映画『セブン・イヤーズ・イン・チベット』の口コミ・レビュー(7ページ目)

セブン・イヤーズ・イン・チベット

[セブンイヤーズインチベット]
Seven Year In Tibet
1997年上映時間:139分
平均点:6.20 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-12-13)
ドラマアドベンチャー戦争もの実話もの伝記もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-01-16)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・アノー
キャストブラッド・ピット(男優)ハインリッヒ・ハラー
デヴィッド・シューリス(男優)ペーター・アウフシュナイター
B・D・ウォン(男優)ンガプー・ンガワン・ジクメ
マコ(男優)クンゴ・ツァロン
インゲボルガ・ダクネイト(女優)イングリッド・ハラー
ヴィクター・ウォン[男優](男優)
山寺宏一(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木優子(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岡野浩介(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤本譲(日本語吹き替え版【ソフト/ネットフリックス】)
川村万梨阿(日本語吹き替え版【ソフト】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【フジテレビ/ネットフリックス】)
大塚芳忠(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
さとうあい(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平田広明(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
池田勝(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
田中敦子〔声優〕(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
沢田敏子(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
撮影ロベール・フレース
製作ジャン=ジャック・アノー
イアイン・スミス[製作]
製作総指揮リチャード・B・グッドウィン
配給松竹富士
日本ヘラルド
衣装エンリコ・サバッティーニ
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
オーストリア人登山家のハラーは出産間近の妻を後にし、ナチス政府の威信をかけてヒマラヤの高峰に挑むが、第二次世界大戦が勃発して英領インドのヒマラヤでイギリスの捕虜となる。2年後、仲間とともにチベットへの脱走を果たしたハラーは妻を忘れ、世界大戦終了後もチベットでの生活を選ぶが、そのハラーに、幼時に「生き仏」と認定され、英才教育を受けて聡明で好奇心旺盛な少年に成長したダライ・ラマが面会を希望する。ダライ・ラマらとの暖かい交流も束の間、地上の楽園チベットは領土拡張を目指す中国共産党の脅威にさらされる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.ネタバレ 際立ったキャラがいないせいか、派手さはなく、非常に淡々としてた。たまにはこういう作品もいい。あまりお金がかかってないのかな、荘厳さは映像の中からあまり感じられかったのは残念。でも実話を元にした作品で、はじめはつんつんしてたハインリヒ・ハラー(ブラッド・ピット)がチベットで様々な経験をすることで何かを悟り、まだ見ぬ息子への愛情を深くする過程は印象的。相手側の文化を知り、受け入れることこそ素晴らしい…ダライ・ラマさんいいことおっしゃいます。私もチベットに行って煩悩を捨て去りたいもんだよ。チベットが中国の自治体であることは知ってたけど、そうなる過程で100万人も殺される中国軍の進駐が行われていたなんて知らなかった。勉強になりました。
ブッチ・ハーモンさん 5点(2003-12-26 01:26:57)
39.ブラッドピットが出てるから見てみようと劇場に足を運んで見ましたが普通のドキュメント映画でした。
だだくまさん 5点(2003-10-29 21:33:22)
38.
civiさん 5点(2003-10-28 15:50:16)
37.チベットはやはり中国じゃないよな~なんてしみじみ思ってしまいました。ブラピの良さがわかりません。ごめんなさい。きれいな映画なんですが内容が重い割には薄っぺらな気がしました。
omutさん 5点(2003-07-08 02:30:24)
36.観終わってチベット問題なんかを語りたい気分なのに「ブラピかっこよかったねえ」しか言わない当時の彼女にモーレツに腹がたって何もせづに帰りました。
木根万太郎さん 5点(2003-04-06 17:50:20)
35.まぁまぁ。
M・R・サイケデリコンさん 5点(2003-02-27 11:22:23)
34.テーマとしてはいいはずなのに、みんな言うようにあまり印象に残らない映画だった。ブラピの成長していく過程や少年との関わりをもっと描いても良かったと思う。ヒロインの女の子もあまり可愛くなかったし。
kyoさん 5点(2003-02-06 19:03:56)
33.ダライラマ役の男の子は凄い新鮮な演技で良かった、ブラッドピッドは実に普通、他の役者でも全然よかった。重いテーマであっても良いはずなのになぜか単調な映画だと思った。チベットという舞台を演出するにはこれでは物足りないはず。アメリカの中国に対する遠慮かな、それがすべてを台無しにしたような気がした。
恥部@研さん 5点(2002-12-26 16:58:36)
32.ブラピは二枚目よりこういう役の方が良い。腕時計の話とかいい話もあるんだけど、さて・・・。
C-14219さん 5点(2002-09-04 03:47:48)
31.中国とチベットに詳しい友人が「ブラピを起用する事で大勢の人に観てもらえたのは意義がある」と言っていた。
眼力王さん 5点(2002-03-13 12:13:02)
スポンサーリンク
30.長すぎ。
代打、八木!!さん 5点(2001-10-29 23:44:18)
29.なんかよくおぼえてないけど、兵隊がチベットの人が作ってるやつを踏んでたのが覚えてます。
バカ王子さん 5点(2001-10-29 01:50:50)
28.まあ、チベットの実情が少しわかったような気がするがそれだけかな。ブラピじゃなかったら最後までもたなかった。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 4点(2015-04-13 00:16:22)
27.ネタバレ 軽侮していた脱走計画にちゃっかり便乗した挙句、後は勝手に単独行動。
傲慢でいけすかない主人公に、そりゃあ離婚もされるだろうと同情もできない。
それが、邪気のまったくないダライ・ラマ少年との触れあいで感化され、角が取れていったよう。

