、ほとんどオッサン臭い感じがして、「高校生探偵」も実は仮の姿なのではないか、ホントのホントは中身は中年男性なのではないか、だもんで、せっかく久しぶりに対面するという父親を登場させたのに、どうも親子っぽさが感じられず、「久しぶりの対面」らしい感情的な盛り上がりも描かれない。独立心が強すぎる主人公ってのも、扱いが難しいもんです。
鱗歌さん [地上波(邦画)] 6点(2019-04-13 12:56:59)
👍 1
50.10年ほど前、子供がコナンのファンで、何回か映画館に連れて行ったり、DVD借りて見たりした。
そこでわかったことは、コナン映画ってのは、TVアニメファン向けのイベントとして成立しているということ。
要するに、話の面白さを云々するものではなく、いかに蘭が新一のことを思ってるかとか、少年探偵団が大活躍するかとか、そういうことのほうが大事だということ。
商売としては、それで正しいのだろう。
コナン映画は毎年1回、もう15年以上続いているのに、未だにこれといった代表作がないにも関わらず、それでいて未だに高い人気を誇るのだから。
でも、自分は映画好きだから、コナン映画のお約束シーンは「邪魔だな」と思うだけで好きになれなかった。
さて、この「ベイカー街の亡霊」は今回見るのが初めだったけど、意外に楽しめた。
バーチャル世界とはいえ、子供たちが消えてしまうシーンには感情釘付けとなり、クライマックスではヒロインの行動にも驚かされもした。
ただ逆に、これらのシーンは、小さいお子さんにはショッキングすぎるんじゃないかと、ちょっと心配してしまった。
そして、コナン映画の「お約束シーン」が異常に少ないことにも驚かされた。
だから、この映画、たぶん「コナン映画としては失敗作」だろうけど、自分のなかでは「コナン映画最高傑作」です。
コナン映画を全部見たわけじゃないんだけどね。
まかださん [DVD(邦画)] 6点(2013-07-21 01:03:58)
49.鑑賞したコナン映画の中では一番印象に残った。設定がおもしろい。
kanekoさん [インターネット(字幕)] 6点(2012-08-07 02:43:00)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 88人
平均点数 6.03点
011.14%
111.14%
244.55%
3910.23%
477.95%
51112.50%
61921.59%
7910.23%
81213.64%
91112.50%
1044.55%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 6.00点 Review3人

■ ヘルプ