映画『ポルターガイスト(1982)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ポルターガイスト(1982)

[ポルターガイスト]
POLTERGEIST
1982年上映時間:115分
平均点:5.87 / 10(Review 85人) (点数分布表示)
ホラーシリーズものオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トビー・フーパー
キャストクレイグ・T・ネルソン(男優)スティーブ・フリーリング
ヘザー・オルーク(女優)キャロル・アン・フリーリング
ジョベス・ウィリアムズ(女優)ダイアン・フリーリング
ジェームズ・カレン(男優)ティーグ
ビアトリス・ストレイト(女優)レシュ博士
近藤洋介スティーブ・フリーリング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島本須美キャロル・アン・フリーリング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鶴ひろみダナ・フリーリング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀絢子タンジーナ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水城蘭子レシュ博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清水マリロビー・フリーリング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小滝進ベン・タットヒル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川島千代子タットヒル夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中秀幸マーティ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作ライアン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
蟹江栄司Mr.ティーグ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山口奈々ヘレン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道ノエル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐スティーブ・フリーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
駒塚由衣ダイアン・フリーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
山田妙子キャロル・アン・フリーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
岡村明美ダナ・フリーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
京田尚子レシュ博士(日本語吹き替え版【TBS】)
高村章子タンジーナ(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
小桜エツ子ロビー・フリーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔ベン・タットヒル/ジェフ・ショウ(日本語吹き替え版【TBS】)
江原正士マーティ(日本語吹き替え版【TBS】)
堀之紀ライアン(日本語吹き替え版【TBS】)
小林修Mr.ティーグ(日本語吹き替え版【TBS】)
小野健一ノエル(日本語吹き替え版【TBS】)
原康義スティーブ・フリーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝生真沙子ダイアン・フリーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
笠原留美キャロル・アン・フリーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾ダナ・フリーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤波京子レシュ博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
林勇ロビー・フリーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八ライアン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
糸博(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小野英昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作スティーヴン・スピルバーグ
脚本スティーヴン・スピルバーグ
マイケル・グレイス
マーク・ヴィクター
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影マシュー・F・レオネッティ
製作スティーヴン・スピルバーグ
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ(製作補)
MGM
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
コンラッド・バフ(視覚効果)
マーク・ヴァーゴ(光学プリント・オペレーター)
リチャード・エドランド(視覚効果スーパーバイザー)
編集マイケル・カーン
スティーヴン・スピルバーグ(ノンクレジット)
録音アラン・ハワース
スティーブン・ハンター・フリック(音響監督)
ケヴィン・オコンネル[録音]
スティーヴ・マスロウ
マーク・A・マンジーニ
字幕翻訳金田文夫
スタントボブ・ヘロン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

45.ホラー物の中にあって、ストーリーがしっかりまとまっているので楽しめます。でも怖いですけど。特にスタッフが不慮の死を遂げたというと...。ブルブルブル...
tantanさん 6点(2004-05-30 01:29:06)
44.再見だと思うけど覚えてたのは最後のテレビを捨てるシーンだけだった。途中までは怖さも感じておもしろかったけど、一回追い払った後は流石にエスカレートしすぎでさめた。もうポルターガイストなんてもんじゃない気がした。
バカ王子さん 6点(2004-04-08 20:11:38)
43.鏡のシーンが忘れられません。
ボバンさん 6点(2004-03-20 14:27:57)
42.「ポルターガイスト」は心霊現象ではなく子供の精神力が誘発する現象だ、という説が今は有力だということなので、子役を前面に出した設定は、知らず理に適っているのかも知れないですね。年一桁の頃、あの冷蔵庫の蛆虫生肉が結構なトラウマになりました。些細なシーンなんですけど、まだ気持ちの悪いものに耐性がなかったんですね。強烈に焼き付いています。今でもこの作品のタイトルを聞く度、蛆虫生肉を思い出す位です。
ひのとさん 6点(2004-01-15 21:28:22)
41.最初のうちはまだリアリティあったのに、後半から少しずつ崩れて
最後にはメチャクチャな展開になったのが少し残念。怖がらせたいのはわかるけど。。。ラストまで行くと現実と離れすぎて怖いの通り越しました。道の水道管(?)がボーン!とかありえないし★なんか少し大味な気がして微妙なかんじ。。。
civiさん 6点(2003-10-28 16:22:54)
40.ネタバレ 今にも動き出しそうな木、雷に対する怖さ等、子供の視点で捉えたさまざまな恐怖の演出はさすがスピルバーグ。ただ、当時初めて耳にしたポルターガイスト現象という神秘の世界のオチが墓地の上に建てた住宅地のせいというあまりに古典的なオチというのががっかりだった。最後のドタバタで車で逃げようとしたときはもちろんおきまりでなかなかエンジンがかからない。と言っても、車に乗る子供達といっしょに「はやく!はやく!」と心の中で言ってたけど。
R&Aさん 6点(2003-09-29 17:38:53)
39.子供の使い方が上手だなあと思いました。サンドストームでしたっけを見ている少女のシーンが不思議でした。思った以上に楽しかったです。
omutさん 6点(2003-08-04 06:58:11)
38.この映画がトビー・フーパー監督の作品と知ったのはこれを見たものすごい後だったな。一作目はホラーって感じがミシミシ伝わってくる。鏡の中で崩れていく自分の顔とかね特にね。最後はやり過ぎだと思ったけど…
クリムゾン・キングさん 6点(2003-05-25 01:07:56)
37. だーーかーーらーー逃げろよ、引っ越せよ!!!こんな気色悪い住宅地なんか!!ナニ考えてんの??
