映画『ロスト・ハイウェイ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

ロスト・ハイウェイ

[ロストハイウェイ]
Lost HighWay
1996年上映時間:134分
平均点:6.63 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-06-14)
ドラマミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-10)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・リンチ
キャストビル・プルマン(男優)フレッド・マディソン
パトリシア・アークエット(女優)レニー・マディソン/アリス・ウェイクフィールド
ロバート・ロジア(男優)ミスター・エディ/ディック・ロラント
ロバート・ブレイク〔男優・1933年生〕(男優)謎の男
ナターシャ・グレグソン・ワグナー(女優)シェイラ
リチャード・プライアー(男優)アーニー
ジョヴァンニ・リビシ(男優)スティーヴ
ゲイリー・ビューシィ(男優)ビル・・デイトン
ヘンリー・ロリンズ(男優)ヘンリー
マリリン・マンソン(男優)ポルノスター
ジャック・ナンス(男優)フィル
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)テディ
ミンク・ストール
原康義フレッド・マディソン(日本語吹き替え版)
山像かおりレニー・マディソン/アリス・ウェイクフィールド(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ピート・デイトン(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ミスター・エディ/ディック・ロラント(日本語吹き替え版)
脚本デヴィッド・リンチ
音楽アンジェロ・バダラメンティ
撮影ピーター・デミング
美術パトリシア・ノリス[衣装](プロダクション・デザイン)
衣装パトリシア・ノリス[衣装]
録音デヴィッド・リンチ(サウンド・デザイナー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.「リンチが帰ってきた」みたいな売込みをしているらしいけど、一度観ただけでは正直よくわからんかった。かといって2度目を観たいとも思えなかった。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-28 13:16:10)
👍 1
27.そもそもディヴィッド・リンチという人はずっとこういう作風でやってきた方なので、映画の大半が解釈に苦しむ展開であっても、私は理解出来る部分に酔うという楽しみ方をしています。意味不明なのについつい引き込まれてしまう辺りがリンチの鬼才たる由縁です。ミステリーマンとか出てきたり、夫婦が一人二役と二人一役で絡んでみたり、はなから判らせようなんて気がありせんからね(笑)でもこのダークな世界につい足を踏み入れたくなってしまう(「ブルーベルベット」「ツイン・ピークス」「マルホランド・ドライブ」も同様)のが不思議な感覚です。あとこの作品がリンチの盟友ジャック・ナンスを観られる最後の作品になりましたね、非常に残念です。
まさかずきゅーぶりっくさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-11 14:35:05)
26.フラレ男ビル・プルマンがどういう経緯があったのかデヴィッド・リンチの作品に登場したというのが意外でした。たしかこの前後に彼は大統領にもなったのね。プルマンが最もはじけていたころではなかろうか。さて、今さらリンチ作品の説明のつかないあらすじにどうこう言うつもりはないです。音楽は最高だし、暗闇の疾走に燃え上がる炎、これでよいのです。デジャブのようでもあり、いつまでも同じことが繰り返し続く迷路みたいな作品でした。
envyさん 6点(2004-08-21 02:02:48)
