映画『RETURNER リターナー』の口コミ・レビュー(3ページ目)

RETURNER リターナー

[リターナー]
RETURNER
2002年上映時間:118分
平均点:5.69 / 10(Review 153人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-08-31)
アクションSF特撮もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山崎貴
助監督片島章三
キャスト金城武(男優)ミヤモト
鈴木杏(女優)ミリ
岸谷五朗(男優)溝口一哉
樹木希林(女優)
高橋昌也〔男優・1930年生〕(男優)劉老板
岡元夕紀子(女優)八木綾子
村田充(男優)溝口の手下
飯田基祐(男優)唐沢
川合千春(女優)劉の通訳
本郷奏多(男優)少年時代のミヤモト
石田法嗣(男優)シーファン
石井愃一(男優)田宮主任
樋口真嗣(男優)科学者
神谷誠(男優)傷病兵
ローラ・ウィンドラス(女優)チベット基地の技術士
島津健太郎(男優)
脚本山崎貴
音楽松本晃彦
主題歌レニー・クラヴィッツ「DIG IN」
撮影柴崎幸三
佐光朗
木村信也(撮影助手)
相馬大輔(撮影助手)
製作亀山千広
島谷能成
阿部秀司〔製作〕
フジテレビ(「リターナー」フィルムパートナーズ)
東宝(「リターナー」フィルムパートナーズ)
ROBOT(「リターナー」フィルムパートナーズ)
白組(「リターナー」フィルムパートナーズ)
IMAGICA(「リターナー」フィルムパートナーズ)
企画島村達雄
プロデューサー堀部徹
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮尾上克郎(特撮監督)
山崎貴(VFX)
佐藤敦紀(VFX)
渋谷紀世子(VFXディレクター)
石井教雄(VFXプロデューサー)
白組(VFXプロダクション)
オムニバス・ジャパン(VFXプロダクション)
IMAGICA(VFXプロダクション)
納富貴久男(ガン・エフェクト)
BIG SHOT(銃器特殊効果)
田口清隆(美術助手)
美術上條安里
龍田哲児(装飾)
松井祐一(特殊人体造形)
編集田口拓也
照明上田なりゆき
尾下栄治(照明助手)
スタント下村勇二
その他大映(プロダクション協力)
IMAGICA(プロダクション協力)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

113.全体的にB級のイメージなんですけど,その中のA+くらいいってると思いました.金城武の日本語は確かにいただけないのですが,今更そんなこと言ってもしかたないし,持っている雰囲気は結構好きです.逆にヒロインの演技はさすがなのですが,見た目があまり好きでないんですよね.タイムパラドクスもよくあるパターンではありますが,+の印象でした.
マー君さん 7点(2004-06-26 16:49:03)
112.確かにパクリって言えばパクリのオンパレードで突っ込みどころは多数ある映画なんだが、このテンポのよさ、激しいアクション、CGやら特撮の頑張り様は評価してもいいと思う。
鈴木杏はなかなかの熱演。
ふくちゃんさん 7点(2004-02-25 23:34:13)
111.確かにどこかで観たことのある映像だと随所で思わされるのは否めない。しかし近未来という設定と効果的に使われるCGはよく出来ている。ストーリーもあっと思わせる意外な展開を用意していて飽きずに観られる。岸谷、樹木らが放つ脇役の存在感が素晴らしい。安易に描かれた宇宙人にはもう少しひねりが欲しかったが、娯楽作品としては素直に楽しめる内容だ。演技力の拙さはアクションやCGでカバーしているのでそれほど気にならない、という程度。
HARVESTさん 7点(2004-01-23 17:14:13)
110.昔のイメージだと邦画ってアニメか怪獣物、あとは寅さんって雰囲気があるけど、最近はこういうのもあるんですね。銃撃戦の時のシーンがビミョーに“ある映画”に似ているのですが、パクリってほどでもないけど意識はしてるかなって感じで僕は気になりませんでした。(その“ある映画”も日本のマンガとかを意識してそうだし)なので、わりと面白く感じれました。
この頃の鈴木杏って肌もキレイでけっこうかわいかったのですね。
宇宙猿23号さん 7点(2003-12-31 15:10:01)
👍 1
109.なかなか面白い作品でした。ハリウッドを意識した・・・と言うよりは挑戦したアクションやVFXはそれほど引けを取らない出来といって良いだろうし、アイデアやストーリーでは勝っているところも多し。一部では”パクリすぎ”などと言われているようだが、コレはパクリという次元ではなく、オマージュが正しいだろうね。十分評価するところはあるのに、この作品をただのパクリ映画として切り捨ててしまっては邦画の未来も暗いですよ。ただこういう作品は今回で終わりにしないとね。次回はこれで養った技術でもっと日本独特の作品を撮ってほしい。って言うか、そうじゃないとダメ!
