映画『PERFECT BLUE』の口コミ・レビュー(4ページ目)

PERFECT BLUE

[パーフェクトブルー]
PERFECT BLUE
1997年上映時間:81分
平均点:6.54 / 10(Review 83人) (点数分布表示)
ホラーサスペンスアニメ犯罪ものミステリーアイドルもの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-04-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督今敏
岩男潤子未麻
松本梨香ルミ
辻親八田所
大倉正章内田
秋元羊介手嶋
塩屋翼渋谷
堀秀行桜木
篠原恵美恵理
古川恵実子雪子
新山志保レイ
江原正士村野
梁田清之監督
古澤徹矢田
原亜弥
陶山章央リーダー
三木眞一郎タク
遠近孝一レッドトロン
保志総一朗グリーン
谷山記章ブルー
細井治サラリーマン
田野恵子供
本井えみ子供
ショッカーO野司会者/観客達
山野井仁
長嶝高士
原作竹内義和『Perfect blue 夢なら醒めて』(旧題:夢なら醒めて……)
脚本村井さだゆき
撮影白井久男(撮影監督)
スタジオコスモス
製作丸山正雄(製作プロデューサー)
企画竹内義和
大友克洋(企画協力)
作画江口寿史(キャラクター原案)
今敏(キャラクターデザイン)
本田雄(原画)
松原秀典(原画)
森田宏幸(原画)
山下高明(原画)
中山勝一(原画)
美術山本二三(背景)
編集尾形治敏
録音三間雅文(音響監督)
その他東京現像所(現像)
朝日放送(協力)
あらすじ
夢だったアイドルを卒業し、女優の道へと進むことを決心した霧越未麻。戸惑いつつもアイドル時代とはかけ離れたエロティックな演技やヌード写真集にも挑んで行く。しかし、ほどなくして彼女の周囲で不穏な動きが。やがてそれは、関係者が犠牲となる殺人事件へと繋がって行くことに。そして、異変に気付き怯える彼女にも魔手は迫って来るのだった。竹内義和の小説「パーフェクト・ブルー 完全変態」が原作。キャラクター原案は漫画家・江口寿史。「パプリカ」「千年女優」の今敏監督のデビュー作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.恐かったです。オチは分かりそうで分かりませんでした。
ムレネコさん 6点(2003-12-28 10:22:52)
22.未麻とアイドルは綺麗に描かれて、その周りをとりまく様々な人々を不気味に、気色悪く描いているために、少し不自然。デフォルメって考えると中途半端、いくらナンでもあんなヘンなヤツばっかりの世界がありますか、って感じで、リアリティからも離れてますし。表現を記号化してしまう今のアニメの限界なんでしょうか。題材的に、このアニメ表現レベルでは無理があった気もします。描かれた不気味な世界そのものはリアリティがあって恐かっただけに、絵としての表現法が残念な映画でした。
あにやん‍🌈さん 6点(2003-12-17 11:02:21)
21.絵のセンスが良い、内容もセンスの良さを感じる。サスペンスをアニメでやる事に意味があるのかは、疑問だが、十分成功している作品です。
sirou92さん 6点(2003-08-16 05:57:10)
20.知らない人が恐らくとても多い映画(^^;)。私もWOWOWでやってたのを観てて、これが意外に面白くて記憶に残りました。アニメですが、私としては「今時のアニメ風じゃないアニメ」だったので違和感無く楽しめました。アニメファンじゃない人にも抵抗無く楽しめる作品だと思います。もっと知られてもいい作品だと思います。
はむじんさん 6点(2002-12-18 15:56:08)
19.下手な実写作品よりも面白いですよ。これを見るとアイドルはたいへんだなぁと思ってしまいます。やっぱりシナリオがいいんでしょうね。ただ途中から、夢なんだか現実なんだかわからなくなっていくんですが、僕はあまりそういう風にはしてほしくなかったですね。それまでは人物描写がよくできてて感情移入してみれたのに、あんな感じになっていったら感情移入できなくなって、あやふやな印象になってしまいました。まあでもアニメとしては秀作に入るでしょう。
あろえりーなさん 6点(2002-11-05 23:12:10)
👍 1
18.『パーフェクト・ブルー 完全変態』という小説が原作(原案かも)で、タイトルの意味は良く解らないそう。
'90年代、羊たちの沈黙の大ヒット以降、サイコ・スリラーものがたくさん創られたけど、日本のアニメの代表作が本作かもしれません。
沙粧妙子みたいな劇中劇の効果もあって、アイドルへのストーカー犯罪として進行しますが、そのターゲット=ヒロインが、人気女優でもクラスの人気者でもなく、デパートの屋上イベントで歌ってる売出し中のアイドルグループの1人で、女優への方向転換期というのが、彼女の立場の不安定さを表しています。
当時はアイドル業界はモー娘。がデビューする辺り。インターネットが一般社会に普及していく拡大成長期。そしてジャパニメーションを世界中の映画関係者が観だした辺り…でしょうか。