ダライ・ラマに象徴される純朴で美しいチベットを、踏みにじる中国の横暴さが目に余る。
今もチベットやウイグルの弾圧を続けているこんな国が、日本の歴史認識や人権を上から目線で語るのが片腹痛い。
ハラーの自伝の映画化ということで、実話に基づいた作品にありがちな、淡々とした起伏のない展開とまとまりのなさが物足りない。
史実から離れた創作ものなら、横暴な奴らに一泡吹かせる展開で盛り上げるんだろうけど。
映画としては凡作だが、チベット問題を少しでも知らしめるという意味での価値はある。
中国がこの映画に激怒して自国で上映禁止にしたようだが、抗日ドラマばっかり作ってこういう自国の問題に蓋をするのがいかにも中華思想らしい。
飛鳥さん [地上波(吹替)] 4点(2015-03-24 22:47:19)
26.ネタバレ 重たいテーマで、しかも実話なのに、かなり印象が薄い退屈な作品に仕上がってしまった。こういうテーマを取り上げるのは良いと思うが、中途半端な英語がどうもしっくり来ず、内容も盛り上がりに欠け、起伏のない作品になっている。監督の腕次第でもっと深い作品になったと思うと残念。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 4点(2007-05-29 14:56:07)
25.今こそチベット問題をもっと知るべき。という意味での存在価値は認めますが、こういうテーマを選んだということは「映画」としての出来に加点として加えることは出来ません。全体に平板なつくりで、まじめで画面も美しくはありますが、映画としての魅力と深みに欠けてます。そこが残念。ブラピには、人間としての成長とか情念の表現とか、もっと深みのある演技をしてほしかった。彼を通して描かれているからには、彼というキャラをもっと立たせて語らせる必要があると思う。そこが、なんとも薄い。人選からして誤っているのでは。大きな役ではないですが、デビッド・シューリスは、さすがいい演技してました。
あにさきすRさん [DVD(字幕)] 4点(2006-09-28 03:49:34)
24.一応観たことは観たけど、あまり印象に残ってない作品。ブラピともう一人のオッサンがチベットに行って…それからどうしたんだったっけ? ダライ・ラマの英語にもちょっと疑問。ま、『ラストサムライ』でも明治天皇が英語喋ってたし、今さらそんなことに目くじらたててもしょうがないか。
とかげ12号さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-19 21:32:16)
23.壮大な作品です。
私としてはこのブラピは気に入っているのですが、
作品自体は苦手です。
すごく真面目で伝わっては来るものの、
これを映画化して果たして・・?と思ってしまいます。
終わったあと、固い映画を観たなあ~という印象しか残らない。
ブラピがまだ若すぎたということもあるけど、
重さもあまり伝わってこないなあ・・
今ならどうかとも思うけど、やはりこのころでは
冒険家のパパ役は合ってないなあ。
どうしても、うわぁきれいな金髪の青年だと見てしまう。
まあ途中でえらく汚い登山家にはなるのだけど、
ドラマの展開が速く無理がありました。
親子の愛情より、男同士の友情の方がよく描けていましたが・・

アルメイダさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-04-03 01:47:11)
22.退屈な感じがしないでもないですが、チベットに興味があったから大丈夫だったのかも知れません。
かずのすけさん 4点(2004-06-12 13:23:06)
21.長いし退屈でした。テーマは良いんですけど。
ゆきむらさん 4点(2004-03-22 09:57:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.20点
010.62%
110.62%
210.62%
342.50%
42113.12%
52113.12%
64025.00%
73521.88%
82415.00%
995.62%
1031.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.33点 Review6人
2 ストーリー評価 6.00点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review8人
4 音楽評価 6.50点 Review6人
5 感泣評価 6.60点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

■ ヘルプ