カズゥー柔術さん 7点(2003-12-16 02:40:34)
👍 2
108.鈴木杏!!この娘すごくイイ。微妙な表情なんか驚かされます。
邦画もこの先、案外楽しくなるかも・・と思いました。
たーしゃさん 7点(2003-12-08 00:43:32)
👍 1
107.キャラが光ってた。
腸炎さん 7点(2003-11-09 17:54:51)
106.試写券当てて、見に行きました。
正直期待していたより遥かに面白くてビックリしました。
金城氏の演技も進歩していて、あまり気になりませんでした。
モモッちさん 7点(2003-10-30 03:18:07)
105.面白い。アクションも配役も良かった。ただラスト宇宙人の母船とか、宇宙人との交流とかが出てくるといささかひくな~。それでも今まで金をかけた邦画の大作にはことごとく裏切られてきた私にとっては驚きの一作。日本映画に少々の希望を見せてくれました。
もらい泣きさん 7点(2003-08-15 11:39:05)
104.鈴木杏の好演が光りました。確かに、いろんな作品のアイディアを寄せ集めて、まとめたようにも思えたが出演者のキャラが勝っていたのでB級にならずに済んだと思う。岸谷吾朗の悪役は、切れまくっていて面白かったです。
ジブラルタの星さん 7点(2003-07-14 23:18:53)
スポンサーリンク
103.岸谷さんいいねえ。
ジョセフ・カーターさん 7点(2003-06-21 12:52:34)
102.内容的には海外に出しても結構良いセン行く映画だと思う。金城武ってそれまでの映画であたしはあまり演技が上手くないという印象が強かったのだけどどうしてどうして、演技が上手くなってるよね。鈴木杏って凄く周りでは話題になっていた女優だったけど実はあたしはこれが所見。で、みたら確かに上手いよね。但しアクション系の動きはちょっと変な所が見え隠れする。これはまぁしょうがないのかもしれない。岸谷ゴローが悪役を熱演しているのだけど、ちょっとオーバーアクトかな。これが多分ゲーリー・オールドマンあたりだと、オーバーアクトでもしっくりくるのかもしれないね。劇団時代から演技力は評価されてる人だから、演出としてオーバーアクトになっているのだと思うけど、どうもこの映画についてはメイクも含めてちょっと浮く感じが見え隠れしているように思う。映像技術とかが優れているというのは良く判る。内容もまぁ面白い。でもシナリオがハリウッドSF映画のいろんな要素を持ってきているというのが残念だよね。思わず見終わった後に何が入っていたか、指折り数えてしまいました。これがオリジナルになれば文句つけないよ。
奥州亭三景さん 7点(2003-05-23 18:40:49)
101.元々このタイプの日本映画にはあまり期待してなかったんですよ。いくらCGだけじゃいい映画は出来ないといっても、この手の映画はやはりある程度のCG技術などは必要なわけで、しかしハリウッドのように1本の映画に億の単位のお金はかけられるはずもないので、CM見た時も、主題歌をうたってるレニー・クラヴィッツ以外はあまり気にはしてませんでした。しかしこの前やっと見たんですが、結構頑張ってるじゃないですか。鈴木杏の、やけに男勝りなセリフには違和感を感じましたが、それ以外は結構イイ線いってるじゃないですか。皆さんのおっしゃる通り、マトリックスなどの映画のパクりという感じは否めないけれど、それはただ技術としてはそれらの映画を下敷きにしているけれど、本家のマトリックスは日本のアニメ(AKIRAなど)を土台にしているわけで、むしろ話の中に登場する“擬態宇宙船”や、“ソニックムーバー”(サイボーグ009にも同様のものが出てましたね。それに時間操作系といって忘れちゃいけないのがジョジョの奇妙な冒険)などといった小道具は、わが国特有のアニメ文化を象徴するものとして、オリジナリティにあふれているものだと思います。本場にはまだ劣るものの、日本映画でここまでやったことに対して6点、後は“マグネバン”のシーンでの金城さんの演技&表情に+1点という事で。