25.見終わった後に、なんとも言えない”もやもや”が残る。決してハッピーな感覚ではないが、嫌いな感覚でもない。さまざまなシーンを思い出し、自分なりにストーリーを巡らせ楽しむこともできる。でも、何度見ても理解できないものは理解できない。それがリンチなのだろうか。
tantanさん 6点(2004-02-17 23:28:37)
24.純粋に楽しめた。内容をちゃんと紐解いてないのだから、純粋にという表現は間違いなのかな?(笑)。でも売春で旦那さんにこれ程のアウトゾーンに入った殺人をされてしまう奥さんも凄いなあ…。リンチの「人の心の悪」・「メビウスの輪」は常に存在するテーマなのだけれども、同じテーマの手塚治の火の鳥の様に暗くならないのは、「カルマ」が存在しないからなんだろうなと感じる。リンチは人の「悪」を別人格として存在させるけれど、私はこれを「象徴」というよりも、「人格を突き動かす超越した存在」と感じる。リンチは「人間そのもの」と「悪意」をわけて、罰せられるべき存在を人間外におき分けている様な気がしてならない。リンチって人の心の闇を表現する割には人間に対して楽観主義者と感じる。「死」が絡みながらも、常にどこかしら妙なオモシロさがあるのはそのあたりなのじゃないかしらん。彼に戦争映画は撮れないだろな。
夢の中さん 6点(2004-01-03 14:30:28)
👍 1
23.うーん、デビットリンチがいいと聴いて借りました。確かにつじつまは意味不明ではあるが、楽しめたことは確か。だけど、やっぱり終わったあと納得いく作品のほうがいい。あと、あの音楽は監督のセンス?
ブチャラティさん 6点(2003-11-24 22:06:46)
22.どうせ解らないだろうと思って観た。やっぱりわかんない。『マルホ~』ほどイラつかなかったのは、のっけからあきらめてたからかな。でもまた「?」なリンチ作品が出たら、観ちゃうんだろうな~・・・
桃子さん 6点(2003-09-12 17:20:36)
21.不気味なリンチワールド。結局のところは分からないけど、リンチだからそれでいいのであろう。
ヤスピさん 6点(2003-05-24 03:30:36)
20.リンチが電気や映像に好きなだけ、取り組んだのかなんというか行き場のない映画になった。どのシーンにもどこにもぶつけようがない怒りのようなものが感じられる気がするのだが・・・いいのだがどうしようもない。リンチの中で最も恐ろしい映画であるのはたしかだが何がそうさせるのか?不条理と怒りがダンスしたような映画。
pinncri1031さん 6点(2003-04-14 21:37:35)
19.空耳アワーでおなじみの「混ぜて飲んで~」が出てきた瞬間にはビックリさせられた。物語の方は相変わらず難解でした。意味を追いすぎると疲れてくるのでなんとなく2、3回観るのがいいかと思う。
kettさん 6点(2003-01-10 23:26:48)
スポンサーリンク
18.相変わらず訳の判らない部分の多いD・リンチの世界だが、理屈や常識にとらわれず感性だけで疾走する感じは流石。エログロナンセンス(古っ!!)と拒絶する人も多いと思うが、奇才と呼ばれるD・リンチの健在ぶりに感激した。
眼力王さん 6点(2002-01-24 17:37:20)
17.リンチの自由ノートに殴り書き。官能の連発、入れ替わる主人公、ミステリーマンの伏線。
世界観は嫌いでないのだが、重苦しい序盤にテンポが悪い。
いろいろと謎すぎる。駄作か、芸術か。際どい作品。
一つ言えることは、そんな娼婦よりシーラを大事にしなさいということ。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-04-30 15:45:40)
16.ネタバレ 無い話はいらんなぁ。出先でメフィストみたいな怪しい人物が目前でささやく、「俺今おまえの家に忍び込んでいる、嘘だと思うなら電話しろ・・・な、ほんとだろ」、これには倒れ込むほどの恐怖がある。この辺で十分で、あとはいらんなぁ。
ひと3さん [ビデオ(字幕)] 5点(2015-11-18 22:33:52)
15.マルホほどストーリーがしっかりしていないので楽しめず。
にじばぶさん [DVD(字幕)] 5点(2007-10-15 19:55:27)
14.ネタバレ 全く持って意味不明な内容の作品でした。

