映画『ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演)』の口コミ・レビュー

ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演)

[ジャスティス]
Hart's War
2002年上映時間:125分
平均点:5.29 / 10(Review 73人) (点数分布表示)
公開開始日(2002-09-28)
ドラマサスペンス戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-06-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督グレゴリー・ホブリット
助監督デヴィッド・ローゼンブルーム(第二班監督)
演出バッド・デイヴィス(スタント・コーディネーター)
キャストブルース・ウィリス(男優)ウィリアム・A・マクナマラ大佐
コリン・ファレル(男優)トーマス・W・ハート中尉
テレンス・ハワード(男優)リンカーン・A・スコット少尉
コール・ハウザー(男優)ヴィック・W・ベッドフォード軍曹
マーセル・ユーレス(男優)ワーナー・ビッサー大佐
ライナス・ローチ(男優)ピーター・A・ロス大尉
ヴィセラス・レオン・シャノン(男優)ラマー・T・アーチャー少尉
エイドリアン・グレニアー(男優)ダニエル・E・エイブラムス
マイケル・ウェストン〔男優〕(男優)W・ロイ・ポッツ
ルーアリー・コンロイ(男優)D・F・リスコ
マイケル・ランデス(男優)M・F・ジャンネッティ
ブラッド・ハント(男優)クッキー
サム・ワーシントン(男優)デポット
樋浦勉ウィリアム・A・マクナマラ大佐(日本語吹き替え版)
堀内賢雄トーマス・W・ハート中尉(日本語吹き替え版)
相沢まさきリンカーン・A・スコット少尉(日本語吹き替え版)
楠見尚己ヴィック・W・ベッドフォード軍曹(日本語吹き替え版)
野島昭生ワーナー・ビッサー大佐(日本語吹き替え版)
森田順平ピーター・A・ロス大尉(日本語吹き替え版)
浪川大輔ラマー・T・アーチャー少尉(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
草尾毅(日本語吹き替え版)
佐久田修(日本語吹き替え版)
飛田展男(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
咲野俊介(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
脚本ビリー・レイ
テリー・ジョージ
音楽レイチェル・ポートマン
編曲ジェフ・アトマジアン
撮影アラー・キヴィロ
製作デヴィッド・フォスター〔製作〕
グレゴリー・ホブリット
アーノルド・リフキン
MGM
製作総指揮ウォルフガング・グラッテス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
ヴィンス・ディ・メッリオ(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術リリー・キルヴァート(プロダクション・デザイン)
衣装エリザベッタ・ベラルド
編集デヴィッド・ローゼンブルーム
録音ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳菊地浩司
その他ウォルフガング・グラッテス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

73.ネタバレ なかなか、素晴らしい映画だと思います。デティールも、景色も、出演者の粒も、役柄も、なかなか適役かと、想われました、ないようを、それとなく知っていたので、なかなか、見る気にはならなかったのですが、あと3ヶ月で、というか、ブルースウイルスは、数ヶ月で、方がつく(戦争が終わるのを)ことを、知っていたわけだから、自分で、一人を殺し、情報を売っていたのだから、しかたないが、脱走そのものと、爆破を、やめるべきでは、なかったかと、万が一、脱走が成功したのに、やはり、戻るかな、、、でも、男の信義として、戻って良かったのかな、もどってきたから、素晴らしい映画に、なったのかもしれません。映画という物は、全体的、雰囲気で、見て良いのかな、と、私は思いました、全体的に暗い、スクリーンも、それらしい、寒々しい、辛そうな、ふんいきが、伝わりましたし、ただし、砂は、天井じゃなくて、大脱走のように、庭に、撒くべきでしょう、わらえますが。映画って本当に素晴らしいです。 ブルースウイルスも、誰も死なない終わり方があれば、一番良かった、ようなきがします。最後に全員集めて、銃殺か、と思われた頃に、ドイツ敗戦で終了してしまうとか、ちょっとやるせないです。