クリムゾン・キングさん 7点(2003-05-18 15:57:27)
👍 1
100.終わりまで、飽きないで観ました。岸谷さんの悪役が、とっても似合ってました。金城さんの濃い~お顔と、岸谷さんのスッとしたお顔が、いい感じのバランスで、良かったデス。
okピーちゃんさん 7点(2003-04-05 21:06:10)
99.普通に観れる。物足りなさはあるが、頑張ってる感じが今後の邦画を期待させる。以前は1点とかつけてた邦画が・・なんだか嬉しいですね。でもミリのいる未来は結局どうなったのか?というのがいまいちわからんです。あと、ミリが2回目来た時ってのは「ああ、あの時か」って途中で大概の人が分かるので、エピローグの長さがちょっと・・。
ぶるぅす・りぃ。2さん 7点(2003-03-22 07:56:16)
98.邦画のアクションものにしてはすごくテンポの速い映画だった。ちょっとマトリックス?みたいな場面はあったものの見終わった後「リターナー」の意味もわかったし、金城武・杏ちゃん・吾郎の良さもわかって堂々の7点です。
ハトムギさん 7点(2002-12-15 21:48:59)
97.ネタバレ 山崎貴監督初期のSFアクション。主役は、若くてまだ青年のようなタケシくん。ヒロインは、若くてまだ少女のアンちゃん。敵は、若くてまだチンピラヤクザみてえなゴローくん。脇役は、若くてまだおばちゃんレベルのキリンちゃん。何だかちゃちなドンパチ映画かと思ったら、最終盤に意外な伏線回収。さすがは山崎貴監督。
獅子-平常心さん [DVD(邦画)] 6点(2024-12-25 03:24:19)
96.期待していなかった分意外と楽しめた。パクリと言われようが、面白ければよいと思う。金城武と鈴木杏の棒読みセリフはちと気になったが、岸谷五朗が最初から最後までぶっこわれていて注目度が高かった。
mhiroさん [ビデオ(邦画)] 6点(2009-06-18 16:31:11)
95.「パクリ論争」になると確実に槍玉にあげられる作品だが、確実に意図的にやってるんだろうな。じゃなきゃ宇宙人の子供があんなバリバリETじゃないと思うよ。つまり本作はハリウッドが今まで作ってきた映像を日本でも再現できるようになったよ、というある意味見せつけみたいな作品だったんじゃないかな。まー、これはこれで普通に面白いと思う。さすがに期待以上のものは無かったけど。
ドラりんさん [DVD(邦画)] 6点(2008-02-25 22:30:26)
94.ネタバレ これ、パクリパクリ言われてますけど、絶対わざとやってるよね。憤るところじゃなくて肩の力を抜いて楽しむところでしょ。ストーリー的には、けっきょく最後の偽装宇宙船を見せたかっただけなんじゃないかと思わなくもないけど、そこそこ楽しめましたです。
EOSさん [DVD(邦画)] 6点(2007-12-01 04:59:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 153人
平均点数 5.69点
021.31%
110.65%
2106.54%
3106.54%
4127.84%
53522.88%
62717.65%
72717.65%
82013.07%
942.61%
1053.27%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.80点 Review5人
2 ストーリー評価 4.87点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.30点 Review10人
4 音楽評価 4.66点 Review6人
5 感泣評価 3.83点 Review6人

■ ヘルプ