映画『ポルターガイスト(1982)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ポルターガイスト(1982)

[ポルターガイスト]
POLTERGEIST
1982年上映時間:115分
平均点:5.87 / 10(Review 85人) (点数分布表示)
ホラーシリーズものオカルト映画
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督トビー・フーパー
キャストクレイグ・T・ネルソン(男優)スティーブ・フリーリング
ヘザー・オルーク(女優)キャロル・アン・フリーリング
ジョベス・ウィリアムズ(女優)ダイアン・フリーリング
ジェームズ・カレン(男優)ティーグ
ビアトリス・ストレイト(女優)レシュ博士
近藤洋介スティーブ・フリーリング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島本須美キャロル・アン・フリーリング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鶴ひろみダナ・フリーリング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀絢子タンジーナ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
水城蘭子レシュ博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清水マリロビー・フリーリング(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小滝進ベン・タットヒル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川島千代子タットヒル夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中秀幸マーティ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作ライアン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
蟹江栄司Mr.ティーグ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山口奈々ヘレン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道ノエル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐スティーブ・フリーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
駒塚由衣ダイアン・フリーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
山田妙子キャロル・アン・フリーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
岡村明美ダナ・フリーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
京田尚子レシュ博士(日本語吹き替え版【TBS】)
高村章子タンジーナ(日本語吹き替え版【TBS/テレビ朝日】)
小桜エツ子ロビー・フリーリング(日本語吹き替え版【TBS】)
郷里大輔ベン・タットヒル/ジェフ・ショウ(日本語吹き替え版【TBS】)
江原正士マーティ(日本語吹き替え版【TBS】)
堀之紀ライアン(日本語吹き替え版【TBS】)
小林修Mr.ティーグ(日本語吹き替え版【TBS】)
小野健一ノエル(日本語吹き替え版【TBS】)
原康義スティーブ・フリーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝生真沙子ダイアン・フリーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
笠原留美キャロル・アン・フリーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾ダナ・フリーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤波京子レシュ博士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
林勇ロビー・フリーリング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八ライアン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
糸博(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小野英昭(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺内よりえ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作スティーヴン・スピルバーグ
脚本スティーヴン・スピルバーグ
マイケル・グレイス
マーク・ヴィクター
音楽ジェリー・ゴールドスミス
編曲アーサー・モートン〔編曲〕
撮影マシュー・F・レオネッティ
製作スティーヴン・スピルバーグ
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ(製作補)
MGM
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
コンラッド・バフ(視覚効果)
マーク・ヴァーゴ(光学プリント・オペレーター)
リチャード・エドランド(視覚効果スーパーバイザー)
編集マイケル・カーン
スティーヴン・スピルバーグ(ノンクレジット)
録音アラン・ハワース
スティーブン・ハンター・フリック(音響監督)
ケヴィン・オコンネル[録音]
スティーヴ・マスロウ
マーク・A・マンジーニ
字幕翻訳金田文夫
スタントボブ・ヘロン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.ネタバレ ポルターガイストってこんなにいかついものだったとは・・・。もう少し可愛らしいものだと思ってたのに・・・。ていうか、「この家は清められました。」ってあんた。インパクトのわりにものすごく無責任なおばちゃんだな。ポルターガイストの仲間じゃないのかと。そらテレビも投げ出したくなるわ。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-11-15 13:20:23)
24.製作から既に20年以上経ってるのか・・・。初見の頃はTVにて。そりゃーもう恐かったもんです。つい最近まで、稲光の後に必ず数を数えてましたから。・・・最近になって、再見しました。自分が大人になってしまったか、ヒッチコック映画をかなり見てきたせいか、あんまり恐いと感じませんでした。うーん・・こんなに中途半端な映画だったろうか・・・?B級ホラーの巨匠トビー・フーパーも、スピルバーグの権力には勝てなかったのでしょうか・・?あまり彼の作品を見たことは無いけど、もっとチープでおどろオドロしてるのが作風だと思うんだけど・・。とにかく、このシリーズの関係者のご遺族にご冥福をお祈りしたいと思います。
