映画『セブン・イヤーズ・イン・チベット』の口コミ・レビュー(6ページ目)

セブン・イヤーズ・イン・チベット

[セブンイヤーズインチベット]
Seven Year In Tibet
1997年上映時間:139分
平均点:6.20 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-12-13)
ドラマアドベンチャー戦争もの実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・アノー
キャストブラッド・ピット(男優)ハインリッヒ・ハラー
デヴィッド・シューリス(男優)ペーター・アウフシュナイター
B・D・ウォン(男優)ンガプー・ンガワン・ジクメ
マコ(男優)クンゴ・ツァロン
インゲボルガ・ダクネイト(女優)イングリッド・ハラー
ヴィクター・ウォン[男優](男優)
山寺宏一(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡野浩介(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲(日本語吹き替え版【ソフト/ネットフリックス】)
川村万梨阿(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【フジテレビ/ネットフリックス】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平田広明(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
池田勝(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影ロベール・フレース
製作ジャン=ジャック・アノー
イアイン・スミス[製作]
製作総指揮リチャード・B・グッドウィン
配給松竹富士
日本ヘラルド
衣装エンリコ・サバッティーニ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
オーストリア人登山家のハラーは出産間近の妻を後にし、ナチス政府の威信をかけてヒマラヤの高峰に挑むが、第二次世界大戦が勃発して英領インドのヒマラヤでイギリスの捕虜となる。2年後、仲間とともにチベットへの脱走を果たしたハラーは妻を忘れ、世界大戦終了後もチベットでの生活を選ぶが、そのハラーに、幼時に「生き仏」と認定され、英才教育を受けて聡明で好奇心旺盛な少年に成長したダライ・ラマが面会を希望する。ダライ・ラマらとの暖かい交流も束の間、地上の楽園チベットは領土拡張を目指す中国共産党の脅威にさらされる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

60.2回目に観たら「あれ?こんなもんだっけ?」って感じだった。でも印象的なシーンたくさんあるので6点
Asannさん 6点(2002-11-24 17:37:45)
59.悪くないけどチョット退屈。
AJさん 6点(2002-09-29 03:01:31)
58.みんさんがおっしゃっておられるように、確かに印象が薄いと思った。せっかく悪くない内容なのだから、もっと印象に残る工夫も少しは必要だったのでは?
3Mouthさん 6点(2002-05-15 01:58:55)
57.チベットと金髪の白人という組み合わせが面白かったです。
あっちゃんさん 6点(2002-02-19 18:23:57)
56.ラストが良い感じです。脱走しようとするシーンも好き。腕時計の、友情って感じで良い。
茶飲さん 6点(2001-12-25 22:22:14)
55.つまらなくはなかったが印象に残らない作品です。ブラピが出てるのにインパクトなかったー。もう一回観てみようかな。
ばかうけさん 6点(2001-12-05 10:26:58)
54.チベット侵略は支那の蛮行の代表的なものとなっている。土地改革、宗教弾圧、民族浄化、野蛮極まる支那政府の行為を許してなるものか。たかが映画。こんな映画にまでいちゃもんをつけてきた支那。自分の歴史に真摯な態度をとらないのは支那、お前らの方だ。いつか天の裁きが下るだろう。
あろえりーなさん [映画館(字幕)] 6点(2001-09-01 13:26:31)
53.内容がないような。ずっと見たいと思ってただけに残念だった。ブラピ映画なのにそれほど良さも出ていない。ダライ・ラマ少年の方がむしろ好演で微笑ましかった。やっぱり置いてきた妻はまかせた友に寝取られると相場は決まってるんですね。列車に乗る時点でヨメヨメですよねぇ・・・。
yasさん 6点(2001-02-23 07:00:04)
52.ダライ・ラマの役の子がとても印象に残ってます。
にゃん♪さん 6点(2001-01-27 23:28:59)
51.山に登りたいと、心から思った。
トモダチさん 6点(2000-10-27 12:38:00)
スポンサーリンク
50.確かに良い映画なんだろうけど、内容のわりには見終えて何も得るものが無かった。有名アイドル主演というだけでこういう作品が作られてしまうのは残念です。
あまぬまさん 6点(2000-10-16 22:00:06)
49.チベットの自然や景観はとても美しい。
TERUさん [映画館(字幕)] 5点(2023-06-24 21:10:03)
48.ちょっと勘違いして登山映画と思ったらコテコテの自伝だった。
前半はまあまあだけど後半に行くにつれつまらない…。チベットか~あまり魅力は感じなかったなあ。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-02-20 21:59:41)
47.ネタバレ チベットの歴史に興味を持つきっかけとなりました。しかし、この映画ではチベットの歴史、痛み、ダライラマの表現は弱いです。
朴モグタンさん [DVD(吹替)] 5点(2015-09-23 15:54:46)
46.故国に残した息子を幼いダライ・ラマと重ねるブラピのお話です。チベットや仏教に関する注釈もなく、西欧人になじみの薄いエキゾチックなアジアをブラピが紹介する観光映画のようでありました。
さめがいさん [地上波(字幕)] 5点(2011-03-14 21:20:31)
45.流行の山ファッション、しかもアース系のやつ。そういう見方でもいいじゃない。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 5点(2010-12-18 05:01:59)
44.7年間に亘る西洋人登山家とダライ・ラマの交流がメインなのかと思ってたら、前半はハインリヒ・ハラーの逃亡劇(原作の自伝でもダライ・ラマの登場は終盤になってかららしい)。チベット問題自体の描き方は、ハラーという人物の半生記という映画の性格から妥当だとは思いますが、ブラッド・ピット、第二次大戦、捕虜収容所、チベット文化、そしてヒマラヤの景観という最高の素材が揃っていながら、映画はジャン=ジャック・アノーの実力相応に平板な仕上がり(そして例によって中途半端な英語劇)。どうしてこの人が未だに名匠に数えられているのかさっぱり解りません、5点献上。
sayzinさん 5点(2005-01-05 13:33:46)
43.話としては面白かったが淡々と進んでいくところに退屈さを感じた。映画としては今ひとつである。ただ映像はきれいで見ごたえがあった。
ビンセントさん 5点(2004-06-10 06:15:17)
42.チベットの景色と出演者みんなの押さえた演技で、総体的に静かな映画だったと思います。ブラッド・ピットも自分勝手な男が徐々に思慮深くなっていく様を静かに演じていました。でも、私は彼は「セブン」や「12モンキーズ」で演じた様な役が似合っていると思っているので…。歴史上の苦い事実については、恥ずかしながら不勉強でこの映画で知ることが多く、その意味では自分にとっては良い経験だったと思います。
のはらさん 5点(2004-03-06 18:28:48)
41.チベットは名前は聞いたことあるけど実際、どんなところかはまったく知らなかった。人種の違う人たちが共演するのって何だか良いことだね。
スマイルさん 5点(2003-12-26 10:25:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.20点
010.62%
110.62%
210.62%
342.50%
42113.12%
52113.12%
64025.00%
73521.88%
82415.00%
995.62%
1031.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review6人
2 ストーリー評価 6.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review8人
4 音楽評価 6.50点 Review6人
5 感泣評価 6.60点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