映画『RETURNER リターナー』の口コミ・レビュー

RETURNER リターナー

[リターナー]
RETURNER
2002年上映時間:118分
平均点:5.69 / 10(Review 153人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-08-31)
アクションSF特撮もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山崎貴
助監督片島章三
キャスト金城武(男優)ミヤモト
鈴木杏(女優)ミリ
岸谷五朗(男優)溝口一哉
樹木希林(女優)
高橋昌也〔男優・1930年生〕(男優)劉老板
岡元夕紀子(女優)八木綾子
村田充(男優)溝口の手下
飯田基祐(男優)唐沢
川合千春(女優)劉の通訳
本郷奏多(男優)少年時代のミヤモト
石田法嗣(男優)シーファン
石井愃一(男優)田宮主任
樋口真嗣(男優)科学者
神谷誠(男優)傷病兵
ローラ・ウィンドラス(女優)チベット基地の技術士
島津健太郎(男優)
脚本山崎貴
音楽松本晃彦
主題歌レニー・クラヴィッツ「DIG IN」
撮影柴崎幸三
佐光朗
木村信也(撮影助手)
相馬大輔(撮影助手)
製作亀山千広
島谷能成
阿部秀司〔製作〕
フジテレビ(「リターナー」フィルムパートナーズ)
東宝(「リターナー」フィルムパートナーズ)
ROBOT(「リターナー」フィルムパートナーズ)
白組(「リターナー」フィルムパートナーズ)
IMAGICA(「リターナー」フィルムパートナーズ)
企画島村達雄
プロデューサー堀部徹
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮尾上克郎(特撮監督)
山崎貴(VFX)
佐藤敦紀(VFX)
渋谷紀世子(VFXディレクター)
石井教雄(VFXプロデューサー)
白組(VFXプロダクション)
オムニバス・ジャパン(VFXプロダクション)
IMAGICA(VFXプロダクション)
納富貴久男(ガン・エフェクト)
BIG SHOT(銃器特殊効果)
田口清隆(美術助手)
美術上條安里
龍田哲児(装飾)
松井祐一(特殊人体造形)
編集田口拓也
照明上田なりゆき
尾下栄治(照明助手)
スタント下村勇二
その他大映(プロダクション協力)
IMAGICA(プロダクション協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

153.今まで気になってはいたけど、邦画と言う事で見ていなかった。期待していなかったからかもしれないけど、今まで見た邦画では理屈抜きに楽しめてそれなりの余韻を残してくれた点で一番良かった。続編を感じさせず、1編で綺麗に終わられるのは邦画の寂びでしょうけど、続編も見たかった気もします。(今度は未来側での危機に金城召喚なんていいかも。)模倣だらけだけの上、金をかければいいと言う訳ではないけど。魅せる映画として今まで邦画に無い完成度だった。キャストの良さかな。本当は8点だけど、少し平均を上げたいので10点。
ぼくのおじさんずき。さん 10点(2003-05-11 01:02:44)
152.
yukoさん 10点(2003-04-22 21:13:46)
151.ん、何?今度の作品。あー「リターナー」ね。知ってる知ってる、あの飛行機がグバーッてなる奴でしょ?TVのCMで見た見た。まあ、お子チャマ向けにはいいかもねえ。てゆーかあれ、マトリックスとかE.T.のパクリじゃん。所詮日本映画がハリウッドの真似しようとしたって上手くいったためしがないんだからさ。てゆーか映画通のボクから言わせればねえ、日本映画は70年代で死んでるん・・・・・・ん?な、何だ、この胸の高鳴り。何で俺、こんなに汗かいてんの?何で顔が熱いの?これは、これは・・・ひょっとして・・・・・・恋?・・・なーーーんて、白々しくも長々とつまんない前振りしちゃいましたが、これは面白いわ!面白いよ!てゆーか面白いって言おうよ!いや、実を言うとこういう映画だし(「こういう映画」とは、日本映画でスター性のある人が主役でTV局がバックについてて宣伝もバシバシやって、っていう映画です)、半信半疑(というより『三信七疑』ぐらい)の気持ちで観たんですけど、で、観始めてからもしばらくは意地悪な視点で観てたんですけど、なんか、もう、どうでも良くなっちゃったい!僕はどっちかというと人間関係を繊細に描く、しみじみとした作品に惹かれるほうで、どうせ日本映画はそんなにお金をかけられるわけじゃないんだからそういう映画をもっと作ってほしいなあーと思ってたんですが、いやいや参りました。すごく速効性のある娯楽映画ですね。最後のドンデンドン返しと、伏線の意味が明らかになる所では思わず「あぁーーー、そぉかあーー!」と叫んでしまいました。なんか、批評精神とかそういうのを飛び越えて、凄い本能的な部分を刺激された面白さでしたね。まあ、日本映画がこういう方向性のものばかりになったらちょっと嫌だけど、何年か一度くらいにこういうのがあると楽しいですねえ。あーーー、でも、畜生、映画館で観たかった!