へちょちょさん 6点(2003-01-31 16:41:53)
36.深夜にテレビでやってるのをたまたま観ました。最初はただのB級映画だと思っていたのですが、最後の展開には笑わせてもらいました。ホラー映画で笑ってしまう自分もどうかと思いますが、期待していなかったぶん楽しめました。後、父親がピエール瀧に見えて仕方ありません。私だけでしょうか?
カエルさん 6点(2002-10-16 03:01:53)
スポンサーリンク
35.木に食われそうになったり、テレビに入っちゃったりしながらも、まぁでも全体的にあんまり怖くなかったなぁー、と思ってさあ終わりと思ったら、その後がめちゃ怖いじゃん!特に襲い掛かるピエロはびっくりした。しかしあの急展開さはいいのか?それと途中で顔が溶けてちぎっていくシーンあるけど、あれはNGでしょ。いきなりスプラッタになってるじゃん。あと全体的にチープだしねぇ今観ると。全体的にはまぁまぁだったけど、これ、子供が見たらめちゃくちゃ怖いと思うよ。
あろえりーなさん 6点(2002-02-03 12:12:45)
34.ホラーってただ恐いだけで内容がないんじゃないかと思ってたけどちゃんと内容あって良かったよ。改めてちゃんと観たホラーでした。
ばかうけさん 6点(2001-12-07 11:03:28)
33.トビー・フーパーを招集したのに出来上がったのはスピルバーグ映画。郊外のニュータウン、子供、家庭の危機って…、まんまじゃん。ホラーって言うよりはSFX映画として良質。向こうの世界に生身の人間が助けに行くって設定は無理矢理っぽくて好きです。でも映画としては?なので6点献上。
sayzinさん 6点(2001-08-15 16:38:56)
32.当時としては結構怖かったんじゃないだろうか。
T・Yさん 6点(2001-01-19 20:28:19)
31.公開当時、けっこう話題になった映画だが、今見るとSFXもありきたりで内容も退屈です。
エクソシストなどホラー映画の名作と比べると凡作と言わざるをえない。
とれびやんさん [インターネット(字幕)] 5点(2022-09-10 23:49:12)
30.いや~、目が疲れた~。とにかく光の点滅が多い!今の映像基準ではまず制作できないだろうなぁ~。いわゆるポケモンショックってやつで。それはさておき、内容的には子供向けというか、家族みんなで怖がりながら楽しむ映画といった趣ですね。ホラー映画を見慣れた人にはちょっと物足りないけど、初心者にはお薦めかな。ウリは、映像と効果音といった特殊効果を駆使した恐怖表現ですね。そのあたりはスピルバーグらしいといえばらしいけど。でも監督はスプラッターホラーの第一人者トビー・フーパー!もしスピルバーグが関わっていなければ、『悪魔のいけにえ』のような狂気とおぞましさが満載な映画となっていたのかも・・。
けんおうさん [DVD(字幕)] 5点(2014-05-01 17:55:48)
29.最近初めてこの映画を観たのだけど、(封切当時はとても恐くて観られないと思っていた)なによりぎょっとしたのは母親が死んだ小鳥をトイレに流そうとしていたシーン。ウソだろー なんて怖くて酷いんだ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-05-24 22:56:05)
28.ネタバレ 『キャロル・アン』って超言いたくなりますね。この映画は当時呪いの映画として一世を風靡しましたねぇ。
ろにまささん [地上波(吹替)] 5点(2012-10-30 14:48:58)
27.子どものうちに観たかったですね。今観るとちょっと厳しいです。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 5点(2011-10-06 00:08:59)
26.怪奇映画、等の分野は苦手。心臓に悪い。
過去話題になっていた記憶あるが、全く観賞する気がなかった。
しかしスピルバーグが好きなので、観始めたが思ったより、こけおどしでなく
(大音量とおそろしい顔、等)正統な演出。まあ楽しめた。
ご自由さんさん 5点(2004-12-09 00:08:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 85人
平均点数 5.87点
011.18%
122.35%
211.18%
322.35%
467.06%
51922.35%
62934.12%
71112.94%
8910.59%
933.53%
1022.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.16点 Review6人
2 ストーリー評価 5.42点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.16点 Review6人
4 音楽評価 4.75点 Review4人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
作曲賞(ドラマ)ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート) 
視覚効果賞リチャード・エドランド候補(ノミネート) 
音響効果賞スティーブン・ハンター・フリック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