yasutoさん 10点(2004-03-01 00:51:01)
72.ネタバレ いやー良かったです。ブルースウイルスは単に裏切り者のコリンファレルを遠ざけているだけかと思っていました。脚本のよさがよくわかる佳作だと思います。
東京ロッキーさん [地上波(吹替)] 8点(2014-04-25 00:12:46)
71.ネタバレ ブルース・ウィリスが骨太でカッコイイ。嘘つきのコリン・ファレルは士官であっても信用しない。敵とつるんで味方の情報を簡単にバラしそうな反逆者は容赦なく殺す。作戦遂行のために茶番も展開。そして見事に作戦実行し、最後はコリン・ファレルの自己犠牲に心打たれ、自分が自己犠牲。まるで、「走れメロス」のようです。いやそれ以上かな。
東京50km圏道路地図さん 8点(2004-05-09 18:50:50)
70.ジャンルが微妙に混乱しているので、何がやりたいんだかよくわからなくなりました。個人的にはブルース・ウィリスってみっともないぐらいがちょうどいいと思っているので、この作品の彼はちょっとカッコ良すぎて笑ってしまいますね。全員に微妙な後ろめたさを抱えているという点でハリウッド流勧善懲悪主義から一歩外れた目新しさはありますが、入れ物が思いっきりハリウッド大作だったりするので、全体としてまとめ切れてない印象が強いです。が、これだけ散漫なネタを寄せ集めてピンポイントでいい味出してしまった上、物語がどこを目指しているのか皆目読めないという妙なサスペンスが生まれてしまい、結果的にズレた面白さが発生してしまった気がします。戦争、ナチス、収容所、殺人、人種差別、権威主義、法廷、正義、必要悪、結束、友情、アメリカ万歳、ドンパチ・・・これだけの要素を詰め込もうと思った心意気はある意味スゴイのかも。ミックスフライ定食を頼んだら天ぷらやから揚げまでついて来ちゃった感じですね。食いしん坊な私はボリュームだけで満足してしまいましたが。
anemoneさん 8点(2004-01-17 15:01:21)
69.何に命を賭けるか、どう死ぬべきか、考えさせられました。ピリリと緊張しました。
ガーデンノームさん 8点(2003-10-30 15:33:04)
68.こういう作品好きです。。人間の探りあいみたいな。。かなり緊張しました。。
junneisanさん 8点(2003-10-21 12:42:30)
67.
めいさん 8点(2003-07-05 05:44:02)
66.私は楽しめましたね~。。ブルースウィリスの戦争モノだからドッカンドッカンやってくれるのかと思いましたが、静かな役でしたね。そりゃもう先頭きって戦う年齢じゃないですよね。。ブルースウィリスの静かな演技はかなり好きなんです。目がとてもいいんです。ストーリーも拷問、差別、会議、処刑・・色々テンポがよく飽きることなく見れました。
jonsさん 8点(2003-03-28 17:24:04)
65.DVDで観たんですが・・・ジャケ帯のアオリがある意味最も衝撃的でした。「200人の大脱走計画」なんてないじゃん!「戦況を一変させる計画」って・・・映画では決してそんな描かれ方はしてなかったと思うんですが・・・JAROに電話しちゃうゾ。
じんぇさん 8点(2003-03-12 08:13:59)
64.評価が低い映画ですが、こういった戦争サスペンスものは初めてなので私は楽しめました。
ただ最後のコリン・ファレルがなぜ脱走計画をバラすのか理解できなかった。そういう意味で正義の意味を問う映画として好きです
カップリさん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-10 14:35:02)
スポンサーリンク
63.他人を犠牲にしての脱走計画だったが最後は結局戻ってきたな。もっと非常になれ。
guijiuさん 7点(2003-11-27 02:37:30)
👍 1
62.私の大好きな映画「大脱走」が、暗~いサスペンスになったって感じでした。そんな舞台設定、悪くないと思います。サスペンスはそんなに好きではないのですが、楽しめて観れました。
アキラさん 7点(2003-11-11 14:53:48)
61.ネタバレ 「ショーシャンク」「大脱走」と収容所ものが好きなので期待しましたが、まあまあかな。コリン・ファレルと所長役がよかった。ブルース・ウィリスもいいんだけど最後はカッコつけすぎ。僕だったら戻らないなあ。
あおみじゅんさん 7点(2003-10-17 16:40:42)
60.ネタバレ 「目的を達成するためには犠牲も必要だ」という考え方がどうも理解できないんだなあ。ブルースウィルスも最後は自らを犠牲にしたけど、なんの罪もない兵士を犠牲にするほどの目的だったのかな?
