映画『チョコレート(2001)』の口コミ・レビュー(9ページ目)

チョコレート(2001)

[チョコレート]
Monster's Ball
2001年カナダ上映時間:111分
平均点:6.33 / 10(Review 178人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-07-20)
ドラマロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-20)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・フォースター
キャストビリー・ボブ・ソーントン(男優)ハンク・グロトウスキ
ハル・ベリー(女優)レティシア・マスグローヴ
ピーター・ボイル〔男優〕(男優)バック・グロトウスキ
ヒース・レジャー(男優)ソニー・グロトウスキ
モス・デフ(男優)ライラス・クーパー
ミロ・アディカ(男優)トミー
ジェームズ・ヘヴン〔男優〕(男優)病院の守衛
マーカス・ライル・ブラウン(男優)
磯部勉ハンク・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
安藤麻吹レティシア・マスグローヴ(日本語吹き替え版)
大塚周夫バック・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
平田広明ソニー・グロトウスキ(日本語吹き替え版)
亀井芳子タイレル・マスグローヴ(日本語吹き替え版)
諸角憲一(日本語吹き替え版)
脚本ミロ・アディカ
挿入曲ボブ・ディラン"License to Kill"
撮影ロベルト・シェイファー
製作ライオンズ・ゲート・フィルムズ
ミロ・アディカ(共同製作)
エリック・コペロフ(共同製作 / ライン・プロデューサー)
リー・ダニエルズ[監督]
製作総指揮マイケル・パセオネック
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集マット・チェシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
息子を自殺に追い込んでしまったショックから、孤独な思いを知ってしまった白人男性と、刑務所に服役中だった夫を死刑で亡くしてしまって同じく心に喪失感を持ってしまった黒人女性が出会って、お互いに人生を取り戻そうとするラヴ・ストーリーで、出会いは、レティシア(H・ベリー)が勤めるレストランで、ハンク(B・B・ソーントン)がチョコレート・アイスクリームを注文 したところから始まって・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.ネタバレ ハル・ベリー鑑賞には最適?かもしれないが・・主演二人の演技力は素晴らしいと思うが、今ひとつ疑問の多すぎるストーリー展開だった。息子が自殺したからって病んだ家庭で長年刷り込まれた人種間憎悪がそう簡単に氷解するだろうか? 自分は変わった、変われない老父は施設に入れて一件落着なんてありえない。原題の意味を考えても単純にラブ・ストーリーにはくくれない重い内容なのに、恋愛映画だという前提のような邦題も納得できない。だいたいアメリカの安食堂で出されるようなチョコレート(アイスは特に)はほろ苦いどころか激甘なはずで、全然イメージに合わない!
lady wolfさん 4点(2004-10-08 11:30:34)
17.ストーリーはとてもいいと思います。いいと思います?ん~、私はMade In Japanなのでやっぱり物語の柱である「人種問題」は理解を超越してしまいます。THE アカデミー賞的な映画なので考えさせられるところはあるんだけどね。日本人でよかったと再確認できる映画です。
猿トビ茶漬けさん 4点(2004-09-22 10:14:52)
16.ショコラと間違えて観てしまったじゃん・・・。邦題もモンスターズボールにすればいいのに。
くうふくさん 4点(2004-07-30 12:49:44)
15.主人公が急に黒人に対して優しくなる心の変化が描かれてなくて戸惑います。いろんな面で?マークの映画でした。
Mirandaさん 4点(2004-06-23 18:39:05)
14.ネタバレ コメント読んでいると評価が分かれていますね。
ハル・ベリーの出世作ということですが、確かに彼女の演技は良かったと思います。
ただ、メッセージ色が強く構成もしっかりとしている割には、何もかもが中途半端になってしまっている―それが私の低評価の理由です。父親と息子の問題は、自殺と養老院という形で逃げ出したまま終わりですし、恋愛に関してもヒロインが恋人の過去=夫の処刑に立ち会った看守であることを知った時点で終わってしまい、「そこからだろー」って感じでした。ただし、最後にハル・ベリーが見せた愛情と憎しみが入り混じったかのような複雑な表情が、救いになっていると思う。
それも受け手側の想像力に任せたものだけど。
言いたいことは良く分かるし内容も悪くない。でも描ききれていない、それが結論です。
久々に観終わった後、腹が立って仕方がなかった。
narasukeさん 4点(2004-04-13 13:12:50)
13.主演の二人はそれぞれ良かったと思うけど、話がおとなし過ぎ!
ピニョンさん 4点(2003-11-25 01:26:10)
12.ネタバレ 期待しすぎたためか、淡々としすぎてていまいち。ハル・ベリーは007のほうがキレイだと思った。ハル・ベリーの子供のしつけは虐待かと思うほどで、「ほんとに愛してたの?」と言いたくなった。ハンクも父親をあっさり捨てすぎで、二人と自己中な気がした。
ジョナサン★さん 4点(2003-10-29 17:00:00)
11.いろいろあるけど、ハルベリーと息子が、どうしても親子に見えなくて、感情移入できなかった。私はほんとにそれに尽きる。
メイさん 4点(2003-06-01 00:05:00)
10.黒人差別という重厚なテーマを扱ってるので、
ついつい点数を甘く付けたくなったけど、
よくよく見ると、なかなかの退屈さを誇る映画でした。
上上下下左右左右BAさん [地上波(吹替)] 3点(2009-02-14 12:43:58)
スポンサーリンク
9.出てくる人物全員が独善的。
おまけに物語の展開はすべて悪い方向へ。
全体的に負の雰囲気で、観てて気分が重く暗くなる。
とにかく後味が悪い。
結末は難解、というか理解不能。
またムダに濡れ場が多い、長い。
間違えて日本語吹き替えをレンタルしてしまったのだが、
字幕版でもう一度観ようという気分にはまったくなれない。
感動系ヒューマンドラマのコーナーランキング上位にあったのが不思議でしょうがない。
愛野弾丸さん [ビデオ(吹替)] 3点(2006-05-03 12:00:47)
8.面白くない.ラストはグッドエンディングという解釈で良いんでしょうか?