C・C・バクスターさん 5点(2004-10-18 23:17:37)
23.先程テレビ放送で久しぶりに観たが昔観たのと違ってだいぶクドく感じた。
ゆきむらさん 5点(2004-08-09 22:25:51)
22.いろいろといわくつきの映画ですね。3まで創られたけど。興行的には、その「いわく」に随分助けられたんじゃないかな。
マックロウさん 5点(2004-06-18 17:40:56)
21.なんかじと~~~っとした映画。とくに面白くなかったというわけではないが、ホラーとしては普通だと思う。怖くはない。
A.O.Dさん 5点(2004-01-27 16:46:26)
20.怪奇現象系のホラーはこの作品のあとから亜種がたくさん出てきたように思います。グロい場面は抑え目(多分)なので、小さい子供のいる家族で楽しめるホラーではないでしょうか。終盤、家に駆けつける長女の首にちゃっかりキスマークがついてるのに笑。こんなシリアスな場面なのに…と監督の遊び心が気に入りました。
プミポンさん 5点(2004-01-16 14:56:06)
19.ホラーとしての特長は、精神的にジワジワ怖くなるタイプです。
家族の団結を描いていて、通常のホラーと比べるとメッセージ性として重厚感が有ります。ただ、個人的には少し軽めの印象が残りました。もう少しダークな緊迫感が欲しかった。
おはようジングルさん 5点(2003-11-18 17:02:32)
18.そうそう、主役の女の子がしばらくして亡くなった話は話題になりましたね。本作を一番怖がったのは観客でなくてスタッフなのかも。
 初めて観た時でも6点くらい。経年変化でー1点かな。
じゃん++さん 5点(2003-11-01 16:47:50)
17.たしかに、それなりの怖さを味わうことができました。ストーリー展開もついていけないことはないし。けれどもSFXも含めてあまり印象に残らない作品で、とりたてての高評価はできませんね。
16.でかい家がガラガラと消えてなくなるラストシーンはこの映画でしたかね。映画の評価とは直接関係ないが、主役を演じた幼い女の子が亡くなるというニュースを聞き、心が痛んだ。合掌。
くるみぱぱさん 5点(2003-08-11 04:51:15)
スポンサーリンク
15.何かといわく付きのオカルト・ホラーなのだが、中盤までの「何かが起こっているぞ」という雰囲気が良い。ただ、終盤のちょっとハメをはずした「暴走しすぎ」な悪霊の騒ぎっぷりは、オカルトというより、「なんでモンスターパニック映画っぽくなるの?」と尋ねたくなる。最後まで、「暗くジットリと」陰湿な恐怖を維持して欲しかった。
叫真さん 5点(2003-05-14 07:06:59)
14.点数はつけづらいです。たぶん最初にみたホラー映画ですが、この映画のせいでピエロという存在がダメになってしまいました。サーカスにもいけないです。あれはいけません。昔はピエロって私のなかで良い存在だったはずなのに・・・。その上ホラー映画も見れない始末・・。
えみさん 5点(2002-11-18 22:24:53)
13.僕としては、冷蔵庫の場面が印象に残ってるなあ。夜中にお腹がすいて何かないかとおもって、フライドチキンを見つけるシーン。後ほどそのチキンにはとんでもない幻覚が見えたりするんだけどね。這うステーキもすてーき。英語では何というのかしれぬが、客人に対しては「どうぞ冷蔵庫をお好きに・・」とかいうんだよね。いいなあ。あこがれちゃうなあ。そういう家庭。
阿佐ヶ谷さん 5点(2001-06-04 03:29:09)
12.昔は映像がそれなりに良かったであろう、子供向け映画って感じかな。あまりに眠くなり、一旦止めて、後日後半鑑賞しちゃいましたよ。
ぬーとんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-08-20 15:43:30)
11.ネタバレ 特に緊張感もなく、怖いわけでも面白いわけでもなく、のんびりとしたオカルト物語は退屈。と、思ったらラスト10分くらいでいきなり豪快なホラー展開。盛り上がるの遅すぎる…。そういうのを全編に渡ってみせてくれれば良かったのに。
すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2010-02-07 01:43:33)
10.ネタバレ ゴーストバスターズと間違えてみたらちょっと怖かったのを覚えています。でも最後の方のガイコツがいっぱい出てくるシーンとか見てたら前半と違うなとだいぶん違和感。でも女の子かわいかった。
CEDFさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-03-22 13:58:42)
9.TVから娘の声が聞こえてくるところなんかいいし、娘を異世界から連れ戻すシーンも面白いし、もっとなんとかなりそうなのに。除霊師?のちっこいおばちゃんとかも、どっか微妙。“この家は清められました”ってさあ・・・あっそうって感じ(笑)。一番酷いのが墓と骸骨がぼこぼこ出てくるラスト。首尾一貫しなさすぎ。なんか惜しい映画だ。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 4点(2009-01-27 13:09:00)
8.どうもスピルバーグが絡むと辛口になりやすい(笑)。この映画は怖さよりも当時の特撮技術の凄さを狙った作品だと思います。ホラー映画としては全く怖くなかった。当時はまだ私も小学生か中学でしたけどね。それにしても監督の作品は昔から「観る前に何か期待させてしまう」のが、とっても上手です(^^;)なので、何回がっかりして期待外れに終わってもついつい見てしまう不思議な魔力があります。
はむじんさん 4点(2002-12-18 19:49:46)
7.全然、怖くないがSFXはさすがはスピルバーグといった迫力。あの「悪魔のいけにえ」のトビー フーパーとスピルバーグが組んだのだから、何か、それだけでもすごい。
本間さん 4点(2002-11-20 17:21:49)
6.これは絶対ホラー映画じゃない、ってか認めない。単なる質の悪いSF映画ですよ。
かぶさん 3点(2002-01-21 07:55:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 85人
平均点数 5.87点
011.18%
122.35%
211.18%
322.35%
467.06%
51922.35%
62934.12%
71112.94%
8910.59%
933.53%
1022.35%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.16点 Review6人
2 ストーリー評価 5.42点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.16点 Review6人
4 音楽評価 4.75点 Review4人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1982年 55回
作曲賞(ドラマ)ジェリー・ゴールドスミス候補(ノミネート) 
視覚効果賞リチャード・エドランド候補(ノミネート) 
音響効果賞スティーブン・ハンター・フリック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