ファンがあっけらかんと「未麻の部屋見てるよ~」というのにドキッとしました。あぁファンサイトの事か。と思ったらストーカーの本人なりきり日記風な内容にゾワッと…アイドルへの思いが独り歩きし、勝手な妄想と結びつく。それは未麻本人とは違う、ファンが勝手に作った未麻。現実の未麻が妄想の未麻と乖離したときに感じる不満と怒りが犯罪へと向かわせる。…って流れに思わせといて、女優を選んだ未麻自身の中にも、自分とは違う未麻が生まれ、どこまでが現実で、どこからが妄想か解らなくなってくる。でも現実世界はどんどん進んで、世間の思う未麻と、自分の思っていた未麻も乖離していく。怖い。最後は『うへぇ…』ってなりました。傘を持ってニコニコと追い掛ける妄想未麻と、鏡に映る必死に走る現実の犯人。あれは、誰視点の未麻だったんだろう?

アイドルって、こんなにも気持ち悪いものに囲まれてるんですねぇ、怖いですねぇ。最後、未麻が立ち向かったからホッとしましたが、下手すると作品全体の気持ち悪さと不快感の方が、勝ってしまったかもしれません。
本作の素材としての魅力は感じますが、面白いかと言われると微妙です。そう思ったのは、私にアイドルオタクの資質がないからかもしれません。アイドルに対するストーカーやルミの気持ちが、私には自分ごとのように共感できなかったんでしょう。そういう人たちがいて、そういう気持ちが芽生えて、で、そんな事になってしまったって、うわべの部分しか理解できなかったんでしょうね。
K&Kさん [DVD(字幕)] 5点(2024-12-01 14:52:57)
17.ネタバレ 東京ゴッドファーザーズが最高に面白かったので期待したけど、こういうオタクの世界って私にはついていけませんでした。
主人公は未麻なのは間違いないのですが、私には、あの気持ち悪い男が妙にリアルで、そのリアル感と非現実的な世界が入り乱れるだけの繰り返しが80分間、とても長く思えました。
後は…それだけですかね。
クロエさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-09-04 20:30:17)
16.サスペンスとしてはそこそこかもだけど、キャラクターに魅力なくアイドル3人が髪型以外で区別つかない。アニメとしては致命的では。
la_spagnaさん [DVD(邦画)] 5点(2013-01-02 14:11:23)
15.江口寿史氏のキャラクターは、今監督の映画の雰囲気に合わないような気がしました。80年代に中高生だったモノとしては、鑑賞中に、「あ、江口寿史だ」って、集中が途切れてしまいます。
なたねさん [DVD(邦画)] 5点(2011-04-09 21:56:27)
14.ネタバレ よくもわるくも今さんの作品のエッセンスが盛り込まれていると思います。作画はすごくリアルですがキャラが記号的すぎます。アイドルが女優へ転向してヌードシーンの撮影などしなければならなくなる。そこへアイドルを続けていたときの自分の幻影が現れ「アイドルを続けていればよかったのに」という。やがてヌードシーンを撮影したカメラマンや事務所の社長、脚本家がアイスピックにより殺害される事件が起こる。アイドルを続けたかったといいう自分の本音が事件を起こしているのか?現実と虚構が入り混じりどれが本当かわからなくなる。犯人の予想をミスリードするために病的なストーカーを配置したり小技を使っています。「ストーカーが犯人か?」→「ストレスにより分裂した主人公の本心が犯人か?」と視聴者を誘導してその上で本当の犯人を用意していることがサービス精神旺盛な今さんらしいです。ただあくまで作り手の論理なんですよね。見終わった後で作品を俯瞰してみると真犯人の動機とかあまりにも納得いかないんです。エロとグロでむりやり興味をひきつけたといわれても仕方ないような気もします。
承太郎さん [インターネット(字幕)] 5点(2010-10-02 11:55:48)
スポンサーリンク
13.後半、何が現実なのか分からなくなって混沌としてくるあたりは面白かったんですけど。
「芸能人はやりたくない仕事でもやらされるもの」って言いたかったんでしょうけど、マニアにしか名前知られてないようなアイドルが脱いだからってあんなに話題になるもんなんでしょうか;事務所も、期待の新人女優にそんな仕事やらせんのか?
「芸能界ってこういうもんでしょ」的ステレオタイプ感が強くて、幻想的なシーン以前に設定の嘘臭さが気になってしまったのですが。私も芸能人じゃないから実際のところは知らないけど(笑)
しぎこさん [DVD(邦画)] 5点(2006-08-30 00:26:39)
12.期待してたけどあんまし好きじゃなかった。伏線とかは見事だと思う。完成されたアニメでした。ラストはなんとなく読めたけど、まあいいと思います。
LYLYさん 5点(2004-06-24 20:08:20)
11.サスペンスでは高評価だったので見たのですが、ちょっと気持ち悪すぎて生理的に受け付けません。サスペンスやホラーは好きなのですがちょっとこれは。サイコっぽいから嫌いというわけではなくて、単純に気持ち悪いんです。サスペンスとしてはよいのかも。
りょうさん 5点(2004-05-13 03:29:07)
10.可もなく不可もなく..期待した分、ガッカリかな...
コナンが一番さん 5点(2004-02-17 10:20:35)
9.ネタバレ 今更ながらに観賞。世間での高評価は知っていましたがイマイチ鑑賞意欲が上がらなかった作品でした。