ぐるぐるさん 10点(2003-04-17 19:07:11)
👍 1
150.過去最高の映画。パクリと言われているが少なくともそうは感じさせない。前作「ジュブナイル」同様「宇宙」「航空」に関連した研究施設が登場したのがGOOD!!ただ、裏で悪に手を染めていると言うのは・・・。とにかくDVDは買わねば。
サイレント・コアさん 10点(2003-02-27 20:44:30)
149.感無量
ひげさん 10点(2002-09-17 10:23:23)
148.邦画大好きの私にはおおはまり。「ジュブナイル」に引き続き、高得点。山崎貴、鈴木杏のコンビにはやられる。
かまるひさん 9点(2004-12-29 13:59:30)
147.最近見た邦画の中では最高です。素直に面白かったといえます。キレまくった演技の岸谷吾朗、健気に頑張っている鈴木杏、かっこいい金城武、怪しい樹木希林など出演者の殆どを見直しました。映像的にはパクリっぽい部分も有りましたが、それを補って十分に余りあるよく出来たストーリー展開で、最後まで飽きることがありません。ラストのミニどんでん返しも少し感動的でGOODです。
クロさん 9点(2004-09-02 17:07:15)
👍 1
146.今まで観た邦画の中ではおもしろい作品。今までの「邦画のアクションはつまらない」というイメージを一気にぶち壊した。
秀吉さん [映画館(字幕)] 9点(2002-12-05 21:17:48)
145.日本版マトリックスとか金城武ファンにはおすすめとか前評判をきいていたので全然期待しないで行ったのだが、今年のベスト3です。そりゃ特撮は金かかってないのバレバレですよ、しかしこの低予算(明らかに低予算だと思う。失礼ながら)でこれだけのオリジナリティの高い映画ができたのには、まだまだ日本映画もがんばる余地があるじゃん、と思わせられました。ラストのための伏線も全然気づきませんでしたねー。
たらさん 9点(2002-11-25 02:04:35)
144.ネタバレ  第一印象は、『ビジュアル一流』『脚本二流』『演技は三流』というイメージ。
 見ているほうが恥ずかしくなるようなセリフと演技の数々。
 プロットはもろ『マンガ』で、『E.T』や『マトリックス』や『ターミネーター』にインスパイアされている感じですね。
 やたらバイオレンスだったり、やたらコメディタッチだったり、映画としてのバランスもそんなに良いとは思えません。
 失礼ながら、『B級臭丸出しの作品が、頑張って背伸びしちゃってる』と感じるのです。
 オープニングの金城武の棒読みのシークエンスから、はっきりとこの映画の『レベル』ってのを感じ取ってしまって、つまりはそれ以降なめて見ていたんですね。
 『擬態宇宙船』やら『加速装置』やら、いろいろと面白そうなギミックを見つけては、喜びます。映画の内容とは関係ないとこで遊んじゃう感じです。ずーとそんなぬるいテンション。そしていよいよクライマックス。
 『あー終わったー。そりゃ普通に帰るよねー。消えていく映像すげーじゃん。なんか感動的ー。』
 とか思ってて。そんで、
 『ん?まだ続くのかい?下手に長引かせないほうがよろしいんじゃございません?』
 と思っていたら、『ん?ん?あー!!そーゆーことかー!!』
 と、油断していた私は、まんまとこの映画の仕掛けに引っかかりまして、そりゃあもう最高のラストを感じられたわけですね。
 これが完成度の高い作品だったら、きっと気付いちゃったであろう仕掛けに、気付かないおかげで感じられたラストの驚きと清涼感。
 タイムスリップものは『タイムパラドックス』の問題が入ってくるとややこしくなるから苦手なんですが、この作品ではその辺はスルー。そこも潔くてわかりやすくて良かったですね。
 死にかけの宇宙人も、宇宙船団が故郷に帰るための『門(ゲート)』としての役割だったわけで、彼がいないとみんな帰れなかったわけですね。そんで地球人のせいで故郷に帰れなくなったから、報復で地球人を皆殺しにする未来を変えたわけだ。
 大きなプロットも、小さなプライベートストーリーも、すべてが丸くおさまって、観終わった後はなかなか気分爽快でございました。
たきたてさん [DVD(邦画)] 8点(2016-12-02 14:45:45)
👍 2
スポンサーリンク
143.結構お気に入りで何回も見てます。金城武のセリフ回しは違和感バリバリですが、いいアクションを見せてくれます。(今、日本でまともなアクションができるのはコイツだけじゃないか??)鈴木杏も今後が期待できる女優さんです。技術的にはハリウッド的なことが日本でもできることが分かったので後はいい脚本ができるかどうかではないでしょうか。
Endorphineさん [DVD(邦画)] 8点(2008-07-21 23:36:25)
142.ネタバレ 邦画にしては、テンポも速く、時代設定よりはさらに遡った日本での出来事?と思えば、それなりに流れも理解しえたので、お気に入りの邦画の1つです。3回目の鑑賞ですが、新鮮味は落ちていません。鈴木杏さんという女優さんのちょつと中性的なところが生きていた映画でした。
亜酒藍さん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-21 00:56:17)