マー君さん 3点(2004-06-30 10:13:49)
7.評価されているのは何故なのだろう。多分、この作品の良さというのは日本人には理解されづらいのではないだろうか。と言うより、日本人が観るべき映画ではない(理解できないのだから)。国民性の違い、と一言で片付けられないのかもしれないが、観終わって最初にそう感じた。テーマがテーマなだけに仕方が無いのだと納得した作品。
epitaphさん 3点(2004-02-04 01:31:26)
6.どこが良いのかさっぱりわからない。息子に対する態度は教育というより虐待のように感じた。
北狐さん 3点(2003-07-18 18:11:44)
5.正直、ハル・ベリーはミスキャストだと思う。あんなに美しい女性なら、ソーントンならずとも(どんな人種差別主義者でも!)コロリとまいっちゃうよなあ。あれが、せめてアンジェラ・バセットくらいの器量なら、もっと二人の孤独や切実さがひしひしと伝わってきたのに。あと、あまりにご都合主義的な展開も、安っぽいメロドラマ以外の何物でもない。監督はかなり頑張ってそこに生気を吹き込もうとしているものの(その映像感覚は、確かに見るべきものがあったとは思う)、及ばずって感じか。そしてあのラスト、…どうも「ハッピーエンド」という解釈が一般的みたいだけど、どう考えてもあれは決定的な”破局(カタストロフィ!)”を予感させるものでしょ? …すみません、文句ばかり並べたみたいで自分でもイヤなんだけど、こういう作為にまみれた作品にはどうしてもガマンならないもので。見るべき部分も多いんですけどね、ヒース・レジャーの屈折ぶりとか、ざらりとした映像の質感とか…。《追記》先日、友人夫婦宅でこの映画を再見する機会があり、見方を改める部分が多々ありました。どうもぼくは、この映画の上っ面しか見えていなかったようです。恥ずかしい…。ただ、やはりハル・ベリーは(素晴らしい女優であることは承知しているものの)、この映画にふさわしくなかったという思いは変わりません。あきらかに彼女の「美貌」が、あのヒロインを演じるにあたってマイナスになっている。そしてラストも(友人夫妻ともここが最も意見の分かれるところだったのですが)、ぼくにはどうしても「ハッピーエンド」を予感させるものには見えなかった。それどころか、あのラストの直後、きっとふたりは決定的なカタストロフィーを迎えたという気がしてしかたがないんです…。それは何も、自分の夫を「殺した」からというんじゃなく、夫の死刑執行人だったことを黙っていたという“裏切り”ゆえに(その前に、ヒロインは男に対して「私を傷つけないで、大切にして…」と言っていたのではなかったでしょうか。それを、結果的に彼は裏切ってしまった…)。そういうヤリキレナサが、今回もぼくの、この映画に対する見方を大きく喪失させるものでした。ゆえに、作品の評価は改めますが、点数は変えません。ヒロインの息子の死だとか、この映画はあまりに「運命」というものを安易にもてあそびすぎるという、その一点において。
やましんの巻さん 3点(2003-05-29 11:28:03)
👍 2
4.普通。
アイアム琳子 さん 3点(2003-04-09 20:00:15)
3.ネタバレ AVかと思った。不思議な運命に惑わされていく二人…かとおもいきや。ハル・ベリーがそのことに気付いたところで映画が終わってしまった。これからじゃないの???
kanekoさん 2点(2004-04-04 23:02:41)
2.蔑んでいるはずの黒人の女に性的欲情をする。つまり感情では嫌っているが、本能は求めていると。そして本作公開時のキャッチコピーは、「たかが愛の代用品」。これがアメリカ南部の白人男の黒人女に対する感情なのだろうか。あれこれ考えてみたが、所詮、生粋の日本人である僕にはアメリカの人種問題など理解できそうにもない。現代アメリカの側面を知ることができる意味でおまけの2点。
カテキン・スカイウォーカーさん 2点(2002-10-15 23:10:53)
1.正直、わかりません。ひとつ思ったのは一人で観てて良かった。
アルテマ温泉さん 1点(2004-03-19 00:29:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 178人
平均点数 6.33点
000.00%
110.56%
221.12%
373.93%
4116.18%
52614.61%
64625.84%
74826.97%
82212.36%
9116.18%
1042.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.61点 Review13人
2 ストーリー評価 6.00点 Review12人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 6.11点 Review9人
5 感泣評価 4.83点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
主演女優賞ハル・ベリー受賞 
脚本賞ミロ・アディカ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演女優賞(ドラマ部門)ハル・ベリー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