妄想と悪夢、そして劇中劇を巧みに組み合わせた物語は好物分野。なので短い尺とも相まって集中して観ることが出来ました。サイコホラー、サイコサスペンスの佳作ですね。ありがちな(失礼!)設定と展開ですが見事にミステリアスでファンタジックな物語に仕上がっていると思います。

ただ、劇中劇が無理やりAVまがいの内容を捻じ込んだ作品だったり、いくら脱がせ上手のカメラマンとは言えイキナリのフルヌード写真集だったりは何だか客寄せ的シーンに過ぎないように思え、アニメだからこそみたいなところを武器にしているようでイマイチ不快でした。実写でやったら普通にポルノになりかねません。もっとも、妄想の方のヒロインが走り回ったり飛び回ったりとかは、実写でやったら笑ってしまいそうで、やっぱ実写はやめた方が良いとは思いますが。

そう、アニメだからこその作品ですね。このまま実写はNGでしょう。で、正直なところ一番自分に合わなかったのはアニメなんです。この絵面、ダメです。好きになれません。それが一番個人的には苦痛でした。なので低評価で失礼します。
タコ太(ぺいぺい)さん [インターネット(邦画)] 4点(2025-06-17 21:44:15)
8.ネタバレ 世間の評判から期待してた程じゃなかった。
狂信的ファンの兄ちゃんがいかにしてルミちゃんに操られたのかとか、ピザ屋の格好はなんだったのかとか、脚本家が死んだ時点でまず関係者に捜査の手が入ると思うが、そこをどう逃れたのか、アリバイらしき描写もなく、煽った雰囲気だけで進む。

映像は綺麗。テンポもカメラワークも悪くないと思うけど、筋書きが残念。
よこやまゆうきさん [インターネット(邦画)] 4点(2022-06-22 23:25:48)
7.こわい。
Yoshiさん [ビデオ(邦画)] 4点(2008-03-20 23:03:37)
6.ネタバレ うーん。好きじゃないです。万人受けする作品ではないですね。夜中一人で見ていて、かなり怖かったです。
もちもちばさん 4点(2004-02-17 21:42:20)
5.敬愛している今敏作品なのに、なんでつまんないの?と、思っていたら、私が嫌悪すべき作家(もはや作家とも呼びたくない)竹内義和の原作だったからか。そりゃ、しょ~がね~わ・な~。大体アイドルに足の小指の爪の垢ほどにも興味ない俺が見ても、しょうがない映画なのかも、です。
aksweetさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-08-30 16:35:08)
4.ネタバレ まず見ていて不快。
面白くもないし、夢オチ(幻想オチ?)も多すぎるし。

あと、女の子がかわいくない。
最後もよく分からない。
にじばぶさん [インターネット(邦画)] 2点(2021-05-18 14:47:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 83人
平均点数 6.54点
000.00%
111.20%
233.61%
311.20%
444.82%
5910.84%
61518.07%
72732.53%
81518.07%
978.43%
1011.20%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review4人
2 ストーリー評価 6.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.40点 Review5人
4 音楽評価 4.75点 Review4人
5 感泣評価 3.40点 Review5人

■ ヘルプ