141.ぜんぜん何の前情報もなし、期待もなし、表紙だけ見て借りてきたら、すっげーおもしろかった!!単純ストーリーの中に伏線とかがあって、いいほうに期待を裏切ってくれた。いやあ、掘り出しもんだ。
SAKURAさん [DVD(邦画)] 8点(2007-04-30 22:43:33)
140.「ちょっとバカにしてやろ」くらいな、斜に構えて見るつもりが、いつの間にか引き込まれ、最後には感動しちゃったりして、自分としては不思議な感じでした。そんなつもりじゃなかったのに、って。オリジナリティが限りなくゼロに近く、どこかで見たような映像ばっかりで、ストーリーがどんどん先読みできちゃって、なのに面白くて感動的で。これだから映画って面白いですわ。きちんと全てを完璧に近い状態に整えたって面白くない映画もあれば、バカみたいな内容だったり、いい加減なセンスだったり、ツッコミどころ満載だったりする映画でも面白くなっちゃうものもある、と。これはB級映画の神様が降りてきた映画ですね。「アルデンテ」に涙する、ヘンにカワイイ鈴木杏がイイです。ただし、音楽だけはダメ出ししたいですねぇ。ミリのテーマ、『ディープ・インパクト』のテーマ曲のイントロを丸々コピっちゃってるとしか思えません。あそこまでロコツな事しちゃダメだぁ。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 8点(2004-01-24 21:08:15)
👍 1
139.いやらしくなくバクれているな、と感心。ステロタイプをいかに飽きさせずに見せるか、ということも、いわばハリウッドの伝統の1つだとすれば、これは十分にその課題をクリアしていると言えるのじゃないかしらん? いやハリウッド方式が最高とはもちろん思わないが、最も見慣れている雰囲気に近いということは、見ていて安定感を感じるわけです。しかしもしもこれが単なる「亜流」作品だったら、安定どころか腹が立つばかり。だから、洋画と同じ感覚で楽しく見ることが出来た、というのは、「ハリウッドに近づいたなあ」ということが嬉しいのではなく、純粋に「いい作品を見ることが出来たなあ」というヨロコビなのです。鈴木杏ちゃんは今後さらに楽しみな女優である、という発見も、大きなヨロコビです。それ以外にも、この映画はヨロコビがいっぱいだと思う(オトボケ金城もいい味だし、画面の質感も好み! エトセトラ)ので、もう1点増やしちゃおう! でも全然ほめすぎだとは思いません。(ところで、この映画こそ、パート2を作らないのかなあ・・。)
おばちゃんさん 8点(2003-12-16 01:27:16)
138.邦画だけど、CGけっこうよかった。最後の雨のシーンがまたひとひねりあってよかった。楽しめる映画。けっこう特撮のシーンがいろいろと洋画のおいしいところを取り入れて楽しめた。
なかがわさん 8点(2003-12-04 22:43:27)
137.鈴木杏が14歳ながら地球の未来を背負った女の子を演じていて、これが良いんですよ・・。金城武は素で演技していたみたいだけれど、格好よく見えてくる不思議。「シール爆弾」の一連の内容・セリフが個人的にはヒット。
宇宙船やら宇宙人やらのVFXは確かにすごいですけど、個人的にはそれよりストーリーが良かったと思います(飛行機の変身とかもすごいですけどね)。軽い伏線をうまく使った「ラスト」も観終わった後の感じが良し。
コレが初の悪役という岸谷五朗がとんでもないワルを熱演。『レオン』のゲイリー・オールドマンをほうふつさせるような狂いっぷりで映画に華を添えていました。ワキでは樹木希林の怪演がすごい・・
ムレネコさん 8点(2003-11-14 20:25:49)
👍 1
136.至って普通に楽しむ事ができました。「クソガキ」と「宮本」の掛け合い漫才的コンビは良かったと思う。いろいろ諸説在るかもしれないがσ(^^)は嫌いじゃないなぁ 鈴木杏が気に入ってるからかも・・岸谷も金城も気に入ってるからかぁ・・・(^^;;  迷子には親切にしないとねぇ・・・(笑)
だだくまさん 8点(2003-11-02 07:24:29)
135.今までの日本になかった映画。ハリウッド映画並みの作品だと思う。岸谷五郎の演技が光ってた
ヤス3582さん 8点(2003-08-22 02:42:35)
134.新鮮さはないがおもしろかったしかっこよかった。一番よかったのが鈴木杏じゃないかな。2は作るのでしょうか?作らないほうがいいと思うけどな~。
タコスさん 8点(2003-07-25 14:28:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 5.69点
021.31%
110.65%
2106.54%
3106.54%
4127.84%
53522.88%
62717.65%
72717.65%
82013.07%
942.61%
1053.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.80点 Review5人
2 ストーリー評価 4.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.30点 Review10人
4 音楽評価 4.66点 Review6人
5 感泣評価 3.83点 Review6人

■ ヘルプ