私が不得手とする頭ではなく感性で考える世界というのがあります。

それがキューブリックでありリンチだと思います。

ヒッチコックはまだ次の予告めいたシーンでネタをばらしてゆくのですが、

観客に不親切なのはリンチやキューブリックのような、

監督が自分の演出に酔ってしまっている作風なのです。

わかる人にしかわからないから特定のファンがつく。

でもそれ以外の人はその特定さを味わいたいから仲間に入ろうとする。

要するに敷居が高い作品が多すぎるのです(苦笑)

芸術的に怪しいとかわからないところが気になるからと観るのですが、

これは2回観たいとは正直思わなかったです。

なぜなら全くもってわからないのですが、

最初に考え抜いた結末どおりに終わったのです。

やはりそうだったのかと納得はするものの、

これは頭で考えた今までの映画の記憶から考えたもので、

そんなのあるの?とやはりわからないのが感性で観るという、

私があまり観ていない手法の映画なのですから記憶の推理は合いません。

やはりあの手法は突っ込みどころがありすぎる。

オムニパス映画か?

と思ったくらい前半と後半の主役が変わっているのです。

俳優が変わるなんて違反でしょう(笑)

いや、B・プルマンはどこかで現れるはずだ!

そう信じて観続けましたが・・

ひょっとしたら現れず終わる方がさらに不可解になってたかも。

あまりこのての映画は観ないので比べようがないのですが、

昔に見た「エンジェルハート」をすぐさま思い出しました。

そういやぁ久々に観てみようかな・・

こういうの結末がわかってても後味悪いんですよね。

あと、「ユージュアルサスペクツ」これになると確信犯だから逆に面白い。

ちょっと、B・プルマンとG・バーンがかぶったり(爆)

一番似てるかなと思い出したのが「ファイトクラブ」でした。
アルメイダさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-04 07:53:28)
👍 1
13.ネタバレ まさに破綻へと堕ちて行くストーリー展開の酩酊感は独特。倒錯した妄想の世界でありながら、幻想的で陶酔的。「マルホランドドライブ」の原型的作品。個人的にこう言う不可解な雰囲気は大好き。

ただ、さすがに妻殺害後の展開は主人公の「脳内妄想」としか解釈の仕様が無いものであり、まともな説明はほとんど不可能。しかし、そうなると最早どういう演出や展開も許されてしまう訳で、この辺はきちんとした「伏線構築」や「論理的結末」を放り出している手抜きと背中合わせと評されても仕方ないだろう。はっきり言って、単に意味ありげで思わせぶりな演出をしているだけで、最終的にまとめる必要が無いなら自分にも撮れる。

この意味不明な部分も含めて、リンチ作品としての魅力は満載だが、せめて「マルホランドドライブ」くらいには論理的な考察が楽しめる脚本構成にして欲しかった。

序盤のテンポの遅さもマイナス。明らかに無駄に間延びしているシーンが多いので、その辺を編集すれば、あと三十分は短縮できる内容。この手の作品は疑問を持つ暇も無いくらいのテンポが重要。

PS.以前、「タモリ倶楽部」の空耳アワーでやっていた「混じぇて飲んでぇ」の曲がかかったのが笑えた。
FSSさん [DVD(字幕)] 5点(2005-09-21 19:28:58)
👍 2
12.ネタバレ 2回目を見ようと思えないくらい何も理解できなかった。
けど何か魅力は感じる。映像もメタルっぽい音楽もかっこよかった。
海夫の夏さん 5点(2004-12-22 17:42:58)
11.すみません、リンチファンでありながら、これはよくわかりませんでした(謝)ビル・プルマンが苦手だからでしょうか。マクラクランorニコラス君なら。またちゃんと観ます。サントラは良く聴いてます。
★ピカリン★さん 5点(2004-06-06 13:56:46)
10.あいかわらず悪夢を作るのが巧い監督だ。インパクトのある映像だけど、決して高価なセットや凝ったSFXや最新のCGが使われているわけじゃない。小屋を燃やして逆回ししたり、単純に光源を落としただけだったり、モノクロのハンディカメラを使っただけだったり、実にチープ。俺にはセンスがあるから、金をかけなくても面白いものが撮れるぞ、といわんばかりで…。まぁ、それはいつものことだけど、この作品は音楽もまた良かった。ただ、ここまでストーリーがぼやけてしまうとはっきり言って疲れた。わけが分からないで片付けられても仕方ない部分もあると思う。
ぷりんぐるしゅさん 5点(2004-04-27 18:00:19)
👍 1
9.頭の中を引っかきまわした挙句、最期に上下逆さにくっ付けられたような感覚。何云ってんだオレ。って感じの映画、理解出来る方いるんですよねえ。リンチ物のなかでも群を抜いて難解。もう一度観てみます。もう一度観たいって事は面白いの?
亜流派 十五郎さん 5点(2003-05-07 20:02:20)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 6.63点
011.47%
100.00%
200.00%
311.47%
445.88%
51116.18%
61522.06%
71522.06%
8913.24%
91014.71%
1022.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.33点 Review3人
2 ストーリー評価 9.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review6人
4 音楽評価 9.00点 Review5人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

■ ヘルプ