ゆうろうさん 7点(2003-08-27 19:03:47)
59.ネタバレ 皆さん厳しいですねえ。私はけっこう楽しめましたよ。細かい設定を見て思わずニヤリとすることも何度かありました。たとえば、最初に1944年12月16日のベルギーという日付を見せ、それにより主人公のハート中尉が実戦経験のない新米であり、ドイツ軍のアルデンヌ反攻作戦により捕虜になる前提を見せます。その過程で出てくるドイツ軍特殊部隊の交通整理場面とか、ハート中尉の逃げた先で出てくる氷人形とか、実話に基づいた描写も見受けられ、作り手の凝った意図を感じました。収容所でブルース・ウィリス扮する大佐に尋問を受けたときの会話から、ちょうど1945年の新年が近いことを示すなど、プロットの細かい置き方にニヤリとします。ドイツ軍収容所長がイェール大学の法学部出身であることとか、その息子も軍人でノヴゴロドで戦死したとかいう設定も興味深いです。黒人パイロットのP51部隊があったのは知りませんでしたが、その将校が収容されたことから人種差別問題や、密かに進む脱走の準備なども絡めて、ストーリーは核心に入ります。法廷劇の部分が、最後でどうなるのかというハラハラドキドキを私は感じたのですが、みなさんはそうでもなかったようですね。自分が犠牲になることを終盤に3人(ハート中尉、黒人少尉、ウィリス)がそれぞれに主張し、けっきょく美味しいところはウィリスが持って行ってしまった感じですね(笑)。細かい突っ込みを入れればラストにもあります。たとえば、軍事工場を爆破されてしまった収容所長が、首謀者のウィリスを処刑してしまったことだけですべてすんだのだろうか?という疑問が残ります。ふつうに考えれば、「大脱走」の所長のように、ゲシュタポや親衛隊がやってきて連行され、東部戦線送りか銃殺ということになるでしょう。あの収容所長が飄々としていい味を出していただけに、その末路などにモヤモヤとしたものを感じます。法廷劇もやや中途半端に終わってしまったようですしね。たとえば、検事が最終弁論で急に「訴追したくなかった」というようなことを言うのも変です。まあ、いろいろ不満はありますが、全体としてはよくまとまっていると思います。
オオカミさん 7点(2003-07-28 07:52:17)
58.第二次大戦での収容所を舞台にした群像劇は久しぶりの感がするが、例えば「大脱走」が“陽”の作品だとしたら、本作は差し詰め“陰”の部類に入るだろうか。「ハーツ・ウォー」の題名で劇場での予告編を初めて見てから、延々待たされること一年近く。もはや、お蔵入りかと思っていたら「ジャスティス」に改題してやっと陽の目を見たという、なにやら紆余曲折のあったいわくつきの作品。B・ウイリス主演だから、派手な戦争アクションを連想しがちだが、実に渋く暗いトーンの作品であることで、公開を渋っていたことに妙に納得。評判はあまり良くなかったみたいだけれど、なかなか緊迫感のある作品で、個人的には十分楽しめた一本。「マーシャル・ロー」の時もそうだったけど、独系のB・ウイリスの軍人姿が案外キマっていて、狂信的な国粋主義者といった役どころは彼のひとつの持ち味となっている。
ドラえもんさん 7点(2003-04-11 22:59:10)
57.ネタバレ 2014.08/12 鑑賞。デスクワークのエリート将校が突然敵の捕虜に、この導入部分が気に入った。でもそんなに簡単に自軍と間違えるものかなあ・・。あとはお馴染みの脱走活劇。最終場面はもう一つ輝かないリーダー将校ブルース・ウィリスの格好良さを見せ付ける。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-10-31 15:08:08)
56.ネタバレ アメリカ=正義、ドイツ=悪という構造はいつも通り。ただ、ドイツ兵もただの一人の人間であるという点が少しだけ垣間見れた作品。そして、そのことを忘れちゃいけない。
いっちぃさん [地上波(吹替)] 6点(2011-04-15 22:04:27)
55. ブルース・ウィリスはかっこよかった。ただ、なんとなく散漫な映画でした。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-04-02 22:04:34)
54.ネタバレ 人種迫害が旗印のナチス・ドイツを倒す『良い戦争』を戦っているアメリカ人が、捕虜収容所内で自分たちの人種差別と向き合うという魅力的なプロットなんですが、結局映画の結末までそのプロットを引っ張れなかったというとこでしょうか。B・ウィリスの行動が今一つ説得力がない、なんでそんなことするの?という不自然さが本作の最大の欠点だと思います。まあ、“あと少しで戦争が終わるのに…”ということは完全な後講釈ではありますがね。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-08 20:55:44)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 73人
平均点数 5.29点
000.00%
134.11%
211.37%
379.59%
4912.33%
52128.77%
61621.92%
779.59%
8810.96%
900.00%
1011.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.42点 Review7人
2 ストーリー評価 4.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.75点 Review8人
4 音楽評価 4.80点 Review5人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

■ ヘルプ